レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

レクサス新型LS 排ガス不正発覚


▼ページ最下部
001 2019/01/03(木) 17:24:05 ID:HRDas6wdec
またまたエンジン制御が不適切だったと弁解。

>排出ガス性能が平成17年基準値の75%低減レベル認定車両において、エンジン制御プログラムが不適切なため、冷間時に特定操作によるエンジン始動をすると、触媒急速暖機制御が作動せず、エンジンが暖機されるまでの間、排出ガス性能が当該認証レベルを満足しないおそれがあります。
https://lexus.jp/recall/campaign/181206.htm...

返信する

002 2019/01/03(木) 17:37:48 ID:2YM9zVs0VM
しかし酷いな。
「排出ガス性能が当該認証レベルを満足しないおそれがあります。」
機械翻訳のような変な日本語だし、
そもそも「サービスキャンペーン」ってなんだよw
https://lexus.jp/recall/campaign/181206.htm...

返信する

003 2019/01/03(木) 17:43:33 ID:Lh1xCuoUi2
もちろんこれは排ガス不正ではなく、
発売後も行われている厳正な社内検査により見つかったもの。
誠実で迅速な対応はさすがだ。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall.htm...

返信する

004 2019/01/03(木) 17:48:10 ID:HRDas6wdec
>>3
>もちろんこれは排ガス不正ではなく、
>発売後も行われている厳正な社内検査により見つかったもの。

発売前に確認しろよ。
てか認証取得で虚偽申請してるだろ。笑

返信する

005 2019/01/03(木) 17:57:29 ID:Lh1xCuoUi2
>>4
もちろん発売前に確認している。
それでも特定条件による特定操作の僅かな確率で発生してしまうタイプの不具合。
メーカー問わず毎週のようにリコールが出る所以となる。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall.htm...

返信する

006 2019/01/03(木) 18:01:12 ID:XNNGBC1Y3o
>>2
>そもそも「サービスキャンペーン」ってなんだよw

不具合を申し出たユーザーには、無償修理(当該部品の無償交換)すること。
早い話、これもリコール隠しの形態の1つ。
但し、交換した部品(ECUなら書き換え)の質がイマイチのケースがしばしばある。

返信する

007 2019/01/03(木) 18:10:21 ID:Lh1xCuoUi2
>>2 >>6
緊急度や重大性によって
リコール>改善対策>サービスキャンペーン
の順で対応の重要度が違います。

リコール
その不具合が原因で道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態。

改善対策
道路運送車両の保安基準に規定はされていないが、不具合が発生した場合に安全の確保及び環境の保全上看過できない状態。

サービスキャンペーン
上記には該当しない不具合。放置しても重大な事故等の危険に繋がる恐れはない。

これらはメーカーと国交省判断となる。

返信する

008 2019/01/03(木) 18:34:11 ID:fYegywHnik
トヨタはエンジンやブレーキが作動不良になる
重大事故に直結する欠陥でもリコールとせず、
サービスキャンペーンで処理する方法で
リコール隠しをしまくってる。

返信する

009 2019/01/03(木) 18:36:48 ID:XNNGBC1Y3o
>>7
>サービスキャンペーン
>放置しても重大な事故等の危険に繋がる恐れはない

重大な事故に繋がる恐れがあるにもかかわらず、
サービスキャンペーンで済ましている場合があるから、
リコール隠しの形態の1つと書いたまで。

不具合の報告内容に国土交通省が過小評価、リコール基準に達しないと
誤認するようなデータの改ざんや誤魔化しがあるんだよ。

だから本来リコールすべきところサービスキャンペーンで済ましてしまう。
裏にはコストの削減問題が絡んでいるから。だからサービスキャンベーンの
修理では不具合が十分には回復しないケースもあることは>>6でも書いた通り。

返信する

010 2019/01/03(木) 18:42:40 ID:Lh1xCuoUi2
>>8 >>9
トヨタの場合は、対応を誠実迅速にすることで信頼性世界一の名を恣にしている

>トヨタ自動車は、「疑いがあれば躊躇(ちゅうちょ)せずリコールする」(幹部)
>という姿勢に転換。品質管理の新組織を立ち上げ、情報を世界的に共有する態勢を
>整えたほか、自主的に改善・修理する「サービスキャンペーン」も積極活用するよう
>になった。日産自動車やホンダなども歩調を合わせ、リコールを「安全や品質重視の
>姿勢をアピールできる場」と捉えている。
>こうした状況のなかでの三菱自の消極的な姿勢に、国交省が「リコール隠しの文化が
>払拭できていない」との判断に傾いたのは自然の流れともいえる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130203/bsa130203...

返信する

011 2019/01/03(木) 18:43:07 ID:HRDas6wdec
これって人命に関わらないだろうけど本来は認証不適合で全車リコールになる案件じゃないの?

返信する

012 2019/01/03(木) 18:46:17 ID:Lh1xCuoUi2
>>11
暖気中の排ガスは規制値がなく認証レベルなので重要度が低いと思われる

返信する

013 2019/01/03(木) 18:50:02 ID:HRDas6wdec
>>12
>暖気中の排ガスは規制値がなく認証レベルなので重要度が低いと思われる

え、認証レベルって?
認証規制値は不合格でもOKってこと?

返信する

014 2019/01/03(木) 18:52:00 ID:Z4PufN2joY
無職童貞引き籠りロリ好き中年のトヨタ厨、
ホンマにすぐ喰いついてくるね。
ヒマに任せてネットで集めた記事ばかり書いていないで、
少しは自分で運転した経験談も書けっての。
参考にならんネタばかりだわ。
クルマ持っとるかな〜?免許もっとるかな〜?

返信する

015 2019/01/03(木) 18:54:34 ID:Lh1xCuoUi2
>>13
自動車の安全上、公害防止上の規定(道路運送車両の保安基準)に適応している
つまり車検が通るので緊急性がない

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:356 KB 有効レス数:501 削除レス数:197





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:レクサス新型LS 排ガス不正発覚

レス投稿