レス数が 475 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

ロードスターのスレ


▼ページ最下部
001 2015/01/29(木) 01:01:24 ID:GY/WrDVIos
うっ・・うつくしい…ボクスターよりも… いままでのなによりも…

https://www.youtube.com/watch?v=-vo5wrFWJrs

返信する

※省略されてます すべて表示...
067 2015/02/04(水) 09:42:45 ID:mTc8t9rsKc
>>65
確かに魅力的なソリッドカラーも欲しいね。

歴史的、日常的に「色彩」に囲まれて生活する欧州人に対し、
そうではない日本人は色彩の出し方が下手で、特にごまかしのきかないソリッドカラーが苦手。
また、国内のユーザーも白、黒、シルバーなどの無彩色を好む人が多いし。

クールなダーク&メタリック系カラーもいいが、爽快なソリッドカラーのNDも見てみたいな。

返信する

068 2015/02/04(水) 10:03:06 ID:Etwzyjci6E
>>66
俺は機会があったらまたオープンカー乗りたいけどね
あの爽快感は他の車じゃ味わえない
ロドスタは全幅が5ナンバー枠超えちゃったのが残念

返信する

069 2015/02/04(水) 10:04:33 ID:FtaUXy9D3U
>>60「こんなセクシーに見えるのはフェラーリぐらいかもしれない。」

で?…いくら貰ってんの?

返信する

070 2015/02/04(水) 10:19:08 ID:HUCdPmqoLc
ヲタがわざとらしく騒いでるだけで、一般人は全然興味無いし
動物みたいな顔しててカッコ悪いクルマだなとしか思ってないんだなこれがw

返信する

071 2015/02/04(水) 11:08:30 ID:urtrXEhsQc
全長×全幅×全高 3915×1730×1235mm
ホイールベース 2315mm
車重 1000kg
エンジン SKYCATIV-G 1.5L 直噴ガソリンエンジン
最大出力 96kw (131ps)/7000rpm
最大トルク 150N・m (15.3kgm) /4800rpm
トランスミッション SKYACTIV-MT 6速MT
サスペンション(F) ダブルウィッシュボーン
サスペンション(R) マルチリンク
ステアリング 電動式ラックアンドピニオン・パワーステアリング(EPAS)
ブレーキ(前後) ベンチレーテッドディスク / ソリッドディスク
タイヤサイズ 195/50 R16
価格 230万円〜260万円

返信する

072 2015/02/04(水) 11:10:47 ID:urtrXEhsQc
車体色

返信する

073 2015/02/04(水) 12:46:35 ID:u1jr4xb9tY
グリーンが無いのは納得できん。
かつてのイメージカラーだったでしょうに。

返信する

074 2015/02/04(水) 14:00:01 ID:mTc8t9rsKc
>>73
初代は元々英国のライトウエイト・スポーツ(ロータス・エラン)的な製品だったので緑色(ブリティッシュグリーン)がイメージカラーでしたね。
そういう経緯からすると、新型にはブリティッシュな雰囲気はもう無いかも・・・

緑色がラインナップされる事自体は大歓迎なのだが、
クルマに限らず「緑色」って日本人には人気が無い(数量が見込めない)のも事実かと。

(たぶん限定モデルとかで用意されると思う)

返信する

075 2015/02/04(水) 14:46:55 ID:txfJxebvXE
ロドは当初からイメージカラーは赤。
ブリティッシュグリーンのイメージはVスぺがバカ売れしたからじゃないか?

ミーティングへ行くと分るけど、現行NCで緑は驚くほど人気が無いのだよ。
全モデル1000台集まっても10台に届かないくらい。
NBの頃から既に希少車だったと思う。
そりゃラインナップから消えるさね。

俺自身は大好きなので、全塗装するときには選びたいと思うのだけど。
今のストーミーブルーマイカにも惚れ込んでるからなぁ。

返信する

076 2015/02/04(水) 20:36:32 ID:wthJPv0Fww
かっこ良いからイタズラされたり盗まれたりしそうなんだよね
屋内駐車場欲しいわ〜

返信する

077 2015/02/04(水) 20:44:05 ID:sEFpRhDQ3M
>かっこ良いからイタズラされたり盗まれたりしそうなんだよね
>屋内駐車場欲しいわ〜

まじで言ってんの?w

返信する

078 2015/02/04(水) 21:20:16 ID:wthJPv0Fww
>>77
お前はヒュンダイでも乗っとけw

返信する

079 2015/02/04(水) 21:20:20 ID:dj/9l4gAcE
[YouTubeで再生]
>>1
見た目もそうだけど
楽しさもボクスターの圧勝だろう

返信する

080 2015/02/04(水) 23:49:03 ID:u1jr4xb9tY
>>74
緑のボディーカラーと
ウッドステアリング、タン色のシート
まるで樹木のような色使いにウットリしていたものさ。
上品だなぁと。

返信する

081 2015/02/05(木) 00:28:40 ID:QG4weDYo6U
今回のND、たぶん『写真より実車がメッチャかっこ良い』パターンだと思う。

マツダの人が、”身長160センチのスーパーモデルを目指した”と言ってたけど、プロポーションには、もう超コダワッてる。

160cmでスーパーモデルなプロポーションだとすると、顔の大きさがアゴ〜生え際まで15、6センチ、全頭高が20センチ
そんなキャプ翼的な驚異のバランスが要求されるがw、ND実車にはそんな部分が随所にあるんじゃないかな。

返信する

082 2015/02/05(木) 01:42:12 ID:H0tsZvAYHI
エクステリアのデザインは良いけど
インテリアのデザインがデミオやCX-3とまんま同じってのがひどすぎる…。
NAみたいにフレームとブラケット以外ごっそりDIYで好みに造り替えってのも無理げ。

返信する

083 2015/02/05(木) 01:53:43 ID:vqZZm4MLQo
昔からロードスター乗ってるヤツらだと思うけど、ひいき目というか盲目というか
ブサイクな笑った顔のクルマをべた褒めしててスゲー気持ち悪いスレだなw

返信する

084 2015/02/05(木) 02:08:16 ID:Prxnz9WZ42
>>82
前スレでも言われていたが、工業製品はデザインの完成度を上げれば上げるほど、ユーザーがいじる(DIYする)余地(=購入後の楽しみ)は無くなるね。
ユルイ性格の製品なら、初代フィアット・パンダやスマートみたいに完成度とDIY製の両立も可能かも知れないが、
NAから以降ライトウエイト・スポーツのストイックさを追求するようになると、
NAにあったようなユルさが外され緻密さを表現する傾向があるので、デザイン完成度の低い社外品の入る余地は無くなるのかなと。

オートバイではユーザーがいじる余地が山ほどある、設計の古いヤマハSRが割と人気があるけれど、
メーカーがその辺の按配をどう捉えるかは、今後難しい課題なのかなと思う。

返信する

085 2015/02/05(木) 02:22:04 ID:Prxnz9WZ42
>>84に追加
購入後にいじれる楽しみに注目したのが新型コペンかな思うのだが、
コペンとヤマハSRの決定的な違いはベースモデルに魅力があるかどうかって事。

ベースが総スカンだった場合、いじる楽しみ以前に買いたくなくなってしまう恐れもある。

いずれにせよ悩ましい問題かなと。

返信する

086 2015/02/05(木) 07:15:02 ID:Da07Q.l0Ec
>>83
俺も最初はどうにもカッコ悪い顔だと思っていたが
まず性能やフィーリングが良さそうだと聞くとどうしても態度が変わる。

そして上手く表現できないが、
このクルマはライト・グリルを目・口に見ないというか、
そこは焦点を当ててみない、全体の中に沈み込ませて見ると、
なかなか全体のプロポーションもよく、
すくなくとも目の部分はカッコ良くさえ見えてくる不思議なものがあると思う。

返信する

087 2015/02/05(木) 07:46:21 ID:Da07Q.l0Ec
[YouTubeで再生]
あと、クルマ雑誌などに掲載される多くの写真に比べて、
実際にはクルマは「斜めに見下ろす」んだよな。

そのとき印象がかなり変わってくる。
凄く印象が変わるクルマがあるが、こいつはその部類に入りそうだ。

この動画みたいなアングルで身長170くらい?から
見下ろした場合、このクルマをカッコ悪いという話には
なかなかならない気がする。

返信する

088 2015/02/05(木) 07:55:46 ID:lvgc3z/sow
>>87
カッコ悪いの認めてるやんw

返信する

089 2015/02/05(木) 08:28:01 ID:w0DnUdalJc
アンチが必死に孤軍奮闘中!
がんばれよ〜

お前の居場所はもう明和しかないぞ〜

返信する

090 2015/02/05(木) 08:38:47 ID:mbKL1I3WQM
デザインの完成度が極端に高いと思う
初代デビュー時もエンブレムを隠した場合
外国人の多くが「ポルシェ」製と思ったそうだ
四代目は初代を凌ぐ造形だと思うけどなぁ

返信する

091 2015/02/05(木) 09:05:09 ID:Da07Q.l0Ec
真っ黒いグリルは確かにいい格好でもないと感じられるが、
先述のように実際の遭遇シーンでは、斜めに見下ろした感じになってその場合、

下の方にあって目立たないし、

下半分の全体が陰になってなっていて、目立たないデザインなのよね。

返信する

092 2015/02/05(木) 09:14:10 ID:Da07Q.l0Ec
ボンネットの輝きのほうに目が奪われる。
ボンネットから側面のグラマラスなラインは、
確かに160センチのスーパーモデルというおもむきがある。

返信する

093 2015/02/05(木) 11:14:11 ID:SfMyCs6Dy6
欲目なんだって
信者以外は変な生き物が笑ってるようにしかみえないよ
自意識過剰の・・・例えばこんな感じかな

返信する

094 2015/02/05(木) 13:19:59 ID:ITYNMNIw5U
フォルム(疑似動態)で見るか、
顔(ある種のラベリング、似顔絵師が大げさに描くような)と認識するか

両方有りだけど、マツダがやろうとしてるのはやはり前者。やり過ぎの感は多少あるけど
このスキル得た先にオリジナルのエランのような枯山水が待ってるわけで。

返信する

095 2015/02/05(木) 14:31:35 ID:erNI6mJUK2
俺、身長が183㌢なんだけど乗ってて似合うかな?

返信する

096 2015/02/05(木) 14:39:39 ID:Da07Q.l0Ec
>>93
お前魂が汚れていて、存在が惨めだよ。
何の関係も無い画像持ち出してきて、何が面白いん?

返信する

097 2015/02/05(木) 15:27:27 ID:Da07Q.l0Ec
>>82
>インテリアのデザインがデミオやCX-3とまんま同じってのがひどすぎる…。
だいぶ違うんじゃないの?

返信する

098 2015/02/05(木) 15:47:05 ID:qd3Oxa/lO2
>>95
販売の主力となるのは、おそらくアメリカ合衆国です。
かの国の平均的な体躯に窮屈で似合わないクルマではないと思われます。

返信する

099 2015/02/05(木) 15:54:15 ID:8fWjf8DNmc
俺は初代Z4の内装にそっくりだと思った。

返信する

100 2015/02/05(木) 19:10:49 ID:w0DnUdalJc
買う気も無いのに細かいことにケチを着けたがる、
可哀想な「ミジメくん」の気持ちも分らないではないが、
価格帯も考えない指摘は、言い掛かりそのもの。

馬鹿丸出し。

返信する

101 2015/02/05(木) 20:06:20 ID:MASJt5lB9I
馬鹿ほど馬鹿って書くんだよ
馬鹿よw

返信する

102 2015/02/05(木) 23:23:26 ID:Ib0Ue07.p.
今度でるTOYOTA 86の丸目モデルがむちゃカッコイイみたいですよ

返信する

103 2015/02/05(木) 23:33:00 ID:h5O.RYc2YQ
シルバー無いんかい

返信する

104 2015/02/06(金) 01:48:40 ID:KE06qFc5Fw
105 2015/02/06(金) 02:26:02 ID:ywTN40bkb6
NDは座席に座ったままでも幌が引っ張り出せるのが嬉しい

返信する

106 2015/02/06(金) 02:29:45 ID:DF1/tenG0I
アンチ必死やなあw

返信する

107 2015/02/06(金) 08:28:45 ID:XYgpbExm6Q
俺も発売を心待ちにしてるしてる一人だが、
実はデザインに関してはそれ程支持してはいない。
どちらかと言えば否定派なのだが、
それでも、こと「ロードスター」とつける限りは、
マツダは裏切らないだろうという期待値が入っている。

まぁ、それはMR-SやS2000が消えていく中、
決して売れ筋ではない車を長年作り続けてきたマツダの「実績」と言えるのだが。

返信する

108 2015/02/06(金) 09:17:02 ID:RBGrKzmdhc
アンチでも必死でもないですが、ウーパールーパーみたいな顔でカッコ悪いと正直に書きます

返信する

109 2015/02/06(金) 10:23:51 ID:kLJinIVQpY
ロドスタのダサさよりも
ツダヲタの気持悪さがハンパない

返信する

110 2015/02/06(金) 10:38:12 ID:DF1/tenG0I
とアンチが必死に言っております。

返信する

111 2015/02/06(金) 13:21:43 ID:vb0cna3BE2
>>108
は前の書き込みを見ていないと思うが、
実際には、フロントの下半分は
人間が見下ろしたときに、そんなにクリアには見えない筈。

もっと下半分は比率が小さくなるはずだし、
上半分の影になっていて、黒いグリルが全体に沈むはず。

そして「ボンネットの輝き」のほうに人間の目は集中し、
その流麗なシェイプの印象ばかりが、
印象に残るという、まあそういう寸法だ。

108の画像は、カメラマンがしゃがみこんで撮った系だと思われ。

返信する

112 2015/02/06(金) 13:59:27 ID:RBGrKzmdhc
全体のフォルムはカッコ良いんだよね
ライトだけが我慢できないほどおかしい

返信する

113 2015/02/06(金) 14:11:02 ID:RBGrKzmdhc
例えば整形手術を受けるはめになった、こいつと同じ

返信する

114 2015/02/06(金) 15:49:27 ID:vb0cna3BE2
>>112-113
何でそんなに必死かな?
ライトカッコいいじゃん。
マトモな大人の身長から見下ろせば。

またBMWとか「関係の無い話」と
無理矢理関係付けさせようとしてるわ(笑)

返信する

115 2015/02/06(金) 21:23:04 ID:DF1/tenG0I
アンチ相当焦ってるなw

返信する

116 2015/02/06(金) 21:49:13 ID:WLDXkE5BOY
>>30
赤が一番と思っていたけど・・動画を見ると黒もいいな

返信する

117 2015/02/07(土) 09:48:16 ID:n3fQFkEX8s
118 2015/02/08(日) 02:10:29 ID:Ggz2TVlFak
いいなーロードスター、4代目は正にど真ん中だ。
早く子供等がいなくならないかな、って思う。

返信する

119 2015/02/08(日) 12:05:56 ID:i1QHT9SXDs
広報車で1tちょうど、シートとかで軽量化してトン切りの車に15kトルクのエンジン いいじゃん。

返信する

120 2015/02/08(日) 18:13:16 ID:Rjxj9aSHmk
>>109
その行為で、人のキモチワルサをどうこうとか...
自分のことは全く見えんらしい。

あ、だからリアルでも浮いてるのか(ガッテン!)

返信する

121 2015/02/11(水) 21:12:06 ID:HGMN3eHjkg
1.5Lで乗り出し300万かぁ、そもそもオープンなんかいらんし
相変わらずドライバーを後輪近くに座らせる古典レイアウトは
一体感がなくなって、ハンドリングにヨッコイショ感が出るな。

トヨタが今度出すKP後継でいいや。

返信する

122 2015/02/11(水) 22:49:20 ID:8JwMRnKYws
俺も英車のポンコツオープンに乗ってるけど
それでもマツダのロードスターは・・
まあマニアにはたまらない一台なわけで・・逆に「1.5L」の方が歓迎できるのよねー

>そもそもオープンなんかいらんし ・・なんて言ってる君には解んない世界と思うけど

返信する

123 2015/02/11(水) 23:26:07 ID:IB1fcEbgc6
>一体感がなくなって・・なんてこの車を前にして言ってる時点で池沼でしょ

返信する

124 2015/02/12(木) 01:11:01 ID:fShzPHXV4w
125 2015/02/12(木) 01:16:40 ID:fShzPHXV4w
>ドライバーを後輪近くに座らせる古典レイアウト

このサイズだとその方が前後重量バランスがよくなると思われ。

視界がタイヤの中間にあることより
前後重量バランスが良くなったほうが
ハンドリング性能も人馬一体感も良くなるわけだ。

返信する

127 2015/02/12(木) 13:54:24 ID:Mz2dH7TmZU
ワタクシ、二台持ちの無類のオープン好きです。

だとしたら
それぞれのクルマのスレを立てりゃいいとおもうのだが
そういうスレは明和にひとつもないよな。
免許も仕事もないような馬鹿がどこかのメーカーをひたすら絶賛するか
それ以外のメーカーをとにかく批判するかの幼稚なスレばかり。
もっと馬鹿になると車を否定したり軽に恨みを抱いたり(笑)

まあ仮にオープンカーオーナーが世間話するスレなんて作っても
明和じゃ無免許に荒されてどうしようもなくなるか
レスがつかないから独り言のブログみたいになってしまうのだが。
クルマに限らずすべてのカテゴリーでそうだよな。

管理人がキちガイを野放しにするから。

返信する

128 2015/02/12(木) 14:40:19 ID:kmYnEne0tA
>>125
それほど後輪に近いってほどじゃないと思うがな
FR2シーターなんだからこんなもんでしょう
後輪に近いってのはスーパーセヴンやモーガンみたいなのを言うんだよ

返信する

129 2015/02/12(木) 15:36:30 ID:wASmj25rA.
Vスペ楽しみ。
ブリリアントグリーンの他に
濃紺かクラシックレッドも追加して欲しい

返信する

130 2015/02/12(木) 15:53:00 ID:dJl4TLj082
オープンだしナビのまわり掃除しやすいようにしてほしいな

返信する

131 2015/02/12(木) 17:44:31 ID:fShzPHXV4w
>>128
俺は
>ドライバーを後輪近くに座らせる古典レイアウト
という書き込みに対して、書き込んだんだよ。分かってる?
先代のNCやポルシェボクスターよりは後輪近くだけどな。

返信する

132 2015/02/12(木) 19:22:28 ID:Iavv3DrX3M
3グレードってことは現行と同じく標準車とVSとRSで3つかな

返信する

133 2015/02/12(木) 21:22:35 ID:HrJ2JjjPes
>>122
>なんて言ってる君には解んない世界と思うけど

うん、分からない。

>>123
>なんてこの車を前にして言ってる時点で池沼でしょ

思考停止している信者さんなんかはそんなモン。

>>125
>このサイズだとその方が前後重量バランスがよくなると思われ。

前後重量バランスは確かに1名乗車時で1%前後良くなるだろうけど。

>視界がタイヤの中間にあることより 前後重量バランスが良くなったほうが
ハンドリング性能も人馬一体感も良くなるわけだ。

そんなことよりも、走りを売りにする車はWB中心に人間の頭が
有ることが本当に大事。視界がどうこう言ってるようだと何も分かってないね。
視界じゃなくて車の動きの中心に人間のセンサーである頭が有ることが
一体感には重要。

人間を後に座らせるクルマは車の動きが増幅されで感じるという特性
動きを例えるならボートで引っ張られて水上スキーをするようなイメージで
ユックリ走らせても刺激が強い、いわゆる古典スポーツのレイアウトで
切れるようなハンドリンクは望むべくもなく、ヨッコイショ感が強く
一体感は薄い。物理法則からそうなる。
これってNAから今回のNDまで変わってないよね。

返信する

134 2015/02/12(木) 22:05:55 ID:4NNwe6588Y
「マツダ車なら値引き多いし俺にも買えるかも!」と思った低所得がそれでも予算的に買えなかった恨みからマツダ車スレで荒らしをしていると判明しました。

返信する

135 2015/02/12(木) 23:49:51 ID:1rEfaiviww
>車の動きの中心に人間のセンサーである頭が有ることが一体感には重要

初めて聞くな、頭とかw
腰じゃないのか?

返信する

136 2015/02/13(金) 00:01:05 ID:4YjQQN/K0k
ウーパールーパー

返信する

137 2015/02/13(金) 01:20:42 ID:RtArce7JQQ
下劣で下品なイノブタ顔を買う事は未来永劫無いわ。信者が本当にキモい。

返信する

138 2015/02/13(金) 03:10:22 ID:/aWd5NhuP2
>>133
お前の記述を何度も読んだが全体的に理屈になってない。
特に1%という根拠は? 全然苦しいよ。70キログラムとか
体重があれば、もっと違ってくるだろ。お前大学出てるの?

>走りを売りにする車はWB中心に人間の頭が
>有ることが本当に大事。視界がどうこう言ってるようだと何も分かってないね。

視界=頭だろうが、馬鹿すぎない?

WBはホイールベースの意味で使っているんだろうが、
運動特性としては前後バランス50:50でWBの中心に
「重心」があるのが良いだろうが、お前は混同している。

人の感性でWBの中心に視界(視点・頭・体幹)があることは
「概ね望ましく」ても、厳密な必要性は無い。
全部で1トン以上あるものが100キロとかですっ飛んで走る中で、
好ましくない遅れはこのサイズでは出ない。
接地感が良いし前後重量バランスがよければ車の挙動自体は安定する。

そのときに視界(視点・頭・体幹)が30センチくらい後ろにあっても
感性に影響はしない。

だから>>30 >>34 の動画などで専門家が「楽しい」「楽しい」と
連発しているんだよ。

お前の「一体感が無い」は的外れ。物凄く的外れ。圧倒的に的外れ。
こんな知ったかぶり馬鹿は稀にしか見ない級の的外れ(笑)。

上記2つの動画をきちんと見てからそれでもまだ負け惜しみを言いたいなら
また書いてきなさい。

返信する

139 2015/02/13(金) 05:26:27 ID:/aWd5NhuP2
分かりにくかったかな? 簡単にもう一度。

>>133
などは「重心はWBの中心にあったほうがいい」ということと
「視点・体幹はWBの中心にあったほうがいい」を混同している。

前者は非常にそうなのだが、後者はそれほどでもないのだ。

その過程で>>133 は、クラシックカーのような
極端なものをイメージしているお馬鹿さん。

じゃクラシックカーで>>34 みたいな走りが出来るかっつの。
新型ロードスターに「一体感がない」「ヨッコイショ感が強い」
などは、馬鹿の極みの部類だろう。

なにが「ヨッコイショ感が強い」だ。ワラケル。

返信する

140 2015/02/13(金) 10:53:51 ID:/XncTMZD9E
ロードスターってなんか臭いのが多いからちゃんと天日干ししろよ
排水溝の掃除しないとカビ臭くなるぞ

返信する

141 2015/02/13(金) 13:39:43 ID:8pqLN.P19M
マツダの人が
「もう八方美人な車を作るのはやめました」
「気に入らないのなら買ってもらわなくて結構」
「50%の人に好かれたら、50%の人に嫌われてもいいです」
と言っています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150208-00000006-wordlea...

色々文句言っている人には
「あなたには合わない車なんだから仕方がない。
でもこの車を好きな人は他に沢山いるので引っ込んでてください」

で終了。

返信する

142 2015/02/13(金) 13:55:08 ID:9PWUdz/I3k
この時の会場のガッカリ感はハンパなかったなw
出てきた瞬間、周りから え?86? て声が飛び交ってたw
そして苦笑w
その後、仕込みか知らんがキモヲタが壇上で大絶賛していて
それがまた宗教的で更に痛々しかった

アルファロメオにも嫌われるし散々だなw

返信する

143 2015/02/13(金) 14:05:53 ID:/aWd5NhuP2
>>142
必死だなwwその会場にいた他社関係者??ww
これ日本??wwお前の作り話??ww

返信する

144 2015/02/13(金) 14:08:26 ID:1gguwVzB1w
長文でレスしてる信者がキモ過ぎる。

返信する

145 2015/02/13(金) 14:38:55 ID:zOSUoSYzy.
>>144
キミも十分キモいよ

返信する

146 2015/02/13(金) 18:09:02 ID:ejwT/7IJCc
匂いで解る。
これは確実に名車になる。
ネックはマツダって事・・・

返信する

147 2015/02/13(金) 18:12:50 ID:PRC0hFwF2c
>>142 みたいなキチガ◎が少しでも減れば、「日本でも」イキイキ走れるようになる

返信する

148 2015/02/13(金) 18:19:42 ID:1gguwVzB1w
>>145
お前必死すぎるだろ。
信者か何かしらんが顔真っ赤乙w

返信する

151 2015/02/13(金) 19:09:18 ID:/aWd5NhuP2
>>148
どう見てもお前がキモイ。出て行けよ。
アンチイラネ。邪魔なんだよ、迷惑なの。

返信する

152 2015/02/13(金) 19:32:03 ID:yyrBtnUyDg
>>138
まずは、粛々と添削をしてみよう。

>視界=頭だろうが、馬鹿すぎない?

視界の話なんぞしとらんよ、動きのハナシをしてるのであって。

>人の感性でWBの中心に視界(視点・頭・体幹)があることは
「概ね望ましく」ても、厳密な必要性は無い。
>視界(視点・頭・体幹)が30センチくらい後ろにあっても感性に影響はしない。

だから、視界のハナシなんぞしとらんて、一貫して動きの話をしてる。
それに、あんたの主張はマツダのやっている事を根拠なく激賞しているだけ、内容がない。

いいかい?NDロドスタは前後重量配分が50:50らしいから車両の仮想的なヨー軸は
ホイールベース(以下WBと略す)の真ん中に来る、マツダはWB中心から50㎝位後ろに
ドライバーを座らせているわけだから。コーナリング時に車両の動きに加えて、
ヨーの外側へのモーメントがかかる。これがロドスタのヨッコイショ感の正体で、

少し大げさに言えば4人乗りの車の後席に座って運転するようなもの。と書けば分かりやすいか?。

返信する

153 2015/02/13(金) 19:37:48 ID:yyrBtnUyDg
>だから>>30 >>34 の動画などで専門家が「楽しい」「楽しい」と 連発しているんだよ。

楽しい、楽しいといってるのは

>ユックリ走らせても刺激が強い、いわゆる古典スポーツのレイアウト

だからだよ。

>お前の「一体感が無い」は的外れ。物凄く的外れ。圧倒的に的外れ。

ロドスタは、NAからNDまで一体感はないよ、ユックリ走らせても刺激が強い、
いわゆる古典スポーツのレイアウトだからね。

>>139

>じゃクラシックカーで>>34 みたいな走りが出来るかっつの。
新型ロードスターに「一体感がない」「ヨッコイショ感が強い」
などは、馬鹿の極みの部類だろう。

ロドスタのディメンジョンはいわゆる古典スポーツのそれ。
あんたはマツダのやっている事を無根拠に激賞して受け入れ信仰に生きているだけで内容がない。
ロドスタは乗ったら5分で鼻先の重さ(=ヨッコイショ感=ヨーの外側へのモーメント)
に気付くのに。マツダの人馬一体とかの虚言を無批判に受け入れられる人は幸せ者。

もちろん、ロドスタの古典スポーツとしての幌あげてノーンビリ走る嗜好は否定しない。

返信する

154 2015/02/13(金) 19:44:06 ID:9PWUdz/I3k
よっこいしょういち必死だなw

返信する

155 2015/02/13(金) 20:10:43 ID:/aWd5NhuP2
>>153
凄まじい馬鹿だな、高校中退?

>ロドスタは乗ったら5分で鼻先の重さ(=ヨッコイショ感=ヨーの外側へのモーメント)
に気付くのに。

お前もうNDに乗ったのかよww凄まじい嘘つきww途方も無いww
NCの話と混同しているの誤魔化してるわなww

乗ってもいないクルマの「一体感が無い」「ヨッコイショ感」だってww

俺の書き込みに全然答えていないしそれを理解して無い。

お前は明らかに「重心」と「体幹・視点」を混同している。

>>34 どこがのんびり走っているんだよww
専門家が速いスピードで走って「なんと楽しい」「ND最高」「一体感最高」と
言っているのにお前が乗りもしないで

「一体感はない」だってwwこんな馬鹿見たことも無いww

>少し大げさに言えば4人乗りの車の後席に座って運転するようなもの

違うだろうがwwそれでは手がハンドルに届かないだろうがww
大嘘つきww全然別の話だww専門家は「人馬一体感がある」と何度も述べているww

そして聞くwwお前の理屈だとwwHB中心にいればヨーは発生しないのかwwバーカww

お前は「重心」と「視点・体幹」を明らかに混同しているんだよバーカww

返信する

156 2015/02/13(金) 20:12:39 ID:73BO9/hOqk
なんか重量配分が1%未満がどうとか小学校がどうとかあったけど間違いに気づいて消しちゃった?w
車重が1トンに70kgだと2,3%は動くだろ。
実際人載せない乾燥重量はフロントヘビーだしな。
人載せて50:50に近づくようにしてるわけだし。

前後の荷重は変わらない、でもそれによりヨーは確実に変わるとかなw
重心より遥かに遠いエンジンとかのほうが影響強いだろ。

返信する

157 2015/02/13(金) 23:52:56 ID:Kygdameuso
デザインとマツコネ以外のネタで盛り上がってるw なんか貴重ww

返信する

158 2015/02/14(土) 10:26:47 ID:0xY1lWa4vM
このヨッコイショ君にはロードスターがそういう車に感じるんだろう。
そう信じて疑わないんだから何を言っても無駄。
例えそれが世間一般から見ればまったくのデタラメであってもだ。
恐らくこの車に関係する何か嫌な事があったんだろう・・・。

もうそっとしておいてやれ。

返信する

159 2015/02/14(土) 14:57:28 ID:RDSppF5lcA
やっぱり、17インチ、似合うわ〜。

NAより小さいのに、17インチ。
でも、車幅広いし、オーバーハング極限に短い=超スポーティーに見えるはず!

返信する

160 2015/02/14(土) 16:36:47 ID:aMuD4fILtM
これで2リッターバージョンが出て、ターボ付ける猛者が出てくると、
色々と下克上が可能な点。

返信する

161 2015/02/14(土) 17:42:26 ID:uJFx9yz5qI
行間開け開け君、読みにくいんだよバカ

返信する

162 2015/02/15(日) 06:03:12 ID:RGs6XR//eA
このクルマは重心も低くワイドで、前後重量バランスも良く、
ドリフトはしないわね。ピタッとはりついた接地感が凄い。

だからこそ、WB中心から体幹が後方にあっても、
人馬一体感が生まれるのよね。ドリフトしたら話は違うだろうが。
欲すぃ。



>>161
アンチ必死 → アンチ負け惜しみ WW
惨めだなWW もういいからWW

返信する

163 2015/02/15(日) 08:31:58 ID:MAwFur.xmg
よっこいしょ感を強く感じるのはステア操作タイミングが遅い&急激だからだろ
更にそれをやる為の荷重移動も不十分

要はタイヤグリップに頼った凡人レベルって事

返信する

164 2015/02/15(日) 10:47:37 ID:pGmZVGUQjo
>>155
>乗ってもいないクルマの「一体感が無い」「ヨッコイショ感」だってww

ロドスタのディメンションからくる伝統の話をしてるからな。
NAからNDまで全車共通の話。物理の話ね。

>お前は明らかに「重心」と「体幹・視点」を混同している。

話が通じないと、どうしようもないな。これがいわゆるバカの壁というやつか。

>専門家が速いスピードで走って「なんと楽しい」「ND最高」「一体感最高」

専門家の話なんか、チョーチンしか書かないからどうでもいいが
良識のあるヤツはこうも書いてるぜ。、ちゃんと読み取れるヤツは
読み取れるんだが、信者の脳には伝達しないらしい(笑)

http://www.kurumaerabi.com/test_drive/info/10488...
>特に気をてらってクイックなハンドリングではなくドライバーの
感性に添った安心感の高いレスポンスなのが流石だ。
 →要は、ハンドリングレスポンスが悪い、ヨッコイショだと言ってる。

http://www.kurumaerabi.com/test_drive/info/104893...
>カーブを走り抜ける際、スポーツカーとしては大きめのロールを許容しながら、
 大らかなリズムで姿勢を変化。誰もが危うげなくカーブを通過していける安心感を与える。
>一方で、鋭いレスポンスを求める人にはまったりとした動きに捉えられるかも知れない。
 →要は、ハンドリングレスポンスが悪い、ヨッコイショだと言ってる。
  それに加えて、今時は後輪のスタビリティも確保しないといけないから
  サスはヤワ目にセットされてるってこった。

返信する

165 2015/02/15(日) 10:51:08 ID:pGmZVGUQjo

http://www.kurumaerabi.com/test_drive/info/104873...
>カキッ、バキッ! と曲がるのではなく、しんなりスムーズに曲がってくれる。
 →要は、ハンドリングレスポンスが悪い、ヨッコイショだと言ってる。

>お前の理屈だとwwHB中心にいればヨーは発生しないのかwwバーカww

 ドライバーがWB中心に居るということは、仮想のヨー軸の中心に近いということだから。
 車両の姿勢変化に伴うモーメントは最小化される。
 だからクルマの動きを正確に感じ取ることが出来て一体感が生まれるんだよ。

>>159
>これで2リッターバージョンが出て、ターボ付ける猛者が出てくると、 色々と下克上が可能な点。

 この車は4穴だから無理だな。2Lが5穴になったら、それは別のクルマだし。
 
>>162
>このクルマは重心も低くワイドで、前後重量バランスも良く、 ドリフトはしないわね。

 ドリフトしないのは、パワーが無いから。

>>163
>よっこいしょ感を強く感じるのはステア操作タイミングが遅い&急激だからだろ
 更にそれをやる為の荷重移動も不十分

 ヨッコイショ感って要は、ハンドリングレスポンスが悪いってこと。
 つづら折れのワインディングやスラロームで顕著に出る、アンタの言は的外れ。

結局ロードスターのヨッコイショ感は物理からくる必然。
それに加えてNDは時流に合わせた後輪スタビリティの確保でニブさが増している。

返信する

166 2015/02/15(日) 12:52:21 ID:L5SUt/7KZE
便所コオロギが居るってのはここだね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:220 KB 有効レス数:481 削除レス数:5





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ロードスターのスレ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)