レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

普通車から軽自動車に変えて分かった事


▼ページ最下部
001 2025/07/27(日) 08:09:48 ID:afzNjINxgs
やっぱ軽自動車は最高だぜ!

https://www.youtube.com/shorts/0lCxkeG2f7...

返信する

002 2025/07/27(日) 08:28:25 ID:VMRu2Q5GSw
事故ったら そのまま棺桶になる、

返信する

003 2025/07/27(日) 09:08:51 ID:CXgOq0ck7k
とにかく非力(NA)

返信する

004 2025/07/27(日) 09:17:56 ID:HRBXGzflJ2
とにかく高い

返信する

005 2025/07/27(日) 09:24:03 ID:T0i2ZjjARo
安全性から絶対に乗りたくない

返信する

006 2025/07/27(日) 09:41:53 ID:Ylxe0zSs.c
自宅からの行動半径10Km以内ならありだろうね。
屋根の付いた大勢乗れる4輪の自転車みたいなもの。
大して走るわけでもなく、事故ったら(=転んだら)大怪我するのも自転車と同じ。

その割にはどれもそこそこの値段するし、妙にギラギラゴテゴテしてるのがなあ・・
自転車なんだからシンプルでそっけないくらいがいいのに。
田舎ものの嗜好に寄せてるからどうしても下品なカスタムとかになっちゃうんだろうね。

返信する

007 2025/07/27(日) 10:02:14 ID:kOMXLDwfxw
女が寄り付かないので楽

返信する

008 2025/07/27(日) 10:16:31 ID:oPsB1TO33E
一般道なんて軽でもランボルギーニでも60kmが最高速度だし昨今はレーザーオービスだらけだしスピード出して走る時代は終わった。
日本の道路事情にマッチしてる軽サイズ、悪くないと思うよ。
寧ろ法律で日本の道路走る自家用車は全て軽にすればよい。

返信する

009 2025/07/27(日) 10:23:02 ID:VW7f9yc.PU
>>2
↑いまだにこんなバカがおるんやなw
今の軽の安全基準は小型車と同じ
むしろシェルが小さい分強度は高い

返信する

010 2025/07/27(日) 10:38:25 ID:VMRu2Q5GSw
>>9 リチウムイオン電池搭載で そのまま焼却炉へ

返信する

011 2025/07/27(日) 10:42:51 ID:Ylxe0zSs.c
>>9
「大は小をかねる」と昔からいうだろうよw
たとえ強度が強かろうがお値段のお安い軽自動車の安全にメーカーがそこまでコストかけてると思ってるの?
そんな安全なんかに金かけるくらいならカスタムのデコレートに金かけるだろうよ。

返信する

012 2025/07/27(日) 10:45:44 ID:Ylxe0zSs.c
これでは痛いと思う間もなくあの世いきだろう

返信する

013 2025/07/27(日) 11:03:06 ID:VW7f9yc.PU
>>11
兼ねてないから
クラウンがセダンやめてSUVになったんだが・・

返信する

014 2025/07/27(日) 11:07:11 ID:VW7f9yc.PU
>>12
その事故では死んでるかもしれんが
もし事故車が小型車ならもっと車高低いから
車体下にめりこんで、クビちょん切れて死んでるだろうな

クビちょんぎれてないぶんだけ軽自動車の勝ちな

返信する

015 2025/07/27(日) 11:16:01 ID:VW7f9yc.PU
>>11
兼ねないよ
大きいと駐車場所も限られるし
田舎だと走れない道がいっぱい出てくる
維持費や通行費も高い

返信する

016 2025/07/27(日) 11:31:11 ID:mtC3noNA6c
大が小を兼ねるなら皆トラックやバスにしてるわなww

返信する

017 2025/07/27(日) 11:45:15 ID:VW7f9yc.PU
>>10
などと言いつつ
毎日ポケットにスマホを詰めて乗車

詭弁太郎乙

返信する

018 2025/07/27(日) 11:45:42 ID:htT9FMAaGU
>>2
いくら軽自動車でも入りません
棺は各自用意願います

返信する

019 2025/07/27(日) 12:00:05 ID:6vXBx3fA8Y
>>13
追加しただけでやめてない

返信する

020 2025/07/27(日) 12:03:54 ID:6vXBx3fA8Y
>>9
自重の軽い自損事故タイプの衝突試験で同等に見えるだけで
車重の異なる衝突では物理的に不利

返信する

021 2025/07/27(日) 12:06:35 ID:Ylxe0zSs.c
だな
やめてない
ちゃんとセダンはある

>クビちょんぎれてないぶんだけ軽自動車の勝ちな

クビどころか五体バラバラで原型とどめていない方が勝ちか?w

返信する

022 2025/07/27(日) 12:12:30 ID:VW7f9yc.PU
>>20
残念ですが
事故の半数を占める自滅自損事故の場合
車重が重く速度が出やすい大きい車のほうが死にやすいです

そして全事故総数でも軽は死ににくい
だから保険料が安い(保険料は実際の事故率を参考に設定される為)

返信する

023 2025/07/27(日) 12:14:29 ID:Ylxe0zSs.c
>>14
今は世界中で大型トラックのアンダーライドガードが義務化されてるからよっぽどのことがない限りそれはない。
https://kuruma-jisho.com/explain/underride-the-hidden-d...
https://gigazine.net/news/20230616-trucks-cars-unde...

返信する

024 2025/07/27(日) 12:17:08 ID:Ylxe0zSs.c
軽自動車の事故死亡率は他の車と変わらない
しかし相互事故での死亡率はわずかに高い

事故全体の死亡率は、軽自動車が0.26%、普通自動車は0.22%であり、車両同士がぶつかる相互事故の場合、軽自動車0.22%、普通自動車0.19%です。
全体と相互事故、ともに軽自動車のほうが死亡率は高いですが、それほど大きな差ではありません。 相互事故で軽自動車の死亡率が高いのは、車体の軽さが原因です。
車同士がぶつかると大きな衝撃を生み、軽いほうが飛ばされ、大きく損傷します。同じスピードでぶつかった場合でも、外からの力の影響を受けやすいのは重量の軽い軽自動車のため、相互事故には特に注意しなければなりません。
https://cmgroup.jp/column/safety-car/#:~:text=%E7...

返信する

025 2025/07/27(日) 12:20:28 ID:Ylxe0zSs.c
保険料は事故率だけではなく車両保険の金額(軽は、普通車に比べて車両の価格が低いため、車両保険の保険金額も低く設定)や
損害額が低くなる(相手への損害額が小さくなるため、保険金の支払額が抑えらる)から安いってのもあるんだけどな。

返信する

026 2025/07/27(日) 12:20:31 ID:VW7f9yc.PU
事故った時の統計では軽が1.3倍死にやすい
しかしこれは、軽に乗ってる人物像の特性上
速度を出してない軽が多いため、横っ腹に突っ込まれる率が上がり
それを反映しての事です

軽の全然基準は小型車と同等な上
車重が軽いので事故時にはね飛んでダメージを逃がす事例も多く
突っ込んだら跳ね返りもなくそのまま衝突相手にめり込む普通車と比べ
相対的に危険性が高いとは言えません

ちなみに>>12は数十年前の軽で
今の軽とは安全基準が違います

返信する

027 2025/07/27(日) 12:22:14 ID:AxMHXkrgK2
時代は「ルッキズム」と「コスパ」
トヨタは、カッコイイ普通車を
とりあえず150万でラインナップしてるぞ?・・・流石だわ

返信する

028 2025/07/27(日) 12:48:46 ID:Ylxe0zSs.c
>>26
正面は別にしても横からの衝突は明らかに車幅の狭い軽自動車のほうが怖いと思うぞ。
普通に小型車と軽自動車を乗ればわかるだろ。
それに小型車の中には海外に輸出してる車種もあるからそれなりの強度にしてるけど軽は
国内のみ。某D社の例もあるけど安全性能なんて眉唾ものだろw

返信する

029 2025/07/27(日) 12:57:43 ID:VW7f9yc.PU
>>28
それもよく無知が陥る間違い

よく考えりゃ解るが
厚み5センチのドアが7.5センチになったとこで
側面衝突のダメージは低減できない

そもそも、側面衝突を受け止めてるのは
ドア内に内蔵されているトーションビームというバーで
少々のドアの厚みなんぞ関係ない

というのが正確な見解

返信する

030 2025/07/27(日) 13:14:27 ID:kOMXLDwfxw
 
ト、トーションビーム?

返信する

031 2025/07/27(日) 13:18:46 ID:6vXBx3fA8Y
神戸大学の研究グループが「PLOS One」に発表した研究結果によると、
交通事故で負傷・入院した患者を対象とした調査で、軽自動車に乗っていた患者の方が事故後の死亡率が上昇することが認められています
(普通車群2.6%に対し軽自動車群4.0%)。また、軽自動車では頭頸部、胸部、腹部、骨盤、四肢に重度の外傷を負うリスクが高いことも
示されています。この傾向は、シートベルト着用時やエアバッグ展開時でも顕著だったとのことです。

返信する

032 2025/07/27(日) 13:40:08 ID:VW7f9yc.PU
>>31
>>26 >>22で書いたよ

軽を選ぶユーザーの特性上
軽のほうが遅いので
側面に突っ込まれる率が高くなって
その分、死者が多い だけ

事故の半数を占める自滅事故では
重くて速度の高い小型・普通車のほうが多く死んでる

以上です

返信する

033 2025/07/27(日) 13:46:42 ID:VW7f9yc.PU
ちなみに
事故った統計で軽の死者多い理由は>>32だが

事故起こす確率的は
軽のほうがはるかに少ない

これは事故率が反映される自動車保険の金額見ればわかる

返信する

034 2025/07/27(日) 13:49:20 ID:Ylxe0zSs.c
まあ、クビちょんぎれてないぶんだけ軽自動車の勝ちな

とか言ってるキに何っても無駄か・・w
軽だったらクビちょん切れる前に体はバラバラだろーよw

>>29
>側面衝突を受け止めてるのはドア内に内蔵されているトーションビームというバー

じゃあどの側面衝突事故もトーションビームがあれば大丈夫ってこと?
暑さでついに頭がイカれたか??ww

返信する

035 2025/07/27(日) 13:54:39 ID:VW7f9yc.PU
>>23
無知は知らないようだけど

トラックは追突とかで車体の上乗り越えて来る

トラックへの追突でも
ガードがあろうが追突車はその下に潜り込む

返信する

036 2025/07/27(日) 13:57:20 ID:pdm.Ce4K5.
>>34
別に面倒くさいからやってないだけで
いつでも回線切ってID変えられるよ

おちょくる目的なら
やめといたほうがよくね?w

返信する

037 2025/07/27(日) 14:23:47 ID:pdm.Ce4K5.
今頃はだいぶ安定してきたけど
2000年代以前は古い車ほど死亡率高かった
車体構造や安全装備の基準がザルだったからな

返信する

038 2025/07/27(日) 14:52:37 ID:pepBOZlNk.
どんな車でも死ぬ時は死ぬ。 ゴタゴタぬかしているんじゃねぇ~?  あほんだら!

返信する

039 2025/07/27(日) 15:06:32 ID:jHwVDOQIwM
軽トラを買ったけど、事故したら生きて帰れる保証無いので無理をしなくなった
パトカーは気にならないし、白バイも抜いて行ってくれるから楽だよ

返信する

040 2025/07/27(日) 15:15:06 ID:kOMXLDwfxw
上流階級でも上級国民でもありません。
愛車は軽トラです 
           いしはらのぶてる
https://x.com/i/status/194889529900895456...

返信する

041 2025/07/27(日) 16:35:25 ID:hYodEOyMXQ
事故が気になるならこれ買っとけ。
大体勝てるぞ。

返信する

042 2025/07/27(日) 16:48:34 ID:pdm.Ce4K5.
>>41
事故の半数は自滅
自滅時は重くて速いほどダメージが高い

しかもラダーフレームとかw

返信する

043 2025/07/27(日) 16:49:35 ID:5.nhpQ.sCs
仕事がら、色んな車種に乗るけど
軽自動車のハイトワゴンってジャンルのは
高速道路での直進の維持にハンドル操作が忙しくて疲れる。
スペーシアとかエヌボックスとか
俺個人の感想としては「乗りにくい車」でしかない。
ノンターボでも、パワー感は足りないとは思わない。
操作の遅れをエンジンパワーでの加速で補うような運転の人は
軽自動車では動力性能が足りないとか思うんだろうけど

返信する

044 2025/07/27(日) 16:49:59 ID:Ylxe0zSs.c
軽自動車は安全だと思うならそういう奴はそれでよくね?
日本は軽自動車がよく売れてるんだし。
自分はちょっとなあ・・思えば乗らなきゃいい。
自分は乗りたくないな。なんかセンスのおかしいデザインばっかりで恥ずかしくて乗りたい車もないし。

仕事でレンタカーを借りることがあるけど不思議なことにコンパクトカーは満車だけど
料金の安い軽自動車は残ってるってことはまあよくあるけどね。

返信する

045 2025/07/27(日) 16:53:42 ID:Ylxe0zSs.c
と思ったら、軽自動車の安全性を証明する動画があった。
これを見たらきっとみんな軽自動車乗りたくなるだろうな。
軽自動車のトーションビームは日本が誇る技術なのになんで世界中に輸出しないだろうね??
https://www.youtube.com/shorts/EAetIbNVGW...

返信する

046 2025/07/27(日) 17:06:44 ID:awA9ogeQuw
軽は重量が軽いぶん、他車との衝突では弾かれるので受けるダメージが大きくなるよね
重い方は相手を押し出すので減速する程度の衝撃だとしても、軽い方は逆方向に跳ね返されるから静止した壁にぶつかるよりも衝撃が大きくなる

あと、後部の衝突試験が軽自動車は放置されてる、だから後席はクラッシャブルゾーンだと考えて、人は乗せちゃ駄目

それでも
万が一の事故の危険性と、日常の利便性を天秤にかけて考えたら
主婦が近所の買い物用として乗るのは理解出来る

車幅が狭いという事は、駐車場でも横のスペースが広く空くから
ドアを大きく開けられるし、ドアパンチ(当てる/当てられる)の危険も減るので
日常の買い物用としては圧倒的に利便性が高い

返信する

047 2025/07/27(日) 17:11:01 ID:kOMXLDwfxw
>>45
ト、トーションビーム?

返信する

048 2025/07/27(日) 17:18:34 ID:pdm.Ce4K5.
049 2025/07/27(日) 17:21:04 ID:pdm.Ce4K5.
>>46
天秤www
色メガネの間違いじゃね?

天秤てある程度左右の重量が見合ってないと使えない
つまりあまり差は無いって事だね

返信する

050 2025/07/27(日) 17:23:54 ID:aUjyTXLmlI
>>45
目からウロコが落ちる動画だ!

想像を超える軽自動車の強度にビックリ!!

返信する

051 2025/07/27(日) 17:24:02 ID:pdm.Ce4K5.
いかに無知の発言が
確証バイアスかかってるかがわかる動画
https://www.youtube.com/shorts/WBTqXDW4pF...

返信する

052 2025/07/27(日) 17:26:08 ID:pdm.Ce4K5.
たいしたダメージ無いね・・
https://www.youtube.com/watch?v=abxB3z7_wG...

返信する

053 2025/07/27(日) 17:32:41 ID:Yzt6DZGFcQ
さすが軽自動車以外は凄い車体強度だ
https://www.youtube.com/watch?v=_zsaIkOKXk...

返信する

054 2025/07/27(日) 17:38:18 ID:Yzt6DZGFcQ
某ドイツ自動車会社が行った実験映像とか見たことないんだろうな
普通車を列で10台くらい置いたとこにノーブレーキの大型トラック突っ込ませたら
6台くらいは跡形もなくなってあとの数台は屋根の上を通過される
つまり普通車だろうが軽だろうが関係なく
最後尾に近いやつから順番に死ぬ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:257 KB 有効レス数:504 削除レス数:12





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:普通車から軽自動車に変えて分かった事

レス投稿