レス数が 475 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

ロードスターのスレ


▼ページ最下部
001 2015/01/29(木) 01:01:24 ID:GY/WrDVIos
うっ・・うつくしい…ボクスターよりも… いままでのなによりも…

https://www.youtube.com/watch?v=-vo5wrFWJrs

返信する

※省略されてます すべて表示...
182 2015/02/17(火) 01:09:27 ID:PWKso8nvI2
>>180
>馬力200PSも無いのに4穴で十分だろw

勿論、NDロド程度のパワーでは十分だし、4穴で剛性落として
軽量化してるからね。

4穴を言ってるのは、「ターボがどうたら」とか「剛性が高い」
とか、妄言を吐いてる人たちに対してね。

返信する

183 2015/02/17(火) 01:19:36 ID:4mmGqKyIiU
> NDにドリフトするようなパワーはねーよ。

パワーが無いとドリフトができないと思ってる人がドリフトだと思い込んでるのは
実際には低レベルなパワースライド

返信する

184 2015/02/17(火) 01:23:40 ID:PWKso8nvI2
>>181

必死だな(笑)

>重心がWB中心にあればクルマの挙動はかなり安定する。

要は、直進性が高まって、ハンドリングレスポンスが落ちるって言ってるのか?
ヨッコイショの追認ご苦労。(笑)

>骨格構造やハイテンの使用で非常に異なってくるのに

 同じ車重なら車体剛性はクローズド有利ってこと。
 世のオープンは、車体剛性の低下を骨格構造や、高強度部材の採用で
 補ってるけど重くなる、ましてや車重が軽くて4穴のNDロドの剛性レベルはお察し。
 クルマの物理に魔法は無いのよ。

 アンタはレベル低いねぇ、マジで。

返信する

185 2015/02/17(火) 01:27:07 ID:PWKso8nvI2
>>183

>パワーが無いとドリフトができないと思ってる人がドリフトだと思い込んでるのは
 実際には低レベルなパワースライド

んじゃ、ノーマルNDロド日本仕様のドリフト画像キボンヌ。

返信する

186 2015/02/17(火) 01:39:09 ID:oijRFSsGMw
>4穴のNDロドの剛性レベル

4穴とボディー剛性は関係ないだろ。

返信する

187 2015/02/17(火) 01:45:39 ID:PWKso8nvI2
>>186
>4穴とボディー剛性は関係ないだろ。

あるよ。

このスレレベル低いな、明和だからか?マツダだからか?

返信する

188 2015/02/17(火) 01:50:18 ID:oijRFSsGMw
[YouTubeで再生]
>>187
どの辺りに?詳しく説明してよ。
あとドリフトは軽トラでもするよw

返信する

189 2015/02/17(火) 06:47:35 ID:ei8uesGK6.
>>177知ってるなら乗り方変えられるだろ?
変えられるなら気にもならんだろ?
気にならなきゃ書き込みもしないだろ?

結局は引き出しの少なさを露呈してるだけじゃないのか?

返信する

190 2015/02/17(火) 11:56:22 ID:L.qMOyt.eI
>>184 >>187
またまた出ました知的障害「X007」!!ww

この馬鹿のまとめ

自分は乗ってもいないNDを徹底批判ww
賞賛する評論家なんて認めない。でもけなす評論家は認めるww 
「WB中心に体幹がないと駄目。一体感は生まれない」いくらなんでも馬鹿すぎww
車重だけで剛性はないと決めつけるメクラ論理ww
4穴だと剛性は無いとアホ過ぎる決め付けww
自分が言い負かされると「お里が知れる」「自分の頭で考えろ」
「このスレはレベル低いな」などと根拠なき負け惜しみwwウケルww

ちょっとマジ顔見てみたい。凄まじい馬鹿ww

返信する

191 2015/02/17(火) 18:25:56 ID:43fpoXTuLo
はたから見ればコトの正誤はともかく、両者でスレを荒らしてるようにしか見えんな。

なれ合う必要はないが、いちいち罵倒しないと議論もできないのか?
そりゃリアルでは居場所が無かろうなあ。

返信する

192 2015/02/17(火) 19:20:15 ID:/5jwvxlKP.
株を売った泡銭でこれを買う。

>>191
だよねw

返信する

193 2015/02/17(火) 19:56:47 ID:PWKso8nvI2
>>188
4穴にすることで、PCDも恐らく100になって。
ハブベアリングの容量が決まり、受容する最大出力や横力に対する上限が決まる。
そこから、足回り、サブフレーム、ボディの強度と剛性が決まる。
今回のNDロドは、受容する最大出力や横力を4穴にして大きく下げることで、
各部の強度と剛性を落として軽量化に振ってるわけだ。

>>あとドリフトは軽トラでもするよw
ドリフトって、タイヤ荷重と、横グリップ、軸出力のバランスで決まるからな。
軽トラは後輪荷重が少なく、糸タイヤで横グリップが低く、ウンコタイヤ履けば
ドリフトの条件は揃う。
だからこそ、俺はこう書いた、
ノーマルNDロド日本仕様のドリフト画像キボンヌ。

>>190
結局、アンタは車の話が出来ないから、相手を誹謗中傷罵倒してるだけ。
つまらん。

返信する

194 2015/02/17(火) 20:00:03 ID:PWKso8nvI2
>>189

>変えられるなら気にもならんだろ?
 気にならなきゃ書き込みもしないだろ?
結局は引き出しの少なさを露呈してるだけじゃないのか?

 結局はステアレスポンスは設計からくるクルマのキャラの問題で、
 乗り方では変わらんのよ。引き出しの問題でもない。

返信する

195 2015/02/17(火) 20:22:15 ID:oijRFSsGMw
>>193
それは関係あるとはいえない。
その論理で言えば「ターボ車はボディ剛性が高い」といえる。
ターボ車はパワーがあるのでそれに見合う剛性を与えてるからという論理だ。
「風が吹けば桶屋が儲かる」というやつかな。
別に4穴だろうが剛性を高めたらダメってことは無いと思うが。

>ドリフトって、タイヤ荷重と、横グリップ、軸出力のバランスで決まるからな。
>ウンコタイヤ履けば

いやいや、そんな限定的な話じゃない。そんなことしなくてもドリフトはする。
大なり小なりバランスが崩れたら起こりうる現象。
なんか君はすぐに型にはめたがるね。
こうじゃないと出来ないってねw

ドリフトできることが車を早く走らせる事ではないけどどんな車でも出来るよ。

返信する

196 2015/02/17(火) 20:40:50 ID:PWKso8nvI2
>>195

>それは関係あるとはいえない。

これもう一度読んでね。
4穴にすることで、PCDも恐らく100になって。
ハブベアリングの容量が決まり、受容する最大出力や横力に対する上限が決まる。
そこから、足回り、サブフレーム、ボディの強度と剛性が決まる。
今回のNDロドは、受容する最大出力や横力を大きく下げることで、各部の
強度と剛性を落として軽量化に振ってるわけだ。

>別に4穴だろうが剛性を高めたらダメってことは無いと思うが。

違うって、ホイールの穴数とかPCDがボディ強度や剛性のキーファクターだってこと。
加えて、今回は前モデル比100㎏のダイエットをしてるわけで、その原資を
受容する最大出力や横力を大きく下げることで、各部の強度と剛性を落とすところに求めてるわけ。

>ドリフトできることが車を早く走らせる事ではないけどどんな車でも出来るよ。

 ノーマルNDロド日本仕様のドリフト画像キボンヌ。

返信する

197 2015/02/17(火) 20:55:13 ID:oijRFSsGMw
>>196
何回読んでも一緒。
ホイールの5穴やPCDは動力に対する剛性であってボディ剛性とは直接関係ない。

>違うって、ホイールの穴数とかPCDがボディ強度や剛性のキーファクターだってこと
聞いたこと無いw
単なる2L超えの車やインチが大きな車が5穴なだけだろ。
4躯やトラックは6穴だしなw

返信する

198 2015/02/17(火) 21:05:47 ID:p11uNdpGAw
あぁ、ここが新しいトーションビームのスレか。

返信する

199 2015/02/17(火) 21:24:26 ID:PWKso8nvI2
>>197
レベル低いな。丁寧な解説はこの辺で終わり。

>ホイールの5穴やPCDは動力に対する剛性であってボディ剛性とは直接関係ない。

その辺が、そのプラットフォームが持つ上限になるってことを理解出来ないのね。
NCロドはRX−8とプラットフォームを供用していた手前、ボディ強度や剛性は
より高出力に耐えるものだったってだけで、今回のNDではプラットフォームは
ロドスタ専用化してホイールの穴数とかPCDを落として受容する最大出力や横力を
大きく下げることで、各部の強度と剛性を落として100㎏ダイエットしてるんだよ。

もし、強度や剛性を保ったまま軽量化するなら市販車で4穴化はしないし。
材料置換で100㎏減量するなら、コスト数倍のレベルで上がるが、そうはなってないから。
その線はない、構造の改良で剛性やボディ強度の低下は多少は持ち上げていることは
否定しないがね。

>単なる2L超えの車やインチが大きな車が5穴なだけだろ。4躯やトラックは6穴だしなw

穴数とPCDで ハブベアリングの容量が決まり、受容する最大出力や横力に対する上限が決まるからな。

返信する

200 2015/02/17(火) 21:40:00 ID:L.qMOyt.eI
>>199 
お笑い芸人「X007」いい加減諦めたらww
自分に都合の悪い負け戦の論理はかたっぱしから無視して
言い張ってるだけで、お前惨めの極地だわww

乗りもしないクルマを評論家が絶賛しても
評論家ごと大否定wwそれで理屈の通らないこと
ほざいてるだけww

重心がWBの中心にあることの絶対性を、
勘違いして、ドライバーがWBの中心になければ駄目と置き換えて
泣きながら言い張っている、SUPER BAKA なんだよ、お前はww

もうその「馬鹿主張」と「ともかく言い張る」のコンビネーション
止めたら??ww お前中学中退だろマジで??ww

返信する

201 2015/02/17(火) 22:16:48 ID:oijRFSsGMw
>>199
あの?車の構造わかってますか?
足回りはボディ剛性には関わってないよ?
脚を動かさないといけないからね。
まずは車の構造覚えましょうよw

幾ら御託並べてもそれはあなたの決め付けで、NCはRX8のとプラットフォームを使ったとしても屋根が無いんだから剛性が同じであるわけもなくw

4穴は1500ノンターボだからであってボディー剛性とは関係ないってw

返信する

202 2015/02/17(火) 22:53:01 ID:Dar6WtCr5s
>>194
うん、だから引き出しの少なさをそうやって誤魔化してるんだろ?
本当に技量の高い人はあんたみたいな事言わないよ

返信する

203 2015/02/17(火) 23:50:56 ID:P.exwEe692
内容はともかく…最近の車板でここまで伸びるの久しいよな

返信する

204 2015/02/17(火) 23:52:54 ID:jmDQ1.TqOw
要は、
四穴で十分なパワーを念頭に置き、
その上でコンセプト上必要なボディ剛性を持たせ、
確保したら残りは軽量化に注いだって事でしょう?

ロードスターのコンセプトって、見た目こそ似ていたけれどエランのようなレーシングスポーツに非ず、MG-Bのようなマッタリ楽しいオープンスポーツだった筈
当人が書いているように、「古典的スポーツカー」のフィールを復活させることにあったわけだ
クルマの楽しさにも色々あるわけで・・・
ある程度の横井庄一感は狙って作られたものであって、ネガじゃないような
神経張り詰めて乗る「戦闘機」ではなく、楽しく乗れる「セスナ」かしらん
その意味じゃ今度上陸するジネッタがスピットファイア?

ドリフトの件は、パワーはそこまで重要じゃないとフレール師は仰ていたような

なんにせよここまで思想的に煮詰められた(今回もそうであることを願うが)クルマが、自動車文化発展途上の日本から再び生まれたのは、喜ばしいことじゃあないでせうか

返信する

205 2015/02/18(水) 00:18:59 ID:c./QAZZJ96
スレ伸びてますね

セカンドカーで欲しいですな・・・
10年落ち位になったら買えるようになるといいな

返信する

206 2015/02/18(水) 10:52:20 ID:bAfWBLjpbk
なんだかS2000みたいで残念な形になったな〜
最近のmazda顔は嫌いじゃないけど、これだけは残念だわ

返信する

207 2015/02/18(水) 20:20:24 ID:lvE9jgtvX2
>>201
>あの?車の構造わかってますか?
足回りはボディ剛性には関わってないよ?

 この文を1000回読んでね。

>>ホイールの5穴やPCDは動力に対する剛性であってボディ剛性とは直接関係ない。

>その辺(足回りの強度)が、そのプラットフォームが持つ上限になるってことを
 理解出来ないのね。 NCロドはRX−8とプラットフォームを供用していた手前、
 ボディ強度や剛性は より高出力に耐えるものだったってだけで、今回のNDでは
 プラットフォームは ロドスタ専用化してホイールの穴数とかPCDを落として
 受容する最大出力や横力(足回りかのら入力)を 大きく下げることで、
 各部(ボディ)の強度と剛性を落として100㎏ダイエットしてるんだよ。

>幾ら御託並べてもそれはあなたの決め付けで、NCはRX8のとプラットフォームを
 使ったとしても屋根が無いんだから剛性が同じであるわけもなくw

 プラットフォームが同じってことは、アンダーボディ、サスペンション、ステアリング、
 パワートレインの基本設計が同じだから。許容するパワーやトルクの上限は共通になるんだぜ。
 その分NCでは、ぜい肉が多かったんだよ。
 
>4穴は1500ノンターボだからであってボディー剛性とは関係ないってw

 4穴でPCD落として入力下げて、ボディ剛性を落とし、軽量化してるってこと。

返信する

208 2015/02/18(水) 20:22:54 ID:lvE9jgtvX2
>>202
>本当に技量の高い人はあんたみたいな事言わないよ

 だから、技量の問題じゃねーって、ロドスタの設計の問題。
 
>>204

>要は、中略 残りは軽量化に注いだって事でしょう?

そういう事。

>「古典的スポーツカー」のフィールを復活させることにあったわけだ

そういう事

>クルマの楽しさにも色々あるわけで・・・
ある程度の横井庄一感は狙って作られたものであって、ネガじゃないような

そういう事
その辺を全て否定してNDロドは、ハンドリングマシンで高剛性で、
ターボつけたら下剋上とか妄言を吐いているのは信者さんね。

返信する

209 2015/02/18(水) 20:54:20 ID:rmk5gHhmDQ
>>7
5穴やPCDはあくまでもホイールや動力源に対する強度であり
ボディー剛性とは関係ない。
ホイールのハブ周りが弱いとボディ剛性うんぬんはこじつけ。

>プラットフォームが同じってことは、アンダーボディ、サスペンション、ステアリング

いや、脚まわりとかは違うしw

>4穴でPCD落として入力下げて、ボディ剛性を落とし、軽量化してるってこと。
違います。ボディー剛性は関係ないです。

返信する

210 2015/02/18(水) 21:22:37 ID:rmk5gHhmDQ
なんか4穴5穴にこだわってるけど200PS程度の一昔前のターボ車も4穴だったし
(S13やインテR初期型)メーカーもマイナー後とかに4穴→5穴にかえたりしてる。
君の言う共通のプラットフォームは・・というのは説明にならないよw

単にハブをそこまでPSが低いので剛性を上げる必要がないので
バネ下重量を増やす必要がないだけ。
ボディ剛性とはなんら関係ない。
まぁオープン車だから一般の車よりはそりゃ悪いだろ。
一般の人にはわからないレベルとは思うけど。

返信する

211 2015/02/18(水) 21:25:01 ID:AhZ5t3KHqs
一方が

穴数やPCDで許容パワーが決まるよ
だから必要とされるボディ剛性が自ずと決まるよ(過剰な剛性はロドスタにはいらんから)
残りのリソースを軽量化に向けようね

という、クルマの枠組み作りの話をして

 四穴化によって(結果的に必要な)ボディ剛性が下がった

と書いてるのに、他方
 
 穴数の多寡やPCDはボディ剛性に影響を及ぼさないぞ

って返してるから齟齬が発生してるって認識でおk?

返信する

212 2015/02/18(水) 21:42:38 ID:duYDW5O3N.
その一方が、196で

これもう一度読んでね。
4穴にすることで、PCDも恐らく100になって。
ハブベアリングの容量が決まり、受容する最大出力や横力に対する上限が決まる。
そこから、足回り、サブフレーム、ボディの強度と剛性が決まる。

とか、

違うって、ホイールの穴数とかPCDがボディ強度や剛性のキーファクターだってこと。

って書いてあるけど、ホイールの穴の数のマニアなんだろ。たぶん。
まるで、車の最初の設計がホイールの穴の数の様な言い方だし、
逆に、ほんとは剛性悪くても5穴であれば、
「キーファクターが5穴なんだから、剛性は間違いない」って勘違いする理論。

返信する

213 2015/02/18(水) 22:06:51 ID:lvE9jgtvX2
>>209
>5穴やPCDはあくまでもホイールや動力源に対する強度であり ボディー剛性とは関係ない。
ホイールのハブ周りが弱いとボディ剛性うんぬんはこじつけ。

>>4穴でPCD落として入力下げて、ボディ剛性を落とし、軽量化してるってこと。
>違います。ボディー剛性は関係ないです。

願望は良くわかるけど、関係ない、足回りとボディ剛性は関係ないって君の話は
NDロドの100㎏軽量化の話とは結びつかないのよね。

>>210
>なんか4穴5穴にこだわってるけど200PS程度の一昔前のターボ車も4穴だったし
(S13やインテR初期型)メーカーもマイナー後とかに4穴→5穴にかえたりしてる。
君の言う共通のプラットフォームは・・というのは説明にならないよw

 挙げるにしても例が悪すぎるな。インテRは20年前のクルマ、ベースとなったDCインテは
 1993年発売で22年前のクルマ、S13は1988年で27年前のクルマ
 その頃のクルマって最初から車体剛性ってあまり頓着した設計にはなってない。
 あと自分の記憶が確かならS13は後期も4穴、5穴になったのは日産が90運動で
 車体剛性に頓着してからのS14以降。
 
>単にハブをそこまでPSが低いので剛性を上げる必要がないので
バネ下重量を増やす必要がないだけ。 ボディ剛性とはなんら関係ない。

 結局前にも書いてるけど、100㎏軽量化の原資をどこに求めたのよって話に行きつくわけよ。

>まぁオープン車だから一般の車よりはそりゃ悪いだろ。

 分かってるじゃん。

>一般の人にはわからないレベルとは思うけど。

 俺でも分かるから、大丈夫。

>>221

Good!
その認識で良いと思うよ。

返信する

214 2015/02/18(水) 22:25:38 ID:AhZ5t3KHqs
ここはロドスタスレだし、従来の5穴から4穴への変更は設計思想上大きなポイントなのは確か
プラットフォームの話も出てたけど、完全新規設計でここを変えてきたことで、設計陣のロドスタへの認識の一端を垣間見ることが出来るんじゃ?

 ホイールの穴数とかPCDが(ロドスタの思想に沿った)ボディ強度や剛性のキーファクター(の一つ)だってこと。

という解釈なら間違いじゃない。
なによりNDのテーマ上最重要だったのは「軽量化」なのを思い出さなきゃ。
強度・剛性と軽量化は相反するモノなわけで・・・

イタ車党なのに何熱くなってんだろオレ(あ、新124だからか)
まあ、肩を持つわけじゃあないけど、建設的にいきましょーよ

返信する

215 2015/02/18(水) 22:31:52 ID:AhZ5t3KHqs
>>213
あら先に・・・、どうも
皆さん俺より勉強されてるから、適当なこと書いてスミマセン

返信する

216 2015/02/18(水) 22:46:02 ID:rmk5gHhmDQ
>>213
結局のところ5穴→4穴でボディ剛性が下がるという言い方はハブがボディ剛性に影響を与えているという勘違いが生じる。
重ねて君は恐らく剛性も変わっているはずという願望で言っている。

PCDや穴数でボディ剛性には影響ないけれど、ハブの剛性もあがっているなら(恐らく)その他剛性もあがっているはずといいう意見なら否定はしないが。

細かいようだけどS14からだな5穴は。KSと一部QSに搭載。

返信する

217 2015/02/18(水) 23:00:40 ID:lvE9jgtvX2
>>216
>結局のところ5穴→4穴でボディ剛性が下がるという言い方は
 ハブがボディ剛性に影響を与えているという勘違いが生じる。

 だってボディへの入力が減るのにボディが重いままの設計はタコだよ。
 なんかアレだね、「ボディ剛性」という単語に特別な執着があるのね。

>重ねて君は恐らく剛性も変わっているはずという願望で言っている。

 では、君なりのNDロド100㎏ダイエットストーリーを教えてくれよ。
 突っ込んであげるからさ。

>PCDや穴数でボディ剛性には影響ないけれど、ハブの剛性もあがっているなら(恐らく)
 その他剛性もあがっているはずといいう意見なら否定はしないが。

 何を言いたいのかさっぱり分からん、NDではハブベアリングのサイズが
 小さくなった分ハブの剛性は落ちてるからな。
 
>細かいようだけどS14からだな5穴は。KSと一部QSに搭載。

 だから、俺はそう言ってるぜ。

返信する

218 2015/02/18(水) 23:55:23 ID:rmk5gHhmDQ
話が噛み合わないので、簡潔に。
ハブの剛性が下がってるからといってその他の剛性が下がってるとは言えない。
ましてや4穴5穴で剛性の良し悪しを図るファクターにはならない。

>「ボディ剛性」という単語に特別な執着があるのね。
いや、君がハブの剛性とボディ剛性は関係あるというから否定してるだけw

返信する

219 2015/02/19(木) 00:39:09 ID:TYSerBzVrE
もっというとこれね。

>違うって、ホイールの穴数とかPCDがボディ強度や剛性のキーファクターだってこと。

キーファクターになるかよとw

返信する

220 2015/02/19(木) 10:36:40 ID:1NpcmB0fbw
まあ下劣なイノブタ顔メーカーがどんな言い訳しても無駄だが?
軽量化軽量化言うなら幅広げるなよ下種共。

あの詐欺馬力RX-8に19インチ履かせといて「うちには走り屋が大勢いますから」と
寝言ほざくなよ。スポーツを語る資格が無いだろダニが。

返信する

221 2015/02/22(日) 02:54:02 ID:gReuc99eNg
お笑い「X007」はもう去りましたか?
>>220 みたいなアホももう終わりですか?
ま、発売が6月だと今しばらくはステイですけどね。

返信する

222 2015/02/22(日) 04:38:15 ID:tOGS/HAPYA
3月に予約で商談会が行われるらしい。
たかがライトスポーツカーに予約の商談会とかw
この車は嫌いではないけれど今までの演出とか、出し惜しみ感がいただけないです。

返信する

223 2015/02/22(日) 07:14:31 ID:gReuc99eNg
>>222
俺もデミオの時のマツダのチョビチョビ情報出しは
この野郎ふざけるなと思ったけどね。
あんまりあざとくやられるのは勘弁ですな。
が、すかす。予約の商談会とか、別にいいと思うけど。
実車に触れるとか?
まぁ人それぞれの感覚やね。

返信する

224 2015/02/22(日) 13:19:12 ID:Nr1baJVmfk
イエローかレッド
どっちがいいか悩む
イエローの現車見てみたい

返信する

225 2015/02/22(日) 15:37:38 ID:qnSlMhpON.
人がふつうに立った時の視線位置で、かつ、斜め前から見ると、この感じ。

なんだ、カッコイイじゃないか!! NDのデザイン、やっと理解できた気がする。
コドウデザインのいう、”チーターが飛び掛かる瞬間の造形”っぽい感じもする。

しかし、これで初代NAより小さいなんて・・ それだけは、何度聞いてもスゴイと思う。
 NAってホント、小さいすぎるくらい小さい、遊園地のミニカーみたいな車だから。

返信する

226 2015/02/23(月) 23:24:46 ID:zyg7zbPsPc
やっぱ最初はソフト・トップだけなの?

返信する

227 2015/02/24(火) 04:41:10 ID:W6DXQUyed.
228 2015/02/24(火) 09:10:57 ID:1dwPP61kMk
(E)

返信する

229 2015/02/24(火) 13:01:12 ID:8BCfGHqIek
>>225
そのアングル
完全に一致w

返信する

230 2015/03/05(木) 21:10:43 ID:zIONDtmmY.
231 2015/03/06(金) 00:37:19 ID:/n6yZ9mZ1Q
え?カッコイイ?
NDをカッコイイとほざくのは拷問や殺しが好きなクズだろ。

犯罪者をデザインの意匠にするって凄いわな。

返信する

232 2015/03/06(金) 02:24:40 ID:gja4FdlHZc
>>231
まったく似ていない。センスの欠片も無い。

返信する

233 2015/03/06(金) 06:55:10 ID:3j63skoAwo
>>231
わざわざ画像拾って編集してウケると思ったの?
くだらない人だね

返信する

234 2015/03/06(金) 08:34:35 ID:JWXx5G8lb2
FIATかあ、アルファじゃないんだ。
待つ必要ないかなぁ。

実写を見ないで言うのもなんだけどね。

返信する

235 2015/03/06(金) 10:59:02 ID:CWp6tNBDJA
また86のパクリかよw

返信する

236 2015/03/06(金) 13:37:42 ID:KbBNJPgzgo
アバルトですらなくて、顔変えだけじゃ売れねえよ。付き合いだけなら止めて欲しいわ
つかちょっとしたマツダへの侮辱にもなってる。欧州人の本音だろうけどね
アルファの中でも結構揉めたんだろうが、
今、大衆向け小型FRシャーシを量産出来るのは日本ブランドだけ。
さぼったイタリア人が悪い。

つか、ジュネーブショーのイタルデザインのショーカーが酷くて少し絶句した

返信する

237 2015/03/06(金) 14:13:57 ID:gja4FdlHZc
古いFIAT124の丸目にグッと来てしまった私が来ました。

返信する

238 2015/03/06(金) 16:08:32 ID:JWXx5G8lb2
>>236
あれれ?パワートレーンも足回りも内装も同じなの?
マジで?ホントに?

返信する

239 2015/03/06(金) 21:47:00 ID:KbBNJPgzgo
まだ噂のレベルじゃね?
つかフィアットクライスラー側のやる気を殆ど感じない。
ブランド商売の範疇から出てこない感

返信する

240 2015/03/13(金) 08:02:10 ID:wqG9NJSkdk
ロードスター買って、顔だけ124に改造しよっと
イタ車のD整備が怖いからよ!

返信する

241 2015/03/13(金) 11:51:25 ID:TAOH.6hRoE
米国人の「ゲイ」「女の乗り物」バッシングが相変わらず凄まじいけど、
ぶっちゃけ何割かの米国人は設定身長から外れてると思う。スポーツってそういう部分の疎外感は付き物

返信する

242 2015/03/13(金) 17:31:36 ID:wqG9NJSkdk
とか言いながらも、コルベットやシェルビーコブラなんかもいい加減狭いんだぜ。
ロードスターは知らんけど、ドッコいなんじゃねーの?
はっきり言って、ホンダのハイブリットスポーツあるじゃん、
多分、アレの方が広いくらいだ。
S2000は狭いけど。

返信する

243 2015/03/13(金) 20:27:15 ID:Qi3AeKwKPA
S2000が狭いって言ってるようだとロードスターはキツイかも。

返信する

244 2015/03/14(土) 11:53:54 ID:25XN9OXmAM
>>235
また頭が悪い86&ヨタオタみっけ!

あちこちのスレで86自慢やってるよ〜w

返信する

245 2015/03/14(土) 12:30:42 ID:1vED.ksz6w
本当、どのスレにも居るんだな、うぜぇーアンチって。
嫌いなら入ってこなきゃいいのにさ。 本当、低能な奴らだねー。
自分のアホさ加減を晒しに入ってきてるんだろうな。

返信する

246 2015/03/17(火) 08:11:19 ID:ym2XB3tc/M
http://ameblo.jp/ryuji1975/entry-12002446437.ht...
全4色、
いや違うのか?
全7色!

返信する

247 2015/03/21(土) 01:13:25 ID:7DIrbJEeYU
軽量化のためにLSDやスタビライザーまで省いた客寄せグレードが249万円なのは置いといて
実質270万円の布シートと300万円の革シートの二択か

返信する

248 2015/03/21(土) 01:36:01 ID:DjfBEwQVe6
>>247それって、ある意味魅力的。
LSDは後々は機械式になる。
スタビは社外のもっと良い奴に変わるし。
バケットも社外に換える可能性大。
客寄せグレードと同時に、通グレードでもあるとも言える。
86で言うならGグレードだな。
そういう志向だと思うが、どうだろうか?

返信する

249 2015/03/23(月) 15:00:25 ID:f40FjLYSl.
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20150323-201...
感想・・・良いではないか、良いではないか。

返信する

250 2015/03/23(月) 23:26:53 ID:oo72MRt5io
>>248
つまり「ベースグレードが一番カネがかかる」というオチか
このテの車にありがちだな

返信する

251 2015/03/24(火) 01:34:14 ID:8LLECj9I82
http://ameblo.jp/ryuji1975/entry-12005060101.ht...
エンジンのシリンダーヘッドカバー うんちゃらかちゃら

http://ameblo.jp/ryuji1975/entry-12005351977.ht...
トランク容量 うんちゃらかちゃら

返信する

252 2015/03/24(火) 10:34:13 ID:lF.Q8hrYxQ
ttp://carlife.biz/archives/2005/
トヨタへ新型デミオをOEM提供するように
ロドスタもやりそうだなw
アルファにフラれトヨタに泣きついたのか?
86のオープンも出さないのはマツダへの配慮?
形もまんまミニ86だし
顔と尻をちょっと変えて出来上がりw
車名は勿論 ヨタ8
だっせ〜w

返信する

253 2015/03/24(火) 20:24:03 ID:8LLECj9I82
http://ameblo.jp/ryuji1975/entry-12005603270.ht...
初日受注が1000台 なんちゃらかちゃら

返信する

254 2015/03/24(火) 22:50:30 ID:eICangYuBU
エンジンスペックはフィットRSとほぼ一緒だけど フィットはレギュラー、NDはハイオク仕様か

返信する

255 2015/03/24(火) 22:54:56 ID:Ho1UdvPS/g
>>252いや、次出てくるのは、次期KPだよ。
ぜひ、コンパクトハッチバックで行ってほしいなぁ

返信する

256 2015/03/24(火) 23:20:53 ID:IGp4MQ6egA
>>255
オマエここ来るな。
せっかく向こうのスレ行かずに大人しくしてやってんのに。

返信する

257 2015/03/25(水) 17:13:03 ID:/b/WEMP7Mk
賞を金で買う下種なメーカーの車は要らん。

返信する

258 2015/03/28(土) 02:04:43 ID:p3HbWKHg2.
ハードトップモデルまだ?

返信する

259 2015/03/28(土) 14:11:28 ID:DsDzQ9XKzA
[YouTubeで再生]
今回は本音だと?

返信する

260 2015/03/29(日) 06:24:39 ID:HE.HGbtJx6
261 2015/04/02(木) 10:40:14 ID:CUJfeEasTM
http://ameblo.jp/ryuji1975/entry-12009177226.ht...
いろいろ話題を小出しに出すね。
エンジンの排気管ですか。

返信する

262 2015/04/03(金) 21:20:49 ID:v3Cu9XTSM.
ATは出さないの?

返信する

263 2015/04/03(金) 21:48:10 ID:pOMQAMXU76
>>262

出るよ。ATだけistopが標準。

返信する

264 2015/04/06(月) 01:49:50 ID:1C0BPVupeo
265 2015/04/07(火) 07:38:23 ID:zXZ/KS.6yo
昨日一台目を六か月点検でディーラー入庫。
あわよくばカタログでも貰おうかと「新型どうですか?」と話を振ってみたら、
「ウチでは既に一台(受注予約が)入りました。隣の市では二台はいったと聞いてます。結構動いてますよ」
と嬉しそうな顔。
でも、資料とかカタログとかは未だ一切降りてきていないらしい。

来月は二台目ロドの一年点検なので、その頃までにはカタログとかあるといいな。

返信する

267 2015/04/07(火) 23:07:20 ID:zvQcoQUiEU
【トヨタ工作員とは】

トヨタ社内で常駐する「オールトヨタネットワーク分科会」のこと。

インターネット掲示板や口コミサイトで、他メーカーの評判を落すような書き込み(叩きという)をし、自社の評判を向上させるように仕向け、1人勝ちを狙うのが目的である。

雇われている工作員と、口コミで洗脳されてしまった一般人が混同してしまい、今では膨大な人数に拡大している。

ホンダをメインターゲットとし、稀にニッサン、マツダ、三菱などを狙うケースがある。

不自然なことに、トヨタ車を称賛する書き込みが短時間で複数あったり、トヨタを批判する書き込みにすぐに反撃するケースをよく見かけるが、ほとんどがトヨタ工作員によるものである。

自動車メーカーとして、最も卑劣で悪質な行為として調査にかかる可能性がある。(一般の書き込みも含む)

いつかトヨタがメーカーの不祥事として重い厳罰を科せられ、真実を知った世間の反応がどうなるか興味がある。

http://desktop2ch.tv/auto/1259221096...

返信する

268 2015/04/07(火) 23:12:36 ID:8P4jj9ZDvg
コペンはATで乗ってもいいけどコイツはMTで乗りたい

返信する

270 2015/04/07(火) 23:55:06 ID:v4EN/CQCSI
>>265
NC乗ってる?

返信する

271 2015/04/08(水) 00:06:32 ID:hEwNfM8Oec
4/5にDに行ったら普通にカタログ置いてたよ。

返信する

272 2015/04/08(水) 08:04:17 ID:13wdvRgYq.
未だ免許が無い頃から、新車が出ると必ず観に行って、カタログとか集めたなぁ
「car&driver」の綴じ込み企画を見ながら、「へへ〜現物持ってるもんね」と悦に入ったものだ。

が、油断してたら嫁にみんな捨てられてしまった。
サイズが変わって着られなくなった自分の服は捨てられない癖に・・・

返信する

273 2015/04/12(日) 16:12:11 ID:vMNEXWyZR6
トヨタも良いメーカーですけど
マツダも良いメーカーです。
これくらいなら差し障りないかな?

返信する

274 2015/04/12(日) 17:11:35 ID:Rg96XkcQDk
S30Zのボディキット、どこかださないかな。

返信する

275 2015/04/27(月) 21:55:23 ID:4Gj/ynHp1w
現代の安全基準に準拠して、この重量は驚嘆に値するよ。
欲しいなぁ、買い換えたいな。

返信する

276 2015/04/28(火) 08:11:15 ID:iTp1cHDw.E
そろそろ発売。
ディーラーから試乗のお誘いが来るのを待っている。
「すぐには買えないからね」と釘を刺してあるが、「消費税増税までには買うかも」とも言ってある。

とはいえNCも40000km。底が見えてきた感がある。
試乗したら買ってしまいそう。

返信する

277 2015/05/05(火) 15:46:27 ID:c.VgXjaQrI
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20150428-201...
まあいいんじゃないですかねぇこのクルマ

返信する

278 2015/05/06(水) 18:48:56 ID:n6VN9O2Doo
このGWはロドのためにあるかのそうな良い天気の連続で、オドメーターもあがるあがる。
すれ違うロドも殆どがフルオープン。
バイクも楽しそうだが、こっちはノーヘル♪

この期に及んでハードトップとか言ってるバカは死ねばいい。

返信する

279 2015/05/06(水) 20:17:44 ID:QDuDEgl0bc
>>278
電動ハードトップは要らないと思うけどDHTは雪国住みには必要。
クーペとは趣きが違う、あの戦闘機のキャノピーみたいなデザイン好きだし。

異論は…二十年以上乗り続けても持論が変わらないなら話を聞こうw
不用意にバカとかタレてると荒れるよ?

返信する

280 2015/05/06(水) 20:27:42 ID:Z1NsCjLMPE
いいなープラモ出たら買おう

返信する

281 2015/05/06(水) 21:11:31 ID:uwVqBx2zkw
>>278
あるかのそうな

バカは死ねばいい。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:220 KB 有効レス数:481 削除レス数:5





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ロードスターのスレ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)