レス数が 450 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい! 【3】


▼ページ最下部
001 2025/08/21(木) 14:30:32 ID:x1PA7pMa9s
警察の交通死亡事故統計(A)
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsu...
ttps://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R7kamihanki_bunseki.pdf

結論(A)
→【事故の約半数は単独事故】

========================================

単独・相互事故の死亡率(B)
https://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowle...
ttps://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowledge/2-3_kei-anzensei-2025/

結論(B)
→死亡率  軽  普  差
→単独事故 4.47 4.51 -0.04 事故20回あたり1人死ぬ
→相互事故 0.22 0.19 +0.03 事故500回あたり1人死ぬ

========================================

(A)・(B)より導かれた結論(C)
→【単独事故では普通車が不利】
→【相互事故では軽が不利】

が、単独事故は相互事故の25倍も死にやすい
さあ、乗ってて危ないのはどっち?w

========================================

ちなみに結果(B)は
→【普通車のほうが1万人あたり1名分だけ死にやすい】
という事を示していますw

返信する

※省略されてます すべて表示...
101 2025/08/22(金) 17:18:20 ID:.xUnp1y78g
=今までの嘘総欄=

>普通車の車体は強い
比重計算で軽自動車以下な事が判明 →>>77

>軽のクラッシャブルゾーンは極端に短い
長さ高さとも小型車と遜色無し →>>100

返信する

102 2025/08/22(金) 17:24:55 ID:kiLjEYaqhk
>>100
キャビンフレームの構造を見ると、そうなってはいない。
1番前のAピラーが歪んでしまったのは短いクラッシャブルゾーンを
使い切ってしまったからだ。
それでも辛うじて空間は残っているので及第点と言ったところ。
それより問題なのはスーパースロー映像で誤魔化されている衝撃力だ。

返信する

103 2025/08/22(金) 17:38:24 ID:.xUnp1y78g
>>102
メーカーが失敗するようなテストを
大勢の報道陣の前で堂々公開したりしない

つまり>>101は嘘

返信する

104 2025/08/22(金) 17:39:36 ID:.xUnp1y78g
訂正

>>102
メーカーが失敗するようなテストを
大勢の報道陣の前で堂々公開したりしない

つまり>>102(←訂正した箇所)は嘘

返信する

105 2025/08/22(金) 17:41:41 ID:kiLjEYaqhk
失敗というかギリギリ及第点ということだよ。

>>100
動画の説明文
>N-BOXとインサイトでは重量比が1:1.5となり、衝突時の衝撃は当然N-BOXのほうが強く受けることになる。
>N-BOXの衝突時のスピードは50km/hだが、受ける衝撃は60km/h以上の衝突に匹敵するという。

これで試験スピードが60km/hだったり、車重比が1:2になるレジェンドやクラウンだったりしたら・・

返信する

106 2025/08/22(金) 17:54:23 ID:.xUnp1y78g
文章はメーカー監修ではなく
youtube作者の創作である

つまり>>100に齟齬無し

返信する

107 2025/08/22(金) 18:07:36 ID:.xUnp1y78g
>軽は重い車と当たる確率が高い
軽の周りを特別別の車で囲って走ってでも無い限り、重い車と当たる確率は小型車。普通車と変わらない

>軽は自分より重い車と当たると危険
普通車と同じ安全基準で、小型車クラスとの衝突試験をクリアしており
自分より重たい車との衝突もクリア済みである

>重い車と当たった時は試験時同等評価だった小型・普通車よりも危険
安全基準が同じ以上、逆に言うと普通車の衝突試験も小型車クラスであるので
それより重い車と当たる想定ではお互い様である
そもそも2車種A・Bで、Bが重い車と当たった時の評価が悪いなら
Bは通常の衝突試験でもAより評価が低いので
重い車と当たったらどうしよう?などというのは無駄思考である
(なら、評価高いほうを買いましょう)

返信する

108 2025/08/22(金) 18:14:48 ID:waFD.y0tHs
>>106
YouTube 投稿者がその報道陣である国内最大級の自動車情報サイト
レスポンスだよ。メーカーの売り文句だけを真に受けないように
物理法則的にも正しい常識的な注釈を良心的に入れたわけだ。

返信する

109 2025/08/22(金) 18:17:25 ID:.xUnp1y78g
=今までの嘘総欄=

>普通車の車体は強い
比重計算で軽自動車以下な事が判明 →>>77

>軽のクラッシャブルゾーンは極端に短い
長さ高さとも小型車と遜色無し →>>100

>軽は重い車と当たる確率が高い
>軽は自分より重い車と当たると危険
>重い車と当たった時は試験時同等評価だった小型・普通車よりも危険
全部嘘、迷信、考え過ぎ →>>107

返信する

110 2025/08/22(金) 18:21:38 ID:.xUnp1y78g
ちなみに>>100の動画の題名は
【「軽自動車での事故は助からない」は本当か?…ホンダが N-BOX のオフセット衝突実験を公開】
である

>「軽自動車での事故は助からない」は本当か?
>「軽自動車での事故は助からない」は本当か?
>「軽自動車での事故は助からない」は本当か?

つまり動画掲載者の掲載意図は
【軽自動車で重い車と事故っても普通に助かります】
である

いかに嘘つきくんが大嘘つきなのかがわかる事例である

返信する

111 2025/08/22(金) 18:24:18 ID:waFD.y0tHs
>>107
軽い車ほど重い車と当たる確率が高いのは当たり前だよ。
日本で一番軽い車は日本の全ての車が自車より重い車になる。

「普通車と同じ安全基準で、小型車クラスとの衝突試験をクリアしており」
正面衝突試験でそれをクリアした軽自動車はまだない。

返信する

112 2025/08/22(金) 18:31:15 ID:waFD.y0tHs
>>110
しかし>>105の事実に留意しろということだよ。

返信する

113 2025/08/22(金) 18:40:39 ID:.xUnp1y78g
=今までの嘘総欄=

>普通車の車体は強い
比重計算で軽自動車以下な事が判明 →>>77

>軽のクラッシャブルゾーンは極端に短い
長さ高さとも小型車と遜色無し →>>100

>軽は重い車と当たる確率が高い
>軽は自分より重い車と当たると危険
>重い車と当たった時は試験時同等評価だった小型・普通車よりも危険
全部嘘、迷信、考え過ぎ →>>107

返信する

114 2025/08/22(金) 18:55:14 ID:waFD.y0tHs
>>113
嘘の自白ということだね。

返信する

115 2025/08/22(金) 18:56:54 ID:.xUnp1y78g
帰宅まで30分
今日明らかに行動が変わったな
今日行動が変わる人物
だいたいわかるよな?

返信する

116 2025/08/22(金) 19:01:22 ID:.xUnp1y78g
26日に始業式
それまでに連絡取りたいが
23日からは模試で連絡取れないから
今日から始動

って事だな
誰かは解るよ
ビッコ爺ちゃん

返信する

117 2025/08/22(金) 19:04:31 ID:waFD.y0tHs
反論に行き詰ると、なぜか的外れなプロファイリングが始まる・・

返信する

118 2025/08/22(金) 19:30:21 ID:Z3Ggs4bzJo
な?
行動変わるのが
証拠だ

返信する

119 2025/08/22(金) 19:34:36 ID:kiLjEYaqhk
勘違いくんは「ダッシュボードもクラッシャブルゾーン」とか「ボンネットで衝撃吸収」とか
連呼していたからね。対人保護と混同しているのだろうね。
最高傑作は珍説「風船枕式バンパー」だ。

返信する

120 2025/08/22(金) 20:57:28 ID:SE10sjl9GU
[YouTubeで再生]
02:25~

03:50~

軽自動車は死ぬぞ。

返信する

121 2025/08/22(金) 21:00:19 ID:.z1rku0fVQ
=今までの嘘総欄=

>普通車の車体は強い
比重計算で軽自動車以下な事が判明 →>>77

>軽のクラッシャブルゾーンは極端に短い
長さ高さとも小型車と遜色無し →>>100

>軽は重い車と当たる確率が高い
>軽は自分より重い車と当たると危険
>重い車と当たった時は試験時同等評価だった小型・普通車よりも危険
全部嘘、迷信、考え過ぎ →>>107

返信する

122 2025/08/22(金) 21:04:16 ID:kiLjEYaqhk
軽自動車の死亡率、普通車の2倍以上

100万台あたりの搭乗者死亡数(2020年度+2021年度)
普通車  3.9人(死亡87、台数21,953,660) 小型含む
軽自動車 8.3人(死亡92、台数11147700)
https://www.giroj.or.jp/publication/statistics/statist...
https://www.giroj.or.jp/publication/statistics/statist...

返信する

123 2025/08/22(金) 21:13:45 ID:.z1rku0fVQ
>>120
軽が潰れる状況なら
普通車でも潰される定期

停車中の大型車が大型車に追突され、前の普通車を押しつぶした=>>120とおなじ状況
https://www.youtube.com/watch?v=H8og-fmUZ7...

大型車がノーブレーキで普通車の渋滞列に突っ込む
※速報故けが人多数と言っていますが、全員亡くなった模様
https://www.youtube.com/watch?v=_zsaIkOKXk...

返信する

124 2025/08/22(金) 21:15:18 ID:kiLjEYaqhk
「どうせ大型車に突っ込まれたらどっちも死ぬから」は言い訳にならない。
より低い速度で潰れやすいのが軽自動車だ。
大型車は7.5%ほどしかない。
普通車が50%、軽自動車が40%
軽自動車の周囲は重い車ばかりだ。

返信する

125 2025/08/22(金) 21:16:49 ID:.z1rku0fVQ
=今までの嘘総欄=

>普通車の車体は強い
比重計算で軽自動車以下な事が判明 →>>77

>軽のクラッシャブルゾーンは極端に短い
長さ高さとも小型車と遜色無し →>>100

>軽は重い車と当たる確率が高い
>軽は自分より重い車と当たると危険
>重い車と当たった時は試験時同等評価だった小型・普通車よりも危険
全部嘘、迷信、考え過ぎ →>>107

>軽は大型車に追突されると潰れる!
ノーブレーキで突っ込まれたら普通車でも同じ結果になります
※おおよそ普通車3台分くらいは余裕で潰せる →123

返信する

126 2025/08/22(金) 21:18:21 ID:.z1rku0fVQ
=今までの嘘総欄=

>普通車の車体は強い
比重計算で軽自動車以下な事が判明 →>>77

>軽のクラッシャブルゾーンは極端に短い
長さ高さとも小型車と遜色無し →>>100

>軽は重い車と当たる確率が高い
>軽は自分より重い車と当たると危険
>重い車と当たった時は試験時同等評価だった小型・普通車よりも危険
全部嘘、迷信、考え過ぎ →>>107

>軽は大型車に追突されると潰れる!
ノーブレーキで突っ込まれたら普通車でも同じ結果になります
※おおよそ普通車3台分くらいは余裕で潰せる →>>123

返信する

128 2025/08/22(金) 21:26:07 ID:PaK6LkZgTE
でw ペルガー痴呆嘘つき坊やくんさ~
なぜ軽が潰れる事故の相手が必ず大型車なん?w

大型相手なら普通車でも潰れるし、お前の主張だと
普通車と事故って軽だけがぐちゃぐちゃになってないと

お か し い よ な ?




探して来い
今すぐ

返信する

129 2025/08/22(金) 21:27:34 ID:kiLjEYaqhk
軽自動車の重量差やクラッシャブルゾーン不足による物理的不利は、どうしようもない。
スピード違反や不注意による「自業自得の単独自損事故」より
死傷事故の殆どを占める「注意だけでは避けられない相互事故」で死んだり大怪我したり
しないことを重視すべきだ。
死傷事故の、なんと86%以上が車両相互事故なのだ。(H20)

返信する

130 2025/08/22(金) 21:31:29 ID:PaK6LkZgTE
=今までの嘘総欄=

>普通車の車体は強い
比重計算で軽自動車以下な事が判明 →>>77

>軽のクラッシャブルゾーンは極端に短い
長さ高さとも小型車と遜色無し →>>100

>軽は重い車と当たる確率が高い
>軽は自分より重い車と当たると危険
>重い車と当たった時は試験時同等評価だった小型・普通車よりも危険
全部嘘、迷信、考え過ぎ →>>107

>軽は大型車に追突されると潰れる!
ノーブレーキで突っ込まれたら普通車でも同じ結果になります
※おおよそ普通車3台分くらいは余裕で潰せる →>>123

>自損事故はたった5%!
人身を含め物損(自損)が無かった事にされた上の統計
実際は自動車死亡事故の半分は自損 →>>1

返信する

131 2025/08/22(金) 21:45:33 ID:kiLjEYaqhk
恐れるべきは7.5%の大型車に潰される確率の低い不運ではない。
軽自動車が日常的に起きている相互事故で重い車と当たる確率が高く当たり負けすることだ。

重量比 1:2の例
https://www.youtube.com/watch?v=he6TL15pJt...
同年代の同メーカー設計

返信する

132 2025/08/22(金) 21:50:33 ID:kiLjEYaqhk
死亡事故も、相互事故は単独自損事故の2倍以上だ。(H20)

返信する

133 2025/08/22(金) 21:58:14 ID:PaK6LkZgTE
=今までの嘘総欄=

>普通車の車体は強い
比重計算で軽自動車以下な事が判明 →>>77

>軽のクラッシャブルゾーンは極端に短い
長さ高さとも小型車と遜色無し →>>100

>軽は重い車と当たる確率が高い
>軽は自分より重い車と当たると危険
>重い車と当たった時は試験時同等評価だった小型・普通車よりも危険
全部嘘、迷信、考え過ぎ →>>107

>軽は大型車に追突されると潰れる!
ノーブレーキで突っ込まれたら普通車でも同じ結果になります
※おおよそ普通車3台分くらいは余裕で潰せる →>>123

>自損事故はたった5%!
人身事故を含めた上で、個人・警察の裁量で物損(自損)が無かった事にされた上の統計
実際は自動車死亡事故の半分は自損 →>>1

>死亡自損事故でもたった20%だ!
最新の統計でも約半数は自損死 →>>1

返信する

134 2025/08/22(金) 22:02:40 ID:kiLjEYaqhk
円グラフは、君が貼った>>3の資料だよ

保有台数を加味すると
単独事故の場合ももちろん
軽自動車のほうが死にやすい

返信する

135 2025/08/22(金) 22:04:25 ID:PaK6LkZgTE
ごく最新の単独・相互事故件数

自動車事故に限ると
おおよそ半数が単独事故

返信する

136 2025/08/22(金) 22:05:31 ID:PaK6LkZgTE
ごく最新>>1の単独・相互事故件数

自動車事故に限ると
おおよそ半数が単独事故

返信する

137 2025/08/22(金) 22:06:01 ID:kiLjEYaqhk
>>135
単独事故が多いのは、75歳以上だけ・・

返信する

138 2025/08/22(金) 22:09:18 ID:PaK6LkZgTE
>>134
>>3はバイク・自転車等を含めた総数で
自動車単独では無いよw

読解能力ゼロかよw

返信する

139 2025/08/22(金) 22:10:45 ID:PaK6LkZgTE
>>137
総数の意味を習ってないの?
学校では

返信する

140 2025/08/22(金) 22:12:18 ID:kiLjEYaqhk
>>139
もちろん総数も相互事故のほうが多い・・

返信する

141 2025/08/22(金) 22:12:51 ID:PaK6LkZgTE
=今までの嘘総欄=

>普通車の車体は強い
比重計算で軽自動車以下な事が判明 →>>77

>軽のクラッシャブルゾーンは極端に短い
長さ高さとも小型車と遜色無し →>>100

>軽は重い車と当たる確率が高い
>軽は自分より重い車と当たると危険
>重い車と当たった時は試験時同等評価だった小型・普通車よりも危険
全部嘘、迷信、考え過ぎ →>>107

>軽は大型車に追突されると潰れる!
ノーブレーキで突っ込まれたら普通車でも同じ結果になります
※おおよそ普通車3台分くらいは余裕で潰せる →>>123

>自損事故はたった5%!
人身事故を含めた上で、個人・警察の裁量で物損(自損)が無かった事にされた上の統計
実際は自動乗員車死亡事故の半分は自損 →>>1

>死亡自損事故でもたった20%だ!
それはバイク・自転車等を含めた総数であって、自動車乗員死亡事故の統計では無い
最新の統計でも自動車乗員死亡の約半数は自損死 →>>1

返信する

142 2025/08/22(金) 22:14:23 ID:PaK6LkZgTE
=今までの嘘総欄=

>普通車の車体は強い
比重計算で軽自動車以下な事が判明 →>>77

>軽のクラッシャブルゾーンは極端に短い
長さ高さとも小型車と遜色無し →>>100

>軽は重い車と当たる確率が高い
>軽は自分より重い車と当たると危険
>重い車と当たった時は試験時同等評価だった小型・普通車よりも危険
全部嘘、迷信、考え過ぎ →>>107

>軽は大型車に追突されると潰れる!
ノーブレーキで突っ込まれたら普通車でも同じ結果になります
※おおよそ普通車3台分くらいは余裕で潰せる →>>123

>自損事故はたった5%!
人身事故を含めた上で、個人・警察の裁量で物損(自損)が無かった事にされた上の統計
実際は自動乗員車死亡事故の半分は自損 →>>1

>死亡自損事故でもたった20%だ!
それはバイク・自転車等を含めた総数であって、自動車乗員死亡事故の統計では無い
最新の統計でも自動車乗員死亡の約半数は自損死 →>>136>>1のグラフ)

返信する

143 2025/08/22(金) 22:19:17 ID:kiLjEYaqhk
嘘 といえば・・

対人用衝撃吸収ダッシュボードアッパーや対人用衝撃吸収ボンネットではなくて
ダッシュボードやボンネットが、対向車の重量の数十倍の衝撃を受け止めるクラッシャブルゾーンになっている
というメーカーの画像や解説ページを教えてほしい。ついでに風船枕式バンパーも。

返信する

144 2025/08/22(金) 22:48:56 ID:kiLjEYaqhk
軽自動車の物理的脆弱性については
ここがわかりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=WI1afPBuUq...

返信する

145 2025/08/23(土) 09:07:21 ID:xoQ5nz93xM
=今までの嘘総欄=

>普通車の車体は強い
比重計算で軽自動車以下な事が判明 →>>77

>軽のクラッシャブルゾーンは極端に短い>>143
長さ高さとも小型車と遜色無し →>>100

>軽は重い車と当たる確率が高い>>144
>軽は自分より重い車と当たると危険
>重い車と当たった時は試験時同等評価だった小型・普通車よりも危険
全部嘘、迷信、考え過ぎ →>>107

>軽は大型車に追突されると潰れる!
ノーブレーキで突っ込まれたら普通車でも同じ結果になります
※おおよそ普通車3台分くらいは余裕で潰せる →>>123

>自損事故はたった5%!
人身事故を含めた上で、個人・警察の裁量で物損(自損)が無かった事にされた上の統計
実際は自動乗員車死亡事故の半分は自損 →>>1

>死亡自損事故でもたった20%だ!
それはバイク・自転車等を含めた総数であって、自動車乗員死亡事故の統計では無い
最新の統計でも自動車乗員死亡の約半数は自損死 →>>136>>1のグラフ)

返信する

146 2025/08/23(土) 09:16:42 ID:nbHeaIKgP.
>>145
「ダッシュボードもクラッシャブルゾーン」
「ボンネットで衝撃吸収」
「風船枕式バンパー」も
その嘘一覧にぜひ追加を

返信する

147 2025/08/23(土) 09:35:43 ID:xoQ5nz93xM
知人が亡くなったんで静かにしといてくれるか

返信する

149 2025/08/23(土) 10:18:55 ID:nbHeaIKgP.
=今までの嘘総欄=

>普通車の車体は強い
比重計算で軽自動車以下な事が判明 →>>92

>軽のクラッシャブルゾーンは極端に短い
長さ高さとも小型車と遜色無し →>>102
>軽は重い車と当たる確率が高い
>軽は自分より重い車と当たると危険
>重い車と当たった時は試験時同等評価だった小型・普通車よりも危険
全部嘘、迷信、考え過ぎ →>>111

>軽は大型車に追突されると潰れる!
ノーブレーキで突っ込まれたら普通車でも同じ結果になります
※おおよそ普通車3台分くらいは余裕で潰せる →>>124

>自損事故はたった5%!
人身事故を含めた上で、個人・警察の裁量で物損(自損)が無かった事にされた上の統計
実際は自動乗員車死亡事故の半分は自損 →>>132 >>129

>死亡自損事故でもたった20%だ!
それはバイク・自転車等を含めた総数であって、自動車乗員死亡事故の統計では無い
最新の統計でも自動車乗員死亡の約半数は自損死 →>>2

返信する

150 2025/08/23(土) 10:21:19 ID:xoQ5nz93xM
>>148
>>147の頼み無視で他人のレスのリンク先変えて捏造か?

おまえ、正真正銘の クズ やな

返信する

151 2025/08/23(土) 10:35:30 ID:nbHeaIKgP.
>>150
嘘を撒き散らしている君が言ってもね・・
嘘を真に受けて軽自動車で亡くなる人を減らすためにも
デマは潰しておかないとね。

返信する

152 2025/08/23(土) 11:08:10 ID:xoQ5nz93xM
153 2025/08/23(土) 11:16:43 ID:nbHeaIKgP.
154 2025/08/23(土) 11:20:49 ID:xoQ5nz93xM
155 2025/08/23(土) 11:28:52 ID:nbHeaIKgP.
156 2025/08/23(土) 11:31:46 ID:xoQ5nz93xM
オウム返しって
小学生かよ・・

>>155
>>150

返信する

157 2025/08/23(土) 11:34:53 ID:nbHeaIKgP.
オウム返しの意味も
勘違いしてたね

>>156
>>151

返信する

158 2025/08/23(土) 11:46:49 ID:xoQ5nz93xM
人間には最低限の礼儀が有る

そこいらにいるヤンキーやらやーさんでも
これから葬儀だと言ったら、葬儀のジャマとかせんぞ

お前の頭はどうなってるんだ?
あほ小学生くん

返信する

159 2025/08/23(土) 11:51:12 ID:nbHeaIKgP.
160 2025/08/23(土) 11:51:52 ID:xoQ5nz93xM
坊やの ペルガー痴呆嘘つき という肩書に
生ゴミという形容詞が加わったな

今度からお前の名前は
ペルガー痴呆嘘つき生ゴミ坊や だ
わかったか?

わかったらこの下にオウム返しでも書いとけ
今から手伝わないと行けないから生ゴミの相手とかしておれん

じゃあな 生ゴミ

返信する

161 2025/08/23(土) 12:01:18 ID:nbHeaIKgP.
嘘を撒き散らしている君が言ってもね・・
嘘を真に受けて軽自動車で亡くなる人を減らすためにも
デマは潰しておかないとね。

これから葬儀なのに明和の掲示板でデマを垂れ流す・・
もし本当だとしたら、それはそれで・・

返信する

162 2025/08/23(土) 12:48:54 ID:Q6y4Xve74A
163 2025/08/23(土) 13:02:37 ID:Q6y4Xve74A
>>162
環状構造もエンジン・ㇳランスミッションをクッションに使う構造も
ちゃんと説明されてたw

さすが無知とは違うね

返信する

164 2025/08/23(土) 13:09:02 ID:nbHeaIKgP.
>>163
それらも普通車から降りてきた技術。
エンジンやミッションケースの容量の大きい普通車のほうが
より有利になる。

返信する

165 2025/08/23(土) 13:17:02 ID:afMxqSwjZ6
>>164
あ おかまいなく~
スルーしてください

キチ●イの争いには
巻き込まれたくないんで

返信する

166 2025/08/23(土) 13:21:59 ID:nbHeaIKgP.
NASVAによるの安易な点数化は
このスレにもいる勘違いくんのように、思慮の浅い人は、
重量差があってもランキング上位のほうが安全と思い込んでしまう。
安全性評価の功罪だ。

返信する

167 2025/08/23(土) 13:24:58 ID:afMxqSwjZ6
コメントは結構です
どうせ嘘と後出しで勝手解釈の自己弁護ばっかでしょうから

返信する

168 2025/08/23(土) 13:29:19 ID:nbHeaIKgP.
物理法則は覆せない。
自動車の衝突安全性において最も重要なのが、人体に衝撃Gをかけないようにすること。
軽い車は、この点において物理的絶対的に不利。車体の制約上、クラッシャブルゾーンも小さい。
軽自動車は衝撃Gが大きい上に、生存空間も潰れやすい。衝突安全性の面では二重苦三重苦なのだ。

返信する

169 2025/08/23(土) 13:32:40 ID:GeB/Sx8w4E
じゃあ
単独事故でスピード出して重い車が不利な
物理法則でも変えてください

私は軽に乗るので

返信する

170 2025/08/23(土) 13:37:07 ID:nbHeaIKgP.
もちろん単独の自損事故でもスピードが同じなら重い車が有利になる。
衝突相手を押しのけ、変形破壊する力が強いからだ。
これは相互事故の時の理由と同じ。

返信する

171 2025/08/23(土) 13:48:39 ID:GeB/Sx8w4E
なるほど
聞いてはいたが
この人、異常にうざいですね。
相手の文章読めないんでしょうか?
あなたには話しかけて無いです

返信する

172 2025/08/23(土) 13:54:11 ID:nbHeaIKgP.
保有台数を加味すると
単独事故の場合ももちろん
軽自動車のほうが死にやすい

返信する

173 2025/08/23(土) 13:57:33 ID:GeB/Sx8w4E
うっざ。。

返信する

174 2025/08/23(土) 13:59:52 ID:nbHeaIKgP.
普通車は、衝突安全性向上のために、年々肥大化し、
3ナンバーのコンパクトカーも珍しくなくなったが、
もともと規格ギリギリの軽自動車は、大きくできず、
むしろ室内を広くするためにクラッシャブルゾーン
を削ってきた。

返信する

175 2025/08/23(土) 14:03:47 ID:GeB/Sx8w4E
トラックと小型をぬいたデータ掲示して
一体何がしたいんだろ?
たしか多くの小型車が普通車枠に拡大した
っていうのも嘘でしたよね?

返信する

176 2025/08/23(土) 14:11:09 ID:GeB/Sx8w4E
図5
www.itarda.or.jp/contents/458/info80.pdf

普通車は軽の倍以上の死亡率になってますね

返信する

177 2025/08/23(土) 14:15:42 ID:nbHeaIKgP.
>>175
道交法ではない一般的な「普通車」は5ナンバーと3ナンバーの白ナンバー車のことを指すからね。
黄色ナンバーに対する白ナンバー乗用車のような広義の意味。

返信する

178 2025/08/23(土) 14:20:41 ID:GeB/Sx8w4E
>>174
たしか過去レス見たら相手は
重いと不利とかは否定してないですね
テスト通ったのにテスト値以下みたいに否定して
全事故で重いほうが有利みたいなあなたの発言に
反論してるだけで
あなたいったい何をしたいんでしょうか?

返信する

179 2025/08/23(土) 14:22:05 ID:nbHeaIKgP.
>>176
これでも軽乗用車の保有台数を加味すると、やはり軽自動車のほうが死にやすくなる。
さらに、軽貨物と合わせると40%に上る。

返信する

180 2025/08/23(土) 14:22:53 ID:GeB/Sx8w4E
>>177
どんどん無知識ひけらかしてるみたいですが
軽でも白いナンバーは有りますよ
あなたもう、全然だめじゃないですか

返信する

181 2025/08/23(土) 14:24:46 ID:GeB/Sx8w4E
>>179
軽は小型普通車の三分の一です
いったいどこの国の話?

返信する

182 2025/08/23(土) 14:25:10 ID:nbHeaIKgP.
>>178
安全性テストの安易な点数化は
このスレにもいる勘違いくんのように、思慮の浅い人は、
重量差があってもランキング上位のほうが安全と思い込んでしまう。
安全性評価の功罪だ。

返信する

183 2025/08/23(土) 14:29:04 ID:nbHeaIKgP.
>>181
つまり軽自動車の数値に3をかけると
比較できる死亡率か算出できると。

返信する

184 2025/08/23(土) 14:30:15 ID:GeB/Sx8w4E
>>179
なってないですね
軽と同じ分類にすると
中型・大型トラックも普通貨物も普通枠ですから
軽の事故数は走ってる比率通り普通枠の半分です
グラフもそうなってますね
あなたの話、嘘ばかりですね

返信する

185 2025/08/23(土) 14:32:53 ID:GeB/Sx8w4E
>>183
アホですかw
軽が三分の一なら残りは三分の二
2倍ですよwww
あんま笑かさないでくださいw
あなた頭悪いのでは?

返信する

186 2025/08/23(土) 14:34:53 ID:nbHeaIKgP.
>>184
中型・大型も普通貨物も別枠になっているよ

返信する

187 2025/08/23(土) 14:37:31 ID:nbHeaIKgP.
>>185
普通乗用車には小型も入っているからね>>177
やはり軽の死亡率は高い。

返信する

188 2025/08/23(土) 14:52:28 ID:aqOitthqXE
土曜の丑の日はいつですか?

返信する

189 2025/08/23(土) 15:01:38 ID:nbHeaIKgP.
単独・相互関係なく、車の安全性以外の要素を排除し、軽乗用車と普通乗用車の安全性の比較に最も
特化した研究結果がこちら↓

軽自動車の車体は普通自動車に比して小さく、軽自動車の乗員は事故の時により高い外力にさらされる
可能性があります。しかしながら、これまで軽自動車が普通自動車に比べて交通事故の死亡率や解剖学
的重症度にどのような影響を与えるか、十分調べられていませんでした。
今回当科の大野雄康らは、外傷データベースを用いこの問題を検証しました。その結果、傾向スコア
マッチングを用いて交絡因子を調整しても、軽自動車群は普通乗用車群に比して死亡率が高く、頭部、
顔面、胸部、腹部、骨盤部、四肢の解剖学的重症度も高いことが判明しました。
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/jou...

返信する

190 2025/08/23(土) 15:02:57 ID:t06lzZvWKw
貧民と馬鹿は軽に乗るw

返信する

191 2025/08/23(土) 15:39:01 ID:y6K4L2FYkI
イキって偉そうに言うほど軽で死んでないね
単独の死亡率みたらやはり普通車は危険そうだ

返信する

192 2025/08/23(土) 15:45:28 ID:y6K4L2FYkI
生ゴミくんはグラフの味方がおかしんよな
図5は100%のうちの構成比率だから円グラフとかよりは比率がわかりにくい
あと1.3倍死んでるっていっても、前から言ってる通り
使い方や登場人数が違うんだから、一概に軽が危ないという要素が死因でも無いしね

返信する

193 2025/08/23(土) 15:46:37 ID:nbHeaIKgP.
>>191
それでも十分多いが
13年後のデータだとこちら
保有台数を加味するとやはり軽は死にやすい

返信する

194 2025/08/23(土) 15:49:32 ID:nbHeaIKgP.
>使い方や登場人数が違うんだから、

そう。そこで>>189

返信する

195 2025/08/23(土) 15:52:26 ID:y6K4L2FYkI
あと、最近の比率では軽自動車は40%くらい
それ考えると、車両台数通りの比率で事故死してるから
普通車も軽も大差ないよ
ttps://www.keikenkyo.or.jp/Portals/0/files/information/statistics/etc/0000057973.pdf

返信する

196 2025/08/23(土) 15:54:55 ID:y6K4L2FYkI
あと、図5は軽が35%、普通が55%で
全部足しても10%足りないから
その辺も影響出るしね

返信する

197 2025/08/23(土) 15:59:40 ID:y6K4L2FYkI
多数の小型車が普通枠になった!とかいう嘘は論外で
そもそも日本人自体が貧乏になった上に安全性の為に車体価格は上昇
しかも自動車以外の娯楽が増えたんで
大きい車買う人が少なくなっているのが現状

返信する

199 2025/08/23(土) 16:06:12 ID:y6K4L2FYkI
>>198
自分で死傷事故いいながら死傷事故総計グラフ出すキ◎ガイもね
しつこいとしか言いようがないね
単独と相互の死亡事故比率は半々
嘘つかずにいい加減認めたら? 生ゴミくん

返信する

200 2025/08/23(土) 16:09:02 ID:nbHeaIKgP.
もちろん死亡事故も やはり相互事故が多い

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:514 KB 有効レス数:359 削除レス数:115





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい! 【3】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)