トヨタが新型コンパクトFRを公開
▼ページ最下部
001 2015/10/08(木) 14:17:38 ID:A8rMsv2enc
301 2015/10/27(火) 21:31:39 ID:V1ZkCEveqg
>>299 だってエンジンスバルだもんw
こっ恥ずかしったらありゃせんわ
D1の86なんてエンジン載せ替えばっかじゃん
返信する
302 2015/10/27(火) 21:46:07 ID:unxvpO8Qyg
303 2015/10/27(火) 22:05:11 ID:8FqyX85pRc
304 2015/10/28(水) 15:36:44 ID:/JpwabFXGI
305 2015/10/28(水) 15:39:02 ID:/JpwabFXGI
306 2015/10/28(水) 17:12:44 ID:268oLgpNo.
>>304 いいね
このクルマは、華があるし、クルマらしいたたずまいがある
ショーの反響が良くて市販化になればいいと思う
返信する
307 2015/10/28(水) 17:18:49 ID:OXkz98zJXM
思ったより悪くないけど目は円い方が良かったかも
リアシートは思い切りよく小さくしたのは評価できる
返信する
308 2015/10/28(水) 19:35:24 ID:G5a6XfbdQk
このまま出していいぞ
ハイオクはやめてな
返信する
309 2015/10/28(水) 19:52:14 ID:1GtzmtE./Y

少ない写真だけ見てたらかっこ悪く感じてたけど
このままでもいいね
返信する
310 2015/10/28(水) 19:54:57 ID:XhHpjFvQRo
311 2015/10/28(水) 22:39:20 ID:lwljYPHFrw
>>310見させてもらいました。
ハッチバックは、ドアがどうしても重くなってしまうか。
あと剛性が落ちるって言ってたな。
これ、このまま行くと、特定のユーザーだけの趣味の車にしかならないね。
そうなると、価格設定も200万では買えないでしょ。
返信する
312 2015/10/28(水) 23:10:45 ID:lwljYPHFrw
[YouTubeで再生]

まぁ、86もしかりだけども、とてもS800を髣髴とさせるということは言わないほうがいいよ。
次元が違いすぎるw
戦時中の戦闘機、「震電」を作っていた技術者が開発したらしいじゃん。
FRPやアルミを使った超軽量で、580kとかw
このS800を作った今も健在だとして、今の技術でもって、さてどういった車を作るんだろうか…
返信する
313 2015/10/29(木) 08:21:08 ID:uIiQorxCxw
>>310 リンク感謝。
情報が詰まってるね。
S-FRは
・トヨタ謹製。
・シャーシは新開発。
・重くなり、剛性が落ちるのでハッチバックにせず、クーペボディ。
・軽量化はコンベンショナルな素材で行う。
・ドアはサッシュレス。
・ナビはスマホ使用前提。
マツダが絡んでないと分かって一安心。
うん、ワクワクしてきた。
返信する
314 2015/10/29(木) 09:20:09 ID:gkejp0VCH6
315 2015/10/29(木) 10:54:03 ID:6lQ49cv5Uw
>>313 開発中止とかマツダOEMとか
おそらくマツダ信者の強い嫉妬による狂言だったようです。
私も安心しております。
S-FRの出来が良すぎますから仕方がないにしても
駄作であるNDの苦情はマツダにぶつけてほしいものです。
トヨタも86の失敗を認めS-FRを開発したのですから
返信する
316 2015/10/29(木) 11:23:42 ID:g/PurFX2nk
2年前の記事
86のチーフエンジニア、多田哲哉氏とのインタビューによると、同氏はトヨタ自動車の豊田章男社長から
「トヨタのスポーツカーファミリーは86を真ん中に、3兄弟でいくべきだ、といつも言われている」と語っ
たという。"兄"モデルは、名前こそ違うだろうが、トヨタ「スープラ」の後継車を指すかもしれない。
「RWDでいきます。トヨタのスポーツカーはRWDでなければなりません。それがトヨタの強い姿勢です」
返信する
317 2015/10/29(木) 12:39:53 ID:ByKqColrew
318 2015/10/29(木) 14:06:14 ID:DnMbPoJfXc
319 2015/10/29(木) 14:39:55 ID:OKYCE2F6EU
グリルの中に一つだけ黄色い点があるけど、これって牽引フック用のなにか?
コンセプトカーに必要なのか??
なんだか「もうこれで売るよ!」ってメッセージのような気がしてきた。
返信する
320 2015/10/29(木) 15:06:52 ID:HwiDw9xhEs
シャシ新開発かぁ・・・ホントにブランニューならいいけど
返信する
321 2015/10/29(木) 16:09:02 ID:6lQ49cv5Uw
322 2015/10/29(木) 16:46:03 ID:183SLNnF2Q

奈良美智のイラストみたいな車だなー。ブサカワイイとこは女の子受けしそう。
返信する
323 2015/10/29(木) 19:36:03 ID:olA9gd7Trk
このデザインがいいと言い張るのは86やBRZを買えない負け犬「だけ」
返信する
324 2015/10/29(木) 20:16:57 ID:K7MiT6vz.s
>>315NDは失敗作?それは知らなんだ。
86が駄作?そんな間違ったことサラッと言わないでくれる?
コーナーめっちゃ速いよ?
まぁ最高峰に速いわけではないが、ちょっと前の車に比べると、圧倒的に速いよ。
返信する
325 2015/10/30(金) 00:46:19 ID:qUBorZ8PWk
327 2015/10/30(金) 09:40:16 ID:jo7Gr.697s
この車のプラットフォームが次期トヨタスポーツ3兄弟
スープラ後継、86後継、S-FRのベースになる予感。
返信する
328 2015/10/30(金) 11:41:40 ID:EVX9vnBETI
>このデザインがいいと言い張るのは86やBRZを買えない負け犬「だけ」
五月蝿いよ餓鬼
返信する
329 2015/10/31(土) 06:54:01 ID:g1DIBok/WA
86と全くテイストを変えたのは良いことでしょ。似てたらそれこそプアマンズになってしまう。(だからスープラは超前衛になると予想)
オレはどっちのデザインもアリで、車幅ポイント1択でS-FRの勝ち。
乗り出し価格300ぐらいがいいなぁ。選民思想じゃないけど、クルマ好きには手頃感があっても一般人は「こんなに狭っくるしい車がその値段?」と思ってコスパ上で避ける塩梅とでも言いますか。
返信する
330 2015/10/31(土) 09:29:27 ID:lQY4vLiA/w
コテコテの気合の入ったスポ車(86・BRZ)を開発してデビューさせた結果、売れ行きはやはりそこそこだったので、
次回、コンパクトを出すときには、庶民受けを重視すると思う。
86のようにメーカー独走みたいなことはしないと思う。
なので、今のスタイルとは変わってくると思うな。
スポ車をもっと広めたいという意識は強いと思うので、もっと庶民に親しまれる作戦でくると見るな。
なんで…ハッチバ・・・もういいかw
返信する
331 2015/10/31(土) 10:58:45 ID:h9Y7ZHiaX2
欧米のほうが食いついてる感もあるから、市場自体はあるんじゃないの?
ある意味、使い勝手含めて、フィアット500のFRバージョンって見方も出来るし。
返信する
332 2015/10/31(土) 17:39:49 ID:EPaltX9Xrc
333 2015/10/31(土) 17:48:03 ID:h5JIHCvv0k
334 2015/10/31(土) 23:14:17 ID:z/7eFrRGXw
コレって結局出るんだろうか。
雑誌にポシャったらしいことが書いてあったんだが。
返信する
335 2015/10/31(土) 23:45:01 ID:UDSWsOUmq6
336 2015/11/01(日) 00:41:07 ID:OZVEUDKmxc
グリルの ・ は何なんだ?わざわざ寄って撮ってるとこみると、よほど凄い仕掛けがあるんだな
返信する
337 2015/11/01(日) 00:53:00 ID:US0iFAW1TA
>>334 雑誌のはトヨタ主導によるファンを驚かすための仕掛けだと思ってる。
上のほうに上がってるインタビュー動画は、出すけど今は詳しく言えませんって感じ。
返信する
338 2015/11/01(日) 07:50:26 ID:Rq/z3DbHag
S-FRはコンセプトカーといいつつ
細部が非常にリアルなんだな。
どこかのブログが言ってたように、牽引フック穴が前後にあったり、量産前提の継ぎ目がボディがあったり
何より、トヨタがわざわざ金かけてMSに出展していること。
心配しなくても章男ちゃんが社長している限りは出てくるよ。
返信する
339 2015/11/01(日) 11:19:11 ID:1xypWjIV0Y
>>332 フロントガラス結構立っててイイね。
東モで実車見た人は、大口グリルの処理がどうだったか教えてください。
オレは大口グリル自体はいいんだが、最近のクルマにありがちなコスト稼ぎのための樹脂開口部って、メッシュのふりして数ミリしか凸凹が無いじゃん。
ショボい樹脂版がでっかくついているという結果になりがちなので、大口グリルはデザイン上危険。
返信する
340 2015/11/02(月) 08:42:32 ID:zT4pVcmMVc
341 2015/11/04(水) 13:20:16 ID:rvaXwKUe6g
342 2015/11/04(水) 18:05:19 ID:vKARf32d9w
>>330 >コテコテの気合の入ったスポ車(86・BRZ)を開発
そこまで気合いを入れたようにはみえない
あれば価格や燃費を犠牲にしてもターボとかついたはず
追加グレードでも出せば印象が変わったのに
返信する
343 2015/11/04(水) 18:16:27 ID:fjBJ6UF.0M
344 2015/11/05(木) 14:27:41 ID:pP9sp84UbI
WRCやるなら、ヴィッツじゃなくてこっちじゃね?
2017には間に合わないかもしれないけど、
1600ターボの縦置きAWDクーペでホモロゲバージョン出たら凄いじゃんね
返信する
345 2015/11/05(木) 16:53:01 ID:6ornx911Vw
>>344 やっぱし素性がいい車の方がいいの?当たり前か。
でもふと思ったんがだが、魔改造前提だったら、ヴィッツみたいなスペースに余裕のある車をドンガラにして補強しまくりのホモロゲモデルってのはどうなの?
返信する
346 2015/11/05(木) 21:13:55 ID:g40p29HnCI
347 2015/11/06(金) 00:45:13 ID:8Jziq9N7HA
>>346 評価してしまいたいw
>>345 VWのポロWRCが余りにも強いんで、もうハッチバックベースじゃ勝ち目が無い気が…
あのクルマ、ジャンプするとわかるけど、足回りのストローク量が、殆どダカールラリー車くらいあって、
殆どフロントエンジンのバギーみたいな作りになってる様子。プジョーの倍くらいロアアームが伸びるイメージ
それに勝つためには、VWの後追いじゃアレなんで、
ポロWRCより単純に低くて、スバル程じゃないにせよシンメトリー配置になる縦置きで、
小さなクーペボディーWRCカーってのは「アリ」なんじゃないかなと
返信する
348 2015/11/07(土) 17:33:28 ID:1mRN5v.6kU
>>346 (*^ー゚)b グッジョブ!!
これならば納得、
ファニーでもあり走り屋さん逹にも
人気が出そう(((o(*゚∀゚*)o)))
返信する
349 2015/11/07(土) 19:03:05 ID:.Ug05peiY6
350 2015/11/07(土) 21:38:11 ID:TlzDshEZR2
351 2015/11/08(日) 07:04:47 ID:y7EOtISqAc
352 2015/11/08(日) 15:40:02 ID:EXW0jQfSIg
353 2015/11/08(日) 16:59:18 ID:rR6achy.Sk
354 2015/11/08(日) 20:13:49 ID:TBIfPjyr9I
355 2015/11/09(月) 01:57:25 ID:4Ax8hxzMlI
356 2015/11/10(火) 15:44:10 ID:sApSMmPP9k
357 2015/11/10(火) 17:59:35 ID:1zh7Jx3grc
358 2015/11/10(火) 20:37:00 ID:W3yyen9YO.
[YouTubeで再生]
>>356KP61に、そのまま4AGを載せ替えると、バランスが悪くなってスピンしやすい車になるんだよね。
このKPはかなりリヤが安定しているみたいだから、エンジン位置の変更やリヤの足回りもかなり変えてきていると見た。
昔4AGに換えたKPは良く見たが、これだけ安定しているKPは見たこと無い。
かなりのセンスあるやつだと見る。
映像は、俺の好きなラリーチャンネル。
やっぱハッチバックがカッコイイってばよ。
返信する
359 2015/11/10(火) 22:15:36 ID:jRsPkc9Xek
360 2015/11/11(水) 08:14:35 ID:Px5Loi/tdw
361 2015/11/11(水) 21:20:16 ID:IB33nZWN9k
お前ら涙拭けよ
開発凍結だって...
ソースはベストカー
返信する
362 2015/11/11(水) 22:42:07 ID:ikSIiqj8M.
>>361モリゾウも、今回新城ラリーには来なかったし。
やっぱ、あのリコールが効いたかな?
ちょっと遊びは程々にしないと。なんて思ったのかも。
返信する
363 2015/11/12(木) 17:53:01 ID:.sCcTgY/3.
86のラリー仕様は違和感あるよなw
見てても全く面白くない
ダラダラ〜〜
ダラダラ〜〜
返信する
364 2015/11/12(木) 19:31:21 ID:GFj2zyNDVw
365 2015/11/12(木) 19:46:07 ID:7kT7Zom74A
そのスタイル、カプチーノみたいな?そういういうのが開発凍結なら、
ハッチバックのスタイルの可能性はあるよな。
要は、売れればいいんだろ。
絶対売れるから。
奥さんや彼女が、あぁかわいい車ねぇ。なんて言ってくれるかどうかだよ。後ろの座席と荷物スペースは絶対に見るからねぇ。
後はそれをベースに車を作ってくしか無い。
昔から箱型スポ車ってのはそんなもんだよ。
返信する
366 2015/11/12(木) 23:57:58 ID:iXfUayMuuI
367 2015/11/13(金) 02:09:33 ID:QErd.XvDPw
発売されないだろうな。
大昔のパブリカピックアップでも出せばいいだろう。
クーラーとかヒーターが付いてりゃいいんじゃないの?。
返信する
368 2015/11/13(金) 02:34:44 ID:o31T4UDhvk
IDXで期待ぶっ壊されてるから
トヨタさん頼みます
返信する
369 2015/11/13(金) 04:56:06 ID:pNAr5uyDN6
オレはこのサイズに価値を置いてるから、クーペでもハッチでもいいや。
デザインも不細工で結構(ザガート的な意味で)
どうせなら「中身クーペで外見はハッチ」ってのはどうだろう。
後席の乗員の頭を邪魔しないロールケージを組んで剛性を確保し、その上にハッチを被せる的な。
逆に表現するとCR-Zのグラスルーフの中にケージが入ってるという感じで、ガワは剛性を負担しないから造形自由という。
返信する
370 2015/11/13(金) 06:24:08 ID:1O4LWnmF62

バイクのエンジンを流用した市販車で無いと思うんだけど
なんでしないのかね?
ヤマハだったらFJR1300があるのに、147PS/8,000r/min 14.1kgf・m/7,000r/min
まあツアラーだから大したスペックじゃねえけど十分でしょ
返信する
371 2015/11/13(金) 17:29:01 ID:tfI2l0YgoA
だからそもそもフロントミッドシップの
FRなんてマニアックなものをカワイイデザインで
作るってのが変なんだよ。フツーにFFでいいだろ。
安くできるし。
どうしても出すんなら
>>346 さんのデザインにしろ。
トヨタのデザイン責任者はクビ。
返信する
372 2015/11/14(土) 18:30:47 ID:gJcZ0ijlys
>>361開発凍結って、嘘つくな。
さっき見たけど、開発が前に進んでいないってだけ書いてた。
市販の見込みは、海外にも売る計画ができたので、色々と世界の規制に問題が出てくるので難しくなっているとか。
なので、結局重くなったり、150万のはずが200万ぐらいになってしまうとか。
誰が乗っても事故りにくい車を作らなきゃいけないので、大変なんじゃないかなぁ?
86も実際、事故率上がってるしなぁ…
電子制御を完全に切れないようにするしか無いか。
返信する
373 2015/11/17(火) 17:20:42 ID:gEqSKJIb7A
>>開発が前に進んでいないってだけ書いてた。
ほぼ完成してるからな
返信する
374 2015/11/17(火) 17:52:54 ID:Uv2MhHUGqI
>>370 車重が大きく違いますよね。車とバイクとでは。
フライホイールの大きさが ぜんぜん違うので
車にバイクのエンジンだと エンストしまくりで 発進すら危ういかと。
あと バックギアをどうするかですね。後付けですか?
返信する
375 2015/11/17(火) 19:21:44 ID:Hpgznyp3.c
アナウンスはいつ頃だろうね?
クリスマスプレゼントかお年玉ぐらいに考えていたが
>>372を読む限り、もうちょっとかかりそうだし
返信する
376 2015/11/17(火) 22:49:56 ID:pP71G8uE6Y
>>375正式ではないが、2017年か?みたいな事が書いてあった。
当初は2015年だったのにね。
もたもたしていると、スズキあたりがなんかやりそう。
返信する
377 2015/11/17(火) 23:12:16 ID:FWiBNp92jY
>>374 クランクマス増やすのにそれ程コストが掛かるとは思えないけど
腰下は新造もしくは流用するしかないね
返信する
378 2015/11/17(火) 23:33:00 ID:MhZx56RJ82
>>377 加えて バイクは一部を除き クラッチは湿式多板で、ミッションと同じくエンジンオイルに浸かってます。
車は 乾式単板ですよね。
クラッチレリーズの力の大きさも結構違うと思うけれど。。。
腰下新造、バックギア追加、フライホイール大型化、いろいろ乗り越えて
流用する意味があるのかどうか。。
フライホイール大型化するだけで回転域も変わってきますから
バイクに最適化された ボアストロークが マッチするのかどうか。。。
返信する
379 2015/11/18(水) 01:59:43 ID:amMlDn/NK.
>>378 シリンダーブロックの流用だけで良いと思うんだけどね?
高回転型だからクルマ向きじゃないと懸念してるみたいだけど
スポーツカーに積むんだから問題無いんじゃなかろうか?
て言うかFJR1300は低速もモリモリだよ
返信する
380 2015/11/18(水) 07:25:11 ID:IVwjEwY.m.

FJR1300ですか。自分が乗っていた89空冷FJ1200とは別物なんでしょうね。5バルブでない後年の新しいエンジンでしょうか。
45度前傾の5バルブだと FZX750やFZR1000などはのったことがありますが。
あれらは確かに 「低回転域」からトルク感にあふれ そのままレッドまで気持ちよく回るエンジンでした。そういやEXUPとかいう排気デバイスもあったな。
しかし、軽い車重でありクランクマスだからこそ 感じられるものだと思ってました。
返信する
381 2015/11/18(水) 13:21:02 ID:amMlDn/NK.
クランクマスが軽いとレスポンスと加速力が上がるが同時に回転の落ち込みも速くなるので扱いがシビアになるんだよね
でも限界も左程高くないライトウエイトスポーツカーなんだから多少は難易度高くないと面白くないと言うのが有るのよ
大排気量でカリカリチューンはしんどいけど小排気量なら楽しそう、て思うから提案してみただけだ
実際はどのメーカーもやってない所を見ると色々問題が有るのかも知れないけどね
返信する
382 2015/11/18(水) 14:50:04 ID:FnEVxFltMs
一番の問題は耐久性だろ
車重は5倍近く、タイヤの接地面積も2倍以上、エンジンは高回転型
10万km持たないような車をメーカーが出すわけがない
返信する
383 2015/11/18(水) 15:41:44 ID:gHpCwnkbxU
384 2015/11/18(水) 19:37:31 ID:01Rl9feG8.
385 2015/11/18(水) 22:27:58 ID:R5bCpOCPd6
やっぱり ロマンみたいなものがあるのかなあ。
リッターバイクの高性能エンジンを車に積みたいという。
バックギアはすごいね。でも バイクもバックギアなんてついてないから
セブンなんて軽量だし 無くてもいいかも。降りて押せばいいよね。そのほうが軽量だしスパルタンだ。
シーケンシャル ドッグミッションって 謳うほどでもなく今時のバイクエンジンは全部そうだけど笑
バイクも車も乗るけれども 個人的には バイクのまんまのほうがエキサイティングだけどね。
車に積んだら結局バイクより重くなるし デチューンだよね。
返信する
386 2015/11/19(木) 03:22:32 ID:.Zx9dOX9tc
前にも書いたけど、ポロWRCの2017年向けテスト動画があって、2015年のヤリスWRCと較べたんだけど
ここには貼らないけど、もうその差が既に凄くて、ポロは正直次元が違う感じだった。
ある意味ダカールラリーのストロークが付いたGT300みたいな車体になってると思った。
で、全て妄想ですので笑って頂きたいんですが、
ヤリスでやっても勝ち目ないのなら、この車体をミニGT-RみたいなAWDにしたらどうでしょう
って考えたわけです。
なんなら日産からトランスアクスルから戻って来るカーボンドライブシャフトの特許も買うと。
返信する
387 2015/11/19(木) 06:55:00 ID:3NN1Hfw90o
>>386 両者ともイマっぽいパッケージのハッチ車でしょ。
デフォのスカットル高とリアのドンガラ化で、サスストロークの自由度はそっちの方が高そうに思うのだが。
返信する
388 2015/11/19(木) 07:00:31 ID:ecJp8yYJPw
レースで常勝するときは天才的な設計者がいてその人の力で勝ててるようなもの
ホンダのF1がそうだった
返信する
390 2015/11/20(金) 00:00:26 ID:2iRm7LqTs.
391 2015/11/20(金) 00:12:26 ID:htoG3ha9kg
FRが〜デザインが〜うんぬんかんぬん。。買えない低所得層カスどもがWWW
返信する
392 2015/11/21(土) 15:30:05 ID:vZRm72w02c
バックギアの話で盛り上がっているようだが。そういうのは問題ない。
アイシ◯AIがそのまま容量相応のものを使ってくると思う。
ハウジングケースだけはオリジナルになる。
ってか、86用のものをそのまま使ってくるんじゃないかな?
返信する
393 2015/11/21(土) 19:35:00 ID:/djg7Oate.
担当の人にお話をお伺いしました。
やはり、あくまでコンセプトカーなので…と強調してたなぁ
クーペだけど、実は荷物も結構載るらしいよ。
じゃ、クーペでもいいっか…
返信する
394 2015/11/22(日) 20:17:43 ID:HAaXtTbEhg
デフキャリアもかなり重くなるし、ミッションやエンジンも当然だが。
それらにどのクラスを使うか、だな。
86クラスを使うと1トン超えてくるだろうなぁ。
ここは、昔のKPに使われていたものを使うべき。
そうすると、新規で5.6インチのデフキャリアがオリジナルで作られるかも。
必然的に、パワーに制約ができてしまう。150馬力以上はデフが割れるとかなりそう。
そういう場合は8インチデフ(86用)に取っ替える。
そういった互換性も欲しいな。
次にオートサロン等で出展した時に再度聞いてみたい。
返信する
395 2015/11/23(月) 10:35:57 ID:YW8yNWrhLM
396 2015/12/03(木) 14:48:16 ID:5ZGzpyqUa6
397 2015/12/03(木) 14:50:31 ID:5ZGzpyqUa6
398 2015/12/03(木) 14:53:27 ID:5ZGzpyqUa6
399 2015/12/03(木) 15:02:20 ID:5ZGzpyqUa6
400 2015/12/03(木) 15:18:05 ID:7jSlf6cBHc
トヨタのスポーツカーは総じて庶民感があるわな。手にし易いようにわざとやってんのかな。
86とZじゃ価格帯違うけど、やっぱZの方が浮世離れ感あるわ(良い意味)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:179 KB
有効レス数:435
削除レス数:14
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:トヨタが新型コンパクトFRを公開
レス投稿