古い輸入車に乗る楽しさ


▼ページ最下部
001 2020/03/13(金) 00:18:16 ID:2NkgezrJ.2
十数年前に憧れたあの車も中古車サイトを覗いてみると、二束三文で売り叩かれてる。
手を出したら最後、故障頻発の毒リンゴと思いつつ、思い切って買ってみたら意外と壊れず。
手軽に素敵な車が楽しめています。
他にそんな楽しみ方してる方いませんか??

返信する

※省略されてます すべて表示...
011 2020/03/13(金) 11:44:58 ID:WAtQEFu7Uw
>>10
カプラー割れたら補修用カプラーとギボシで割りと簡単に直せるのがチョイ古車のいいところ。
手抜きでエレクトロタップ使って火花散って焦るのも良い勉強になったw
最近の車のデジタル系の配線とか、平行ケーブル多くて簡単に手を出せない。

返信する

012 2020/03/13(金) 12:06:19 ID:XxvorSEhvw
>>4
時代に逆行するような大排気量のアメリカ車に乗れるのもならではですよね。
その年代のカプリスとかクラウンビクトリア一度乗ってみたいけどまだ叶ってないです。

>>5
ゴムと樹脂はほんと脆いですよね
ライトや窓周りのシーリングから主要部品のホースまですぐ硬化
ここらへんが日本車との品質差な気がします。
大概は低額修理なので買った時に極力変えるようにしてて、
特にエンジンマウントは劣化するとエンジンフィールが残念な感じになるので必ず。
交換すると嘘みたいにシャッキリしますし。

>>6
306素敵ですね!カブリオレというのがまたおしゃれ。
気兼ねなく手を加えられるのもか中古購入の魅力だと思います。
奇しくも、私も406クーペに乗っていますが、予防的にタイミングベルトとイグニッションコイルを交換した以外は全く故障しません。
フランス車は意外と壊れないのでしょうか??
修理コストも国産並みなのもありがたいです。

返信する

013 2020/03/13(金) 12:38:20 ID:WAtQEFu7Uw
>>12
6です。
x06世代からプジョーは電装系がマトモ(笑)になってるので故障率が低いそうです。
エアコンもBOSCHからDENSOに変わっていて故障知らずなんだとか。
x05世代とは比べ物にならないくらい手が掛からないんだそうです。
しかもまだ格安だから手に入れてからモディファイにお金回せますね。
本当は405Mi16買うつもりだったんですが、店頭にあった程度の良い306カブリオレ見て即決、実印ポン!でしたw

返信する

014 2020/03/13(金) 12:55:26 ID:DfFC4apoBE
最近BS11で名車再生を見てる。
エドくらいの能力があれば何だって乗れるから羨ましいね。

返信する

015 2020/03/13(金) 13:44:50 ID:zsh0wlqM7I
>>12
406クーペは、たぶん「最後のピニンファリーナデザインのプジョー」として
今後は貴重な存在になると思う。

>>6氏の306カブリオレもピニンファリーナ製造で、
306ハッチバックやセダンと共通と思われていることが多いフロントフェンダーが
Aピラーの付け根で微妙に異なるラインになっており、
さすがはカロッツェリアのお仕事という作りをしてたりしますね。

返信する

016 2020/03/13(金) 20:15:37 ID:a.x/Tf8CVA
>>13
>>1です。やっぱり日本製だと壊れないんですね
こちらも故障地獄を覚悟してたのに拍子抜けでした。ブレーキ鳴きはひどいですが笑
ATもアイシンかAL4かで雲泥の差ですし...
405mi16も一度運転してみたいですね〜最早プレミアものですが

>>12
良い写真ありがとうございます。ほんとにデザインは完璧で見てて惚れ惚れしてしまいます。大切に乗りたいものです。
今派手すぎない端正なピニンファリーナデザインの車ってないですよね...フェラーリ専属になってしまったのでしょうか。

返信する

017 2020/03/13(金) 20:22:44 ID:sqb.bVb0sU
fiat500の代車でアルファの156とか147とか乗ったけどいたるところがベットベトに劣化してて気持ち悪くて仕方がなかった。
ツインスパークのエンジンは良かったんだけどね。

406クーペは白血病で亡くなったデザイナーさんの遺作だった気がする。奥山けんさんの著書「フェラーリと鉄瓶」で読んだ話ですが。

返信する

018 2020/03/13(金) 20:54:49 ID:v9RxGZa.Cw
お金と時間を使うから楽しいんだけどな。。
故障した箇所を治す事で、車の価値もオレの価値も上がると思って楽しんでるよ。
いつだって、次は何を直そうか。ってワクワクしてるよ。ちなみに70年代のドイツ車だ。

返信する

019 2020/03/13(金) 21:11:44 ID:y/CZU2eufE
>>17
持病らしいけど内装ベタつき、実際見たけどすごいよね。ベタつきを削ぎ落としたらテッカテカになって安物プラスチック然とするそうです。

156の2.0twinsparkは運転して楽しかった。
飛び抜けてスポーツしてないけど、運転するのが楽しい車。
割りとガサツな回り方するエンジンだけど高回転までパワーついてきて気持ちいい。ただギア比がハイギヤード寄りっぽいかなwもうちょい低いといいかなって思う。
phase2のJTSは、なんかアルファっぽくないwドイツ車乗ってるみたいだった。
でもアルファで一番好きなのは、75TSかな。
あんなデザインはイタリアでしか生まれんわなw
カッコいいとカッコ悪いは紙一重?みたいな。

返信する

020 2020/03/13(金) 21:14:14 ID:zsh0wlqM7I
>>16
>.フェラーリ専属に…
そのフェラーリもピニンファリーナ離れが加速してまして、最近のモデル(488など)はフェラーリ社内のデザインになってます。
現在ピニンファリーナはインドだかの会社に資本を握られ、ショーで発表するデザイン自体もあまり元気がありません。
>>17氏が言及しているケン奥山氏以降で優れたデザイナーが育っていない)
イタルデザインもVWの傘下に入り、総裁だったジウジアーロ先生は離脱。先生の名声を世界にとどろかせたベルトーネも倒産の憂き目に。
今やイタリアのカロッツェリアは衰退の一方になってますね。(ただマジョリティ向けではないがザガートは頑張ってる)

確か、406クーペには「Pininfarina」のエンブレムがドアの後ろに付いていると思いますが、
フェラーリは元より、そういう物が付いたモデル自体が今後は希少になるのではないかと。

返信する

021 2020/03/13(金) 21:18:40 ID:y/CZU2eufE
内装ベタつき補足w
同時期のフェラーリ348やF355でも同様のベタつきが出るそうです。
ランボやマセラティでは発生してないんだってw

返信する

022 2020/03/13(金) 21:39:47 ID:a.x/Tf8CVA
>>20
そもそもピニンファリーナデザインって車自体を聞かないと思ったらそういうことですか。
>>17の方も言ってるダビデ・アルカンジェリ氏が亡くなったのは本当に残念ですね。
F360とE60型5シリーズのどちらも曲線が美しい名作揃いなので、存命なら、さらに良いデザインの車が世に出ていたでしょうに...

返信する

023 2020/03/13(金) 23:15:56 ID:y/CZU2eufE
今、猛烈に欲しい一台、ルノー アヴァンタイム。
車に詳しくない人が見たらミニバンにしか見えない独特の2ドアクーペ。
ドア開ければ開き方のクセが強ぇ!アウタースライドスイングドアだけで白飯3杯いけますw
シートもフランス車らしくスッポリと柔らかくホールドしてくれます。
ホワイトレザー仕様なんてエロすぎて鼻血出そうかも。
でもインパネがグランドエスパスと同じというオチまで標準でもれなく付いてきます。

モノコックボディーじゃなくてスペースフレーム構造だと数年前に知って、ウソでしょ?って驚いた。

返信する

024 2020/03/13(金) 23:29:40 ID:zsh0wlqM7I
>>23
パトリック・ルケマン氏がデザインディレクターと務めていた時の最高傑作だと思います。
個人的には大変好きではありますが、マジョリティ向きではない個性的過ぎたコンセプトやデザインが商業向きではなかったのが残念だったりします。

返信する

025 2020/03/13(金) 23:50:17 ID:y/CZU2eufE
>>24
デザイナーさんの事は詳しくないですけど、このデザインは普通の人には理解しがたいでしょうね。
日本でもセールスは成功とは言いがたい販売実績だったようで、今現在も中古価格は結構なプライスですし、流通個体数も希少車レベルです。
でも欲しい!w
306の他に国産二台飼ってるから増車は嫁が許さんだろうなぁ…
アルピーヌA610も欲しいし、あぁ物欲が止まらないw

画像がメガーヌRSなのはデザイナーさんが同じって意味ですよね?ね?w

返信する

026 2020/03/13(金) 23:56:00 ID:W7SHkDPZ7I
>>18
妄想だけして乗ったつもりになってる人と実際に買って乗って楽しんだ人の違いですかね。

返信する

027 2020/03/14(土) 00:31:18 ID:7meIqp1lFg
>>25
>メガーヌRSなのはデザイナーさんが同じ
そうです。ただしルケマン氏は部長(指揮官)なので担当したデザイナーは違うかも。
因みに左のベルサティスもルケマン氏時代のルノー上級車。
他とは明らかに違う変態的なところが好きだったのですが…。

(自分はプジョー306ハッチバックからルケマン・メガーヌ5ドアハッチを経て、今は先代シトロエンC4の5ドアハッチに乗ってます)

返信する

028 2020/03/14(土) 00:31:54 ID:y/.myhOsJ2
>>18
せっかく所有して好きな車楽しむのだから、俺は壊れない方がいい。
壊れて自分で直すのも楽しめる方がいるのは知ってますし、それも趣味のひとつだと思います。
どちらも輸入中古車を楽しむ手段ですからね。

>>26
意味わかりません。

返信する

029 2020/03/14(土) 01:00:58 ID:BuNkFEpVGg
壊れる というか
すり減る って感じ。まっとうな設計のクルマなら。

メインは71年式の国産だけど、樹脂のベタベタは無いんだよなぁ
普段は2000年のドイツ車足代わりにしてるけど(年間1.5万キロオーバーでそろそろ20万キロ)
ガスケットやマウント、足ブッシュ類、ウォーターボンプは格安有料OEM品ポチって自分で交換。快適過ぎて手放せなくて困ってるw

返信する

030 2020/03/14(土) 01:07:21 ID:BuNkFEpVGg
>>29
訂正 有料? 優良〇

返信する

031 2020/03/14(土) 01:13:08 ID:BuNkFEpVGg
あーあと為替見て円高の時に部品買っとくのも
楽しいかもね。

返信する

033 2020/03/14(土) 02:04:14 ID:7meIqp1lFg
>>13
306カブリオレに敗退した405Mi16も かなり捨てがたいモノがあるね。
(非常に端正で美しいセダンに ちょっぴりスパイスが効いてるのがイイ)

返信する

034 2020/03/14(土) 03:11:10 ID:v9CnKb4GY.
405Mi16は乗り心地や室内の広さで長距離ドライブも苦にならない車だったなぁ。

返信する

035 2020/03/14(土) 10:19:47 ID:H2KAf5CNKs
>>33
端正なザ セダンという解りやすいデザインが好きですね。
中古価格が上がってきてるようで、買っておけば良かった…思ってませんw

ここに手を出したらフランス車廃人確定!
ハイドラクティブのモデルならまだ常識の範囲ですけど、ハイドロニューマチックのモデルでLHM地獄(通称下血)にハマって快感覚えたら終わりですw
BXはボビンに限る!って言う人いるけど、GTiでもTZiでも十分楽しめます。
一年ちょっと19GTi所有してたけど、色々壊れて修理工場に入ってた時間が長かった。
最終的にエアコン死んで修理に36万掛かる見積もりで廃車した。
今ハイドロにハマるならエグザンティア以降が無難ですな。

返信する

036 2020/03/14(土) 11:31:52 ID:7meIqp1lFg
このBXは日本に居るんじゃろか?

返信する

037 2020/03/14(土) 12:05:54 ID:H2KAf5CNKs
>>36
4TXでしたっけ?
正規輸入で2台、平行輸入で数台入ってます。
都内の方で白い平行モノを所有してるのをTOPで見たことあります。

返信する

038 2020/03/14(土) 12:25:48 ID:7meIqp1lFg
>>37
「4TC」で白が一般的ですね。
生産数30台の内2台以上が日本に居るとは、さすがは本国以外でフランス車びいきが世界一多いお国柄ですな。

返信する

039 2020/03/14(土) 13:00:59 ID:hyXxKujgk2
>>38
当時の代理店、西武自動車はよく2台確保しましたよね、すごいw
あまりに特殊な車で、所有してる方もパーツの確保が大変だそうです。
バンパーグリルのルーバーが経年劣化で破損した時もパーツが出ず、プラ板で自作したそうです。
ヘンな輸入車にはそれなりの苦労があるもんですなw

返信する

040 2020/03/14(土) 13:04:36 ID:hyXxKujgk2
探せば情報ありますな、この方です。
https://current-life.com/owner/citroen-bx4tc-kitazawa...

返信する

041 2020/03/14(土) 13:55:15 ID:7meIqp1lFg
>>39-40
ほ〜 オーナーレポートとは。
色々と大変そうではあるが、楽しそうな人生ですな。
真似してみたいが、変態趣味にはそれに優る器が必要な感じも。
とりあえず憧れは持ったまま、自分は安くて壊れにくい輸入中古車でイイかな。
(日本では人気が無いラテン系中古車は 値が落ちやすいので助かる面も)

返信する

043 2020/03/14(土) 20:57:40 ID:NkSZrHlKbE
>>19
でもアルファで一番好きなのは、75TSかな。
あんなデザインはイタリアでしか生まれんわなw
カッコいいとカッコ悪いは紙一重?みたいな。

おっしゃりたいことすごくよくわかります。私もザガートハイエナ、フィアットムルティプラ、アルファGTA、ランチアテシス等たまりません。

返信する

045 2020/03/14(土) 21:59:36 ID:YclHGprDmM
>>43
ザガートやムルティプラが好みとはかなり毒されてますね、完璧な変態ですよ(誉め言葉です)。
ザガートならアルファRZザガート/SZザガートが好きですね。
独特の寸詰まり感と塊感が何とも言えない雰囲気でカッコいい。
写真で見ると大きそうだけど、実車見ると意外とコンパクトで驚く。
ほぼ手作りということもあって、実は車ごとに微妙に大きさが違ってたり、サスジオメトリも異なってると聞きます。変態度MAXですw
一度くらい運転してみたいものです。

乗ってるのはフランス車ですが、イタリア車もいいですよね。
たおやかなフランス車も尖ったイタリア車も、どっちも同じ泥沼にハマる魅力がたまりませんw

返信する

046 2020/03/15(日) 02:04:23 ID:dKK6e8Q2eA
75の「バチャ」って閉まるドアの音が好きだったなぁ

返信する

047 2020/03/15(日) 07:36:15 ID:abssXpBc2U
フランス車に乗る人は、 ド・M だと思うw 愛車=ご主人様 的な関係に見えるw
好きだから乗る.
でも、”ご主人様”が、ご機嫌損ねて言うこと聞かねぇー!って なっても、かいがいしく修理して乗る。
そこまでして、フランス車に乗る意味判んねぇーわ!w
1980年の前後の数年間、GSに乗ってたが ボディサイズに比して非力なエンジン、まあ言うこと聞かねぇ〜w
レスポンスはまったく良くない。 
加えて、ハイドロがおかしくなったり、ワイパー動かなかったり、セル回らんとか、盛りだくさんw
でも、高速巡航性能は国産車に比べると、路面にビタッと張り付くような感じですごく安定感はあった。
がしかし、国内で普段乗りにするには手強過ぎ、俺は下僕じゃねーし「俺がオーナー(ご主人)様だ!」って思って、乗るのやめた。

返信する

048 2020/03/15(日) 09:35:06 ID:doBa0D7gYY
>>46
同時期の国産車は「バチャン」とか「ガコン」など妙な安っぽい音がするんだよな。HTモデルなんか閉める度にガラスが暴れて壊れるんじゃないかと思うくらいの音するしw
その辺も何か拘りがあるのかも、ってのは勘繰りだろうか。
でも悪い音じゃないのは誰が聞いてもわかると思う。

>>47
90年代以前の欧州車は確かに壊れます。壊れて当たり前といっても良いでしょう。
2〜3ヶ月以上無事でいると、次は致命的な故障するんじゃ?と不安になったりしますよw
慣れてくると壊れやすい箇所も把握できるので、応急処置もできたり部品交換で済む程度なら部品ストックや事前交換もできる。
そんなことも楽しめたりするんですから、確かにドMと思われても仕方ないかもw
仏車だけじゃなくて英車も伊車も同様でしょう。
独車は壊れにくいけど、軽微か超重症かの両極端なイメージがありますね。

返信する

049 2020/03/15(日) 12:28:08 ID:q7la4Ereq6
[YouTubeで再生]
余裕があるなら02のレストア車が欲しいわ。

返信する

050 2020/03/15(日) 13:15:14 ID:PoYgCkgUIU
>>49
同感。個人的にはターボで。

返信する

051 2020/03/15(日) 13:17:04 ID:jXzz4eIlOo
>>48
独車が壊れにくい。
私も同じイメージを持っていましたが、実際にはフランス車の方が遥かに故障しにくく、故障しても手軽に直せる気がします
ドイツ車の過剰性能が魅力ですが、その分信頼性と耐久性は今ひとつ。
あるタイミングを過ぎるとゴムやプラが堰を切ったようにダメになりだして、いろんな液が漏れ出して修理のスパイラルに陥るような
戦時中の設計思想を引きずっているのか、それとも富裕層相手の商売で5万キロくらいで買い替えの想定なのか

返信する

052 2020/03/15(日) 14:07:03 ID:t.EK.BjxBg
時間、予算、知識があったらtype35とか、、、などと妄想をする日曜の午後。

返信する

053 2020/03/15(日) 15:55:31 ID:t3Y3dC5OX2
>>51
>その分信頼性と耐久性は今ひとつ。あるタイミングを過ぎると…
私の言葉足らずでした。
独車は消耗品に対する考え方が日本車と違うということですよね。
耐久性重視の日本車と性能重視の独車が顕著に出るのがブレーキパッドでしょう。
ある国産車から独車に乗り換えたユーザーが、フロントホイールがすぐ汚れるとクレームが多数入った話は有名で、ヤナセ側で説明するも納得がなかなか得られなかった。
良く効くブレーキは当然パッドスラッジが多く出て当然で、バッドがなかなか減らない国産に慣れた人は、ホイールの汚れ方が尋常じゃないと思うのは当然です。
今はパッドが日本専用の減りにくい物に変更されてるそうです。
他にもハブベアリングやサスペンションのブッシュ類も耐久性重視の物に変更されてますね。
そういった消耗品を定期的に交換してれば、過剰品質だった80〜90年代の独車は壊れにくいと言いたかったんです。
ダラダラ長文ごめんなさい。

返信する

054 2020/03/16(月) 13:17:05 ID:NR0cQ1eKMM
これに乗ってた。309siってやつ。
1998年からの1年ちょっとだったけど、ペーパー卒業して初めての愛車で
ドキドキしながらも嫁さんと小さかった子供乗せていろんなとこ行った。
その後も同じ中古外車屋で2回乗り換えた。

返信する

055 2020/03/16(月) 17:29:34 ID:2/s5how27Q
>>54
これはまたレア物ですね。
205はメジャーですが309は3ドアのGTiなら希ではあるけど見かけますね。
画像のモデルは雑誌やネットでは見てますが実車は見たことありません。
この頃のプジョーは本当に電装系が弱いと有名ですよね。
手は掛かるけどなんか魅力は詰まってると思います。
デザインも武骨で実用本意的っぽいけど何かオシャレ要素もあったり見る点は多いですよ。
乗り心地はいわゆる「ネコ足」の最後がこの世代なんで最上位ですね。
ゆったり乗り心地だけどワインディングではしっかり食う足はプジョーネコ足の真骨頂でしょう。
私の306もネコ足と言われてますけど、205/309には敵わないと思ってます。
309GTiの赤は好きなんで欲しいけど、欲しい車多すぎてお金がいくらあっても足りない気がw

返信する

056 2020/03/16(月) 19:59:20 ID:NR0cQ1eKMM
>>55
なかなかきれいなクルマで、39万で買いました。
「クロ」って名前もつけて、可愛がって末長く乗ろうと思ってたんだけど
クーラントがいつの間にか空になったり(漏れ止め入れられた)
職場から夜帰ろうとしたらセルが反応しない(JAFの人がカプラー抜き差しして回る)
でもちょっとヤレた普通の仏車の佇まいが好きで気に入ってました。

返信する

057 2020/03/16(月) 20:08:42 ID:.VbphRlXXM
>>53
>>51です。何か反論調で書いてしまいすみません。
おっしゃる通り、減ってもよく効くブレーキのような性能重視は欧州車の魅力だと思います。
ただ、やはり交換前提でもなく性能にも寄与しない、ゴムパッキンや樹脂ホースなどの劣化が早いのは昔から納得がいかないところなのです。
20年してもほぼ機能は保つ国産車と何が違うのか、不思議でなりません。
往年のメルセデスをはじめ、きちんと面倒みれば耐久性が高いのは私も同意です。

>>54 >>55
この年代のプジョーになると部品供給の面で手が出しづらくなりそうですが、今でも交換部品は手に入るものでしょうか?

返信する

058 2020/03/16(月) 20:30:51 ID:2/s5how27Q
>>57
PSAジャパンになってからも部品供給は変わらず安定してると思います。
私の306は内装の一部に欠品がありますが、ロット入荷なのでひょっこり有ったりしますw
その前のx05世代はさすがに欠品が多いようで、一部は絶版もあるようです。
機関部分はまだまだ新品パーツが出るので全く問題ないです。
またサードパーティショップでオリジナル代替対応品など出してるので心配するほどでもないでしょう。
一番の問題は、ホイールの選択肢の幅の狭さでしょう。
4穴でPCD108mmって国産ホイールでは少数派でなかなか店頭にないですね。
好きなスピードラインやスパルコなら選び放題ですが、高い!w

苦労も愛情で乗りきってますよw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:39 KB 有効レス数:55 削除レス数:4





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:古い輸入車に乗る楽しさ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)