>>86  行儀の悪い言い方をすると(俺は言わないけれど) 
 >制限速度ガー、制限速度ガーと言っている人が制限速度で走ってるので譲る筋合いはない 
 というのであれば 
 「制限速度よりも10km近く遅いのに、どうして譲ってくれない?」と言いたくなる  
>>85で書いたように、時計でも駅前の大時計、喫茶店の時計や個々人が持ってる時計が、すべてが 
 同じ時刻とは限らないのだよ 
 だから、いや、それでも社会が回ってるのは前提条件として遅れているかも知れない?進んでいるかも知れない? 
 と認識し織り込んだ上で、行動するからだろ?   
 高速道などで並走や前走しているクルマと、もしも、仮に会話が出来たとして 
 >制限速度ガー、制限速度ガーと言っている人が制限速度で走ってるので譲る筋合いはない 
 いや 
 「制限速度よりも10km近く遅いのに、どうして譲ってくれない?」 
 と罵倒し合ってても仕方がないだろ? 
 これも
>>85で書いたように、電波の強い違法WiFiのような非合法な個体でもなく、改造車でもなく 
 国交省が型式認証と保安基準でお墨付きを与えた合法なクルマなので「俺のとは(速度が)違う」 
 俺に合わせろ!等といわれる筋合いはないし、心情的には「より正確な方が正義」と思うし 
 でも、互いが罵倒し合ってても仕方がないだろ? 
 時計(時刻)でいえば、遅れているかも知れない?進んでいるかも知れない?と認識しつつ 
 互いが譲り合う精神しかないのでは? 俺の時計が世界標準時だあーなんてのは流石に問題児でしょ?
 返信する