レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

赤いクルマだらけなので


▼ページ最下部
001 2015/04/28(火) 09:28:45 ID:e/5cHVpVkM
赤いサムネが並んでるので次は黄色を足してみましょう

返信する

※省略されてます すべて表示...
689 2024/01/22(月) 01:01:25 ID:fIN1AADAaE
ロータス・ ヨーロッパ S1

最初のシリーズ1でタイプナンバーは46
ライトウエイトのミッドシップ車としてはルネ・ボネ・ジェット(後のマトラ・ジェット)が3年ほど先んじていたが、
こちらはルノー16の動力系をそのまま用いる事で非常に安価となり、庶民が入手できる最初のミッドシップスポーツとなった。
ルノーE/gの最高出力はたったの82psだったが、FRPボディなどによる徹底的な軽量化で車重は613kgに過ぎなかった。

公道用のロータス・ヨーロッパはS1のみサイドウインドウ(三角窓無し)が3次曲面で出来た固定式。
(日本の夏は地獄?)
テールライトもS1のみランチア・フラヴィア用のユニットが使用され、ドアノブはまだ無かった。
因みに、車高は1m8cmしかない(カウンタックLP400の1m7cmとほぼ同じ)

(30283)

返信する

690 2024/01/25(木) 15:16:42 ID:z7rb5c2uGI
ロータス・ ヨーロッパ S2(前期型)

これがオリジナルに近いS2の前期型(タイプナンバー54で、黒色いバンパーや窓モールはノンオリジナル)

動力系はS1と同じくルノー16流用のままだが、S1がFRPボディとフレームを接着していたのに対し、S2から整備性を高める為ボルトオン構造となった。
外観上のS1との一番の違いは、サイドウインドウに三角窓が付き、2次曲面ガラスで上下に開閉する様になった事と
テールライトユニットの流用元がジャガーEタイプのS2以降に変わった。(以後ヨーロッパのテールライトは全てこれ)

尚、S1と同様にフロントのマーカーランプがバンパーの下でドアノブはまだ無い。

(30313)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:250 KB 有効レス数:668 削除レス数:22





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:赤いクルマだらけなので

レス投稿