左ハンドル支持者って


▼ページ最下部
001 2017/03/11(土) 01:28:51 ID:hREPmu5Q7o
左側通行の日本で左ハンドル乗ってるヤツってバカなんじゃないの?
薄っぺらい虚栄心とプライドしか無いでしょwww
フェラーリの日本限定車が左ハンなんだもんな
完璧に舐められてるわwww

返信する

※省略されてます すべて表示...
041 2017/03/11(土) 19:49:11 ID:TCf3pIMlnM
042 2017/03/11(土) 19:56:48 ID:apWTNOZYrY
>>37
そう MT車の話をしていた。AT発生以前のね。
コンビレバーにおいて なぜワイパーとウインカーの住みわけが決まったか、の経緯。
ATはしょせんMTを自動にしただけのものだから。
ATになったからと言って 左ハンドル車のウインカーをわざわざ右にする理由は無いんだよね。
そもそも意味がない。

MTベースでウインカーが操作しやすいのは やはりシフトノブと反対側の手。
シフトノブは 多くの場合 車体中央に生えているからね。ごくわずかに例外が存在するけど。笑

だから 左ハンドル車は左にウインカーレバー。
右ハンドル車には右にウインカーレバーが適切として進化している。

生産効率の問題で 左ハンドルの車を右ハンドルにする場合 単純に移動するだけが低コストでできるとういうのは
周知のとおり。分解するとわかるけど ウインカーレバーとワイパーレバーは多くの場合アッセンブリーのモジュールで
一体化している。

MT車が0.1パーセントかどうかは知らんが ウインカーレバーの位置が決まった経緯には
関係のない話だな。

返信する

043 2017/03/11(土) 20:22:12 ID:hREPmu5Q7o
百歩譲ってウィンカーレバーなどは良しとしよう。
だが、左ハンドルが右ハンドルに比べて危険なのは当然なのだから
他国のように税金上げるとか、何らかのペナルティを課す必要はあるんじゃないか?

ちなみにアメリカでは25年以上過ぎた車なら右ハンドルでも乗れるとか

少なくともアメリカのメーカーは日本で売りたかったら右ハンドルで
小型でスペース効率の良い車を造らないとダメだね

返信する

044 2017/03/11(土) 21:05:49 ID:/8htfd1bsQ
逆ハンドルだと税金上がる国なんて先進国であったっけ?

まぁ左ハンドルにペナルティなんてやったら某大統領が激怒するでしょうねw

返信する

045 2017/03/11(土) 21:07:40 ID:rCo.nDWu0o
対向車線時の安全確認の話だけじゃなく
一通同士の左方優先だって右ハン同士ならどちらが早期認識可能かで不利な方を優先させている訳だし
(細い峠道で上り下りのすれ違いで不利な方が優先で有るのと同様ね)
安全且つ円滑なの道交法1条を無視するような左ハン海苔に >>11 不可侵とかあり得ん

所詮は自己顕示欲を満たしたいだけの自己満ヤロー

返信する

046 2017/03/11(土) 22:53:17 ID:MSgreTS5eo
国際規格と日本の規格は相反するから議論にもならないんでは?外圧に屈する日本の役所なんだから。
いずれ右ハンドルでもウィンカーやワイパーがISO規格に押し切られてしまう事もあり得るよ。
「いづれ」と「いずれ」がどちらも正しいからごっちゃになる可能性も捨てきれないか。

返信する

047 2017/03/11(土) 23:15:22 ID:JuAG7faTYg
ウィンカーは国産と同じにしてくれるなら、右だっていい
スーパーの駐車場とは降りないと処理できないし、パーキングメータは
寄せ過ぎたら、降りられないし、左はめんどい事が多い
右にしてくれないから、外車は左が乗りやすい。
FFは左の方が、ホイールアーチがじゃなしないので、アクセルが真ん中に来なくて右に寄っているので
誤操作が少ない気がする。

返信する

048 2017/03/11(土) 23:22:56 ID:VNXkvrOEY6
>アクセルが真ん中に来なくて右に寄っているので 誤操作が少ない気がする。
軽やコンパクトカー乗るとアクセルが真ん中にあってびっくりするよね。

返信する

049 2017/03/11(土) 23:31:59 ID:3CV4BBNPm6
>>46
そうだね
勘違いしてる人がいるけどウィンカーレバーの位置はISOで決まってる。
日本国内での日本車は”特例”だよね
ま、最近、恒久的な”特例”に昇格はしたけれど”特例”は特例だ。

燃費のWLTPにしてもEVのコンボとチャデモにしても日本は劣勢だからね
自動車に限らず規格造りは昔から苦手。

世界中で規格と、その相互認証化を進めている中で確かに日本は独自が多過ぎる。
ガソリンのオクタン価が有名だけどタイヤの空気圧規格も日本はJATMAで事実上
日本国内専用だから輸入タイヤが増えていく中で混乱の元になってる。
何から何までグローバルスタンダードが良いとは言わないが、逆に独自が多いのも
問題だよ。

返信する

050 2017/03/11(土) 23:48:32 ID:TCf3pIMlnM
本来ウィンカーレバーはシフトレバーと逆の手で操作するものだが
左側通行国のリーダーだったはずのイギリスの自動車産業が衰退して
大陸系の手抜き右ハンドル車になし崩しにされたのが原因。

返信する

052 2017/03/12(日) 00:02:45 ID:Mi9fRMbejA
>>50
立場によって其々の言い分があるのだろうが
こういう案件は、より多くの賛同者を得た規格なりメソッドが普及するべきだと思ってる。
右ハンドルの輸入車でステアリングコラムの左側のウィンカーレバーも経験してるし
国産車標準のも経験しているが、要するに突き詰めると「慣れ」だ。
件の英国でもウィンカーレバーの位置に起因して安全性が落ちたエビデンスはない筈。
沖縄なんか通行区分の転換を行ったのだから慣れを要する案件は早ければ早いほど良い筈
左側通行国であってもステアリングコラム右側のウィンカーレバーなのは日本とタイだけ
なんだからこの際は英国と同じようにISOに完全準拠して皆んなが慣れれば良いのでは?
言い尽された文言だけどガラパゴスだよ。

返信する

053 2017/03/12(日) 00:55:57 ID:rWc4MAi7dk
ウインカーの誤操作が恥ずかしいから外車乗りは車線変更とかでウインカーを出さない(出せない)って聞いた事ある
それをマネしてるのか初心者マークを貼った軽自動車とかにもウインカー点けないの見かけるんだよな〜

ウインカー出せない奴は不器用すぎると思うが、それだけ免許取得が簡単なんだろうな

返信する

054 2017/03/12(日) 02:11:32 ID:2Ji6XO8//s
>>53
個人的な経験で言えば>>27のいう通りで左ハンドル車に限っては
間違える事はないけどなあ。。。まさに体が覚えている

>>15
W210の時代にウィンカーレバーをハンドルの右側に付けた事がある
でも、>>27の理由で体で覚えている人たちは却って混乱して不評だった
で、現在はすべてのベンツはISO標準の位置に戻ったと。

返信する

055 2017/03/12(日) 03:25:01 ID:4ao1DOy21U
>>7
>左ハンドルじゃないと、その車の本当の性能・・・

パワステホースのトラブルは大陸製右ハンドル車に多い

返信する

056 2017/03/12(日) 04:50:32 ID:oLQSHOozlE
そもそもなぜ日本は左側通行なんだろうね。世界で統一すればいいのに。

返信する

057 2017/03/12(日) 05:47:02 ID:RyPvIMNcVo
日本は侍が刀を左側にさして歩くので、刀同士がぶつからないように左側通行が基本だった
そりゃ歩行者の話だろっていうかもしれんけど昔は人と車の区別なんてしてなかったからな
馬も荷車も左側通行
ちなみに中世くらいまでは世界的に左側通行が多かった
世界に右側通行を広めたのはナポレオン 征服したところを右側通行に変えていったそうな
なぜナポレオンが右側通行を好んだのか正確なことは伝わっていないが
戦術の面で右側通行が有利だったから、などいくつか説はある

返信する

058 2017/03/12(日) 07:05:40 ID:dXsMAfDHis
 
 
まあ、左ハンが恐けりゃ「あなたは国産車に乗ってなさい」ってことだな
 
無理して輸入車に乗る必要はないよ

返信する

059 2017/03/12(日) 07:16:49 ID:AkbpJz21ys
>ウインカーの誤操作が恥ずかしいから外車乗りは車線変更とかでウインカーを出さない(出せない)って聞いた事ある

都市伝説の類って、こういうバカの流布とすぐ真に受けるB層のコンビで広がっていくのだな

返信する

060 2017/03/12(日) 11:18:18 ID:72m1kwNVv6
ISOは右ハンドル車なんていう超マイノリティのことなんか考えちゃいないからね。
左ハンドルがデフォルト。左ハンドルの歴史で決めてきたと言っていい。
ウインカレバーが左であるというのは自然の流れだし、
その左が右に流用されるなんて ISO(国際標準化機構)にとってはどうでもいいことだよね。
あたりまえだけど。

返信する

061 2017/03/12(日) 12:55:25 ID:sZJjfGw716
>>58
それでアメリカから文句を言われるわけなんだがな

返信する

062 2017/03/12(日) 13:19:34 ID:.4mAsjZFC.
ただでさえマイナートラブルが多いのに、これ以上弱点増やされてたまるかと言うのがユーザーの声
最近でもアレなのあるし
左でクラッチ踏んで左シフトだと体の中心軸がぶれにくいというメリットはある

昔は左ハンドルの英国車なんてバカにされたものだが、いまは左ハンドルで設計したのを本国ようにコンバートしてるという話もあるから難しい
と、左ハンドルのベントレーを見て思う

返信する

063 2017/03/12(日) 13:47:48 ID:hgB5VKDLUQ
そりゃベントレーは左ハンドルの国の車になったんだからしょうがない
ジャガーだってフォードになったしね
って今調べたらインドのタタに移ったみたいだね

返信する

064 2017/03/12(日) 13:53:16 ID:dUdmWRMJfs
>>59

>ウインカーの誤操作が恥ずかしいから外車乗りは車線変更とかでウインカーを出さない(出せない)

コレは都市伝説ではなくて事実だよ、ソースは俺w
特に複数台持ちで左右が混在すると一瞬の躊躇いがある
とっさのタイミングで車線変更する時は躊躇ってる間に車線変更が終わってしまう

所有車全部が逆なら迷いようがないから、混在してる人に多いだろうね

インターフェースの統一化って事故防止には必要
ペダルのABC配列統一も然り
ATセレクトの±方向やMTのバックギアも統一すべきだな

返信する

065 2017/03/12(日) 14:51:24 ID:2Ji6XO8//s
>>64
俺も外車乗りだがウインカーを間違える事はないなぁ
よって車線変更とかでもキチンとウィンカーは出すよ
しかしインターフェースの統一化は大賛成
SAABのように知らない人ならエンジン始動さえも
出来ないようなIGN位置とか困るしATの±方向などもマストだね

返信する

066 2017/03/12(日) 16:10:55 ID:TEik3UdW/U
>>55
今時の車は右左どちらも設計に組み込まれているから、何十年前もの設計のポンコツの話を引き合いに出すのは馬鹿のする事だぞ?w
小型車種で一部マスターバッグ等が左のままとかスペースの問題上変わっていない例外が多少あるだけ。
今じゃ左ハンドルですら、ステアリングシャフトが真っ直ぐラックに向かっていない車種の方が多いぞ?w

人に聞いたり、本で見たって程度の知識でドヤ顔で知ったかぶりしてると、オレは馬鹿だと公言してるようなもんだから気を付けた方が良いと思うよw

返信する

067 2017/03/12(日) 16:19:44 ID:72m1kwNVv6
今時の車は たいていの場合左ハンドルベースで設計は進められていますね。日本メーカーですが。
ただ、どちらの設計にも対応できるようにちゃんと考えてありますね。日本のメーカーは。
逆に言うと右で開発する意味が 軽自動車以外は薄いですよね。

返信する

068 2017/03/12(日) 17:11:24 ID:hpp.U6.3C2
オートライト機能の有無で、ヘッドライトスイッチが変わる。
それぞれの車を運転するんだけど、経験上、間違える。
一般論として、程度の差は有れどウィンカー操作も間違えるわな。
重要視すべきは、左側通行での左ハンドル車の死角の問題。
横に長ーい車の左ハンドルは、あきまへん。
おまえ、首をどんだけ伸ばせるつもりやねん!っちゅー話。

返信する

069 2017/03/12(日) 18:19:40 ID:hgB5VKDLUQ
その点ベンツのウインカーレバーはよく出来てるわ。間違えてワイパー動かすことなんてまず無いからね
自動車を作ったメーカーはやっばり違うね

返信する

070 2017/03/12(日) 18:43:08 ID:xLfUybV.tM
>>67
ウインカーと思って、ATレバーをNにしたことある

返信する

071 2017/03/12(日) 19:19:56 ID:72m1kwNVv6
>>69
ひょっとして左に2本生えていて 右には無いタイプ?
ランプのスイッチは インパネにダイヤルがくっついてるとか。

返信する

072 2017/03/12(日) 20:51:23 ID:oLQSHOozlE
VWでスピーディーに車線変更しようとして前後のワイパーが全力動作したのは恥ずかしかった。
オフの位置がよくわからず晴れなのにしばらく窓ふきっぱなしだったし。

返信する

073 2017/03/12(日) 22:56:17 ID:hgB5VKDLUQ
>>71
ワイパーはウインカーレバーを捻る
間違えようが無いでしょ?
知ってる限り30年ぐらい前からそうだった

>>73
欧州車に多いよね
ワイパーレバーの中立がOFFで下に下げると間欠とかオートで上に上げると定速動作
国産車みたいにレバーを端まで動かしても止まらないから焦るよね

返信する

074 2017/03/12(日) 23:27:19 ID:72m1kwNVv6
>>73
そうなんだ。うちのは 2本左に生えていたような気がしたが。。。
ウインカーは上下。ワイパーはなんか短い棒を捩じった記憶があるな。
ランプのスイッチは右側のいんぱねについたダイヤルだった。

直進しているのにウインンカー出してしまい、ハンドルきれないもんだから
ウインカー消すのに苦労した。

返信する

075 2017/03/13(月) 01:34:58 ID:DYZupBJlFE
>>66
そうかなぁ…
すべての車を網羅した上で語れとは言わないが
一般論として
>人に聞いたり、本で見たって程度の知識でドヤ顔で知ったかぶりしてると
は、どっちなんだろう?と思わざるを得ないなあ

現行のプジョーとかのグローブボックスとかを見た事ある?
いや、単にグローブボックスが狭い(ていうか無い)と言うだけじゃなくて
そうなってる理由が重要なんだけどねえ
因みに2008年モデルでもワイパーは左側支持だったし…
マスターバッグやステアリングシャフトの類はもちろん、
すべての車を網羅しているのなら別だけど、右ハンドル化のデメリットは
当世でも多々あるよ。

>今時の車は右左どちらも設計に組み込まれているから、何十年前もの設計のポンコツの話を引き合いに出すのは馬鹿のする事だぞ

何十年前もの設計でもなくポンコツでもない。けれど右ハンドル化のデメリットはある。

返信する

076 2017/03/13(月) 01:43:06 ID:/5OcI40wxM
左ハンドル素晴らしいみたいにドヤ顔で書いてるヤツが居るが
日本で運転するにおいて、よほどの構造的欠陥がなければ安全を放り出すほどの価値は無い

欧州車が米国車より売れてたのは、小柄なボディと右ハンドルに対応した車が多かった事もあるだろう

返信する

077 2017/03/13(月) 01:55:29 ID:jj5pClfV4o
陸送の仕事で左ハンドルには何度も乗っているが
左側通行の国で左ハンドルは純粋に乗りにくい
左側通行に適しているのが右ハンドルなのだから当たり前
左ハンドル車は右側通行の国の乗り物だしな
右ハンドル仕様の欧州車にももちろん乗るが
ウィンカーレバーとシフトレバーが両方左手操作なのは煩わしく感じることもある
ATならあまり気にはならないけれど

返信する

078 2017/03/13(月) 02:23:47 ID:pmSp3YOZ9Q
>>74
細くて短い奥にあるレバーはクルコンじゃないの?

返信する

079 2017/03/13(月) 07:37:26 ID:/ndQFvi4KI
>>74はこんな感じのレバー。見にくいけど 左に2本出てる。

返信する

080 2017/03/13(月) 19:06:28 ID:v8Hmk.tSgU
>>76
だれも左ハンドル素晴らしいなんて書いてないと思うけどww
左ハンドルに乗ってる人はドヤ顔して運転してると思ってるの?

右ハンドル化のデメリットと左ハンドルのデメリットを比較して左を選んだというだけでしょ

右ハンドルの設定があってドライビングポジションや補修部品の値段(大抵右ハンドル用は数が出ないので設定価格が高め)などが本国仕様左と比較して問題なければ右を選ぶでしょ

返信する

081 2017/03/13(月) 23:05:44 ID:DYZupBJlFE
>>80
だね
まるで左ハンドルに乗る事自体がドヤ顔と直結していないと駄目みたいだね
予定調和というかシナリオというかステレオタイプというか
視野が狭いから? それとも典型的なルサンチマン?

ま、貴方のいう通り合理的な判断の結果として左ハンドルを選ぶ人が大多数で
ドヤ顔と表裏一体で左ハンドルがあるわけではないのにね

返信する

082 2017/03/14(火) 01:04:58 ID:B9nZfN/cZM
>>81
ところが居るんだよこれが
色々と理屈をこねて「俺は左ハンドル選んでる!会社の右ハン乗るヤツなんて運転が下手くそで車を知らない奴だ!」
って豪語するヤツとかね。

いずれにしても、上で色んな人が書いてるような大きな欠陥や問題が無い限りは右ハンドル選ぶ方が
安全上のマージンも取れるし、賢い選択ではないかとは思うんだけどね。

返信する

083 2017/03/14(火) 02:26:39 ID:CMJ2Cnrcy6
>>82
>ところが居るんだよこれが
居るのは居るでしょ?そりゃ
だからといってドヤ顔と表裏一体で左ハンドルを捉える事とは別儀でしょ?
そんな…程度の低い稚拙な話は事更には必要ないのではないでしょうか?
基本的には合理的な判断の結果として左ハンドルを選ぶ人が大多数です
で良いと思いますが。

返信する

084 2017/03/14(火) 03:46:57 ID:3GLbWQBQ9E
>>80
じゃあジャガーやアストンの左ハンドルが走ってるのはなんなんだ?

返信する

085 2017/03/14(火) 04:12:49 ID:z7Ed5D0u46
上にもあるが英国ブランド車も左ハンドルベースで設計されてるであろう時代だから、一概に左ハンドルの個体を嘲笑うのも考え物なんだよなぁ
コンバートされた本国仕様右ハンの出来がどの程度なのかによるんだろう、きっと

返信する

087 2017/03/14(火) 04:27:55 ID:bkgZBM2S1M
>>86 
ネタかと思ったら割とマジっぽかったorz
https://www.postalthings.com/right-hand-drive-kit...

返信する

088 2017/03/14(火) 05:20:50 ID:oP9gY2GSMU
>>84
左ハンドルでドヤ顔したいから。

返信する

089 2017/03/14(火) 10:55:02 ID:fbSzGqX08M
ところでさ、会社といってもオーストラリアや南ア共和国みたいな左側通行の国もあるのだし、それらの国の車は輸入されないのかな?
俺が知ってるのは南ア共和国のバーキンくらいなモノなんだけど。

返信する

090 2017/03/14(火) 11:06:56 ID:L1i1yXxKCs
BMWのオーディオのボリュームはハンドルとコンソールにあるんだけど
ハンドルは左側、コンソールも左側に、右ハンドルはどちらを操作するには左手に
左ハンドルは右手でも左手でも操作できる。

MTはLOW側ギアーは手前に引き付けた方が操作はしやすい。
ホイールアーチがでっぱてる車も、アクセルが左にシフトしないし
左ハンドルならフットレストにもなっていい。

返信する

091 2017/03/14(火) 11:17:46 ID:KwbMPOnXWY
>>89
南ア製のドイツ車は多いよ

返信する

092 2017/03/14(火) 12:24:21 ID:zCUeJDDQeI
メルセデスにステアリングを左右にスライドさせて、どっちでも選べるのあるよ

返信する

093 2017/03/14(火) 12:26:32 ID:vCBfCX6Du6
>>88
今時左ハンドルでドヤ顔してる奴なんているか?
そう見えてるとしたら心の病気じゃないかなw
考え方が昭和の時代で止まってるんだよね
おじいちゃん認知症検査受けたら?

返信する

094 2017/03/14(火) 18:43:00 ID:fbSzGqX08M
>>93
そう思うだろ?ふつーは。
俺もそんなのは昭和30年代にアメ車に憧れたじーさん世代のものだと思ってたんだけど
実際に居るんだよ!若くても「輸入車で左ハンドルに乗ってるのは無知なヤツだ」って豪語するようなヤツが。

返信する

095 2017/03/15(水) 02:23:00 ID:uD5MiRAQAM
昔、ロータスが出したヨーロッパS1は、完全に欧州専用だったので左ハンドルしか無かった
S2になって右ハンドルが出来たんだが、どう改良したんだろうか?

ミッドシップやFFだと、ホイールハウスをフットレストに使えて
足元が広くなるメリットがあるのは分かるけど、慣れの問題の範囲であれば
やはり右ハンドルの安全性の方が上じゃないかと思うんだなあ

返信する

096 2017/03/15(水) 02:45:50 ID:iEQkwV8BY6
同一車種で右ハンが出てるのにわざわざ左ハンで乗ってる奴こそ昭和脳だわな。
やっぱ外車は左じゃないと気分が出ないよねーって田舎モンがドヤ顔だったわ。
左ハンしか生産されてない車種については仕方ないと思う。

返信する

097 2017/03/15(水) 09:01:30 ID:5PfwXzEeE2
ちょい昔にコーンズの人がフェラもランボも右ハンあってうちでも販売してる
けど、右ハンは少し作りが雑だってさ。ハンドル、ペダルもオフセットだったり
とか。今は改善されてるかもだが。それとフェラやランボも右ハンはリセール落ちる
か最悪買い取ってくれない店もあるらしい。このクラスの車ともなれば世界中持って
行っても売れるけど、そもそも右ハンOKな国が少ないからね。

返信する

098 2017/03/15(水) 09:18:47 ID:pFg/LJEgTI
左が標準だから右ハンドルは使い勝手が悪いことが多いよ。
ドアのキーホールが左側しかない、ボンネットオープナーが左側、シフトレバーが左寄り、ライトのレンズカットが右側走行用、ワイパーのふき取りが左寄り、など。
些細なことだけどね。

返信する

099 2017/03/15(水) 10:27:21 ID:ZwsRVzDGMM
>96
過去レス読んでる?
右ハンドル化のデメリットも考慮して左を選んでるのが多数でしょ
ドヤ顔で乗ってるのが多数だと思ってるの?
おじいちゃんもう平成になって30年近くになるんだよ。まさかと思うけどもう免許は返納したよね?

左じゃないと気分がでないってなんだよww
いつまで昭和引きずってんだよ

返信する

100 2017/03/15(水) 11:00:01 ID:GqbHD1/Eo6
特にフロント縦置きエンジン車は排気側の右側に移設されたパーツ類が
熱害を受けやすくて困る

返信する

101 2017/03/15(水) 12:37:19 ID:Hpxncz4Ms.
>>99
オマエこそ過去スレ読んでんのかよ。
安全以上に優先される事なんてあるの?

返信する

102 2017/03/15(水) 13:00:24 ID:r2Rm.opJag
1.自分の幸せのために、左ハンドル車を公道で走らせる。

2.自分の幸せのために、そして周囲の幸せのために、
 左ハンドル車を公道で走らせることを諦めた。

返信する

103 2017/03/15(水) 15:12:36 ID:ZwsRVzDGMM
>>101
左ハンドルが安全じゃないとしたら左ハンドルを起因とした事故が多発してるということですよね?
国やメーカーも積極的に右ハンドルに乗るよう指導しているんですよね?というか左ハンドルが禁止になるはずですよね?

左ハンドルによる追い越し、右折リスクも注意した、事前に確認する運転方法によって0に出来るので禁止されていないしメーカーも輸入するのでは?
逆にいうと左ハンドルに乗ると事故するという人は注意力、判断力が無いので免許証を返納した方が良いよ

返信する

104 2017/03/15(水) 15:15:36 ID:ZwsRVzDGMM
>>102
3.自分の幸せのために、そして周囲の幸せのために、
ハンドル位置問わず乗りたい車を注意力、判断力を持って公道で走らせることにした

返信する

105 2017/03/15(水) 16:03:22 ID:Hpxncz4Ms.
>>103
バカなの?
左ハンドルが右ハンドルより運転する上で不便なのは当然として、
事故件数そのものは分母の大きさ頭に入れておけよ。
それでなくても人間はミスをする生き物なのだから、運転する上でマージンを取っておく事に何の問題がある。

お前のように事故に対する認識の薄いヤツこそ免許を返上するべきだよ。

返信する

106 2017/03/15(水) 16:42:39 ID:uD5MiRAQAM
>>103
自分だけは絶対事故なんか起こさないと変な自信を持っているタイプだな
実はこういうヤツが一番車の運転をしちゃいけないタイプ

返信する

107 2017/03/15(水) 17:06:30 ID:6a37atSfH2
道路清掃とナンパには左ハンドルが便利

返信する

108 2017/03/15(水) 17:53:58 ID:0RcNw.8dHc
左ハンドルに固執する奴等とMT車に乗ってドヤ顔する奴等は似てるな、どちらも業界側が駆除したい連中だし(笑)

返信する

109 2017/03/15(水) 18:41:03 ID:S9Ai3.YTVM
>>105
何が言いたいのかよく分からないんだけど(笑)
で結局どうなの103で書いてあるように国やメーカー、マスコミメディアから左ハンドルは危険って勧告されてるの?
事故が多くて危険だという世論になったら左ハンドル禁止化の動きにならないの?このスレ以外じゃ誰も議論してないと思うけど

>>それでなくても人間はミスをする生き物なのだから、運転する上でマージンを取っておく事に何の問題がある。
マージンを取ることには大賛成だけど法律に反していないことまで文句を言われる筋合いはない
お前が言っているのはプライバシーガラスは暗くて見えないから危険!だから透明の素ガラスにしろ!って言ってるのと一緒だぞ
日本では左ハンドルが認められていてかなりの台数が走っていてメーカーも積極的に販売していて誰もそれに対して文句言う奴はいない

>>106
読解力の無い奴だなww
>>自分だけは絶対事故なんか起こさないと変な自信を持っているタイプだな

どう読み取ったらそういう解釈になるんだよw
誰だっていつ事故するか分からないよ、俺もお前もな

左ハンドルというだけで運転に適応できないような奴は危ないんじゃないという話
そういう奴はマニュアル車はシフトチェンジ時に片手ハンドルになるから危険とか言うんでしょ
その程度の話よ、理解できたかな??

返信する

110 2017/03/15(水) 18:50:03 ID:G8n3.1//TI
>>108
アホ? AT限定はすっこんでろ!

左側通行なんだから右ハンドルがいいに決まってる。
でも残念ながら左側通行はマイノリテイ。
今は複数台を左右混在で乗ってるが、
じじいになったら外国車で左統一か
自分で鈍くなったとかんじいたら、
国産右統一にする。

返信する

111 2017/03/15(水) 20:01:58 ID:uD5MiRAQAM
>>109
これを見ているだけでも、いかに左ハンドル好きなヤツが自己中心的で
安全意識が低いかよく分かるな

しかも日本語がかなり不自由な人らしい

返信する

112 2017/03/15(水) 20:07:37 ID:S9Ai3.YTVM
>>111
論理的な話ができないカスは引っ込んでなよ
論破されたらその程度の煽りしか出来ないの?情けないねぇw

返信する

113 2017/03/15(水) 20:18:25 ID:uD5MiRAQAM
>>112
自分の書いてる事が最初から破たんしている事すら気づかないなんて、あわれな人だねwww
貴方の理論は貴方の中にしか無く、世間一般では非常識でしかないよ。

誰もが、俺も何度も書くけど、安全に関しては完全に右ハンドルに優位性がある。
左ハンドルをわざわざ選ぶ理由として、「安全」以上のものがあるのかと言うんだよ。
まあ、貴方が道路清掃車専門の運転手なら話は別だけどね。

返信する

114 2017/03/15(水) 20:29:47 ID:Hpxncz4Ms.
>>112
にちゃんでも見かける、「論破」って言葉を使いたがる人って、実はその理論や論理が自己中心的で破綻している事が多いんだよね。
まさに「馬脚を現した」わけだね。

返信する

115 2017/03/15(水) 20:43:53 ID:u/unwF33Cw
左ハンドルで設計された車は左ハンドルこそが正しい姿
だから右ハンドル仕様ではなく左ハンドルで乗りたい、という拘りを持つ人はいるだろう

若いころ仕事で中国に行ったとき、取引先の社長が右ハンドルのセルシオが欲しいって言ってた(中国は右側通行)
理由を聞いたら上記のような感じだったよ オリジナルがいいんだろうね

返信する

116 2017/03/15(水) 21:27:38 ID:mSvb3eV716
庭で走るだけだから。心配すんな。

返信する

117 2017/03/15(水) 22:05:34 ID:wnEG7aBpTA
>>113
言うほど難しくないぜ?左ハンドルの運転。

上で誰か言ってるが、透明のガラスとプライバシーガラスの差程度。いや、むしろそれ以下だな。

確かに路上においては右ハンドル「よりは」安全性に劣るけど、
100が99になる程度の話。そしてそれは運転方法で100に出来る話。

返信する

118 2017/03/15(水) 22:26:30 ID:iQf54EzgNk
>>117
俺も左ハンドルには何度か乗ったことがあるから言うが、安全性を99から100になんか出来るわけねーだろ。
自信過剰が自動車の運転には一番危険なのに、よくもまあこんな書き込みができるもんだな。

返信する

119 2017/03/15(水) 22:37:21 ID:javsvcv/iQ
とりあえず歩道に寄せる時は便利だったなw
他はデメリットしかないわ。

返信する

120 2017/03/15(水) 23:28:40 ID:vvLoPE6Svc
右折するとき
目の前にAピラーが迫ってなくて
視界が広い

返信する

121 2017/03/15(水) 23:41:15 ID:9V9UcO2/A.
BMWだと、同じシリーズでも上位グレードにしか
左ハンドルの設定がなかったりする。
てな訳で、金持ちの俺は左ハンドル。

返信する

122 2017/03/16(木) 00:22:59 ID:0zzMF4DVtM
>>118
出来るよ。
当然の如く安全運転で、確認作業を怠らないだけで済む話。
軽視してる奴は何乗っても危ないわな。
それに再三言うが重大な問題ではない。
これらは自信過剰からくる意見ではなく事故起こしたくないから確実な運転を心掛けている結果分かったことに過ぎない。

何と戦ってるのか知らんが、極端な意見は盲目的だよ。
俺も極端なこと言ってやろうか?

そんな安全安全言うなら車乗るなよw

返信する

123 2017/03/16(木) 00:42:30 ID:JIARCPg9ZA
>>118
なんだ、所有した経験から言ってたわけじゃなくて何度か乗った程度で言ってたのか
話にならんなこりゃww

返信する

124 2017/03/16(木) 01:09:11 ID:uyoH4Gv4F.
>>122
なるほど、こういう連中が左ハンドル支持者だったりするわけなんだな
確かに車を運転させるには危険すぎるわ

返信する

125 2017/03/16(木) 02:04:38 ID:4fGyDkfGbA
>>122
左ハンに乗っててより注意して走行するのはいいことだと思うし必然的にそうなる場面が多いのもわかる。
ただ右ハンだったらサッと行けるところをいつまでも停止してて邪魔なのよ。
右折専用信号に変わるまで進んでくれなかったり対向車が全くいないのに乗降停車したバスの後ろに張り付いて大渋滞作ってたり。
俺が左ハン車を初めて所有した時周りから見て邪魔な車になってることに気付いて外車でも右ハンに乗ることにした。
だからあなたもそうしなさいとは言わないけど、庶民の憧れの高級外車に乗ってるのに尊敬の眼差しではなく
邪魔な害虫を見るような眼でうざがられてることが悲しくないのかなって。
そういうとこは気にしないっていうならやっぱり自己中精神なんだと思うよ。

返信する

126 2017/03/16(木) 04:43:31 ID:Ommx.FnqSk
ついでに言うと今時の安全装備も付いてない廉価軽自動車や型落ちの中古車
こういう安全意識の低い馬鹿も路上から排除すべきだな
周りからは害虫扱いされてるのに恥ずかしくないのかな

返信する

127 2017/03/16(木) 05:26:06 ID:.8aGiJmZY6
たった三行の書き込みで周りから害虫扱いされるの恥ずかしくないのかな

返信する

128 2017/03/16(木) 07:05:06 ID:7XzsKxS2MQ
>>125
お前はそんな事で公道でイライラしてわざわざネットでブツブツ言ってるのか?
例に挙げた運転に不慣れなドライバーなんて国産車でもザラにいるぞ、それにもイライラしてるのか?運転に適してないから免許証返しなよ
お前は一体何と戦ってるんだ?w

あと追い越し、右折なんて事前に確認するとか前走車と車間距離開けてればなんの問題も無いぞ
そんなのが問題になってたらフルスモみたいに禁止になるだろ
ただ単にお前の運転が未熟なだけだから
もっともお前みたいな運転不適切な奴は前走車が車間距離開けて運転してるとイライラしてるんだろうけどw

>>庶民の憧れ高級外車
いつの時代の感覚だよ(笑)
左ハンドルはドヤ顔だとかもう感覚が昭和で止まってるんだよね
法や条例で禁止されてないのに日本人全員右に習えで自己中うんぬん精神論掲げてるお前みたいな昭和脳のじじいは早く死んで欲しいな

返信する

129 2017/03/16(木) 08:04:37 ID:0zzMF4DVtM
>>125
長々書いてもらって申し訳ないが
俺の場合趣味車なので、休日に妻と乗るくらいが関の山なんだ。
なので、右折の時は常に見てもらってるから、なかなか右折できない事はない。

同乗者がいないならカメラをつけるのも手だな。

返信する

130 2017/03/16(木) 08:16:05 ID:BUV.i0jlS6
口だけ番長vsサンデードライバー と言う図式ですか?( ゚д゚)旦〜ポカーン

返信する

131 2017/03/16(木) 09:26:06 ID:WJ8ITzCzNc
>>130
左ハンドルマンセーな人ってこんなもんですよ。
こんなん、日本が自動車後進国だったり、GHQの管轄下だった頃に蔓延した「左ハンドル=高級車」の図式から抜け出せないだけの人なんでしょうね。

返信する

132 2017/03/16(木) 09:55:17 ID:7laUYw..To
右にも左にも死角はある
見えないなら行かなければいいだけ
見えないのに行く奴は右左に関係なくそのうち事故を起こす

返信する

133 2017/03/16(木) 10:01:59 ID:mqfXVY0kNs
>>131
カーテンエアバッグや衝突軽減機能も付いていない経年車に乗る、
安全にすら金を払えない乞食も意識低いよねーw
此奴ら乗れなくするだけで安全性アップ、オマケに道も空いて更に安全性アップ。
意識の低い左ハンドルの排除は絶対数からいってもその次だねw

返信する

134 2017/03/16(木) 10:13:54 ID:7XzsKxS2MQ
>>131
過去レスにもあるけど左ハンドル素晴らしいなんて言ってる奴居ないでしょ(笑)
検討して選んだ結果たまたま左ハンドルだった。っていうだけでしょ

返信する

135 2017/03/16(木) 12:00:15 ID:zX//yoQOCE
>>95
その通りだけど、改造右ハンのハズレの酷さたるや目も当てられないからねぇ
運転を楽しみたい人ならできるだけ自然なドラポジで運転したいってのは自然な発想だし

返信する

136 2017/03/16(木) 12:32:54 ID:7XzsKxS2MQ
>>135
左ハンドル否定派に言わせると自然なドラポジの為に左ハンドルを選ぶと安全をないがしろにした自己中野郎って言われるみたいよ

左ハンドル否定派は安全優先のためにプライバシーガラスは透明ガラスにドアミラーはフェンダーミラーにわざわざ変更して乗ってるらしいよww

返信する

137 2017/03/16(木) 12:36:57 ID:iTbvSJ..Ks
>>120

志村〜! 左!左!

返信する

138 2017/03/16(木) 13:06:14 ID:mqfXVY0kNs
>>131は今は最新の何に乗ってるのかな?
まさか安全性の劣る型落ち車なんて乗ってないよね
ステレオ式じゃない安物自動ブレーキやレーンキープの付いてない車で左ハンが危ないとか恥ずかしい事言うはずないよね?

返信する

139 2017/03/16(木) 15:57:28 ID:Y4h2z5ZATY
>>138
安全のために車には乗らず、家の中にずっといるんだってさ。

返信する

140 2017/03/16(木) 16:04:15 ID:w1/iwLMx..
自家用車警備隊ですか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:179 KB 有効レス数:306 削除レス数:3





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:左ハンドル支持者って

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)