普通車から軽自動車に変えて分かった事


▼ページ最下部
001 2025/07/27(日) 08:09:48 ID:afzNjINxgs
やっぱ軽自動車は最高だぜ!

https://www.youtube.com/shorts/0lCxkeG2f7...

返信する

※省略されてます すべて表示...
101 2025/07/28(月) 17:40:29 ID:BShxXVnY26
>>6 2025/07/27(日) 09:41:53 ID:Ylxe0zSs.c
↑ここのアホの間違いは価格の評価
最近の軽自動車の価格が高いのは
小型車と同等の安全基準を満たすようにした結果
ペナペナ車体安装備だった昔と比べ、材料や装備が多く必要になり
その分高くなったという事

安全基準の強化と価格が連動しているのであり
改善も何もないのに高くなったわけでは無い

返信する

102 2025/07/28(月) 17:40:32 ID:NMf4q3vjOE
>>99
>スマートはミラーを削って軽自動車枠で売られてました

なにこの妄想w
後輪(トレッド)弄って車幅を狭めたのと、エンジンの排気量でしょ

返信する

103 2025/07/28(月) 17:45:32 ID:BShxXVnY26
>>7の間違いは
女は暴走やら無駄に暴力的な運転やらを嫌う
だからむしろスポーツカーや高級普通車が嫌い
傾向的にそういう車は運転手が粗暴な率が高いから
また、金もないのにそういう高い車に乗ってる男を
金銭感覚が無いと判定し敬遠する

返信する

104 2025/07/28(月) 17:51:53 ID:BShxXVnY26
>>2
↑これの間違いは
軽・普通車にかかわらず
安全規格は昔ほどゆるい

当然新しい車ほど安全性は高い
ヘタをすると、最新の軽より昔の普通車が危険だったりする

余談では有るが
昔TOYOTAがフラッグシップ・マジェスタを売り出した時のカタログに
衝突テストの画像が乗ってが・・・
センターピラーの上の天井に歪んだ線が入ってた
で、そのあと頻繁に見たのが
スピード出しすぎて車真っ二つ!全員死亡!
とかいうニュース

返信する

105 2025/07/28(月) 17:58:37 ID:NMf4q3vjOE
ちなみにミラーは車体寸法には含まれず、対象外だね

歩行者との接触とかを想定しているのか、外れるか倒れる構造が必要になってる
(バイクのネジ止めミラーの場合で、途中で折れ曲がらないとかの場合は右ミラーが逆ネジになっていたりする)

>>103
まとめると
軽自動車でもイキって馬鹿みたいにスピード出す奴が、一番嫌われるって事だな
車両価格を超えるような馬鹿みたいに改造していたりするしな

そして何より、車重が軽いってのが一番ダメージを受けて死にやすい

>>104
>ヘタをすると、最新の軽より昔の普通車が危険だったりする

これには完全に同意、基準が緩い頃の車両は本当にクシャクシャになる、当時の軽だともっと酷い

返信する

106 2025/07/28(月) 18:03:26 ID:BShxXVnY26
>>102
つまりあなたは
知ってて嘘ついたわけですね

>>102には知ってました
って書いてますね

語るに堕ちてて草www
おまえ、ahoじゃね???

返信する

107 2025/07/28(月) 18:06:47 ID:BShxXVnY26
>>105
ミラーが対象外なのは知ってるよw
大半の車はミラーも計算して車体側面膨らませてデザインしてるけどな
もちろん狭い場所通過して一番先に接触するのはミラーとう前提で

アホに突っ込まれるとうざいから
一応、念入りに書いといた

返信する

108 2025/07/28(月) 18:09:36 ID:pTrBo2YF.M
>>10は詭弁
本人は常時ポケットにリチウム電池内蔵スマホを持ってウロウロしてる
文句を言うためのでっち上げ反論

返信する

109 2025/07/28(月) 18:14:20 ID:pTrBo2YF.M
>>105
あなたもわかってないようですね
最近の法律ではドレスアップのほとんどは改造申請になって
車検に【改】の文字が付きます
当然面倒くさいんで誰もやらない
実際最近見たことないでしょ?ドレスアップ車

返信する

110 2025/07/28(月) 18:20:07 ID:pTrBo2YF.M
>>105
議題は>>100でしたよね?
誤字脱字の類への回答は御免被ります

そんな枝葉の事は少々間違ってても
世界中で軽自動車レベルの車は走ってますので
貴方のほうが大幅に間違ってますね

返信する

111 2025/07/28(月) 18:33:41 ID:TO.RQmN7vA
つまり衝突試験が普通車と同じ基準なら軽自動車のほうが有利な訳だろ
それなのに同等のレベルとか笑止千万だよ

返信する

112 2025/07/28(月) 19:00:09 ID:vnN3lgVObo
>>111
半分は自滅
相互時は軽自動車が死にやすい
自滅時は普通車のほうが死にやすい
自滅・相互を足しても普通車のほうが死にやすい
死ぬかどうかを判定する値も批判論者目線にしてひいき目に見ても数万人いて3人死ぬか4人死ぬかの違い

年末ジャンボの当たる確率が数%上がる下がるという議論と
対して変わらんくらいアホっぽい

むしろ運転の仕方とか運転時の位置取りとかに気を使ったほうが
助かる確率が上がるわな

結局は一番大事なのは心がけ
このスレみたいに

返信する

113 2025/07/28(月) 19:02:39 ID:vnN3lgVObo
あと
もっと大事な事は

道歩かんことなw

返信する

114 2025/07/28(月) 19:05:19 ID:vnN3lgVObo
飛行機怖いってやついるけど
墜落して死ぬより家から数分の空港まで車で行く間に死ぬ確率のほうがはるかに高い
(実際、日本国内で大型旅客機は数十年墜落してない)
そんな話するだけ無駄

返信する

115 2025/07/28(月) 19:06:58 ID:NMf4q3vjOE
>>106
なにが言いたいの?

スマートは軽じゃない
>>97は比較用にレス画の下に
軽規格のスマートKを出してるじゃん

規格を守ってこそ軽自動車(レスの下画像)なんだよ
枠を超えたら軽じゃない(スマート:>>97レスの上画像)よ

ミラーの話で嘘付いたり、変な奴だなお前

返信する

116 2025/07/28(月) 19:33:56 ID:.uk2EXZSXA
ほとんど全部嘘な奴が
>この部分(だけ)間違ってますよね?

(w)

返信する

117 2025/07/28(月) 19:35:17 ID:EduaEVVa2E
>>115
それ、敗北宣言ととってOK?

返信する

118 2025/07/28(月) 19:41:42 ID:YXO./AssDg
スバル360時代の軽自動車知識を
ドヤ顔でひけらかされても困るねw

返信する

119 2025/07/28(月) 19:46:50 ID:zitpx/2/pA
だから、みなさん
あのね。昨日のID:pdm.Ce4K5.は今日のID:qoDaT8uFf6
統合失調症だから関わっちゃだめ。
言ってることが支離滅裂だから。
ついでに言うと、統失に関わると感染しちゃうからね。
怖い 怖い

返信する

120 2025/07/28(月) 19:52:40 ID:NMf4q3vjOE
>>119
あっ!
統失の患者さんが住み着いているのですね、通りで話が噛み合っていないと思いました

了解ですw

返信する

121 2025/07/28(月) 19:57:16 ID:zitpx/2/pA
>>120
昨日のレスを見返してください。
ちょっとイカれてますから・・
IDも変えて ID:BShxXVnY26になったりしてますが
基本的に車の事は無知か昭和の知識で語っています。
統失かまたは痴呆かもしれませんから、あまり関わると病気がうつりますよ。

他のスレに避難されてください。

返信する

122 2025/07/28(月) 20:03:19 ID:vnN3lgVObo
軽自動車って小型車とたいして大きさ変わらないね
だからシャシー流用して軽と小型を同時に作ったりしてる
スバル360はこれ知らないんだろうねw

返信する

123 2025/07/28(月) 20:05:02 ID:zitpx/2/pA
(ほら ほら みんなへんなのが沸いてきたよ)

返信する

124 2025/07/28(月) 20:24:52 ID:UZBGpx9Fwc
さすが
小学校で鍛えてるだけあって
自己紹介がうまいな

XXで~ XXで~ XXでした~
面白かったです~

返信する

125 2025/07/28(月) 20:27:59 ID:zitpx/2/pA
すげーなおいwWw

・そもそも、側面衝突を受け止めてるのはドア内に内蔵されているトーションビームというバーで少々のドアの厚みなんぞ関係ない
というのが正確な見解

・スピード出スポーツカーは危ない(スピード出すユーザーが多い上に素状態でもスピード出る)
・軽自動車はゆっくり走るユーザーが多いから安全(もちろん衝突安全基準も小型車と同じなので同等に安全)
・軽自動車と同等な外車はいくらでもある ミニクーパー、スマート、トラバント、その他いろいろ
昔のビートルも軽規格クリアしてるな

・ビートルは初代に限らず車体構造上 フェンダーやフロント・リアのカウル部分が張り出してるから長いだけで
サイズは実質軽自動車枠 ついでに昔だからエンジンの排気量高くても馬力は50馬力以下 軽自動車枠で間違いなし!

終了~

返信する

126 2025/07/28(月) 20:37:02 ID:UZBGpx9Fwc
やっぱ買うならN-BOXだな
使い勝手の幅が段違いだわ

返信する

127 2025/07/28(月) 20:39:45 ID:UZBGpx9Fwc
スクショでも取って貼り付ければ?
出来ないだろうけどw
https://www.ugtop.com/spill.shtm...

返信する

128 2025/07/28(月) 20:51:04 ID:vnN3lgVObo
>>115
軽自動車登録できてるね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%...

嘘つきは困るわ~

返信する

129 2025/07/28(月) 20:54:58 ID:vnN3lgVObo
>>98には反論できないらしいw

返信する

130 2025/07/28(月) 21:06:47 ID:zitpx/2/pA
(統合失調症に関わっちゃだめ)

返信する

131 2025/07/28(月) 21:09:06 ID:TO.RQmN7vA
要は軽自動車は女と年寄りがトロトロ走らせてるってことを統計が示してるんだろ?
まともな男子はビッグセダンだよなあ

返信する

132 2025/07/28(月) 21:17:25 ID:vnN3lgVObo
>>131
はいまた嘘ついた~
田舎では台数が必要なんで
誰だろうが軽自動車1人1台体制

都会は車置く場所も台数買う金もないんで
大きな車1台を全員で使い回す
もしくは車自体を持たない体制

返信する

133 2025/07/28(月) 21:18:46 ID:I00GaKBpXw
>>128は馬鹿だから

スマート
と、
スマートK
の、2種類ある事が理解できない

ってのが、よく判る

ついでに数ミリでも違えば軽じゃないって気が付くと
ビートルも軽じゃないって理解出来るはず

返信する

134 2025/07/28(月) 21:48:59 ID:TO.RQmN7vA
>田舎では台数が必要なんで
>誰だろうが軽自動車1人1台体制

実態を知らないようだ
田舎で軽自動車といえば専業主婦と年金生活者がチンタラ乗るもの
そんな軽自動車と死亡率の比較をして単独事故なら普通車のほうが死にやすいとか草生える
男なら死ねいっ!

返信する

135 2025/07/28(月) 22:30:00 ID:zitpx/2/pA
しかしVWビートルを軽規格と言いきったのは斬新だわw
サイズも排気量も何も全然違うだろーwww

返信する

136 2025/07/29(火) 09:59:01 ID:6jismY5y0Y
>>135
初代ビートルは排気量大きいが出力は今の軽自動車程度
車体構造見ればわかるが、カウル部がでかいだけでシャシー本体の大きさは軽自動車程度
つまり軽自動車枠

返信する

137 2025/07/29(火) 10:02:47 ID:6jismY5y0Y
>>134
IP提示よろ
https://www.ugtop.com/spill.shtm...

提示できない=田舎に住んでない=田舎の実態なんぞ知らない
と断定させていただきますのでよろしく

返信する

138 2025/07/29(火) 11:06:02 ID:IFQIdnHYdk
>>137
横からだけど
そういうのは言い出しっぺからってのが本筋だわな

返信する

139 2025/07/29(火) 11:13:14 ID:6jismY5y0Y
などと
他人を装うのも毎日の日課

IP開示してないね
嘘つきくんで確定~

返信する

140 2025/07/29(火) 11:24:41 ID:17rkj2AN2I
軽自動車は車体が小さく、重量も軽いため、衝突時のエネルギー吸収能力が低い。
鉄板が薄くモノコックの強度も低く、クラッシャブルゾーンの余裕も少ない。

自損タイプの事故では、強度が低くても自重の軽さで耐えられるが、大多数の他車
との衝突では、乗員への衝撃やダメージが大きい。

返信する

141 2025/07/29(火) 11:30:09 ID:x.1ZLIPeIA
追突されるのはやばいね

返信する

142 2025/07/29(火) 11:40:16 ID:6jismY5y0Y
>>140
小さいほうがシェル構造を維持しやすく
同じ強度でも軽量化できる
軽いので当然衝突時のGは低減される

例えば人間が怪我を追うような高さから猫を落としても
平気で生き残って逃げていく
これが良い事例

返信する

143 2025/07/29(火) 11:47:11 ID:6jismY5y0Y
>>141
過去レス読まない人間なんだろうけど

過去レス動画で
・軽自動車が潰れるような状態時の事故なら普通車も普通に粉末になる
・一般道での追突程度では軽自動車にたいしたダメージは無い
という事が証明されています

ご愁傷さま

返信する

144 2025/07/29(火) 11:52:02 ID:6jismY5y0Y
>>140
重いのが有利かどうかは事故による
事故の半数は自損
自損時は重量が重い(止まりにくい)ほど死にやすい

相互事故を足した総計上も
普通車のほうが死にやすいという事がわかっています
(相互事故での優位性を覆すほど自損事故の死亡率が高いという事)

返信する

145 2025/07/29(火) 12:17:04 ID:17rkj2AN2I
「小さいほうがシェル構造を維持しやすい」
自動車衝突において重要なのは剛性の高さではなく「変形しながら衝撃を吸収するクラッシャブルゾーンの広さ」。
軽自動車はこのゾーンが短いため、衝撃が早く乗員に届く。乗員に衝撃が伝わりやすい。

「軽いので衝突時のGが低減される」
衝突した場合、運動量保存の法則により、軽い側の速度変化が大きくなる → 衝撃(加速度G)がむしろ大きくなる。
相手が壁や大型車だった場合、軽自動車側が強く弾かれ、急激な減速=大きなG=乗員へのダメージとなりやすい。
実は、実際の自損事故でも、壁や対物を変形させる能力が低いので、乗員へのダメージが大きくなる。

「猫は高いところから落ちても無傷、軽いからだ」
車の衝突安全とは結びつかない。落下においても、クラッシャブルゾーンに余裕があるほうがダメージは少ない。

返信する

146 2025/07/29(火) 12:30:51 ID:hQsVLL.opE
>>145
しつこく過去レス見ないんだな
軽は車体サイズを有効に使い室内を広く取るために
ボンネットを室内に取り込んだ構造
簡単にいうとボンネットは短いがダッシュボードが長く
小型車でいうとボンネットの上にフロントピラーを立てたような構造
当然、クラッシャブルゾーンは小型車とたいして変わらない

その上、軽自動車は車高が高いものが多く、当然ボンネットも高いので
衝撃を広い面で受け止める構造をもっており
これはトラック等、車高が高い車との衝突時有利に働く

イメージでいうと高いとこから飛び降りた時
・長い足を曲げて着地するのが小型・普通車
・足は短いが三点着地で下半身で受け身を取って着地するのが軽自動車

返信する

147 2025/07/29(火) 12:34:26 ID:hQsVLL.opE
バカが理解してないが
※軽自動車は小型車と同じ衝突基準を課せられています
という事をネジ曲がって認識してる事

✘軽自動車と小型車と衝突したら軽自動車のほうが怪我します
◎軽自動車と小型車と衝突したらどちらが怪我するかは半々です

返信する

148 2025/07/29(火) 12:46:57 ID:17rkj2AN2I
福島県の太田西ノ内病院で、2002年〜2023年に救急搬送された交通事故乗員5,331人(うち普通車乗員1,947人、軽乗用車乗員1,947人)
を対象にした傾向スコアマッチング解析では、軽乗用車の院内死亡リスクが普通乗用車と比べて約1.5倍だったという結果が報告された

警視庁統計(2020年ベース)
普通乗用車:事故件数10,905 件、死者29 人 → 死亡率約0.266%
軽乗用車:事故件数2,344 件、死者9 人 → 死亡率約0.384%
軽乗用車の死亡率は普通車の約1.4倍に上る傾向

構造的に軽い車ほど、車体に大きく変形しやすく、相手車両との衝突時に乗員への衝撃が大きいケースが多いため、
全体としての死亡リスクは高まる傾向。

返信する

149 2025/07/29(火) 12:54:09 ID:w7OMV6yoIQ
勘違いしていた。
スレタイが「普通車から軽自動車~」だから
普通車全般と比較してるのかと思った。
軽自動車だけじゃなく小型車も棺桶ってことね。

返信する

150 2025/07/29(火) 12:58:27 ID:8/VrPxu5Gg
誰か運動量と運動エネルギーの違いから説明してあげて!
公式を使った説明がわかりやすいと思うよ

なんか恥ずかしくない?大学出てる人が多いのに…


あ、オレも軽は乗りたく無い側です

返信する

151 2025/07/29(火) 12:58:30 ID:hQsVLL.opE
>>148
徳島のことを知らんのだろうけど
山の中に住んでて、狭い道通ってて路肩から落ちて死んだ
とかいう軽自動車が多い だけ

正確な全国統計では
微妙に普通車のほうが死にやすい
これは確定

やんと過去レスに提示してある

返信する

152 2025/07/29(火) 13:15:23 ID:hQsVLL.opE
事故率を反映した自動車保険料
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4...

死亡率  軽  普  差
単独事故 4.47 4.51 -0.04
相互事故 0.22 0.19 +0.03
トータルでは普通車のほうが0.01だけ死にやすい
※この統計には小型車は含まれておらず、軽の安全性は小型車と同等ゆえ
 小型車を含めると普通車と軽自動車の安全性の差は更に大きくなり
 普通車のほうが明確に危険 という事になる
https://link2.in/jump?https://car-space-design....

返信する

153 2025/07/29(火) 13:42:25 ID:IFQIdnHYdk
衝突安全基準が同等と言っても、それは静止した壁への衝突

実際は車対車の事故で、お互いの車両には重量差があるので
軽い方は反対側へ跳ね返される

例えば
60km/h同士の正面衝突で
重い方は10km/hに、軽い方は跳ね返されて逆方向に10km/hで後退したとすると

正しくはないけど、イメージだけで考えると
重い方は50km/hで壁に衝突(静止)
軽い方は70km/hで壁に衝突(静止)

したような感じになる、つまり軽い方が受けるダメージは大きい

スポーツカーは速度が出せる乗り物だけど、速度を出さずに普通に走れば
もしも他車から突っ込まれて巻き添えを食らうような状況になっても、回避出来て一番安全かもね

返信する

154 2025/07/29(火) 13:48:15 ID:hQsVLL.opE
>>153
別にそんな事否定しとらんよ
ただ、総合的には普通車のほうが死にやすい

しかし結局は運転者の心がけ次第
実際は普通車に乗って安全運転するほうが死ににくいに決まってる
ただしこれは極論

返信する

155 2025/07/29(火) 13:52:40 ID:hQsVLL.opE
>>153
>正しくはないけど、イメージだけで考えると
>重い方は50km/hで壁に衝突(静止)
>軽い方は70km/hで壁に衝突(静止)

例え話でも間違ってるわな
衝突試験は規定の速度で行ってるから
例えば試験が50キロなら事故でも50キロなら50キロの値ががそのまま出る
当然ここでいう50という値は相対速度

返信する

156 2025/07/29(火) 15:12:14 ID:6jismY5y0Y
>>153
すごいな
物理の相対性にこの世と違う性質が付加されてるw
いったいどこの宇宙に住んでるんだろ???

返信する

157 2025/07/29(火) 16:21:07 ID:MB7eHWeiPs
10円玉と1円玉をおはじきのように正面衝突させると、10円玉は減速するだけだが1円玉は後ろに弾かれる
みたいなことだろ
軽い方はこの衝突の加速度だけで死ぬ。軽自動車は潰れやすいのでさらに死にやすい。

返信する

158 2025/07/29(火) 16:55:14 ID:6jismY5y0Y
>>157
弾き飛ばされようがなんだろうが関係ない
なぜならそんなものは衝突試験で織り込み済みだから

弾き飛ばされても小型車と同じ程度のダメージ低減出来ない
そもそも弾き飛ばされないような手法を取る方法も有り
とにかく試験をクリアしないと販売許可はおりません

何度も書いとるわな

返信する

159 2025/07/29(火) 16:56:36 ID:6jismY5y0Y
訂正
弾き飛ばされても小型車と同じ程度のダメージ低減出来る
そもそも弾き飛ばされないような手法を取る方法も有りだが
とにかく試験をクリアしないと販売許可はおりません

返信する

160 2025/07/29(火) 16:59:20 ID:6jismY5y0Y
>>157
その認識が
>軽は小型車と同じ安全基準
の意味を理解してない証拠

簡単に言うとそういう主張は
軽の車体が弱いから危険
という主張ではなく
軽は危ないから危険なのだ
という主張

返信する

161 2025/07/29(火) 17:02:37 ID:6jismY5y0Y
何度言っても
バカは

軽と小型車が衝突した時

小型車軽傷>軽重症 だと思ってる

軽の衝突安全基準が小型車と同じという意味は

小型車の怪我程度=軽の怪我程度 という事を意味しており

小型車のほうが有意義に安全という事を意味しない

返信する

162 2025/07/29(火) 17:13:24 ID:6jismY5y0Y
車種別
トラックと事故って死亡する率草www
https://car-life.adg7.com/else/kei_ziko.htm...

大型>中型>普通>軽 の順番で死にやすい

まあwトラックに突っ込まれるだけじゃなく
自滅でオカマとかセンターライン割るとか有るからなw
(自滅時は速くて重い車ほど不利)

返信する

163 2025/07/29(火) 17:26:23 ID:MB7eHWeiPs
>>158
全然関係なくない。衝突安全性は、いかに乗員をソフトに減速できるかどうか。
それができないと水に浮いてる豆腐のような脳が頭蓋骨に激しくぶつかって死ぬ。
この点で車対車で軽い車は、物理的に絶対に不利。

返信する

164 2025/07/29(火) 17:40:29 ID:6jismY5y0Y
>>163
関係ないわな
織り込み済みのことを重複で指摘し
二重課税で危険視するような事は

返信する

165 2025/07/29(火) 19:06:56 ID:WxU174gS12
衝突した際に、軽い車が重い車よりも危険な理由はいくつもあります。以下にその主要な理由を挙げます。

1. **運動量の法則**: 衝突時のエネルギー量は、衝突前の各車両の速度と質量の積に基づいて決まります。重い
車両はエネルギー量が大きいため、衝突の際に軽い車両により大きな影響を与えます。これにより、軽い車両
はより大きな加速度を受け、衝突時により深刻な結果を招きます。

2. **エネルギーの分散**: 衝突によって生じるエネルギーは、車両の質量に応じて異なります。重い車両は衝突
時に蓄積したエネルギーをより効果的に分散させることができるため、軽い車両に比べて乗員への影響が少な
くなります。軽い車両は、このエネルギーによってより高い急激な力を受けやすいです。

3. **構造的強度**: 重い車両は通常、より頑丈な構造を持っています。そのため、衝突時の衝撃を吸収する能力
が高く、乗員を保護する装置(エアバッグやクラッシャブルゾーン等)が効果的に機能する可能性が高いです。
一方、軽い車両は衝撃に対する耐久性が低く、構造が壊れやすくなります。

4. **乗員の安全**: 衝突時、軽い車両に乗っている乗員は、重い車両に比べて受ける衝撃が大きいため、怪我の
リスクが高まります。特に軽自動車は安全基準が満たされている場合でも、衝突によるダメージがより大きく
なります。

これらの要因により、軽い車が重い車と衝突した場合、軽い車の乗員にとってのリスクが高まります。車両選
びの際には、これらの点を考慮することが重要です。

返信する

166 2025/07/29(火) 19:30:27 ID:6jismY5y0Y
>>165
事故の半数は自滅
自滅の場合重いほうが不利
相互・自滅の総合計でも普通車のほうが微妙に危険

何度も言わせんな

返信する

167 2025/07/29(火) 19:47:22 ID:w7OMV6yoIQ
>>166
>事故の半数は自滅

令和3年中の高速道路における事故類型別交通事故発生状況をみると,車両相互の事故の割合(91.6%)が最も高く,中でも追突が多い。
次いで高いのが車両単独事故の割合(7.0%)で,これは一般道路(3.5%)と比較しても高くなっており,
防護柵等への衝突が最も多く,次いで中央分離帯への衝突が多くなっている。
https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r04kou_haku/zenb...

どういうこっちゃ?

返信する

168 2025/07/29(火) 19:55:36 ID:6jismY5y0Y
>>167
高速道は事故全体じゃないね
詭弁乙

返信する

169 2025/07/29(火) 19:57:41 ID:w7OMV6yoIQ
>>168
>これは一般道路(3.5%)と比較しても高くなっており,

と書いてあるのが見えないのかな?

返信する

170 2025/07/29(火) 20:01:12 ID:K6WCfsXEH6
>>169
>>152参照

はい終了っと

返信する

171 2025/07/29(火) 20:06:43 ID:w7OMV6yoIQ
>>170
つまり単独死亡率が半々ってことは、
軽自動車の方が衝突安全性が低い訳だな。
だって軽い方が有利なのに半々なのだから。

返信する

172 2025/07/29(火) 20:11:46 ID:K6WCfsXEH6
>>171
つまりそういう間違った解釈ばかりできるってことは
議論が目的じゃなうって事だな

これだから警察はアホが多いんだよ

返信する

173 2025/07/29(火) 20:12:30 ID:w7OMV6yoIQ
>>172
おまえが間違ってんだよバカ

返信する

174 2025/07/29(火) 20:19:29 ID:K6WCfsXEH6
なんだ昨日の嘘つきくんか
以降対応を停止させていただきます

以上

返信する

175 2025/07/29(火) 20:21:03 ID:w7OMV6yoIQ
因みに相互死亡率も半々だけど、
事故は「軽VS普」だけじゃないからお互い様じゃないからな

返信する

176 2025/07/29(火) 20:31:32 ID:tP9owwpXQk
嘘つきくんは
嘘つきな上、一切過去レス見ないから注意な
どうやら>>162もガン無視らしい

返信する

177 2025/07/29(火) 20:48:06 ID:tP9owwpXQk
>>162
トラック相手だと大きい順に段違いで死亡率高いってデータが出てるね
小さいと跳ね飛ばされて走行線上から排除される
(ちなみにシートベルトさえしていれば横転自体での負傷率は低い)
が、車体が重い大きな車は
突っ込まれてもその場に残り続けるので
結果的に押しつぶされて死ぬ可能性が高い

というデータとなっております

返信する

178 2025/07/29(火) 20:59:40 ID:17rkj2AN2I
[YouTubeで再生]
軽い車に乗っている乗員は、身体に受ける衝撃Gが凄まじい。

返信する

179 2025/07/29(火) 21:07:19 ID:Owfmc2KF26
軽なのに
白いナンバー
哀れすぎ(^o^)

返信する

180 2025/07/29(火) 21:28:14 ID:tP9owwpXQk
>>178
↑数十年前の安全基準を今頃提示して
一体何をしたいんだろ・・・

返信する

181 2025/07/29(火) 21:31:24 ID:tP9owwpXQk
最新の軽自動車対普通車の衝突実験
(軽自動車のキャビンにほぼ変形が無い事が確認できる)
https://www.youtube.com/watch?v=Qi5HhKKtd9...

返信する

182 2025/07/29(火) 21:33:13 ID:tP9owwpXQk
183 2025/07/29(火) 21:42:56 ID:tP9owwpXQk
むしろこんなのを非難しろつーの
https://www.youtube.com/watch?v=FmKwGXXL58...

返信する

184 2025/07/29(火) 21:47:19 ID:tP9owwpXQk
20年前の普通車の安全性レベル
(キャビンの半分消し飛ぶ)
https://www.youtube.com/watch?v=romr4iey-w...

返信する

185 2025/07/29(火) 21:49:53 ID:tP9owwpXQk
約25年前のカローラの衝突安全レベル
(キャビンはぐちゃぐちゃ)
https://www.youtube.com/watch?v=S5t7p93hbN...

返信する

186 2025/07/29(火) 21:56:20 ID:tP9owwpXQk
というように
バカはこんな真剣な話(既にはるか前レスで指摘済み)も
ふざけてスルーして嘘ばっかり書いてくるので注意しよう

安全性でいえば、軽・普通関係なく
(安全運転の大半はドライバーの運転意識が影響する)
古い車ほど安全性が低い

根本、今と昔では使ってる鉄材とかもまったく違う
ハイテン鋼とかな

返信する

187 2025/07/29(火) 21:59:51 ID:17rkj2AN2I
>>181 >>182
一見スロー再生だと良さそうだがやはり後ろに弾かれている。
1倍速なら激しい衝撃Gを感じるはず。
>>178もスロー再生部分ではあまり衝撃を感じない。

返信する

188 2025/07/29(火) 22:12:40 ID:6jismY5y0Y
>>187
まともな人間なら
そういう評価はしないね

ご覧の通り
今の軽の安全性は高いです

返信する

189 2025/07/29(火) 22:15:32 ID:6jismY5y0Y
たった20年前でさえ
普通車でもこんな程度

当然、今の軽と昔の普通車が高速で衝突したら
昔の普通車はキャビン吹き飛んで死にます

しかも事故の半数は自損で自損時の死亡率は普通車のほうが高い
普通車だから安全だろうというのは
ただの幻想ですね

返信する

190 2025/07/29(火) 22:19:12 ID:6jismY5y0Y
相互・自滅事故の総計でも
微妙に普通車のほうが多く死んでます

トラックと事故った場合も
大きな車のほうが死亡率高いんで
普通車のほうが死にやすいという結果が有る

全データをまとめると
普通車のほうが事故って死にやすい
ですね

色メガネかけなくてもこれで確定です

返信する

191 2025/07/29(火) 22:19:59 ID:17rkj2AN2I
>>188
いや、論点は
軽い車と重い車の衝突でどちらがより衝撃のダメージを受けるか
だよ

返信する

192 2025/07/29(火) 22:24:42 ID:WLvmGeOAZU
>>191
書いてますよw
あなた発狂で理解力ゼロですかね?w

同世代の大きな車と衝突したら軽が分が悪い
昔の普通車と衝突したら普通車が死ぬ
トータルの事故死亡率は普通車のほうが高い

したがって大きな結論は
何乗ってようがたいして変わらん

しいて言うなら
昔の車に乗らず安全運転するやつが一番安全

もう何十回も書いてますよw

返信する

193 2025/07/29(火) 22:27:43 ID:C8WSbvOB6k
実際は普通車のほうが死にやすいけど
まあwどんぐりの背比べなんで
そこまで細かい事は言わんよw

当方寛大なんで

それが証拠に延々
あなたの嘘に付き合ってやってるでしょ?w

返信する

194 2025/07/29(火) 22:31:02 ID:17rkj2AN2I
>>192
最も重要なのは
軽い車は重い車より激しい衝撃Gを受けるので死にやすいということだよ。
これは物理法則だから覆しようがない。

返信する

195 2025/07/29(火) 22:33:11 ID:C8WSbvOB6k
歩道者と自転車比べりゃわかるかな?
車にはねられるとか言う事故を除いて
歩行者と自転車、どっちが不慮の事故で死にやすそうだ?
明らかに自転車だろ?

自動車でも同じ
トータルでは普通車のほうが死にやすいです

返信する

196 2025/07/29(火) 22:35:15 ID:C8WSbvOB6k
>>194
衝突試験はそれを折り込んでる
何度も言わせんな

返信する

197 2025/07/29(火) 22:35:28 ID:17rkj2AN2I
>>195
重い車と軽い車の事故とは関係がない

返信する

198 2025/07/29(火) 22:37:38 ID:C8WSbvOB6k

自動車を設計する場合
潰れるとこは潰れ、守るべきところは守る

これを無知は理解してない

返信する

200 2025/07/29(火) 22:43:49 ID:17rkj2AN2I
>>198
軽自動車は衝撃Gが大きい上に、潰れやすい。
車体の制約上クラッシャブルゾーンも小さい。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:216 KB 有効レス数:408 削除レス数:10





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:普通車から軽自動車に変えて分かった事

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)