トヨタが新型コンパクトFRを公開
▼ページ最下部
001 2015/10/08(木) 14:17:38 ID:A8rMsv2enc
340 2015/11/02(月) 08:42:32 ID:zT4pVcmMVc
341 2015/11/04(水) 13:20:16 ID:rvaXwKUe6g
342 2015/11/04(水) 18:05:19 ID:vKARf32d9w
>>330 >コテコテの気合の入ったスポ車(86・BRZ)を開発
そこまで気合いを入れたようにはみえない
あれば価格や燃費を犠牲にしてもターボとかついたはず
追加グレードでも出せば印象が変わったのに
返信する
343 2015/11/04(水) 18:16:27 ID:fjBJ6UF.0M
344 2015/11/05(木) 14:27:41 ID:pP9sp84UbI
WRCやるなら、ヴィッツじゃなくてこっちじゃね?
2017には間に合わないかもしれないけど、
1600ターボの縦置きAWDクーペでホモロゲバージョン出たら凄いじゃんね
返信する
345 2015/11/05(木) 16:53:01 ID:6ornx911Vw
>>344 やっぱし素性がいい車の方がいいの?当たり前か。
でもふと思ったんがだが、魔改造前提だったら、ヴィッツみたいなスペースに余裕のある車をドンガラにして補強しまくりのホモロゲモデルってのはどうなの?
返信する
346 2015/11/05(木) 21:13:55 ID:g40p29HnCI
347 2015/11/06(金) 00:45:13 ID:8Jziq9N7HA
>>346 評価してしまいたいw
>>345 VWのポロWRCが余りにも強いんで、もうハッチバックベースじゃ勝ち目が無い気が…
あのクルマ、ジャンプするとわかるけど、足回りのストローク量が、殆どダカールラリー車くらいあって、
殆どフロントエンジンのバギーみたいな作りになってる様子。プジョーの倍くらいロアアームが伸びるイメージ
それに勝つためには、VWの後追いじゃアレなんで、
ポロWRCより単純に低くて、スバル程じゃないにせよシンメトリー配置になる縦置きで、
小さなクーペボディーWRCカーってのは「アリ」なんじゃないかなと
返信する
348 2015/11/07(土) 17:33:28 ID:1mRN5v.6kU
>>346 (*^ー゚)b グッジョブ!!
これならば納得、
ファニーでもあり走り屋さん逹にも
人気が出そう(((o(*゚∀゚*)o)))
返信する
349 2015/11/07(土) 19:03:05 ID:.Ug05peiY6
350 2015/11/07(土) 21:38:11 ID:TlzDshEZR2
351 2015/11/08(日) 07:04:47 ID:y7EOtISqAc
352 2015/11/08(日) 15:40:02 ID:EXW0jQfSIg
353 2015/11/08(日) 16:59:18 ID:rR6achy.Sk
354 2015/11/08(日) 20:13:49 ID:TBIfPjyr9I
355 2015/11/09(月) 01:57:25 ID:4Ax8hxzMlI
356 2015/11/10(火) 15:44:10 ID:sApSMmPP9k
357 2015/11/10(火) 17:59:35 ID:1zh7Jx3grc
358 2015/11/10(火) 20:37:00 ID:W3yyen9YO.
[YouTubeで再生]
>>356KP61に、そのまま4AGを載せ替えると、バランスが悪くなってスピンしやすい車になるんだよね。
このKPはかなりリヤが安定しているみたいだから、エンジン位置の変更やリヤの足回りもかなり変えてきていると見た。
昔4AGに換えたKPは良く見たが、これだけ安定しているKPは見たこと無い。
かなりのセンスあるやつだと見る。
映像は、俺の好きなラリーチャンネル。
やっぱハッチバックがカッコイイってばよ。
返信する
359 2015/11/10(火) 22:15:36 ID:jRsPkc9Xek
360 2015/11/11(水) 08:14:35 ID:Px5Loi/tdw
361 2015/11/11(水) 21:20:16 ID:IB33nZWN9k
お前ら涙拭けよ
開発凍結だって...
ソースはベストカー
返信する
362 2015/11/11(水) 22:42:07 ID:ikSIiqj8M.
>>361モリゾウも、今回新城ラリーには来なかったし。
やっぱ、あのリコールが効いたかな?
ちょっと遊びは程々にしないと。なんて思ったのかも。
返信する
363 2015/11/12(木) 17:53:01 ID:.sCcTgY/3.
86のラリー仕様は違和感あるよなw
見てても全く面白くない
ダラダラ〜〜
ダラダラ〜〜
返信する
364 2015/11/12(木) 19:31:21 ID:GFj2zyNDVw
365 2015/11/12(木) 19:46:07 ID:7kT7Zom74A
そのスタイル、カプチーノみたいな?そういういうのが開発凍結なら、
ハッチバックのスタイルの可能性はあるよな。
要は、売れればいいんだろ。
絶対売れるから。
奥さんや彼女が、あぁかわいい車ねぇ。なんて言ってくれるかどうかだよ。後ろの座席と荷物スペースは絶対に見るからねぇ。
後はそれをベースに車を作ってくしか無い。
昔から箱型スポ車ってのはそんなもんだよ。
返信する
366 2015/11/12(木) 23:57:58 ID:iXfUayMuuI
367 2015/11/13(金) 02:09:33 ID:QErd.XvDPw
発売されないだろうな。
大昔のパブリカピックアップでも出せばいいだろう。
クーラーとかヒーターが付いてりゃいいんじゃないの?。
返信する
368 2015/11/13(金) 02:34:44 ID:o31T4UDhvk
IDXで期待ぶっ壊されてるから
トヨタさん頼みます
返信する
369 2015/11/13(金) 04:56:06 ID:pNAr5uyDN6
オレはこのサイズに価値を置いてるから、クーペでもハッチでもいいや。
デザインも不細工で結構(ザガート的な意味で)
どうせなら「中身クーペで外見はハッチ」ってのはどうだろう。
後席の乗員の頭を邪魔しないロールケージを組んで剛性を確保し、その上にハッチを被せる的な。
逆に表現するとCR-Zのグラスルーフの中にケージが入ってるという感じで、ガワは剛性を負担しないから造形自由という。
返信する
370 2015/11/13(金) 06:24:08 ID:1O4LWnmF62

バイクのエンジンを流用した市販車で無いと思うんだけど
なんでしないのかね?
ヤマハだったらFJR1300があるのに、147PS/8,000r/min 14.1kgf・m/7,000r/min
まあツアラーだから大したスペックじゃねえけど十分でしょ
返信する
371 2015/11/13(金) 17:29:01 ID:tfI2l0YgoA
だからそもそもフロントミッドシップの
FRなんてマニアックなものをカワイイデザインで
作るってのが変なんだよ。フツーにFFでいいだろ。
安くできるし。
どうしても出すんなら
>>346 さんのデザインにしろ。
トヨタのデザイン責任者はクビ。
返信する
372 2015/11/14(土) 18:30:47 ID:gJcZ0ijlys
>>361開発凍結って、嘘つくな。
さっき見たけど、開発が前に進んでいないってだけ書いてた。
市販の見込みは、海外にも売る計画ができたので、色々と世界の規制に問題が出てくるので難しくなっているとか。
なので、結局重くなったり、150万のはずが200万ぐらいになってしまうとか。
誰が乗っても事故りにくい車を作らなきゃいけないので、大変なんじゃないかなぁ?
86も実際、事故率上がってるしなぁ…
電子制御を完全に切れないようにするしか無いか。
返信する
373 2015/11/17(火) 17:20:42 ID:gEqSKJIb7A
>>開発が前に進んでいないってだけ書いてた。
ほぼ完成してるからな
返信する
374 2015/11/17(火) 17:52:54 ID:Uv2MhHUGqI
>>370 車重が大きく違いますよね。車とバイクとでは。
フライホイールの大きさが ぜんぜん違うので
車にバイクのエンジンだと エンストしまくりで 発進すら危ういかと。
あと バックギアをどうするかですね。後付けですか?
返信する
375 2015/11/17(火) 19:21:44 ID:Hpgznyp3.c
アナウンスはいつ頃だろうね?
クリスマスプレゼントかお年玉ぐらいに考えていたが
>>372を読む限り、もうちょっとかかりそうだし
返信する
376 2015/11/17(火) 22:49:56 ID:pP71G8uE6Y
>>375正式ではないが、2017年か?みたいな事が書いてあった。
当初は2015年だったのにね。
もたもたしていると、スズキあたりがなんかやりそう。
返信する
377 2015/11/17(火) 23:12:16 ID:FWiBNp92jY
>>374 クランクマス増やすのにそれ程コストが掛かるとは思えないけど
腰下は新造もしくは流用するしかないね
返信する
378 2015/11/17(火) 23:33:00 ID:MhZx56RJ82
>>377 加えて バイクは一部を除き クラッチは湿式多板で、ミッションと同じくエンジンオイルに浸かってます。
車は 乾式単板ですよね。
クラッチレリーズの力の大きさも結構違うと思うけれど。。。
腰下新造、バックギア追加、フライホイール大型化、いろいろ乗り越えて
流用する意味があるのかどうか。。
フライホイール大型化するだけで回転域も変わってきますから
バイクに最適化された ボアストロークが マッチするのかどうか。。。
返信する
379 2015/11/18(水) 01:59:43 ID:amMlDn/NK.
>>378 シリンダーブロックの流用だけで良いと思うんだけどね?
高回転型だからクルマ向きじゃないと懸念してるみたいだけど
スポーツカーに積むんだから問題無いんじゃなかろうか?
て言うかFJR1300は低速もモリモリだよ
返信する
380 2015/11/18(水) 07:25:11 ID:IVwjEwY.m.

FJR1300ですか。自分が乗っていた89空冷FJ1200とは別物なんでしょうね。5バルブでない後年の新しいエンジンでしょうか。
45度前傾の5バルブだと FZX750やFZR1000などはのったことがありますが。
あれらは確かに 「低回転域」からトルク感にあふれ そのままレッドまで気持ちよく回るエンジンでした。そういやEXUPとかいう排気デバイスもあったな。
しかし、軽い車重でありクランクマスだからこそ 感じられるものだと思ってました。
返信する
381 2015/11/18(水) 13:21:02 ID:amMlDn/NK.
クランクマスが軽いとレスポンスと加速力が上がるが同時に回転の落ち込みも速くなるので扱いがシビアになるんだよね
でも限界も左程高くないライトウエイトスポーツカーなんだから多少は難易度高くないと面白くないと言うのが有るのよ
大排気量でカリカリチューンはしんどいけど小排気量なら楽しそう、て思うから提案してみただけだ
実際はどのメーカーもやってない所を見ると色々問題が有るのかも知れないけどね
返信する
382 2015/11/18(水) 14:50:04 ID:FnEVxFltMs
一番の問題は耐久性だろ
車重は5倍近く、タイヤの接地面積も2倍以上、エンジンは高回転型
10万km持たないような車をメーカーが出すわけがない
返信する
383 2015/11/18(水) 15:41:44 ID:gHpCwnkbxU
384 2015/11/18(水) 19:37:31 ID:01Rl9feG8.
385 2015/11/18(水) 22:27:58 ID:R5bCpOCPd6
やっぱり ロマンみたいなものがあるのかなあ。
リッターバイクの高性能エンジンを車に積みたいという。
バックギアはすごいね。でも バイクもバックギアなんてついてないから
セブンなんて軽量だし 無くてもいいかも。降りて押せばいいよね。そのほうが軽量だしスパルタンだ。
シーケンシャル ドッグミッションって 謳うほどでもなく今時のバイクエンジンは全部そうだけど笑
バイクも車も乗るけれども 個人的には バイクのまんまのほうがエキサイティングだけどね。
車に積んだら結局バイクより重くなるし デチューンだよね。
返信する
386 2015/11/19(木) 03:22:32 ID:.Zx9dOX9tc
前にも書いたけど、ポロWRCの2017年向けテスト動画があって、2015年のヤリスWRCと較べたんだけど
ここには貼らないけど、もうその差が既に凄くて、ポロは正直次元が違う感じだった。
ある意味ダカールラリーのストロークが付いたGT300みたいな車体になってると思った。
で、全て妄想ですので笑って頂きたいんですが、
ヤリスでやっても勝ち目ないのなら、この車体をミニGT-RみたいなAWDにしたらどうでしょう
って考えたわけです。
なんなら日産からトランスアクスルから戻って来るカーボンドライブシャフトの特許も買うと。
返信する
387 2015/11/19(木) 06:55:00 ID:3NN1Hfw90o
>>386 両者ともイマっぽいパッケージのハッチ車でしょ。
デフォのスカットル高とリアのドンガラ化で、サスストロークの自由度はそっちの方が高そうに思うのだが。
返信する
388 2015/11/19(木) 07:00:31 ID:ecJp8yYJPw
レースで常勝するときは天才的な設計者がいてその人の力で勝ててるようなもの
ホンダのF1がそうだった
返信する
390 2015/11/20(金) 00:00:26 ID:2iRm7LqTs.
391 2015/11/20(金) 00:12:26 ID:htoG3ha9kg
FRが〜デザインが〜うんぬんかんぬん。。買えない低所得層カスどもがWWW
返信する
392 2015/11/21(土) 15:30:05 ID:vZRm72w02c
バックギアの話で盛り上がっているようだが。そういうのは問題ない。
アイシ◯AIがそのまま容量相応のものを使ってくると思う。
ハウジングケースだけはオリジナルになる。
ってか、86用のものをそのまま使ってくるんじゃないかな?
返信する
393 2015/11/21(土) 19:35:00 ID:/djg7Oate.
担当の人にお話をお伺いしました。
やはり、あくまでコンセプトカーなので…と強調してたなぁ
クーペだけど、実は荷物も結構載るらしいよ。
じゃ、クーペでもいいっか…
返信する
394 2015/11/22(日) 20:17:43 ID:HAaXtTbEhg
デフキャリアもかなり重くなるし、ミッションやエンジンも当然だが。
それらにどのクラスを使うか、だな。
86クラスを使うと1トン超えてくるだろうなぁ。
ここは、昔のKPに使われていたものを使うべき。
そうすると、新規で5.6インチのデフキャリアがオリジナルで作られるかも。
必然的に、パワーに制約ができてしまう。150馬力以上はデフが割れるとかなりそう。
そういう場合は8インチデフ(86用)に取っ替える。
そういった互換性も欲しいな。
次にオートサロン等で出展した時に再度聞いてみたい。
返信する
395 2015/11/23(月) 10:35:57 ID:YW8yNWrhLM
396 2015/12/03(木) 14:48:16 ID:5ZGzpyqUa6
397 2015/12/03(木) 14:50:31 ID:5ZGzpyqUa6
398 2015/12/03(木) 14:53:27 ID:5ZGzpyqUa6
399 2015/12/03(木) 15:02:20 ID:5ZGzpyqUa6
400 2015/12/03(木) 15:18:05 ID:7jSlf6cBHc
トヨタのスポーツカーは総じて庶民感があるわな。手にし易いようにわざとやってんのかな。
86とZじゃ価格帯違うけど、やっぱZの方が浮世離れ感あるわ(良い意味)
返信する
401 2015/12/03(木) 19:03:06 ID:9XjRBOhQ..
さて、またチケット買うかな。
俺は名古屋オートサロンだな。2月27日・28日
2,000円に値上がりしてる。ふざけてる。
返信する
402 2015/12/03(木) 20:27:53 ID:HQWa.5mugE
複数の車体があるってことはもう生産できる段階まで来てっるってことだな
返信する
403 2015/12/03(木) 20:32:17 ID:IX6Gad/gqw
405 2015/12/04(金) 00:53:05 ID:ZpzqBcWt8s
>>404無理やり盛り上げんのやめてくれるかなぁ?自演かなんか知らんが。
それカッコ悪いぜ。光岡かよw
グリルが小さくなりゃ後々困るんだよ。
返信する
406 2015/12/04(金) 01:12:28 ID:FrTjCTQKwU
408 2015/12/04(金) 10:31:34 ID:LbLxaYQbDg
409 2015/12/04(金) 11:09:46 ID:vHs9S8DSEM
素性はいいけど
あとは大人が愛でるような外見にしてほしいなぁ
今のかたちはチビッコギャングみたいでちょっと・・・
返信する
410 2015/12/04(金) 14:39:56 ID:eBzGzOQgfI
411 2015/12/04(金) 14:44:32 ID:eBzGzOQgfI
412 2015/12/04(金) 16:46:48 ID:SGO6vIt486
>>411 これより元の顔のほうが良い
目が見開いてて気持ち悪い
ドクロやゾンビの顔
返信する
413 2015/12/04(金) 17:37:29 ID:u8XRPcySiE
414 2015/12/04(金) 21:21:50 ID:qfmQnHXsWM
プッ、発表会代わり?
アンチは言うことが稚拙だな(笑)
返信する
415 2015/12/04(金) 21:41:09 ID:sXafXVl3Dk
コペンみたいに外装簡単に換えられるようにして
>>346がアフターパーツで選べるようになればいいね
返信する
416 2015/12/04(金) 22:13:15 ID:o3OS7G3Py6
現実にいくらで市販されるのか次第。
86/BRZのときも最初は200万円以下で若い世代にという話だったが
発売してみれば最廉価モデルはエアコンレスで詐欺まがいだったからなw
返信する
417 2015/12/04(金) 22:56:43 ID:ZpzqBcWt8s
>>410そこまでそのデザインが好きなら、自分でFRPを使ってエアロ作ればいいじゃん。やってる人多いよ。
購入した時に是非やって下さい。
重要なのは、いかにラジエターとブレーキが冷やせやすいかとか。
あと、峠には結構重要な、フォグが付けられるかとか。
残念ながら、いまんとこ付けられるような場所がないな。
デザインを考えるなら、まずそこんとこ需要でしょ?
オートトレンドの時に再度拝借、聞いてもたいもんだ。
なぜに、ライトの形がどうたらグリルがどうたら、どうでもよくないか?
カーグラフィックでも言ってるでしょ?デザインの話なんて最後ぐらいにしか言ってこないよw
特に俺の場合はデザインなんてどうでもいい。風切音が少ないならいい。
国産車にはそもそも期待してないし、俺の86もそんなにカッコイイとも思ってない。
返信する
419 2015/12/05(土) 02:00:39 ID:x03m4/fK7Y
このクルマのデザインはすごいと思う
モダンでおしゃれで60年代スポーツカー風なのがいい
トヨタでもこういう事できるんだねって感じ
変なコラで改悪妄想すんのはやめてほしい
返信する
420 2015/12/05(土) 06:56:21 ID:z41hiQbZw.
今回の画像でグリルの様子がよくわかった。
東モで実車を見た人、ノーマル版どうだった?
おれの妄想だと、グリル網の後ろにH型もしくはΠ型に樹脂インナーバンパーが入ってて、ナンバーステーはそこから生えてグリルを貫通してるみたいな。
>>419 ま、オレはコラも面白くて良いんだけど。
カッコ良いとか優れてるとかじゃなくて、「これ出すなんてトヨタスゲェ!」って思うよね。
BergCupに出てくる潰れた饅頭とかブリキの弁当箱みたいな愛らしいクルマを昇華させたみたいで。
返信する
421 2015/12/05(土) 08:58:18 ID:5sCruOasfE
>>420やはり、コンセプトなのでリインホースメントがない、衝突安全の鉄板ね。
これがグリルの上のほうにあって上3分の1ぐらいは塞がってしまうと思う。こんなに大きなグリルだが、仕方ないだろう。
市販車ホースメントなしは考えられないし。
なので、グリル上側はダミーグリルになって、そこにナンバープレートが付くと思う。
86を見れば分かりやすいよ。
ま、俺の86は、ホースメント外したけどもねw
車検も通ったし。
返信する
422 2015/12/05(土) 09:21:57 ID:z41hiQbZw.
>>421 >リインホースメント
バンパー(っつーかフロントカウル)のステー兼衝撃吸収のヤツって呼んでました。そういう正式名称があるんですね。勉強になりました。
願わくば、機能としてはダミーでも穴は貫通してて欲しいな。
86は位置や面積的に塞がっていても気にならないだろうけど、こいつの顔でやられるときつい。
貫通させないなら「上の方のディンプルがグラデーション的に下の方で穴になってる」という明確な意匠にするとか。
返信する
423 2015/12/05(土) 10:10:31 ID:.oAo0hL6GU
大きなラジエターグリルは空力的に不利ではと思われる。(最高速にも影響を受けるだろう)
燃費に関しても同様に言えるのではと考える。
大体さ、かっこ悪いし気色悪いし嫌いだっつ〜の!。
このまま出されたらただの痛い車じゃん!、個人的な意見ですまんが。
返信する
424 2015/12/05(土) 10:27:33 ID:5sCruOasfE

あれ。俺が撮った画像に、ホースメント写ってるわw
真ん中よりもちょっと上にくるみたい。
残念だが、ナンバーもど真ん中で半分ぐらいはダミーグリルになりそう。
なら、空力考えて必要最低のグリル穴でいいよな。
名古屋モーターショーにて。
返信する
425 2015/12/05(土) 10:49:31 ID:OnCWnOEWH6
そもそも小排気量車に大きな開口部は必要ないだろ
それに軽い車は高速でリフトしやすいのでボディ下面や開口部には気を使うべき
今の車は燃費のことも考えてそのへんはしっかり作られてるよね
返信する
426 2015/12/07(月) 09:29:22 ID:5Fq1pQGl/I
今は歩行者の衝突を考えて先っちょを細く作ることが難しい。
で、ボンネット高めで、そのまま鼻先がどうしても広くなるんだけど、
そのままおちょぼ口にしちゃうと可愛くなりすぎて、走りのイメージと合わない。
デザイン上の妥協としてダミーでもいいから開口部広めに取って元気よさそうにみせるか。
ってところじゃなかろうか。
この衝突安全性ってのがロングノーズショートデッキのクルマにとって
デザイン(空力特性含む)に不利になるんだろうな。
返信する
427 2015/12/17(木) 13:20:31 ID:3kSTSPE98Y
428 2015/12/17(木) 15:59:59 ID:9ErgrNYjcI
>>427フォード・エスコートでしょ?
この時代の国産車は、みんなアメリカや欧州のパクリだったんだよねぇ。
TE27レビンとかスカイラインとかさ。
この時代の、アメ車・欧州車は凄いよ。
この時に車を開発をしていた人たちは、いまはどうしてるのだろうか?
デトロイトで眠ってるのかなぁ?
今のダサい車造りを立てなおして欲しいもんだ。
返信する
429 2015/12/18(金) 18:58:41 ID:yt2.A2DUAE
[YouTubeで再生]
>>427こういうのが好きって人は、このラリーで走っている車は好きなんじゃない?
AE86やKP61も現役で走ってる。
他、カデットやエスコートの旧車が走ってる。
もち、インプやランエボも走ってる。
毎度、うざいかもだけどw
好きなんだよねぇ。こういうの。
返信する
430 2015/12/31(木) 01:39:32 ID:VN5Lkrincg

ダイハツの部品使い回しでコスト下げられんの?ドアとかライトとかテールとか他諸々。
返信する
431 2015/12/31(木) 03:38:40 ID:9F4j.thzCM
>>424 やっぱり怒っているピカチュウに見える。
かわいい。
>>108 確かにコンパクトだけど、走っている姿から
速いってイメージが湧いて来ないな。
この車と86とどっちか貰えるとしたら86貰うかな。
返信する
432 2015/12/31(木) 20:05:41 ID:mBqcn.ygC.
>>430
ハゲな俺でも買えるスポーツ軽キタ
返信する
433 2016/01/09(土) 15:17:53 ID:bU6lWwjb.2
434 2016/01/09(土) 16:15:29 ID:iJFQgydZn6
>>433確定だな、これは。さて、いつ出るかだな。
森さんが言うように、ヴィッツを買いに来たお客さんに対して、同じようなやつでこれもありますよと紹介できる車。
そうやって台数を稼げればいいわけだ。そこ結構大事なんだよな。
昔のカローラもそんな感じだった。
1.5Lにターボかぁ、ワクワクだなw
1トンぐらいになるだろうなぁ、それに約150馬力のエンジンってことか。
タービンチューンで250馬力ぐらいだな、これ以上やると多分ミッションが逝くと思う。
86よりも金もかからないし、なにからなにまで良いかも?
86売って買うかなぁ?w欲を言えばに二台所有したい。86もかなり金かけたもんで。
返信する
435 2016/01/10(日) 00:10:00 ID:YuLVnkNkyg
ヴィッツのFグレードのように、1.3LNAのバージョンも出すのはどうだろうか?
そうすると、カッコかわいいの定評で女性の方も購入となるのではないかね?もちろん、赤とピンクも用意する。
そうなると、このS-FRはかなり成功すると思う。
まぁ、話を伺った時に、この手の車は売れないから様々なバージョンは出せないって言ってはいたが。
チャレンジしてほしいな。
返信する
436 2016/01/10(日) 02:00:50 ID:.fB1lGqSPU

来やがるのか。すげえな
>社内でも「ミニ86を作ってどうするの?」と言われました。そのため、我々が最初から言ってきたのは「ちょっと不便なFRのヴィッツ」でした。ハッチバックを買いに来た人が「何これ?」と気になる存在。そんな敷居の低さでいいのではないかと。
>ちょっと不便なFRのヴィッツ←うむわかってらっしゃる。
クーペ風ハッチバックって事?後席狭くて荷物もそれ程積めないけどねって感じか
デザイナーが7台目カローラ(カロゴン世代)、アルテッツァ、11代目クラウン 担当ってのが渋い。
全部トヨタとしては「出来のいい形」
返信する
437 2016/01/10(日) 07:41:26 ID:.PNqrjb4GE

ほんで、結局こっちは市販化されへんのか。
明和でもかなり期待されておったがのぅ〜。
しっかし、ハイブリッドで完膚なき布陣を形成すると
同時に、(多分)重量配分50:50 の車幅1700 mm 程度の
1t 位のMT を主軸としたコンパクトFR を出すとは。
ブッチギリやな。
海外で、サイオンでも販売するん?
返信する
438 2016/01/10(日) 13:20:37 ID:YuLVnkNkyg
>>437CVTしか出さないという、消費者をバカにしたような車だから出ないよ。
86ライバルとか笑わすw
返信する
439 2016/01/10(日) 13:25:00 ID:e.ZE/ZF96.
狭そうな自動車
購入すれば300万円ということになるんだろう
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:179 KB
有効レス数:435
削除レス数:14
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:トヨタが新型コンパクトFRを公開
レス投稿