レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

レクサス新型LS 排ガス不正発覚


▼ページ最下部
001 2019/01/03(木) 17:24:05 ID:HRDas6wdec
またまたエンジン制御が不適切だったと弁解。

>排出ガス性能が平成17年基準値の75%低減レベル認定車両において、エンジン制御プログラムが不適切なため、冷間時に特定操作によるエンジン始動をすると、触媒急速暖機制御が作動せず、エンジンが暖機されるまでの間、排出ガス性能が当該認証レベルを満足しないおそれがあります。
https://lexus.jp/recall/campaign/181206.htm...

返信する

※省略されてます すべて表示...
069 2019/01/05(土) 14:34:00 ID:Wp.QELPiio
不正告発上げ。

返信する

070 2019/01/05(土) 14:43:04 ID:0gBpQaAD7A
不正やリコール隠しとは真逆の
誠実迅速なサービスキャンペーン告知

返信する

071 2019/01/05(土) 17:04:41 ID:aIX5.Jt5.I
>>70
>不正やリコール隠しとは真逆の
>誠実迅速なサービスキャンペーン告知

それが正当だと主張したいならコソコソ「下げ」でレスしなければいいのに。

返信する

072 2019/01/05(土) 17:19:11 ID:0gBpQaAD7A
元々の不良が少ない上に、正直で迅速な対応が、信頼性を高めているのである。
対応を怠ると大ごとになる
https://biz-journal.jp/2018/08/post_24542.htm...

平成29年度リコール届出件数
レクサス+トヨタ  13件
メルセデス・ベンツ 35件
B M W     15件
アウディ+VW   16件
輸入車は日本への正規輸入の車両のみ

返信する

073 2019/01/05(土) 17:25:19 ID:w1goZvFYDs
>>72
「対応を怠ると大ごとになる 」
←確かにww

返信する

074 2019/01/05(土) 17:33:25 ID:0gBpQaAD7A
>>73
そうした20年前の教訓を踏まえ、対応を誠実迅速にすることで
信頼性世界一の名を恣にしている

>トヨタ自動車は、「疑いがあれば躊躇(ちゅうちょ)せずリコールする」(幹部)
>という姿勢に転換。品質管理の新組織を立ち上げ、情報を世界的に共有する態勢を
>整えたほか、自主的に改善・修理する「サービスキャンペーン」も積極活用するよう
>になった。日産自動車やホンダなども歩調を合わせ、リコールを「安全や品質重視の
>姿勢をアピールできる場」と捉えている。
>こうした状況のなかでの三菱自の消極的な姿勢に、国交省が「リコール隠しの文化が
>払拭できていない」との判断に傾いたのは自然の流れともいえる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130203/bsa130203...

返信する

075 2019/01/05(土) 17:38:53 ID:w1goZvFYDs
>>74

しかし これが現実w


はい 信者さん火病ってw

返信する

076 2019/01/05(土) 17:41:17 ID:0gBpQaAD7A
たとえ自らの好みには合わなくても
市場調査を信じ、部下を信じ、
しっかりと結果を出す。

経営者の鑑だね。

返信する

077 2019/01/05(土) 17:49:53 ID:aIX5.Jt5.I
豊田章男氏はなぜ社長になったのか。それは当然ながら最も優秀な社員だったから。
彼はトヨタ自動車に中途入社していくつかの職場を渡り歩き、おそらく全ての職場で最高の人事査定
評価を得て若くして社長にまで上り詰めたのだろう。
つまり数万人規模の超大企業で最も優秀な人物を選んだらたまたま豊田家の息子だったと言うこと。
トヨタはグローバルでフェアなビジネスを展開する超一流の企業。
人事評価は公平であり間違っても不正なんか無いだろう。
ちなみに豊田家は個人株主の中では上位を占めるが総株数に対する持株比率は微々たるもの。
何が言いたいかというと、もし人事評価で創業家だからといって特別扱いしていたとすれば、そんな
企業は信用ならないということ。嘘や誤魔化しが社内に蔓延していることだろう。
そんなことは無いと思うけどね。笑

返信する

078 2019/01/05(土) 17:53:39 ID:0gBpQaAD7A
トヨタは見事に創業家の威光を取り戻したね。
日産や三菱は今やルノーの植民地。
ホンダは家業を否定して、すっかり株主のための会社に
なってしまった。
やはりスピリット的にも「企業は家業」の側面はあるね。

返信する

079 2019/01/05(土) 18:36:51 ID:co/gp2DWTA
そんなんどっちでもええよ

返信する

080 2019/01/05(土) 18:56:17 ID:0gBpQaAD7A
大事なとこだよ。
アンチ君の頭から湯気が出るほどの
トヨタの強さの所以でもある。

返信する

081 2019/01/05(土) 20:15:09 ID:co/gp2DWTA
まぁ君にとっちゃあ大事なんだろうねぇ
一般人には大した事じゃあないよ

返信する

082 2019/01/05(土) 20:30:17 ID:0gBpQaAD7A
いや、
これはアンチ君にとっても憤懣遣る方無いトヨタの強さの所以であり
最強のオーナー企業たる原由だよ

返信する

083 2019/01/05(土) 21:43:14 ID:aIX5.Jt5.I
>>82
>いや、
>これはアンチ君にとっても憤懣遣る方無いトヨタの強さの所以であり
>最強のオーナー企業たる原由だよ

返信する

084 2019/01/05(土) 21:54:27 ID:AzE5r7kYZo
北朝鮮なみの個人崇拝企業かい。

返信する

085 2019/01/05(土) 22:05:58 ID:0gBpQaAD7A
ところがトヨタは独善的な同族経営の気配は全くなく
外の風を取り込みながら絶妙なバランスを保っている。
何より株主のための短期的な利益を求められることなく
長期的な視点で見た経営を進めている点が素晴らしい。

返信する

086 2019/01/05(土) 22:36:18 ID:8r1GlO5qlY
1,500万円程度の安い低スペは買わんwww
よってどーでもいいわ。

返信する

087 2019/01/05(土) 22:38:42 ID:0gBpQaAD7A
言葉とは裏腹に
レクサスを気にしすぎ 笑

返信する

088 2019/01/06(日) 07:13:34 ID:07xokmsChU
悔しそう。

返信する

089 2019/01/06(日) 09:15:46 ID:LXpbecx92E
ブーメラン 笑

返信する

090 2019/01/07(月) 03:24:08 ID:Z/zdfZ1ouM
トヨタの真の実力
米消費者情報誌の自動車ブランド調査、トヨタが首位を堅持
品質、安全性、価値、パフォーマンス、デザイン、技術、環境性能の7分野における
消費者の受け止め方を調査し、指数化した。
「7分野すべてにおいて、トヨタは他のどのブランドよりも先導しているとみなされている」
との見方を示した。
Http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1503C20140206

返信する

091 2019/01/07(月) 09:05:54 ID:Z/zdfZ1ouM
人間は社会性動物なので周囲と価値を共有できないととても
フラストレーションが溜まる生き物。
ヒットしているものや売れているものを理解できないという
ことは、感覚がズレているということになるが
それは必ずしも悪いことばかりとは限らないので、それほど
ガッカリする必要もないと思うよ。

返信する

092 2019/01/07(月) 22:48:10 ID:Z/zdfZ1ouM
アンチの原動力はルサンチマンである。

ルサンチマン(仏: ressentiment)
強者に対する弱者の憤りや怨恨、憎悪、非難の感情をいう。
この感情は自己欺瞞を含み、嫉妬や羨望から来る。
ルサンチマンの人は非常に受け身的であり、無力な状態で
フラストレーションを起こしている。
自らの正当化のために、価値の否定、および反転を行う。

返信する

093 2019/01/07(月) 22:57:06 ID:Z/zdfZ1ouM
トヨタの真の実力
米消費者情報誌の自動車ブランド調査、トヨタが首位を堅持
品質、安全性、価値、パフォーマンス、デザイン、技術、環境性能の7分野における
消費者の受け止め方を調査し、指数化した。
「7分野すべてにおいて、トヨタは他のどのブランドよりも先導しているとみなされている」
との見方を示した。
Http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1503C20140206

返信する

095 2019/01/08(火) 00:14:13 ID:IDyzGlPOIM
じわじわホンダをあげてきたなw

返信する

096 2019/01/08(火) 08:17:25 ID:HDujeRMqOo
リコールせずサービスキャンペーンで済ます。
このリコール隠しはトヨタの常套手段。

返信する

097 2019/01/08(火) 09:26:26 ID:vQZyaVubFI
>>96
緊急度や重大性により、3つのレベルがある。
リコール>改善対策>サービスキャンペーン

いずれも国土交通省の通達に基づく制度で
メーカーだけで決定するわけではない。

返信する

098 2019/01/08(火) 15:05:57 ID:qiC2ssA4Ko
>>96
たしかにホンダスレが上がってるwww

返信する

100 2019/01/08(火) 16:49:35 ID:vQZyaVubFI
たしかに、ホンダの称賛スレと
レクサス/トヨタのネガキャンスレが
上がるね

返信する

101 2019/01/08(火) 20:17:57 ID:JdRrcLwaLk
>>100
>たしかに、ホンダの称賛スレと
>レクサス/トヨタのネガキャンスレが
>上がるね

しらじらしい。
ホンダ称賛スレってどれだよ?
お前の一人芝居。

返信する

102 2019/01/08(火) 20:26:50 ID:vQZyaVubFI
白々しい 笑

返信する

103 2019/01/08(火) 22:17:50 ID:mIrKVrIysM
アンチに成り掛けてるが、正直レクサスやトヨタで欲しいと思う車ある?
今乗ってる86が終わったら何も無いよ、次期スープラは微妙だし次期MR2ってベストカーかよ(笑)

返信する

104 2019/01/08(火) 23:22:03 ID:IDyzGlPOIM
またトヨタのアンチが誕生か?当然それは明和のロリコンのせいだな (笑)

返信する

105 2019/01/08(火) 23:25:34 ID:vQZyaVubFI
特に影響無し

返信する

106 2019/01/09(水) 05:24:37 ID:DYnrk8hTvM
>>103
これか、ハイラックス
トヨタにスポーツとか高級感求めてない。求めるのは泥臭いまでの実用性
ホムセン行って買い物したやつをテキトーに放り込めるとか、大雪とか砂浜をヒャッハーするならこれかなって

返信する

107 2019/01/09(水) 08:40:23 ID:3/uHTzFTvY
下取りも良いし、故障も無い、ディーラーも多いし車はトヨタで良いよ。
って人が多いから売れるわけだ。それしか魅力が無いんだよ。

返信する

108 2019/01/09(水) 09:15:00 ID:twNqnGyF8.
魅力 と言えば
最も魅力が高いブランドは・・
https://autoc-one.jp/news/2361589...

返信する

109 2019/01/09(水) 10:32:48 ID:hslJMGRAwk
>>107
それって「魅力」とは言わんよねw
単に合理的なだけで。
魅力ってのは欠点と紙一重だったり裏返しだったりするので
マツダ車とかスバル車には魅力があるというのなら理解できるが。

返信する

110 2019/01/09(水) 10:38:47 ID:hslJMGRAwk
例えばさ、ポルシェって信じられんぐらいエンジン騒音凄いのよw
アイドリングだと耕運機みたいな音が体のすぐ後ろから聞こえんのよね。
しかしこれが走ると気持ちいいのなんのってw
そういうのを「魅力」って言うのよ。

返信する

111 2019/01/09(水) 10:42:02 ID:aMmhRGvtHE
>>110
痘痕も笑窪ってやつな

返信する

112 2019/01/09(水) 10:48:10 ID:hslJMGRAwk
>>111
ちょっとバランスが崩れてたりする所にその者の個性とかアイデンティティってあると思うのよね。
魅力ってそういう部分から感じるものだと思うの。
人間とかも同じでしょう。
あれもこれも優秀にしていくと、逆に無味乾燥したものになってしまって「魅力」は薄れて行くよ。
>>107の「魅力」って言いかたに凄く違和感を覚えたので書き込んでみました。

返信する

113 2019/01/09(水) 11:02:19 ID:hslJMGRAwk
あとね、例えば自転車でね
こういう昔ながらの鉄フレームは重いし錆びるし、最新のカーボンフレームに比べたらスペック上のメリットってホント無いのよね。
しかし乗るとね、細い金属管ゆえの独特のバネ感というか「しなり感」があってやめられないのよw
スペック的に言えばカーボンフレームは軽いし力学効率も良いし速いんだけど、面白くないのよね。
「魅力」ってそういう事だと思うの。

返信する

115 2019/01/09(水) 11:25:27 ID:hslJMGRAwk
時計とかにも言えるね。
最新の電波ソーラーは1秒も狂わないし電池も減らないし軽くて薄いんだけど、何の面白みもないw
それは魅力じゃなくて合理性。
一方昔ながらの機械式は重たいし時間は狂うしゼンマイは切れて止まるしスペック的に合理性はない。
しかし魅力に溢れてるよね。

返信する

116 2019/01/09(水) 11:27:12 ID:twNqnGyF8.
アバタもエクボ洗脳 と言えば

日本車重い:軽量化不十分    輸入車重い:安定感高級感剛性感
日本車軽い:安全性が低い    輸入車軽い:小気味良い軽快感
日本車高い:ボッタクリ     輸入車高い:ステイタスシンボル
日本車安い:安物        輸入車安い:バーゲンプライス
日本車騒音:騒音        輸入車騒音:楽器
日本車静粛性:白物家電     輸入車静粛性:プレミアム
日本車ハイパワー:無駄     輸入車ハイパワー:刺激的
日本車ローパワー:非力     輸入車ローパワー:必要十分
日本車派手デザイン:恥ずかしい 輸入車派手デザイン:個性的
日本車地味デザイン:個性がない 輸入車地味デザイン:オーソドックス
日本車低燃費:エコノミー    輸入車低燃費:エコロジー
日本車高燃費:時代遅れ     輸入車高燃費:時代に流されない
日本車頑丈:それだけが取柄   輸入車頑丈:剛性完璧
日本車故障:ポンコツ      輸入車故障:自慢

返信する

117 2019/01/09(水) 11:37:35 ID:hslJMGRAwk
文具にも同じ事が、ってもうやめときますねw

返信する

118 2019/01/09(水) 11:52:12 ID:aMmhRGvtHE
>>113 >>115
それって、輸入車の新型車派と旧車派が言い争ってる時によく見るようなやつやw

返信する

119 2019/01/09(水) 12:02:58 ID:twNqnGyF8.
「最新のポルシェが最良のポルシェ」と
ドクター・ポルシェは仰っているのにね

返信する

120 2019/01/09(水) 13:49:15 ID:hslJMGRAwk
>>119
ポルシェの魅力は最新でも同じだけどね。
新しいか古いかという話じゃないんだけどさ(^◇^;)
古いもの、古い方式の方に魅力あるものって多いから勘違いしがちだけど、要点は古いか新しいかではない。
「魅力」と言うものは欠点と表裏一体で紙一重だよということが分かってもらえれば良い。
合理性とか効率とかと相入れないものがものの魅力だよと。

返信する

121 2019/01/09(水) 14:04:38 ID:aMmhRGvtHE
>>120
でも旧車好きは言うのよ
速いけどツマラナイだの、個性やアクや魅力が無くなっただの、味が薄まっただの

返信する

122 2019/01/09(水) 17:31:21 ID:3/uHTzFTvY
欲しい車は高くて買えない。じゃトラブルの無いトヨタで良いよ。
って人が多いから売れている。

返信する

123 2019/01/09(水) 17:43:59 ID:twNqnGyF8.
もちろんトラブルが少ないだけではない

>コンシューマーリポートの自動車ブランド調査、トヨタが首位を堅持
>品質、安全性、価値、パフォーマンス、デザイン、技術、環境性能の7分野における
>消費者の受け止め方を調査し、指数化。
>「7分野すべてにおいて、トヨタは他のどのブランドよりも先導しているとみなされている」
>との見方を示した。
https://jp.reuters.com/article/l3n0lb0p7-autos-percep...

返信する

124 2019/01/10(木) 01:11:57 ID:O49eqEF/f6
妥協するとトヨタになる。赤点回避してるだけだし

返信する

126 2019/01/11(金) 00:33:13 ID:4StouR1Ca2
妥協したらトヨタになった。合理的。日本人は合理的発想の持ち主だからこれでいいのだ
買って周りから変にねたまれなくて済むし素晴らしい

返信する

128 2019/01/11(金) 01:28:39 ID:4StouR1Ca2
>>127
妥協を極めるとトヨタがもっともコストパフォーマンスがいいのですが、>>125の書き込みを消して書き直さなくていいんですよ?

返信する

129 2019/01/11(金) 08:48:55 ID:cVZN1V2UTg
焦ったなw

返信する

130 2019/01/11(金) 09:15:39 ID:TazcYpIvHM
極めるとトヨタになる。の間違い

>「7分野すべてにおいて、トヨタは他のどのブランドよりも先導しているとみなされている」

返信する

131 2019/01/14(月) 21:40:01 ID:AjYQznafus
下げても下げてもまた上げられるレクサスのリコール隠しスレw

返信する

132 2019/01/14(月) 21:42:55 ID:AjYQznafus
埋没させて隠蔽しようとしても無駄なレクサスのリコール隠しスレw

燃費と排ガスを誤魔化すデフィートデバイス隠蔽www

返信する

133 2019/01/14(月) 21:59:17 ID:/HU0D0721s
「平成17年基準値の75%低減レベル認定車両」という最高レベルの認証条件で、
冷間時に特定操作によるエンジン始動をした場合のみ、暖機されるまでの間だけ
排出ガス性能が当該認証レベルを満足しないおそれがある」のが今回の不具合。

VWやアウディ、BMW、メルセデス・ベンツの排ガス不正詐欺犯罪の場合は、
排ガス検査を逃れるために、意図的に、検査機上だけ排ガス浄化装置を働かせ、
公道では、100%全ての当該車両が常に有毒ガスを垂れ流していた。

>何カ月もの言い逃れの末に、VWの技術者たちがやっと、カリフォルニア州環境
>保護局の大気資源委員会の調査官らに秘密を打ち明けた。排ガス検査でごまかし
>をするための「装置」を車に取り付けていたというのだ。そのことを1年以上、
>大気資源委員会および米環境保護局に隠してきた。
>さらに9回の会議で調査妨害を続けた揚げ句、VWの技術者は今年9月3日に
>とうとう、白状した。「われわれが集めた証拠とデータの蓄積の前に、彼らは
>文字通り言い訳の種が尽きた」と大気資源委員会のスタンリー・ヤング報道官が
>述べた。

「ごまかし」はこうして暴かれた
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-09-24/--iey...

返信する

134 2019/01/15(火) 00:20:40 ID:p/sY6Jq5/k
>>133
この記事を読むとトヨタの毒ガス不正がいかに悪質かよくわかるな

返信する

135 2019/01/15(火) 00:24:45 ID:0yZh.PEFzw
悪質 と言えば

VW規制逃れ、なぜ簡単には許されないほど「悪質な不正」なのか?
https://biz-journal.jp/2015/10/post_11759.htm...

返信する

136 2019/01/15(火) 04:06:08 ID:Uk7eU4KfUg
>>冷間時に特定操作によるエンジン始動をすると

これは台上試験用の非合法マップに
切り替える為のトリガー。

返信する

138 2019/01/15(火) 09:32:20 ID:0yZh.PEFzw
>>136
切り替えてもメリットが無いよ。
つまり動機がないよ。

返信する

139 2019/01/15(火) 17:24:54 ID:arPRSIAo2Y
トヨタ「ドイツ車が排ガス突破のために裏技しこんだって? なんてクソ野郎どもめ、ちくしょーワイらもやらな!」

返信する

140 2019/01/15(火) 18:11:53 ID:0yZh.PEFzw
トヨタを意識しすぎ

何がVWを悪質な犯行に走らせた?無理な「トヨタ超え」で歪んだ拡大路線の罠
https://biz-journal.jp/2015/10/post_11774.htm...

返信する

141 2019/01/17(木) 19:07:04 ID:sPwC10JpMU
埋没させて隠蔽しようとしても無駄なレクサスのリコール隠しスレw

燃費と排ガスを誤魔化すデフィートデバイス隠蔽www

リコールだとカッコ悪いのでサービスキャンペーン扱いにしてリコール隠しwww

トヨタだけはエンジンやブレーキの重要部品の欠陥でもサービスキャンペーンwww

これがトヨタのリコール隠しの常套手段。

返信する

142 2019/01/17(木) 19:15:21 ID:dpWiIsNX46
リコール隠しではトヨタのように信頼性世界一の名を恣にすることは不可能。

>トヨタ自動車は、「疑いがあれば躊躇(ちゅうちょ)せずリコールする」(幹部)
>という姿勢に転換。品質管理の新組織を立ち上げ、情報を世界的に共有する態勢を
>整えたほか、自主的に改善・修理する「サービスキャンペーン」も積極活用するよう
>になった。日産自動車やホンダなども歩調を合わせ、リコールを「安全や品質重視の
>姿勢をアピールできる場」と捉えている。
>こうした状況のなかでの三菱自の消極的な姿勢に、国交省が「リコール隠しの文化が
>払拭できていない」との判断に傾いたのは自然の流れともいえる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130203/bsa130203...

元々の不良が少ない上に、正直で迅速な対応が、信頼性を高めているのである。
対応を怠ると大ごとになる
https://biz-journal.jp/2018/08/post_24542.htm...

返信する

143 2019/01/17(木) 19:37:10 ID:vp8wHRWtmc
トヨタにとって日本で撒き散らした毒ガスごとき大したことではないのだよ。

返信する

144 2019/01/17(木) 19:49:23 ID:dpWiIsNX46
触媒の暖気時間が少し長くなる可能性があるだけの不具合だからね。

返信する

168 2019/01/18(金) 05:22:34 ID:Af0YFPG8i6
レクサス品質 笑

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:356 KB 有効レス数:501 削除レス数:197





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:レクサス新型LS 排ガス不正発覚

レス投稿