>>209 >5穴やPCDはあくまでもホイールや動力源に対する強度であり ボディー剛性とは関係ない。
ホイールのハブ周りが弱いとボディ剛性うんぬんはこじつけ。
>>4穴でPCD落として入力下げて、ボディ剛性を落とし、軽量化してるってこと。
>違います。ボディー剛性は関係ないです。
願望は良くわかるけど、関係ない、足回りとボディ剛性は関係ないって君の話は
NDロドの100㎏軽量化の話とは結びつかないのよね。
>>210 >なんか4穴5穴にこだわってるけど200PS程度の一昔前のターボ車も4穴だったし
(S13やインテR初期型)メーカーもマイナー後とかに4穴→5穴にかえたりしてる。
君の言う共通のプラットフォームは・・というのは説明にならないよw
挙げるにしても例が悪すぎるな。インテRは20年前のクルマ、ベースとなったDCインテは
1993年発売で22年前のクルマ、S13は1988年で27年前のクルマ
その頃のクルマって最初から車体剛性ってあまり頓着した設計にはなってない。
あと自分の記憶が確かならS13は後期も4穴、5穴になったのは日産が90運動で
車体剛性に頓着してからのS14以降。
>単にハブをそこまでPSが低いので剛性を上げる必要がないので
バネ下重量を増やす必要がないだけ。 ボディ剛性とはなんら関係ない。
結局前にも書いてるけど、100㎏軽量化の原資をどこに求めたのよって話に行きつくわけよ。
>まぁオープン車だから一般の車よりはそりゃ悪いだろ。
分かってるじゃん。
>一般の人にはわからないレベルとは思うけど。
俺でも分かるから、大丈夫。
>>221 Good!
その認識で良いと思うよ。
返信する