いつかはクラウン → いつでもクラウン


▼ページ最下部
001 2021/11/17(水) 07:12:10 ID:hu3.iFdFDY
クラウン買う予定。現行型は高くて手が出ないが、そもそも顔が不細工過ぎ
て欲しいとも思わない。欲しいのは、ゼロクラウンかその次のタイプ。
重視する人はほぼいないと思われるが、カーステにMDが付いているのも、
個人的には僥倖。
◆参考映像(19歳!!オーナー・ゼロクラウン試乗動画 toyota crown test drive)
 https://www.youtube.com/watch?v=PwZFlUwaVP...

返信する

002 2021/11/17(水) 07:21:28 ID:mu0vYxY/nw
ダッセw
ブーブー言ったらなんでもええやろ

返信する

003 2021/11/17(水) 08:06:39 ID:3u8geZJO6U
日本人ならクラウンは一度は所有しなければならないクルマだろう

返信する

004 2021/11/17(水) 08:29:45 ID:P9aIUMIUNI
ゼロクラがいいなんて解ってない証拠
クラウンらしかったのは17系まで

返信する

005 2021/11/17(水) 08:49:53 ID:SuTg/Uyof.
チョンなら誰でも乗ってる。
中古で5万。

返信する

006 2021/11/17(水) 09:05:02 ID:vcH46ERsBc
>>4その年式の好きだわ

返信する

007 2021/11/17(水) 09:23:05 ID:7flPrG97VI
VXが最強のクラウンだと思ってる。

返信する

008 2021/11/17(水) 09:33:34 ID:AmG1w62c1c
クラウンは団塊のちびっこジジイを対象に作ってるから狭い
あんなに幅広のコンソールいらないけど広く作るとクレームが来るのでしょうがないかな

返信する

009 2021/11/17(水) 09:48:13 ID:3wcIoL6H4o
3代くらい前のクラウンの良さがじわじわと理解ってくる
実はそのくらい時代の先を走っているのがクラウン

返信する

010 2021/11/17(水) 09:53:12 ID:sZksqp049s
>>8
そこ重視派はFFに行く
そしてミニバンへ

返信する

011 2021/11/17(水) 09:57:05 ID:7flPrG97VI
>>10
結局こういう車を買う。
根本は同じww
ドヤる方向が違うだけ。

返信する

012 2021/11/17(水) 10:54:09 ID:5Mz0aFoAe2
[YouTubeで再生]
【ゼロクラウンの落とし穴】買ってから見えてくる欠点
1、ダッシュボードのひび割れ 日光、に弱い素材 後期型で変更するもまだひび割れ
2。サスペンションから油漏れ ひどい車は3万キロで油漏れ 当然ほっとくと乗り心地も落ちてくる
3、LEDランプを初期採用しだした車種のため玉切れ等の不具合続出 ハロゲン球なら数百円がASSY交換で1万円
4.高級車をうたうくせに小さいきしみ音があちこちしてくる
5,DVDナビが時代遅れ カセット  スマホなどの外部入力が欲しい
6,やはり燃費は悪い   平均8km/L
9、AIシフトが勝手に減速してギクシャク  オフにして使用するしかない
10,ナビが時代遅れなので新型を後づけしようとすると専用キットだけで38500円
11,電動パワーシートが運転席のみ 助手席は手動レバー式 

返信する

013 2021/11/17(水) 16:39:39 ID:hfwoT7AL3M
>>4
このクラウンで社長のお抱え運転手を3年ほどやっていたが
旦那仕様の足回りとスムーズに吹けあがるエンジンで長距離の商談もラクだった
ゼロクラウンの硬い足回りはクラウンらしくないと自分は思っている

返信する

014 2021/11/17(水) 17:02:08 ID:R44kioVXE.
誰でもクラウン
今更クラウン

返信する

015 2021/11/17(水) 17:11:48 ID:N47Zl4zmOY
貧乏DQN御用達車。

返信する

016 2021/11/17(水) 18:19:49 ID:5LnSw.9Bks
セルシオは?
僕はいつかはレクサス

返信する

017 2021/11/18(木) 04:34:39 ID:aTjsHOorSk
[YouTubeで再生]
◆それでもゼロクラウンを勧める理由 人気の揺るがないクラウンだからこその特権とは!?

>>12
1.程度にもよるがあまり気にならない。中古なので、ましなのを選べばいい。
2.リコールで補償されるそうだから、たぶん問題ない。
3.気にするほどでもない。
5.どーでもいい。
6.今乗ってる車もその位だから気にならない。
  条件と運転の工夫次第で、もう少し改善するかも。
9.オフにすればいい。
10.どーでもいい。
11.どーでもいい。

4.これだけはアカン。容認できない。次の型で改善したのかな?

返信する

019 2021/11/18(木) 04:55:29 ID:aTjsHOorSk
>>4
以前「みんなカラ」のレビューを見た時に、それこそみんなが口を
揃えて「故障がない」ことを称賛していたのはこの型だったかな?
確か40万キロ超えの猛者もいた。ただ如何せん、見た目が古臭い。
時代が一巡すれば、クラシックカーとしての趣や風格が備わるかも。

返信する

020 2021/11/18(木) 08:42:08 ID:8xrRHxWhSc
もうねクラウン乗ってたおじさんは
墓場に言ってるか免許返納してるか
プリウスだ。
クラウンは時代の流れに逆行している
時代はコンパクトカー ハイブリットかSUV

返信する

021 2021/11/18(木) 11:41:49 ID:k2r8UiQniU
・・・

ハイブリットやSUVこそ、
もう時代を終焉し始めてると思うが・・・

返信する

022 2021/11/18(木) 13:49:28 ID:2M/96WhMiA
いつかはクラウン

返信する

023 2021/11/18(木) 15:14:01 ID:40Z.pyg7pE
いつかはクラウン・・・パブリカやカローラから始め、志半ばのせいぜいコロナか
良くてマーク2まででこの世を去った兵の多いことよ

返信する

024 2021/11/18(木) 23:29:42 ID:aTjsHOorSk
>>16>>20
確かジャガーだったか?セルシオみたいな車をいつか作りたい、という
ことで励みにするために、わざわざセルシオのエンジンを社内に展示し
てたのは。確かに乗ってみたいとは思うけど、大排気量エンジンを搭載
する車は税金が高いので、残念ながらNG。

ちなみに、社用車がプリウスアルファだが。乗り心地が最悪、ゴミみたいな車。
下からの突き上げ、段差を乗り越えた時のショックが物凄い。おそらく後席は
地獄。それからフロントピラーの傾斜が急なので、ハンドルを切るともろにピラー
が視界を遮る。設計者、白痴か?と思う。
ついでに、バッテリー交換の費用が20万近く掛かるそうな。

返信する

025 2021/11/20(土) 00:55:02 ID:D/gTJ3CkdY
>>24あと、純正オーディオが最悪な。。。

返信する

026 2021/11/20(土) 10:23:19 ID:3/006oCNKc
[YouTubeで再生]
◆200系 CROWN(アタマの逝かれたガキ共がレビューしておりますが、ご容赦を)

そもそも何故クラウンかと言うと、理由は静かで乗り心地(特に後席)
が良いから。実家にも車はあるので(軽トラだが)それほど頻繁では
ないが、旅行、外食、買い物、稀に通院等で後席に両親を乗せること
がある。それで、なるべく快適な乗り心地の車が欲しいというわけ。

返信する

027 2021/11/21(日) 07:42:00 ID:iJ1YqsiwaE
[YouTubeで再生]
◆日産 Y51 フーガ 250GT後期型 「試乗レポート&内装&外装評価!」加速のいい高級車 クラウンやレクサスよりいい?
実は一番欲しい車は、クラウンではなくて日産フーガだったりする。グラマスなボディー、
宇宙船をイメージさせる(?)高級感あふれるインパネ。スポーティーな走り。ネックは
ゴツゴツした乗り心地。後席は特に酷いというレポートもある。最終的には試乗して確か
めることになるが。静粛性に関してはクラウンに及ばないという点では、諸氏の評価が一致。
このあたりも、試乗で確かめてみたい。

返信する

028 2021/11/21(日) 11:49:57 ID:2.sjFBHwr6
若い時はクラウンなんて爺臭いから嫌だと思ったが自分が年をくって最近クラウンみたいな車もいいなと思うようになってきた。
あのサイズとおおらかな走り。
最近のアメ車はどれもコンパクト化したりSUVのほうにいってるがセダンならではの落ち着いた雰囲気は無理な飛ばさない年齢になってきて
はじめてその良さがわかるようになってきた。
国内専用というところも逆に心をくすぐる。
ただクラウン伝統の満干飾りの金ピカメッキやFRに拘る必要はないと思う。
まあじきに棺桶に入ることになった時にはクラウンの霊柩車に乗ることになるだろうから「いつかはクラウン」が「そのうちいやでもクラウン」になると思ってるけど。

返信する

029 2021/11/22(月) 07:09:13 ID:BqUsQTzQLE
10年くらい前だったか、真剣にスカイラインの購入を考えたことがある。
もしあの時購入に踏み切っていれば、その後の人生はどうなっていただ
ろうか?まあ、特にどーもならんな。中古車1台買ってどうこうなる
人生って、どんだけちゃちな人生やねんって話。もしかしたら、クラウン
欲しいとか思うことは、なかったかもしれないが。

返信する

031 2021/11/23(火) 10:54:14 ID:xcnDVSAWOk
[YouTubeで再生]
◆#156.クルマのツボ トヨタ クラウン

「良い車だけど、クラウンというネーミングの響き(漠然としたイメージのことだと思われる)が僕の中ではダメ。」
バカじゃねーのか、お前の脳内の問題!

返信する

032 2021/11/24(水) 08:16:34 ID:Ff69bIO9Q6
[YouTubeで再生]
◆200系クラウンアスリート・磨きコーティング♪人気の黒

黒、めちゃカッコイイ!けど、まず見つからないだろうな。

返信する

033 2021/11/26(金) 09:58:33 ID:7fvb7bFFsM
[YouTubeで再生]
◆トヨタ マークX Vol.2

伏兵マークX。平均して、全てが少しずつクラウンに劣るのではないかと
想像されるが。車重が軽い分、やや若々しい走りをするのかも。安くて
程度のいいタマがあれば試乗してみよう。

返信する

034 2021/11/27(土) 07:35:19 ID:1FYGAk2e3Q
[YouTubeで再生]
【高崎オートディーラー】在庫車紹介: 200系クラウン ・210系マジェスタ ・18クラウン・ 18マジェスタ HS GS ハイブリッド・ 他

良さげな車が揃っている。もし生まれ変わることが出来る
としたら、次は群馬県高崎市に生まれたい。

返信する

035 2021/11/28(日) 23:25:05 ID:VBiXb9wki2
ロリコントヨタ信者ていう人見ないけど死んだ?笑

返信する

036 2021/11/29(月) 08:54:12 ID:MwQ.pcIOgY
[YouTubeで再生]
◆現行の高級セダンよりも、一昔前の高級セダンの方が優れている!
新車に手が届かない我々、いや君らのことはよく知らんから、少なく
とも吾輩にとっては朗報。

返信する

037 2021/11/30(火) 07:14:04 ID:aBE4yO.rEk
[YouTubeで再生]
◆トヨタ マークX Vol.3

3回に渡ってマークXをレポートして、最後の3回目で
スカイラインを絶賛して終わる。ナメとんのか!

返信する

038 2021/12/01(水) 09:12:55 ID:7V37JfKGbg
[YouTubeで再生]
【クルツボ試乗 日産 スカイライン】
◆昔々、スカイラインにバンタイプがあって、それが昔勤めていた会社の
社用車だった。年季の入ったポンコツカーだったが、ミッションがマニュアル
だったこともあり、ワインディングロードの走りは安定感抜群だった。今でも
往時の走りを懐かしく思うことがある。
◆ちなみに、左の動画のタイプのスカイラインを始めて見た時、なんて
カッコイイ車だろうと思ったものだ。今でも悪くないと思うが、快適性を
考えると自ずと選択肢から外れる。動画のレポートによれば、ちょっと強く
アクセルを踏むと、キックダウンして急加速するそうだ。個人的嗜好で言えば、
最も悪しきアクセルレスポンス。

返信する

039 2021/12/02(木) 11:55:05 ID:8dKBj8aJvg
【NGな車その①】
◆これも昔々のお話。知人がゴルフに乗っていた。それで試しに少し運転させて
もらった。すると驚いたことに、乗用車の走りじゃない。重く引きずるような走
りは、軽トラそのものだ。さらに知人曰く、車検がべらぼーに高い、外車なんて
乗るもんじゃない。
◆これはそんな大昔じゃなくて、数年くらい前だったか?さる評論家が憧れのドイツ
車を購入した。但しこの車、オートマが逝かれるという評判があった。それで、実際
に購入したところ、たちまちオートマが逝かれて廃車となった。そこでその評論家曰く、
「やはり○○(車種名)はオートマがダメなようです。」普通このような目にあえば
怒り心頭、とことん○○(車種名)をこき下ろすはずが、まるで理科の実験結果を
報告するかの如く、「オートマがダメなようです」。そこで我思えらく、
「自動車評論家とは奇違いの異名、彼らの話は決して信ずるべからず」。
◆再び昔の話。日本では故障が多いことで有名なメーカーの車が、ドイツで何年も
信頼性ナンバーワンみたいな評価を得たことがあった。

以上から、専門家や評論家が何ほど称賛しようとも、ドイツ車だけは絶対
欲しいとは思わない。ドイツ車にして然り。いわんや他の外国車に至っては、
鉄くずか、せいぜい趣味の悪いオブジェほどの価値しかないというのが当方
の見解。

返信する

040 2021/12/04(土) 07:17:42 ID:xecZ08SDmk
【NGな車その②】
引き続き昔の話。新車を買うつもりで、色んな車を試乗していた時。評判の
良いスバルレガシーにも乗ってみた。すると、数年前に乗ったゴルフ(>>39
とそっくりの重い引きずるような走りだったので、直ちに試乗を中止して
ディーラーの車庫へと引き返した。同乗した営業担当者が驚いたことは言う
までもない。どうかしましたか?と聞かれたが、いやどうも有難うございま
したと礼を言って、早々に販売店を後にした。重い走りは4wdのせいだっ
たのかもしれないが、4駆以外ならわざわざスバルを選ぶ理由がない。爾来、
何ほど評判が良くても、スバル車には食指が伸びない。

返信する

041 2021/12/04(土) 11:36:54 ID:qrPmSujxaU
>>乗用車の走りじゃない。重く引きずるような走り
>>39、40
サイドブレーキ解除してなかった・・・ってことはありませんよね?
茶化してスマンが、自分も貴兄と同じくゴルフもレガシーも乗ったこと
あるけど、そのような経験が無かったもので。個体差なのかな?
>>39で書かれているセミオートマのDCTでしたっけ?これに関しては
同感です。鳴り物入りだった割には故障が多発、あれだけ絶賛していた
自動車評論家の掌返しだったり無責任な論評は信用に値しませんよね。

返信する

042 2021/12/04(土) 11:58:38 ID:CQnQZGntMU
CVTとか昔のステップATしか経験なくて、エンブレを引きずりと感じてるのかも?
メカ的観点からの考察が欠けてるし

返信する

043 2021/12/04(土) 12:05:39 ID:CQnQZGntMU
あるいはトヨタのコンパクトに多い、チョット踏むとバビューンと加速する設定に慣れてるとか?

返信する

044 2021/12/04(土) 15:32:26 ID:xecZ08SDmk
>>41
昔の話だからね。今はゴルフもレガシーも、立派に更生してるかもしれない。
ただ、当時の同時代の車と比較すると、明らかに軽トラのフィーリングだった。

>>42
重く引きずる感じは、比喩でも誇張でなくて、正に軽トラ(当然マニュアルミッション)
を運転した時のあの重苦しい感じ。オートマの経験云々というレベルではない。

>>43
「チョット踏むとバビューンと加速する」
そんな車だけはまっぴらごめんだ。カックンブレーキも同断。
速ければいい、効けばいいというもんじゃない。
アクセルレスポンスに関しては、走り屋に言わせれば、ちょっと鈍い
とかタイムラグを感じるという位の方が、特に同乗者がいる場合は気を
使わずにアクセルが踏めて快適だ。

返信する

045 2021/12/04(土) 19:24:51 ID:CQnQZGntMU
重く引きずるって表現が余りに情緒的で当を得てない。
普通ならフリクションが大きいのか、車重に比してパワー or トルクが足りないのか、
具体的な感触が判るはず。
まあそれ以前に他人の意見なんか聞く耳持たないようだから、ゼロクラ買っとけw

返信する

046 2021/12/04(土) 20:55:09 ID:rldIRvAPtE
好き嫌いは別にしてドイツ車や昨今のヨーロッパ寄りのクルマに対してクラウンというかトヨタの高級車はフワフワした乗り心地とピシャと決まらないステアリングが
好みは分かれるところだろうね。シートもフワフワの高級クラブみたいだし。
若い時は何とも思わなかったけど確かに歳とるとクラウンみたいな乗っていて楽ちん車はほんといいよね。

返信する

047 2021/12/05(日) 03:36:22 ID:Mufy3siTk.
[YouTubeで再生]
◆ミニバンもオシャレに若いお父さんにオススメ トヨタマークXジオ240

昨日、冬タイヤに交換してもらうために中古車屋に行って、その序に、
試乗をしてきた。伏兵の伏兵?マークXジオ。名前はマークXとついて
いるけど、FF車なので実際はマークXとは別物の車なのだろうと思う。
乗った感想は、アイドリング時の静粛性は自分が今乗っている車と変わ
らない感じ。走り出してからのエンジン音やロードノイズはやや静めか?
ただ走りになんとなく重厚感がない。アクセルを踏んだ時の出足が敏感
過ぎる。後席のシートが安っぽい感じがする、等の理由でボツに。


>>45
専門家じゃないので、フリクションやらトルクで説明するのはちょっと無理だ。
ところでファイエル君は、軽トラ乗ったことあるかな?普通車とは明らかに違
うあの走りとエンジンフィールは、何によってもたらされるのか。
「フリクションが大きいのか、車重に比してパワー or トルクが足りないのか」
教えてくれないか。謹んで拝聴するよ。

ちなみに、今更どうでもいいことだが、厳密にいうと、ゴルフは「軽トラそのもの」
レガシーは「軽トラを彷彿とさせるエンジンフィール」だった。

繰り返すが、昔の話だから、今はゴルフもレガシーもそんなことはないと思う。
記憶が正しければ、レガシーを試乗したのは1998年頃。ゴルフは、その4年
くらい前だったかな。ゴルフはおそらく旧型(当時)だった。

返信する

048 2021/12/05(日) 13:55:53 ID:pSE/9xwb7.
トヨタ車特有のフワフワゆるゆるスイスイに慣れると他のどの車も軽トラックになるだろうね。

返信する

049 2021/12/06(月) 09:26:25 ID:53hg5bYD5A
[YouTubeで再生]
【なりてさんのゼロクラ】ロイヤルサルーンG 後期 3000 黒ボディ ベージュ内装

外装はブラック、内装はベージュのレザー。あくまで個人の嗜好の問題だが、最高の彩り!

返信する

050 2021/12/08(水) 08:40:15 ID:44Aeh4pfQU
[YouTubeで再生]
【走行1万キロのF50シーマ】新車極上コンディションの内外装にビックリ!モケット V6 3000ターボ フルノーマル CIM
寝室の窓から見下ろせる所に、100台くらい車を止めれる駐車場
があって、先日そこに止まっている車を何気なく眺めていたら、ひと
きわ異彩を放つ黒塗りの高級車が目に入った。それが、日産シーマ。
調べてみたら、中古車価格が滅法安い。もし、税金も燃費も考えなく
ていいのなら、一度乗ってみたい車。

返信する

051 2021/12/08(水) 09:22:11 ID:pPm5Os6Q4.
軽トラのダイレクト感は確かに古いゴルフと通ずるものがあるな。
徳大寺有恒もツイードのジャケットに例えていたが、どこまで行ってもカジュアル‥
まぁ垢抜けないシートを見ればラグジュアリーとは無縁なクルマだと分かる。

返信する

052 2021/12/09(木) 01:14:15 ID:R1XkdZpbas
[YouTubeで再生]
◆どっちが走るか!? セルシオvs.シーマ 全開チェック!!

中古なら十分手の届く車だが、税金と燃費でおそらく縁のない車。でも好奇心
から色々見ているうちに、ちょっと欲しくなってきた。シーマの豪華さハンパ
ない。セルシオの走りも。


仮に故障が全くないと仮定すれば、車を所有して使用するのに掛かる費用は、
[ 車両購入価格 +(車検や税金等の維持費+年間のガソリン代)× 使用年数 ]
ということになる。もし購入価格を低く抑えることが出来れば、少々の燃費の
悪さは相殺出来るというケースもあり得るだろう。とは言うものの、もの凄い
勢いでガソリンが消費される様を、日々燃料計を通じて見せつけられるのは、
善良で?つましい小市民にとっては、おそらく耐え難い苦行に違いない。

返信する

053 2021/12/09(木) 01:30:07 ID:R1XkdZpbas
[追記]
>>52
動画で紹介している実燃費は高速走行。
通常の環境ではとても実現できない。
>>51
賛同いただき有難うございます。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:160 KB 有効レス数:204 削除レス数:12





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:いつかはクラウン → いつでもクラウン

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)