安易な「左足ブレーキ」推奨に異論!


▼ページ最下部
001 2020/08/14(金) 13:49:38 ID:mbx/JtBRJ.
安易な「左足ブレーキ」推奨に異論! 高齢者の
「踏み間違い」の解決策にならない理由と別の対策
automesseweb
高齢者のペダル踏み間違い事故が話題となって久しい。そこで通常は
アクセルとブレーキを右足だけで操作するところ、「アクセルは右足、
ブレーキは左足」と、ペダルを両足で踏み分けてはどうかとの声があ
る。そもそも、ペダルを踏み間違えるような身体機能や、反射神経の
衰えがはじまっている身体で、左足ブレーキを使うという新しい操作
を身に着けることのほうが難しく、危険を生じさせかねないと思うか
らである。ペダル踏み間違えによる事故を起こすような万一の際に、
無意識に体が動いて操作できなければならないのに、新しく覚えた操
作を無意識でできるようになるまで練習を積むことにも時間を要する。
ならば、いま行なっている右足でアクセルとブレーキのペダルを踏み
替えを、常に意識して操作することのほうが、万一のとき自然に操作
ができるようになるのではないだろうか。
https://www.automesseweb.jp/2020/08/13/45744...

返信する

※省略されてます すべて表示...
029 2020/08/15(土) 18:30:14 ID:72vmVY/rF6
>>28 フットレス付の車に初めて乗って左足乗せてたらバイクが飛び出して来た。
慌ててブレーキ踏んだらクラッチペダルでブレーキ壊れたと思った。
もちろんバイクは跳ねた。
「とっさの時に踏み換え動作が遅れる可能性が出てきそうなのが危惧される」その通り。

返信する

030 2020/08/15(土) 19:50:20 ID:WvZsFTEUn6
>>「とっさの時に踏み換え動作が遅れる可能性が出てきそうなのが危惧される」
そもそも左足ブレーキの人の左足は何処に置いていると思ってるの?
踏み間違えるって、何と踏み間違えるの?
右足はアクセルで、左足はシートに座った状態で
ブレーキは左足の真前に有る。
なので、普通に右足より、早くブレーキを踏めるメリットは有る。

返信する

031 2020/08/15(土) 20:45:57 ID:a39dJsislM
ワインディング峠で左足ブレーキとアクセルできっかけ作りで流すけどな。

おっと、おまえらAT限定くんの世界とは全く違うので、真似しないように。ってか真似できんけどなw

返信する

032 2020/08/15(土) 21:26:42 ID:PbJZ1c0H7g
左足ブレーキ(笑)

返信する

033 2020/08/15(土) 21:35:00 ID:/ccIptAraY
コーナーで過給圧を抜きたくない時にアクセルオフの代わりに左足ブレーキを踏む。
ストレート中に左足で予圧を与える。
使ったのはそれだけかな。

返信する

034 2020/08/15(土) 22:01:41 ID:WvZsFTEUn6
>>19 急ブレーキを踏んだときに踏ん張るフットレストは絶対に必要。

左足ブレーキなら、両足でブレーキを踏んで踏ん張る事も可能。
そもそも何故、ATのブレーキ位置が今の位置に有り
ブレーキパッドが、その形なのか?
メーカーに聞いてみれば?

返信する

035 2020/08/15(土) 22:48:43 ID:TQntGkTPAk
年齢に関係無く
「ドアノブは左手で」って言われても
なかなか出来るもんじゃないでしょ と。

返信する

036 2020/08/16(日) 08:40:40 ID:9cTfNt0TE.
>>6
誰も座ってもらえない俺の場合は...

返信する

037 2020/08/16(日) 08:50:16 ID:dXRlczte5s
信号待ちで左足ブレーキなら誰でも出来る。
坂道発進でも有効だし、青でロケットスタートも可能。

返信する

038 2020/08/16(日) 10:59:14 ID:e7/hGUkmGE
鈍臭い奴に左足ブレーキやれって言っても無理なんだから
AIの時代なんだし止まれって言えば自動で止まるようになるさ

返信する

039 2020/08/16(日) 12:54:26 ID:CXnGO6zP.2
>>30 あなただけやってブレーキランプをピカヒカ゜して走ってください。

返信する

040 2020/08/16(日) 14:26:12 ID:KTQEENLjko
うぅ〜ん・・・左足ブレーキ推奨派は、
「制限速度守って走ってれば後続車には道を譲る必要は無い」って、言ってる”譲ったら負け派”=”道路に蓋する族”と、同じ匂いがする。

返信する

041 2020/08/16(日) 23:09:23 ID:K0qNs0Y2hE
>>40
> 同じ匂いがする。
え?
それは「夏バテ」のせいじゃないの?

返信する

042 2020/08/16(日) 23:37:47 ID:kXiwoqaA92
ペダルの間にステアリングシャフトが無いAT車限定で
足ねじった変なドラポジでも疲れに差がない程度の近距離、低頻度の運転しかしない人向け。

カートだなんだ言ってるが、所詮はファミリーカーしか乗らないレジャっ子専用作法じゃん?
そんなもん覚えようとする時点で恥ずかしいわw

返信する

043 2020/08/17(月) 03:19:48 ID:gwvShaMl1M
ドンクサ君たちが発狂しちゃった

返信する

044 2020/08/17(月) 05:10:49 ID:RNKW.56Voo
後続車に合図しないで減速するのは危ないな。
グワ〜ンとか音がするかもしれないが後ろまでは
聞こえないしね。

返信する

045 2020/08/17(月) 11:22:43 ID:slG7mdW9V.
>>44 いつもスリップストリーム走行ですか?

返信する

046 2020/08/17(月) 11:38:34 ID:hSG.4ACHoA
非常時って普通の人は同じペダルを踏み続けるよ。
左足右足関係無く。

左足ブレーキなんて関係無し

返信する

047 2020/08/18(火) 19:26:38 ID:6WisuUZB8w
>>非常時って普通の人は同じペダルを踏み続けるよ。
左足右足関係無く。

だから普段、左で踏んでる人は、左で急ブレーキに成ってしまう。

返信する

048 2020/08/19(水) 09:19:26 ID:sv4GQKD.G2
>>47
違う。

間違って踏んでるペダルをさらに踏むだけ。
なので左足ブレーキなんて突っ込む人間には無意味。

返信する

049 2020/08/19(水) 13:08:01 ID:4elYhPXU5E
僕の車は左足で踏むと強烈にブレーキが掛かるんだ。右足だとそうでもないんだけどね。

返信する

050 2020/08/19(水) 16:02:58 ID:QoCFDhqC8A
>>48

向きになってるけれど

免許証を持ってるか?
何かの、聞きかじりの知識だけだろ
出来る人には、自然とそうなるのだよ。
郊外や峠を走るのには、それ程便利な物はないよ。

返信する

051 2020/08/19(水) 17:42:22 ID:AnxZszFyk6
>>50
そんなに良いシステムなのに左足ブレーキを教習所では
教えてくれないのか教えて下さい。

返信する

052 2020/08/19(水) 21:18:17 ID:QoCFDhqC8A
>>51そんなに良いシステムなのに左足ブレーキを教習所では
教えてくれないのか教えて下さい

MT全盛の時代でも、方法論的に習ったよ。
でもマイカーはMTを乗り継いだけれど
MT車が無くなって来たので、ATに乗り換えたけれど
頭の中に、方法論的に習った事が残っていたので
自分で試した結果が左足。

そう言う質問が出来る事が素晴らしいね。
自分で考える、調べる、試すと言う、発想が全く無い。
権利は主張するけど、義務は果たさない。
何か有れば、人のせい。
何時までも、その考え方を頑なに変えずに、生きて行ってください。

返信する

053 2020/08/20(木) 01:37:09 ID:pB0wXvDK56
>>52
> MT全盛の時代でも、方法論的に習ったよ。
それは、どこの都道府県の何て言う自動車教習所で、年代はいつ頃の話なんだ?「左足ブレーキ」を、教えてたのって。
ところで歳はいくつ?”MT全盛の時代”に教習所で習った(免許取得した)ってことは、それが昭和末期〜平成初期だとすると、今は50前後だよな。
に、しては稚拙な書き方だな。
アクセルペダルとブレーキペダルが、ステアリングシャフトの右側に配されているので、ブレーキは右足操作が基本。

返信する

054 2020/08/20(木) 04:16:54 ID:5PlAhqiSIc
記事元を読む価値がない内容だった

返信する

055 2020/08/20(木) 10:22:41 ID:LZgkrsGQ8I
>>50
左足ブレーキを推奨しても誰もやらないよ。
それが世間なんだから。

返信する

056 2020/08/20(木) 17:17:10 ID:rxG.ABqR9Q
>>53

期待を裏切らない返答ですね。

返信する

057 2020/08/20(木) 18:50:50 ID:pB0wXvDK56
>>56
だろ?w
> アクセルペダルとブレーキペダルが、ステアリングシャフトの右側に配されているので、ブレーキは右足操作が基本。
これが正解。

返信する

058 2020/08/20(木) 18:57:41 ID:xK06DXIZns
左足で急ブレーキ踏んだ時、右足って何してんだろ?
右足で急ブレーキ踏んだら多分左足はフットレストで踏ん張ってるはず。
翻って左足ブレーキだったら、右足で何踏ん張るんだろうか?
多分思いっきりアクセル踏みつけてるんじゃなかって思う。

返信する

059 2020/08/20(木) 19:40:24 ID:rxG.ABqR9Q
>>57アクセルペダルとブレーキペダルが、ステアリングシャフトの右側に配されているので、ブレーキは右足操作が基本。

ATの話をしてるのですが。
シートに座ると
左足は丁度、ブレーキの前に有る。
皮肉すら分からないで、ドヤ顔ですかw
自分の思い込み以外には、耳を貸す気も無い。



>>58
無意識に右足で両足ブレーキで踏ん張れるよ。

返信する

060 2020/08/20(木) 19:48:52 ID:xK06DXIZns
>>59
58だけど。
右足でブレーキペダル踏むの慣れてる人が左足ブレーキ使えたらそうなるかもだけど、左足ブレーキ操作だけの人ならどうかなって事だよ。

返信する

061 2020/08/20(木) 20:14:25 ID:pB0wXvDK56
>>56>>59
ところでおまえが、>>52なら >>53の問いに答えてくるかな?

> ATの話をしてるのですが。
おぉ〜けっこうじゃン、運転免許も持ってない高校生か大学生か?w 

> シートに座ると
> 左足は丁度、ブレーキの前に有る。
そんなとこにブレーキペダルは、ねぇーよw 
車(AT車でいいぞ)運転するとき、ハンドル正面に座って右足をアクセルペダルに置いたら、対象位置にある左足の前は”床”だ。
ブレーキペダルは、ステアリングシャフトの真下かやや右に位置してる。

おまえ、車運転したこともねぇーだろ?

返信する

062 2020/08/20(木) 21:42:19 ID:rxG.ABqR9Q
>>60

全く慣れ
信号が赤に成った時に、無意識にアクセルから足を離すのと同じ
決して踏み込まないよ。

>>61

悪いな、特別優良運転者証を持っているよ。
過去、100種類以上の車に乗る機会が、幸い有ったけど
コラム式もATもMTも、困った事ないよ。

返信する

063 2020/08/20(木) 22:04:52 ID:xK06DXIZns
>>62
>全く慣れ
信号が赤に成った時に、無意識にアクセルから足を離すのと同じ
決して踏み込まないよ。

多分ムリだよ、人間はそんなに器用じゃない。
突発的な動作は、例えば「ぶつかる!」と思って急ブレーキ踏む動作は”反射作用”で、考えるではなく必要最小限の動作になるから”強く踏み込む”の単純動作、筋力の硬直に近い動作になる。
左足で強く踏み込んで右足をアクセルから離す動作はほぼ不可能だよ。
同じ条件で、右足でブレーキペダルを強く踏み込んだ際の左足の動きは、ATなら間違いなくフットレストを強く踏ん張って、MTならクラッチペダルを強く踏み込んでるはず。
車の操作に関しては、右足でブレーキ操作をするのは理に適ってる。

返信する

064 2020/08/20(木) 22:17:45 ID:rxG.ABqR9Q
>>MTならクラッチペダルを強く踏み込んでるはず。

クラッチ踏み込んだら、ニュートラルじゃん。
ベテランはローかセカンドに一瞬に落としてエンジンブレーキを掛けて止まる
衝撃がキツイけれど、エンストさす事が出切れば
一番短距離で止まる事が出切る。

MT車はブレーキ壊れても止まる事が出切るよ。

返信する

065 2020/08/20(木) 22:25:41 ID:xK06DXIZns
>>64
あー、キミ自動車運転したこと無いの分かったわ。
はい終わりw

返信する

066 2020/08/20(木) 22:26:15 ID:rxG.ABqR9Q
>>60

因みに,AT車は左足ばかりで、郊外や峠や街乗りをしているよ。
過去に一切問題無し。

返信する

067 2020/08/20(木) 22:31:25 ID:rxG.ABqR9Q
>>65

そんな事も出来ないんだな。
MTの時代の緊急ブレーキ方だよ
古いタクシー運転手やトラックの運転手に聞いてみたら。
ただエンジンには凄く負担はかかるけどね。

返信する

068 2020/08/20(木) 22:34:00 ID:xK06DXIZns
>>67
ならば>>64の自分で書いた文をよく読んで。
ありえない操作だし、車の構造を無視してる。

返信する

069 2020/08/20(木) 22:42:50 ID:rxG.ABqR9Q
>>68

君の車歴と経験年数が良く分かるよ。
一度、年配の元プロドライバー等に聞いてみな。
それとも旧車探して見ろよ

当然、当時でも、誰にでも出切る方法ではなかったがね。

返信する

070 2020/08/20(木) 22:43:17 ID:xK06DXIZns
>>66
ならいいよ。
あまりお薦めはしないけどね。

返信する

071 2020/08/20(木) 22:48:11 ID:CPfJDPOloM
走ってる車をエンストさせるなんてスゲー技術だな
オレにはムリだぜ

返信する

072 2020/08/20(木) 22:54:20 ID:xK06DXIZns
>>69
>クラッチ踏み込んだら、ニュートラルじゃん。

クラッチが切れてるだけ、ギアは噛み合ってるからニュートラルではない。

>ベテランはローかセカンドに一瞬に落としてエンジンブレーキを掛けて止まる

ローかセカンドに落とす際のペダル操作は?クラッチ踏んでないか?ノークラッチで変速動作は基本的にムリ、シンクロコーンも容量不足でギアが蹴られます。どうやってブレーキペダル踏むんだ?ギアの回転を合わせれば出来ますが、その際はアクセル操作が必須です。

そんな複数動作が突発的な衝突回避で出来るはずがありません。
言ったろ、人間はそこまで器用じゃないです。
慣れとか経験・訓練でどうにかなる問題じゃなくて、身体的動作の限界だよ。

あえて言うけど、そんな無駄な操作するよりブレーキ目一杯踏んでABS任せの方が制動距離短いよw

返信する

073 2020/08/20(木) 22:59:55 ID:rxG.ABqR9Q
急に思いがけない場所で、人や自転車、車等が飛び出して来た場合の最悪の事態に
急ブレーキを掛けるが(その際にクラッチ踏んでローかセカンドに入れる)
それで、止まり切れないと判断した時に、クラッチを繋ぐと
衝撃もキツイがフットブレーキより短い距離で止まる事が出切る。
エンジンには悪いが、人を轢き56すよりは、余程マシ。

返信する

074 2020/08/20(木) 23:04:57 ID:rxG.ABqR9Q
>>72
そんな近代的な時代や車の話じゃないよ。
悪までも、そう言う方法が有ったと言う事。

返信する

075 2020/08/20(木) 23:07:52 ID:xK06DXIZns
>>73
無知の脳内シミュレーションにしても酷いなw
プロのレーシングドライバーでもそんな事しないよ。

アホらしくなってきた。

はいはいすごいね、きみのかちでいいよプロもびっくりのスーパードライバーだねはやくめんきょとろうな。

返信する

076 2020/08/20(木) 23:17:02 ID:rxG.ABqR9Q
>>75
なんでも電子制御でしてくれる時代からの、車乗りとは違うんだよ。
MTの時代の話
ABS事体、信じてないから。
昔はモット短距離で止まれたよ。

返信する

077 2020/08/20(木) 23:20:56 ID:xK06DXIZns
>>76
悪いね、AE86がまだ新車で買える頃から運転してるよ。

返信する

078 2020/08/20(木) 23:28:04 ID:rxG.ABqR9Q
なのにそう言う事を、知らなかったの?

返信する

079 2020/08/20(木) 23:28:23 ID:pB0wXvDK56
一連のレス見る限り  ID:rxG.ABqR9Q は、発達障害だなw
MT車全盛の頃【※】に、教習所(どこの教習所か知らんが)で、「左足ブレーキ」を習った.てんだから恐れ入る 大草原
【※】がもし事実なら、おそらく今の年齢は50前後のはず。が、稚拙な一連のレスするんだから、マジで50なら免許も取ったこと無い池沼だな。
自身の論に都合の悪いレスは「無視」するんだから、もしも免許持ってるとしてもAT限定のガキだな、おまけに >>59 ブレーキペダルが床のどこにあるか?も知らない、ペーパーやろーだw

返信する

080 2020/08/20(木) 23:39:24 ID:rxG.ABqR9Q
ハイハイ
勝手にそう思い込んでおいて下さい。
それで貴方が納得するのならね。

返信する

081 2020/08/20(木) 23:48:05 ID:pB0wXvDK56
自身がひけらかしたレスの内容への 問いかけには ガン無視して ”鼬の最後っ屁” かよ?w 早く免許取れよ。 
もしもAT限定持ってても、身分証がわりにするだけじゃなくてちゃんと車乗れよ。

返信する

082 2020/08/21(金) 00:04:37 ID:5BRy7Sgb3k
>>73
普通逆でしょ。
飛び出しあったらクラッチ踏む前にブレーキのみで止まることを考え、
問題ないって思った瞬間にクラッチ踏む。

返信する

083 2020/08/21(金) 00:11:20 ID:QXIzEVQ11k
>>82

もう一度よく読んで下さい
急ブレーキを掛けるが(その際にクラッチ踏んでローかセカンドに入れる)

この時には、ブレーキで止まる事を前提で
無理と感じた時に、クラッチを繋いでますよ。

返信する

084 2020/08/21(金) 00:30:53 ID:C2yQrxXZQE
とある国産車のペダル周りだけど、これ左足でブレーキ操作する奴いるかなぁ?
すげー無理な体勢を強いられると思うけどな。
設計者の意図は絶対に右足操作を想定してるぞ。
一般的なトラックであれば左足ブレーキングは殆ど不可能。

返信する

085 2020/08/21(金) 14:25:00 ID:G9GggnKBao
>>83
根本的に間違ってるよ、どんな車だってタイヤの性能を越える制動は得られない
つまりフットブレーキでロックさせる亊ができる以上これにエンブレを加えたところで無意味だよ

返信する

086 2020/08/21(金) 14:33:19 ID:QXIzEVQ11k
>>85
やってみた経験はありますか?

返信する

087 2020/08/21(金) 15:09:30 ID:YGjUe0AySo
ID:QXIzEVQ11kは減速と制動の意味が解ってないんだよ。
何言ってもムダって事。
急制動するのにクラッチ操作とか言って持論の左足ブレーキの事すっかり忘れてるんだからw
根本的に車の操作が解ってない。

返信する

088 2020/08/21(金) 16:03:44 ID:G9GggnKBao
>>86
タイヤロックさせる事?
ABS作動も含めて何度かあるよ
ブレーキ踏んでからロックするまでなんて一瞬、この間にシフトダウンしてエンブレ効かせるなんて神業
そもそもエンブレに制動効果なんてほとんど期待できないのに意味分かんないよ

返信する

089 2020/08/21(金) 19:07:51 ID:5BRy7Sgb3k
>>83
飛び出しのような緊急時にクラッチを切ってローやセカンドに入れる理由が不明。
まずは最短で完全停止をしようとするのが普通。
余裕があった時のみクラッチを切って停止、それ以上余裕があった場合にみ、衝突回避行動しながら適切なギアに入れて移動。
オタクのは全く真逆。

返信する

090 2020/08/21(金) 19:21:04 ID:UREUdtcxzY
>>88
ちょっと黙っててくれないか?
とっても痛々しいです。

返信する

091 2020/08/21(金) 19:22:14 ID:Coq6/xqCV6
多分釣りをやってるんだと思うよ
あえて肝心な事を言わなかったり荒唐無稽な事を言ってみたりして反論のレスを煽る
無視が一番だよ

返信する

092 2020/08/21(金) 19:53:43 ID:YGjUe0AySo
>>90
タイヤをロックさせないとABS作動しないんだよ

返信する

093 2020/08/22(土) 07:41:01 ID:cGUcQ6t2Fo
急制動(緊急ブレーキ)時に、「クラッチ踏んでシフトダウンする」とか言う、まさに「神業」が普通に出来る。 っていうのは、ネタ振りやね。
俺も釣られたw

一般的な健全なドライバーは、緊急時は”問答無用”で、右足でブレーキを踏むだけ. あとは車(ABS)まかせ。
何キロm走行時か?はともかく、そもそも5、6速走行時に、いきなりローかセカンドにギアが入るか?w いまでも1速はノンシンクロがある。

件のクソボケは、まあ 免許持ってないガキだな。 で、 皆が釣られまくりw(俺含む・自爆)

基本:制動時(ブレーキ操作時)は、右足操作.

返信する

094 2020/08/22(土) 07:55:14 ID:HVGoPv1QNY
暖気バカ 膨張バカ 首振りバカ
最近いろんなバカが出てきたけど、ぶっちぎりの大バカが出てきたなw
神業バカか?クラッチバカかな?

返信する

095 2020/08/22(土) 10:43:21 ID:Cvj8BvRVuc
>>94
それを総じて激烈バカというのだよ。

返信する

096 2020/08/22(土) 10:51:37 ID:80Osu31kBA
そういえば暖機否定派がスレごと削除してトンズラしてたな

返信する

097 2020/08/22(土) 10:53:02 ID:O4mO.TVKe2
>>93
文面を見る限り本人は真面目にやってる気がする。
で全然止まれてないのだけど、本人は最短で止まった気がしてるんだと思う。
釣りとは違う空気を感じる。

ちなみに左足ブレーキに意味なんかない。
せいぜいATで急な坂道で使えるくらい。
それすら必要のない車が普通になってきてるが。

返信する

098 2020/08/22(土) 11:13:28 ID:HVGoPv1QNY
>>97
そもそもコイツ自ら理論破綻してんだよ。
左足でブレーキ踏むんだとか言いつつ、突発的衝突回避で急制動したいのにクラッチ踏んでシフトダウン減速させてからブレーキ踏むとか言ってる。
読んでて唖然としたわw

最初の頃は急制動なら両足で踏むとか言ってたけど、いつの間にかシフトダウンとかエンジンブレーキとか言い出した。
訳わからんw

返信する

099 2020/08/22(土) 16:40:17 ID:6WQEfuCgxk
軽自動車のレンタル乗った時に思った。
特に軽だな、他にコンパクトカー。
フットレストがない車がある。系の場合は特に狭いのでフットレストは排除している傾向がある。
自分はフットレストは大事だと思ってるけどね。

そういう事情だから、左足でブレーキする人が増えてるんだと思う。
あと、ガチ急ブレーキを踏んだことがない人だよね。
いざ突発で急ブレーキ踏んだら、体の重心が前に移動して支えが無くなるとけっこう大変なことになるよ。

返信する

100 2020/08/22(土) 18:25:43 ID:cGUcQ6t2Fo
もう、俺は釣られないw

返信する

101 2020/08/22(土) 18:44:47 ID:8V5o7oyJ8w
だいたいABSがついてるけど活用できる人はすくない。
モータースポーツの経験が無いとただブレーキ踏んで金縛り状態だろ。
ハンドル切って避けれるのかな。

返信する

102 2020/08/22(土) 18:52:54 ID:HVGoPv1QNY
ABSはパッシブセーフティ装置だから一般的な車の使用なら活用するものじゃない。
廃車まで一度も動作しなかったって事もあるってさ。
ABS動作するような事態になったら殆どハンドル切る余裕無いかもねw

返信する

103 2020/08/22(土) 19:06:02 ID:80Osu31kBA
ABSは本来パニックブレーキ時にステアを効かせるためのものだから

返信する

104 2020/08/22(土) 19:13:21 ID:HVGoPv1QNY
ABS動作してる最中にステア操作出来るようになったのは90年代中盤以降。
それ以前はフルブレーキングでタイヤロックさせないのが目的だった。
国産車でABS使ってスポーツ走行出来るようになったのはSW20のスポーツABS装着車から。
完璧じゃなかったけど、ABS使ってコーナー突っ込めたってのは驚きだった。

返信する

105 2020/08/22(土) 19:19:21 ID:80Osu31kBA
[YouTubeで再生]
タイヤロックさせない目的は、ステアを効かせるためだよーん

返信する

106 2020/08/22(土) 19:19:40 ID:cGUcQ6t2Fo
>>104
スポーツABSは、ホンダのプレリュードの方が、時期的には早くなかったっけ?(うろ覚えですまぬ)

返信する

107 2020/08/22(土) 19:24:24 ID:HVGoPv1QNY
>>106
ホンダは3代目プレリュードで日本初の4輪ABS(当時ホンダはALBって呼んでたw)を搭載した。
日本初ABS搭載車の2代目プレリュードのALBは前輪だけ。

返信する

108 2020/08/22(土) 19:30:15 ID:HVGoPv1QNY
>>105
初期のABSは動作が緩慢(ブレーキ圧が100%と0%の間隔が長すぎた)で、ロック時間が長くてステア操作しても舵が効きにくい欠点があった。
動作が俊敏になってからステア操作が出来るようになった。

返信する

109 2020/08/22(土) 19:36:06 ID:cGUcQ6t2Fo
ブレーキ、思いっきり踏み込んだら、ノンABS車は、キキューーーッってタイヤが鳴いて、ハンドル切るとスピンするか横滑りしたりするけど
ABS搭載車だと、グ・ゴゴゴゴゴゴ・・・で、ハンドル切った方へ回頭してくれる。
4駆のワゴン車でスキーへ行く際には、何度もそのご利益を体感してる。
でも、FRスポーツ(フェアレディZね)で遊ぶ際には、意図してロックさせたいときもあるのでABSの回路はカット(スイッチ付けてON/OFFできるように改造)してる。

返信する

110 2020/08/22(土) 20:33:45 ID:80Osu31kBA
[YouTubeで再生]
>>104
初めて市販車に搭載された時からステア出来てるよーん

返信する

111 2020/08/22(土) 20:55:17 ID:HVGoPv1QNY
>>110
死ぬほどよーーーーーーーーく見てね。
どこでブレーキングしてるか、どこでコーナリング中にブレーキングしてるか。
これ有名なテストシーンだからカーグラで散々解説付きで見たよ。

返信する

112 2020/08/22(土) 20:57:44 ID:HVGoPv1QNY
ところで、左足ブレーキ君はどこいった?

返信する

113 2020/08/22(土) 21:21:51 ID:80Osu31kBA
>>111
ドライバーはコーナーリング中のフラッグを合図にブレーキング開始してるよーん。
ABSはブレーキングしてもロック検出したら開放/またロックを繰り返して操舵を
可能にするシステムだよーん。

返信する

114 2020/08/23(日) 10:07:10 ID:/4lntje8hA
>>102
ABSはアクティブセーフティの代表格だよ

返信する

115 2020/08/23(日) 11:02:01 ID:o7wkxTv92I
>>114
ABSはパッシブセーフティだよ。
事前察知で起動する装置ではなく、ブレーキングでタイヤロックが起きてから起動する受動的機構。

返信する

116 2020/08/23(日) 11:09:33 ID:o7wkxTv92I
今調べたら、意味合いが以前と違うんだな。
俺が聞いてたのはABSとかの機能が動作するきっかけの違いで受動か能動かを区分してた。
今は動作の効能が基準みたいだね。
トラコンや横滑り防止と同じ扱いなんだ、そのへんは覚えとくわ。

返信する

117 2020/08/23(日) 11:41:23 ID:/4lntje8hA
最初からABSはアクティブセーフティだよ

返信する

118 2020/08/23(日) 13:26:56 ID:S/ViTaZcL.
とにかく、ブレーキ踏むのは右足で、左足はフットレストで体支えるために、フンばってればいい。

返信する

119 2020/08/23(日) 13:32:06 ID:K/QbImAct.
>>117
そのとおり。

返信する

120 2020/08/23(日) 23:17:57 ID:ZCFMttgdgc
自分が出いないことを危険な操作と定義付けてはいかがなものかと

返信する

121 2020/08/25(火) 09:08:26 ID:v9iImgqm3c
>>110
マツダの車は結構スピンモードに入る

返信する

122 2020/08/25(火) 09:17:26 ID:86HHVYx742
AT車で左足ブレーキは踏み間違い防止の手段としてはアリって思いそうだけど、実際は危険だろ。
急ブレーキ時に左足でブレーキ踏んで踏ん張ったら右足の逃げ場が無くなって結果アクセル踏み込む誤操作するだろ。
体の動作が緩慢な年寄りだったら更に俊敏な動作できないからアクセル踏み込む可能性が大きくなりそうなんだが。

返信する

123 2020/08/25(火) 10:30:19 ID:5fZQEo3CXs
>>122
最近の車はブレーキオーバーライドだから同時踏みに関しては問題ないと思うよ
左足ブレーキを推奨する訳じゃないが踏み間違いを減らすと言う点において一定の効果はあると思うよ

返信する

124 2020/08/25(火) 10:38:19 ID:GocRYwF.R6
>>123
結局のところ踏み間違いをただすための左足とすると、そもそも踏み間違いをするようなタイプが運転してはいけないということだ。
左で踏んだからと言って事故は減らん、そんなタイプはハンドル操作他もおかしいし事故もしまくってる。
そして自動車保険はそんな人間のために価格が上がっている。

返信する

125 2020/08/25(火) 10:39:24 ID:86HHVYx742
>>123
世の中の車が全部そうならいいけどそうじゃないからな。
基本的に今ある車は右足でブレーキ踏む前提で作られてるはずだから、左足はフットレストで右足で操作が基本。
想定外の使い方は大なり小なり不具合と不都合につながる。

返信する

126 2020/08/25(火) 12:52:31 ID:5fZQEo3CXs
>>124>>125
だから推奨はしてないと書いてあるだろ
あくまで限定的な条件で効果があるのではと推測してるだけ
踏み間違いのメカニズムもはっきりと解明されてないのに「事故は減らん」、「ハンドル操作他もおかしいし事故もしまくってる」なんて断定するのもおかしいでしょ

返信する

127 2020/08/25(火) 13:16:42 ID:3xn99UXtZA
>>122 そんな運動音痴の君には左足ブレーキは絶対に無理だw
運転してはいけないレベルの運動音痴だから速攻で免許返納をお勧めする

返信する

128 2020/08/25(火) 13:50:23 ID:86HHVYx742
>>127
俺は左足ブレーキは普段使わないよ、使う場面ないからね。
スポーツ走行で「蹴り」くらいは使うけど。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:203 KB 有効レス数:443 削除レス数:5





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:安易な「左足ブレーキ」推奨に異論!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)