帰ってきた採点マン


▼ページ最下部
001 2023/02/11(土) 21:30:19 ID:0ozuXQFEno

車歴50台以上の私が、完全主観であなたの貼り付けたクルマを100点満点で採点するぜ!
採点配分はデザイン70%、その他の魅力が30%だ。
私はクルマに結構詳しいが、出来れば車名を書いてくれ。

返信する

002 2023/02/11(土) 21:44:27 ID:7s6RV1pcP2
      ­

返信する

003 2023/02/11(土) 22:02:08 ID:0ozuXQFEno
>>2
初代ソアラの後期型は好きだね。88点。

返信する

004 2023/02/11(土) 22:05:49 ID:weZL46t2lw
前回、めでたく高得点を頂いた車

返信する

005 2023/02/11(土) 22:21:15 ID:0ozuXQFEno
>>4
前回?って・・どなたか存じ上げませんが、お久しぶりです。
もう7~8年前位でしょうか??

LP500(5000)Sですか。これは・・個人的にはもう100点です。それ以上は無いでしょう。車好きの憧れ。頂点。
ナローな初期型もイイですけれどもね。

返信する

006 2023/02/11(土) 22:22:17 ID:weZL46t2lw
これも、確か前回は高評価だったかと
(自分は308の方が好きだが・・・)

返信する

007 2023/02/11(土) 22:28:46 ID:weZL46t2lw
>>5
当時投稿したフォルダーが残ってるんですが、それは2011年になってますね。
お久しぶりでございやす。

←これは前回改造車をUPしてしまい、減点をくらった車 (今回も若干改造が・・・)

返信する

008 2023/02/11(土) 22:29:26 ID:0ozuXQFEno
>>6
良く覚えていますね^^ この掲示板には久々に来ました。懐かしいです。
その通り、328は好きですね。512BBより好きです。94点。
では今日は寝ます。おやすみなさい。

※画像を貼り付ける方、車名を入れてね。

返信する

009 2023/02/11(土) 22:32:37 ID:0ozuXQFEno
>>7
そうでしたか。もう12年も前の事ですか。年をとったなあ。
RX-7、今見ても美しい車ですね。
が、ホイールがもう一歩好みではない。減点-5点で87点。

返信する

010 2023/02/11(土) 22:44:39 ID:qk/chF3BJs
マツダ
cx-30

返信する

011 2023/02/11(土) 23:17:28 ID:weZL46t2lw
>>8
寝るのが早いですねぇ

明日見てもらえるかな?LC500
12年前には無かった車ですが、貴殿の評価は?

返信する

012 2023/02/12(日) 05:30:44 ID:uU7SnNmPsw
>>10
私はクルマが好きだ。よくメーカーファンで「ホンダのクルマしか乗らない」なんて方もいらっしゃるが、
正直それは真のクルマ好きではないし、人生一度きりなのにバカバカしいと思っている。
それぞれのメーカーで力を入れて作った車はどれも素晴らしいものだ。
マツダは昔から他の日本メーカーにはない雰囲気を持っている。
ルーチェやコスモなんかもいぶし銀だった。目立たないが実力があった。
CX-30はそんなクルマだ。世界中のどの街にも溶け込み、爽やかに走る姿が目に浮かぶ。85点

>>11
このクルマを見かける度「カッコイイ・・」と凝視してしまう。
静止画ではそうでもないが、街中で見るLC500の美しさときたら完全に舞台の主役ではないか。
このクルマが似合う人も少ないのではないのではなかろうか?
アストンやマセラティに対抗できる希有な国産車。95点。
コンバーチブルは97点。欲しくなってきた。

なるべく短い文章にしよう。好きだからついつい長文になってしまうが、書いていて疲れる。

返信する

013 2023/02/12(日) 10:13:03 ID:m2GC7p5vCI
古いアメ車はどんな評価?

'59年型 シボレー・インパラ

返信する

014 2023/02/12(日) 15:18:45 ID:uU7SnNmPsw
>>13
この辺のクルマって尻下がりって言うか、ノーズが天に向かっているっていうか、
そういうのがイマイチ好きになれない。
バカでかい車体やテールフィンはイカしているとは思う。
ローライダーってカッコイイって思える時もあるんだけど、
自分で所有する意欲は沸かない・・。85点位かな。
車体が水平な感じだったら90点。
ちなみにホッピング大会は大好きです。乗っているオーナーもカッコいいと思う。
自分には無いものを持っていて素晴らしい。

返信する

015 2023/02/12(日) 16:23:20 ID:m2GC7p5vCI
>>14
なるほど、ありがとうございます。

←ストラトスは何点なのかな?

マルチェロ・ガンディーニ氏の作品としては>>4と双璧を成す傑作だと思うのですが・・・

返信する

016 2023/02/12(日) 16:32:00 ID:uU7SnNmPsw
>>15
子供の頃、トミカ、アリタリアカラーを持っていました。
かっこいいよね~。ホイールベースが超短く、独特のスタイルを生み出している。
今でもYouTubeで時々見ています。96点。

返信する

017 2023/02/12(日) 16:52:08 ID:m2GC7p5vCI
>>16
アリタリアカラーと言えば、↓ こんなシルエットフォーミュラ的ストラトスもありましたね。
http://bbs77.meiwasuisan.com/img/thought/13739629250334.jp...

ホンダ S2000 の場合は如何でしょう

返信する

018 2023/02/12(日) 19:22:40 ID:uU7SnNmPsw
>>17
シルエット・・昔は何でもアリでいい時代でした。
S2000は真上から見ると矢印 ↑ に見えるのがイマイチ。
少々アタマデッカチな感じなんだよな。
エンジンは最高だし、オープンカーなので欲しいが、今や高過ぎだね。デザインは平凡な70点、走りは100点、
総合すると80点。
今でもガンさんの熱い走りをYouTubeで見ているんだけどね。

返信する

019 2023/02/13(月) 11:25:54 ID:fZnzAAf1Fk
>>18
黒澤元治氏は、個人的に富士グラチャンがなつかしいなぁ。

←レンジローバー・イヴォーク
こういうのはどんな感じ(採点)なのか分からないが、ここは加点を期待して、初代の2(3)ドアで。
(平日の昼間は採点できないのかな?)

返信する

020 2023/02/13(月) 19:28:07 ID:lzHKdivC9w
>>19
はい、どうもです。今日は忙しかった。
イヴォーク、知り合いが乗っているな。スッキリとしたオシャレ感が好きだなあ。
こういうさりげない雰囲気がいいね。
ただ、私自身が庶民のせいか4ドアがいいな。2ドア乗るのは本当の富裕層なんだろうなあ。
4ドア90点、2ドア82点。

何となくNBOXスラッシュ思い出した←30点。

返信する

021 2023/02/13(月) 20:43:10 ID:fZnzAAf1Fk
>>20
そっかぁ、自分も欲しい4ドアにしときゃぁ良かった・・・

←こういう昔のイタリア的国民車はいかがでしょう。
画像はアバルト595だけど、普通のフィアット500(チンクエチェント)と点数は違うの?

返信する

022 2023/02/13(月) 21:37:42 ID:lzHKdivC9w
>>21
ノーマルと点数が違うのか?となりますと、違うかもしれませんが誤差の範囲・・83点
新世代のアバルト595は知人が乗っております。お値段がとても高くてビックリしました。
これで思い切り走っていて事故ったら確実に命が無いです。
個人的にはルパンの野宿シーンの大昔のノーマルが好きです。

返信する

023 2023/02/13(月) 22:20:44 ID:fZnzAAf1Fk
>>22
因みにですが、カリオストロの城でルパンが乗るチンクはドアヒンジが前にある後期型。
これは、作画監督の大塚康生氏の愛車でもあったので、かなり正確に描写され、その映画でクラリスが乗ってた2CVは
当時、監督の宮崎駿氏の愛車だったので、ホイールが3穴なのも正確に表現されてますね。

新型の日産ジューク
自社のキックスと競合する為か、日本では未発売。
C-HRの弟みたいだし、初代のインパクトは無いが、どんな印象、点数?

返信する

024 2023/02/14(火) 06:14:21 ID:G9n8vHvWRs
>>23
ルパンの話・・詳しいですね。面白かったです。

ジュークか。いい題材です。この、ヘッドライトはどっちなんだ的な車はどうにも好きになれないが、
初代ほどのクセは消えており、むしろ全体のフォルムは塊感があっていい感じ。40点。
もし、ヘッドライトが上の薄型部分なら80点を付けたいところ。ヘッドライトについてはクルマの顔という事で拘りたい。

ついでに初代については全体のフォルムが継ぎはぎだらけのチグハグで、
この際はっきり言おう。どんなに点数を付けても5点だ。本当にプロのデザイナーがデザインしたのか?
ちなみに親戚の若者が中古でNISMO RSを買ったので乗せて貰った。
インテリアはレカロやアルカンターラが施され、中々良かった。
エンジンもパワフルターボ付き。しかしお世辞にもカッコイイとは言えなかった。ごめんよ。

返信する

025 2023/02/14(火) 15:51:34 ID:A0S5hNTNvo
>>24
先代ジュークのセンターコンソールのデザインはバイクの燃料タンクがモチーフだったかと。
たぶんバイクに乗った事が無いデザイナーの思い付きに過ぎなかったのかと。
(コンソールがバイクになってる意味が分からないし、ライダーにとっては股の間に無いタンクに何の意味もないので)

マツダ 初代ルーチェ・ロータリー・クーペ(RX87)

>>12で仰ってるルーチェがどの世代を指すのか分かりませんが、セダンがそうだった様に、このクーペもおそらくジウジアーロ氏のデザインかと。
(ベルトーネとの契約上、退社後に発表された車は、氏が自分で手掛けたとは公言出来ないの事になっている)
マツダで最初のFF車であり、ロータリーエンジン搭載の日本で最初のFFスポーツクーペでもあるこの車の評価は?

(個人的にはインパネやインテリアにスポーティさが乏しく残念に思ってたけれど・・・)

返信する

026 2023/02/14(火) 16:26:49 ID:1McVTbUBpY
いつもの連貼りジジイが別人を装って上から目線で自演で車に点数つけてるってこと?

返信する

027 2023/02/14(火) 20:39:55 ID:G9n8vHvWRs
>>25
ノスヒロを購読してはおりますが、最近は昔のようにジックリ眺める事もなくなりました。
ルーチェ・ロータリークーペは残存台数が極めて少ないといった記事を見た記憶があります。
クラシックカーフェスティバルでも珍しいです。豹をクルマにしたかの様な滑らかなスタイリング。
美しいですね。90点。

昭和40年代、既に日産やトヨタなどとは明らかに毛色が違う路線です。マツダらしい雰囲気が脈々と今に続いていますね。
私は昭和40年代半ばの生まれなので、昭和50年代のクルマが特に印象が強いですし、思い出深いです。
>>12でもその頃のマツダ車をイメージしています。

ジウジアーロ、改めてどんなデザインを手掛けたのか見てみました。
ピアッツア、アルシオーネSVX、初代ゴルフ、マングスタ、デルタ、アルファ159、面白いですね~。

返信する

028 2023/02/14(火) 21:48:12 ID:H.Ybihz0ls
いすゞ117クーペ(ジウジアーロ・デザイン)

ハンドメイドの初期型

返信する

029 2023/02/15(水) 00:57:10 ID:xYyXX2Yh8s
>>27
ルーチェ REクーペは、ファミリア REクーペが60~66.5万円だった時に、145~175万円と とんでもなく高価で、
約3年間で生産数がたったの976台だったらしく、残存数も・・・
自分は、ケンケリGT-R登場を巻頭特集したモーターマガジン誌をランドセルに隠して登校し、車好きだった担任に内緒で見せてあげた世代。
高性能車の存在が子供でも第一級のエンターテインメントだった時代でしたね。

フェラーリ・モンツァ SP2

名前は、50年代の850モンツァなどフェラーリの名声を高めたGPレーサーからで、
エンジンは812スーパーファストと同じ6.5L,V型12気筒のFRレイアウト。
画像のSP2は2シーターだが、SP1はシングルシーターで、2種合わせて499台の限定車。
価格は当時のレートで約3億4000万円程と噂され、オーナー候補はフェラーリからリストアップしたそうな。
(つまり、どんなにお金を積もうが一見様はお断り)

屋根の用意はおろか、フロントスクリーンすらない超絶に非実用的な代物だが、果たしてどの様な評価が。

個人的には、ローマを除く量産フェラーリに多い俗っぽいデザイン処理が少ないのが魅力的かなと。
(日本に何台あるか知らないが、画像の様に街中で見る機会はほとんど無いと思われ)

返信する

030 2023/02/15(水) 20:49:37 ID:RuGxGpMFsQ
>>28
いいですね。ハンドメイド。84点かなあ。ガラス面積があと5%少なかったらもっと美しいのではないかと思います。
ノスヒロか何かの雑誌で読んだ記憶では、組立生産時にはパーツのチリが合わず、切った貼ったの作業が行われていたとか。
自分が子供の頃の1980年代はハンドメイドではない角目のが沢山走っていましたね。懐かしい。
いすゞが乗用車から撤退して何年経つのでしょうか??
ビークロスの購入を真剣に考えていたのは一体何年前だったのか・・

>>29
私は昔からレースカーにおいてはフォーミュラカーよりも箱車レースカーがより好みだ。
何故なのか自問してみたが、「実用されている」という感覚にカッコよさを感じるのだろう。
パリコレよりも、街のお洒落さんが良いのだ。つまり典型的な庶民なのです。
このフェラーリ・モンツァ SP2、困りました。点数が思いつきません。評価不能なのであります。
色んな記事を読み漁ってみましたが、凄いですね。このクルマは。
私が好きな庶民派?フェラーリスト清水草一氏が書いた記事があるかネットでサラリと探してみましたが、見当たりません。
いやしかし、批判を覚悟し、点数を付けてみよう。こんなの子供のお絵描き程度だ。40点!

私も貴殿と同じように小学生低学年の頃はクルマのブロマイドを集め、授業中は当時お気に入りの911(930型)の絵を描きまくって担任の先生に見せておりました。
今でも先生に「上手だね◎!」とコメントが書かれた絵を大切に保管しています。あの先生は元気なのかなぁ?・・

返信する

031 2023/02/15(水) 20:58:46 ID:xYyXX2Yh8s
>>30
>批判を覚悟し
ご自身で「完全主観で採点するぜ!」と宣言してるスレなので、批判など気にする必要は全くありません。


スポーティ車ばかりでは評価が飽きる?かもと
ジャガー・マークⅡ

日本でマークⅡと言えばトヨタのアレですが、グローバルな本家と言えばこちらかと。
伝統を感じるルックスに点数はいかほど?
(ミツオカにまがい物を作られるくらいなら、ジャガーはこの見た目のままで最新EV車を作ればイイと思うのだが・・・)

返信する

032 2023/02/15(水) 22:17:00 ID:xYyXX2Yh8s
>>30
自分も、平成9(1997)年5月発行の「モーターファン別冊ビークロスのすべて」だけは、大切に保管しています(その他の「~のすべて」だと大概は廃棄)

という事で、いすゞが放ったクロカン系四駆のスペシャリティカーに付ける点数とは?!
(個人的には、いすゞミューと共用にせざるを得なかったインパネが外観イメージと合わず凄く残念だった)

返信する

033 2023/02/15(水) 22:30:58 ID:RuGxGpMFsQ
>>31今日はまだ寝ておりません。
ジャグワーMKⅡ・・徳大寺さん、亡くなってから何年経つのかな・・?
調べたら・・9年前・・・・・もうそんなに経った・・。
古き良きイギリス車。優雅です。この車で走り出したら気分は俳優ですね。
91点。

ところでミツオカのビュート・・あれはいけません。見ているこちらが恥ずかしくなります。
ミツオカは日本で10番目のメーカーとして認可を受けて久しいですが、
何一つ評価が出来る車がありません。
ガリュー?ヒミコ?ロックスター?? 何??ってクルマばかり。本当に残念。

返信する

034 2023/02/15(水) 22:35:54 ID:RuGxGpMFsQ
>>32
このクルマは凄いと思います。
まるで月面でも走りそうな雰囲気。今見ても素晴らしい。
96点位はありますね。

ではおやすみなさい^^

返信する

035 2023/02/16(木) 00:40:24 ID:yWahAeTOVA
>>33
ミツオカには「オロチ」という珍しくオリジナリティのある(?)車もありますね。
また、徳大寺氏は、広告をもらってる以上は本音で批判できない車雑誌に代わって、独立系ライターとしての本分を示した稀有な存在でした。

少し古いが英国製スポーツカーはどんなだろう。
トライアンフ TR4

イタリア人のジョバンニ・ミケロッティ氏がデザインし、車重966kgに直列4気筒2138ccの100psと、現代の水準では大した事ないが、
日本の愛好家から「トラヨン」の愛称で親しまれるTR4の最初期型。

返信する

036 2023/02/16(木) 06:23:56 ID:h.cBo1IMlA
>>35
往年の英国車って寄り目、カニ目的なヘッドライトが多いですね。
両端に配置しないのは何かあるんでしょうか?
トライアンフ TR4、一般には評価が高いデザインなのかも知れませんが、
ゴロンと鈍重な全体の雰囲気。それほど好みではありません。75点。

ミツオカのオロチ、確かに頭をよぎりましたが、評価出来ないのは、
確かにデザインはオリジナルで頑張ってみたのかも知れませんが、エンジンやミッションが普通過ぎる事です。
せっかくのボディデザインも、実際の性能に合わせたタイヤホイールが貧弱なので全体的に迫力が薄れ、80点止まり。
いや、エンジンがそんなんなので、ボディデザインも細部を見るとおもちゃのようにも見えてくる。ただのハリボテ車。
ミツオカ自らがスーパーカーなんて広告しているのも痛い。
販売戦略なのか何なのか知りませんが、あと200万円高くても魅力的なエンジンを搭載すべきだったと思います。
本当に残念。ああ、オロチの方が長文になってしまいました。もう20年以上前の事なのに。

返信する

037 2023/02/16(木) 09:38:09 ID:yWahAeTOVA
>>36
>カニ目的なヘッドライトが多い
トラはTR6で、スプライトMK1はMK2で両端に拡がったので、当初は>>31的な伝統を重んじてた感じでしょうか。

BNR32 スカイライン GT-R

>>1に写真があるけれど、これはどんな評価なの?
(個人的に16年ぶりに復活したGT-Rはコンパクトなのが良かった)

返信する

038 2023/02/16(木) 13:17:45 ID:iHTsb0z8yE
>>37
R32GT-R
デザイン的には悪くは無いが、特別良い訳でもない。
しかし、クルマとしての実力は当時量産車世界最強と言っても過言ではなく、
国内レースはもとより、海外でも強烈な戦績を残した。
戦う為の武骨なデザインが施され、背中でモノを語る、言わばオロチの真逆バージョンと言えるでしょう。
国産車として名車度は間違いなく歴代ベスト10に入るものであり、点数もおのずと高くなる。97点。

>>1の画像は落ちている画像を思いつくまま好きなクルマを適当に組み合わせたものです。(オーナーだった車両も数台あり)
ただ、気付いたらGT-Rばかり並んでしまいました・・
点数は、
スーパー7・・98点、F50・・99点、R32GT-R・・97点、ケンメリGT-R・・96点、コルベットZR-1・・93点、
コンコース・・96点、ロードスターターボ・・95点、ハコスカGT-R・・98点

返信する

039 2023/02/16(木) 19:46:01 ID:yWahAeTOVA
>>38
さすがに思い入れの強い車達は高得点が並んでおりますね~。

←ルノー 現行トゥインゴ

自分も好きな清水草一氏が「俺のナロー」と呼ぶ、現代の小型車では稀有なRR車。
「自分はマニュアルしか乗らない」と決めている知人も愛用しておりますが、果たして・・・

返信する

040 2023/02/16(木) 21:06:45 ID:h.cBo1IMlA
>>39
貴殿も清水氏がお好きなんですね。
我が本棚には氏の著書がズラリと並んでおります。

このトゥインゴ、素晴らしいですよね。
デザインはパット見普通ですが、まさかのRR。
(RRと言えば農家のポルシェことサンバー、雫のような三菱iを思い出してしまいました)

このクルマは凄いと思います。安いし。どんな走りなんだろう。興味津々。
これ欲しいなあ。キャンバストップがいいなあ。買おうかなあ。
リアフェンダーの膨らみがいいなあ。リアタイヤの方が太くてカッコいいなあ。
サイドのキャラクターラインも素敵だなあ。
ルノーのエンブレムも好きなんだよなあ。
88点です。

返信する

041 2023/02/16(木) 22:51:01 ID:yWahAeTOVA
>>40
清水氏の話の中では、特に高速道路にまつわる物が好き。
特に、一般的に評判が悪い首都高を「あれこそが日本の宝」と独自の視点でブッタ切るところが素晴らしい。
因みに「農家のポルシェ」は、最近自家用車をダットラ・ピックアップ(一般的にはダブルキャブと呼ぶタイプ)から
スバル・エクシーガに乗り換えた甥っ子が仕事で使っており、「これ4気筒なんですよ~」と耳元で嬉しそうに囁いてきます。

アルファロメオ 156(画像はGTA)

アルファで久々のヒット作となり、これをデザインしたワルター・デ・シルヴァ氏はVWにヘッドハントされ、
遂にはVWグループ全体のデザインのトップにまで上り詰めてしまいました。
また親友の現愛車でもあり、私事だが、その友がアルテッツァにしようとしてたのを「そんなカッコ悪いのはやめてコレにしろ」勧めた車でもあります。
酷評されてしまうのは怖いですが、どうでしょうか?

返信する

042 2023/02/17(金) 05:37:25 ID:v1V2QKGGmQ
>>41

>>酷評されてしまうのでは・・・

まず最初にお詫び致します。私の好き勝手で評価しておりますのでお許し下さい。
ただ、私は人に愛されているクルマが好きです。
ご近所に20年も前の何の変哲もないカローラをピカピカに磨き、大切に乗っている紳士がいます。
私はカローラには大して興味はありませんが、愛されているそのカローラには興味があります。
見る度にピカピカで奇麗だなあ・・と称賛しております。

さて、非常に回りくどい感じになって参りました。
アルファのクルマの多くはあの逆三角形のグリルが備わっております。
取って付けたようなあのグリル、どうにもこうにも体が受け付けません。

大昔、SZというのを見た時、どうやったらこのクルマがこの世に出られるのだ?と、
非常に驚いた記憶があります。
ボテッとしたフォルム、妙に腰高な不安定感、
フロントウィンドウのカタチも違和感だらけ。テールは絶壁・・
あれ以来、アルファのクルマには不信感が付きまとっています。

ただ全てがカッコ悪いという訳ではなく、159とかアルファブレラとか8Cは好きですね。

で、156ですが、フロントマスクのぐちゃぐちゃした雰囲気、
全体的な腰高感、リアのドアノブの位置(潔くフロントと同じ高さに付ければ良いといつも思う)
どれも私の感性には合わない・・30点。。すみません。
ただ、アルテッツァよりはましかも知れません。

返信する

043 2023/02/17(金) 11:35:38 ID:EqxcbPJrl6
>>42
う~~ん、想像以上に点数が低かったですねぇ~

'70年型 シボレー C3(3代目) コルベット スティングレー

デザインは日系アメリカ人のラリー・シノダ氏によるもの。
C3は途中で排ガス対策によるパワーダウンを余儀なくされ、スポーツカーからGTへと変貌するのだが、
画像は排ガス対策直前期のモデルで、最強のL88エンジン搭載車は500hp以上。
パワーダウンしたC3と区別する為、愛好家が「真のマッスルC3」を指す意味で「アイアンバンパー」と呼ぶモデル。

果たして評価の程は・・・

返信する

044 2023/02/17(金) 14:47:07 ID:v1V2QKGGmQ
>.>43
この辺りのアメ車、コルベット、トランザム、リンカーンマーク〇等はとにかく見た目が凶器なのです。
子供の頃、おいそれと近寄れませんでした。
コルベットのこのカタチ、そのまんまバットモービルで行ける素材です。
しかし、私はコルベットの中でも筋肉隆々、凶悪な雰囲気のC3は苦手な方でして、チョイ悪なC2やC4が好みですね。
そのデザイナーは日系人という事で相当の苦労の末にその地位を掴んだのでしょうけれども、
表現するエネルギーが爆発している感じですね。
私は素人なのでデザイン論はよく分かりませんが、本当に才能があったのですね。
という事で、個人的には80点です。
マスキー法と言えばホンダのCVCCを思い出しますが、
ことごとくパワーダウンせざるを得ないスポーツカーは特に苦労したんでしょうね。

返信する

045 2023/02/17(金) 18:52:04 ID:EqxcbPJrl6
>>44
CVCCと言えば、マスキー法をクリアできないトヨタが、ホンダから技術供与を受けたTCC(トヨタ版CVCC)がありましたね。

← ホンダ 3代目アコード・エアロデッキ

当掲示板にて つい最近、貴殿が不在の間に取るに足らない事で話題になってた車なんですが、どんな感じ?

返信する

046 2023/02/17(金) 19:27:09 ID:v1V2QKGGmQ
[YouTubeで再生]
>>45
中学、高校生の頃に街で見掛けたエアロデッキ。
今日、当時のCMを探して冷静に見てみました。
が、しかし、、、当時と印象は変わらず・・・23点
似たような雰囲気のワンダーシビックは結構カッコイイんだけどなあ。
一言で言うと無機質に間延びしているんだろうなあ。。ただの鉄板って感じだもんなあ。
ベンツのシューティングブレークなんてどれも艶めかしくて好きなんだけど。

返信する

047 2023/02/17(金) 20:26:16 ID:EqxcbPJrl6
>>46
なるほど、お気持ちは理解できますが「ただの鉄板」とは!(笑)

← 最初のセリカ(ダルマ)はいかがでしょう。

画像車のスポイラーやホイールはお気に召さないかもですが・・・

返信する

048 2023/02/17(金) 21:53:51 ID:v1V2QKGGmQ
>>47
自分はついさっきまでダルマセリカとは初代セリカで、
かつリフトバックを除くクーペを指していると思っていたのですが、
LBもダルマセリカなんですね。
親戚のおじさんが白いLBに乗っていて、とてもカッコよく憧れました。
ところで、画像のクーペのダルマセリカですが、子供の頃からあまり好きではありませんでした。
理由はゴロンとしていてカッコ悪いから。まあ当時のクルマは全般的ににダルマ体形でしたが。
このセリカ、当時からダルマって言われていたのでしょうか? 40点。
余談ですが父は同時期の4ドアのカリーナに乗っていましたが、
あの妙な縦長のテールランプ、子供心に不気味と思っていました。

忘れていました。画像のアドバンのホイールは嫌いなホイールです(思い切り嫌いと言ってしまった)
ホイールの足が3本のはどれも嫌いです。セリカの点数には入れません。入れるととんでもない事になってしまう。
チンスポは余り好きではありませんがギリOKです。

返信する

049 2023/02/17(金) 23:12:06 ID:EqxcbPJrl6
>>48
へぇ~、LBもダルマなのか。初めて聞きました。

← マツダ・ランティス 4ドア クーペ

実際は5ドアなんですが、「4ドア クーペ」はマツダの呼び方。
近年のジャーマン3&ポルシェがこの車型に注力してるのを見ると、登場が早すぎたのかなと。
(外装のチャレンジングな感じが内装には無くて、個人的にそれが残念だった)

返信する

050 2023/02/18(土) 02:18:59 ID:7dYPN0ZhUA
ロータス・エラン S1

>>1(と>>38)にスーパー7があるけれど、エランには何か思いがあったりするの?

返信する

051 2023/02/18(土) 05:40:59 ID:1DoFQkg1K2
>>49
ダルマセリカで検索すると、LBまでもダルマと言っている方が多く(車屋さんでさえ)、
自分も数十年ずっとクーペ=ダルマと思っていたので、少々ショックだったのですが、
「LBはダルマではない」と仰っている方もおり、やはりダルマはクーペのみ、が正しいと結論付けます。

ランティス、当時はキワモノを見るような感じでしたが・・というか眼中に無かったのですが、
今見るとセダンじゃないこっちの方は中々ステキですね。このギンバエカラーもカッコイイ。
JTCCに参戦する為に心血を注いだのでしょうが、エクステリアはご存じ鳥居なリアスポが余りにも有名。
エンジンも当然気合が入っていましたね。ランティス、イイですね。81点。
当時のマツダは販売チャンネルを派手に展開していましたね。アンフィニとかユーノスとかオートザムとか・・
シトロエンなんかの輸入車も取り扱っていて、凄かったですね。
懐かしい・・・ちなみに私が知るそれらのお洒落なディーラーの建物の多くは
今ではチャペル(結婚式場)やマンガ喫茶などの他業種が活用しており、
若者はその建物が元々何であったのかを知る由もありません。

エランは・・可もなく不可もなくといった感じでしょうか。75点。
ロータスの礎を作った大変な名車ですが、個人的にはそれほど食指が動きません。
エリーゼは(フェイズ1も2も)大好きです。

返信する

052 2023/02/18(土) 08:22:01 ID:ZV2XjfYnas
[YouTubeで再生]
愛車の模型が欲しい!
    ↓
でも、ランティスのプラモデルは発売されていない…
    ↓
なら、自分でゼロから作ったる!
    ↓
最終的に7台も作ってしまい、模型展示会でズラっと並べたったぜ!

…というくらいランティスに惚れ込んでいるモデラーの人。

返信する

053 2023/02/18(土) 12:03:23 ID:7dYPN0ZhUA
>>51
確か「鳥居なリアスポ」はフォード・シエラ・コスワースが最初だったかと。
>>52
フルスクラッチにしてはプロポーションが完璧ですね。ロードスターRFの屋根開閉機構も完璧! 凄い腕前っす。

新型プリウス

ぜひ貴殿の評価を聞いてみたかった車。
清水草一氏も ↓ 「実用的なスーパーカー」と絶賛(?)しています。
https://www.webcg.net/articles/-/4735...
自分は走ってる姿をまだ見ていないので、判断しかかねますが、
少なくとも拒絶反応が大きそうな高年齢層をターゲットから除外したのは確実で、
清水氏も言う様に、こんな大バクチを打てるのは 体力があるトヨタくらいかと。

(オプションとは言え、19インチを履く大衆車が出てくるなんて・・・)

返信する

054 2023/02/18(土) 14:09:36 ID:7dYPN0ZhUA
小学生の時に絵をほめてもらったという930型は何点?

返信する

055 2023/02/18(土) 14:26:08 ID:1DoFQkg1K2
[YouTubeで再生]
>>52
私はこういう方が好きですね。クルマのデザインにそれぞれの好みがあっても、
それぞれの価値観が違うから街で面白いクルマを見る事が出来ますし、否定なんてしません。
ランティスから降りる度に振り返る・・これ車種は違えど私も同じです。本当にクルマ好きなんです。
私は現在4台のクルマを所有していますが、全て振り返ります。
そのモデラーさんの仕事っぷりは驚愕そのもの、RFが最後ピッタリ収まるのは凄いと思います。

>>53
シエラは当時スカイライン党だった私の目の上のタンコブでした。BNR32によって駆逐できましたが(笑)
プリウス、これは凄いデザインだと思います。どこからみてもカッコイイ。こんなクルマは珍しい。
傑作だと思います。98点。
私の直感は必ず当たります。これは爆売れ間違いなしです。
近くのディーラーに辛子色のが展示されており、近々見に行きます。
現行のトヨタ車はカローラ(スポーツ、クロス、ツーリング全て)、ヤリスクロス、シエンタがイイなと思っていますが、
プリウスは格別に良いと思います。

紹介している動画のモデラーさんも凄いです。あらゆるパーツを自作します。是非ご覧ください。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:151 KB 有効レス数:138 削除レス数:5





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:帰ってきた採点マン

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)