レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

アメ車好きのスレ


▼ページ最下部
001 2014/05/10(土) 17:07:40 ID:nP6RpKNpN2
ダッジ・チャレンジャー

返信する

※省略されてます すべて表示...
248 2014/10/26(日) 15:03:08 ID:m1dmWaLHgg
>>246
メチャ興味がある

返信する

249 2014/10/26(日) 16:05:57 ID:vx7U8Ldaxk
>>242
新型をこのぐらいのサイズで出して欲しかった。
デザインはもの凄くいいと思うのに。

返信する

250 2014/10/29(水) 20:58:29 ID:yVb0adRLNQ
4代目 Chrysler New Yorker Wagon

リアゲートの開け方はコレ↓と同じ。
http://www.webcg.net/articles/-/31511?ph=1...
(言うまでもないが日本車がアメ車に倣っている)

返信する

251 2014/10/30(木) 10:29:39 ID:qdFyeaKpRo
フォードはホワイトカラー、シボレーはブルーカラーってそんなイメージがあるんじゃなかったか。あのあたりのシボレーはローライダーの定番だし

返信する

252 2014/10/30(木) 17:00:52 ID:7Abqh8phe.
2代目(>>197の前年型)Pontiac GTO

>>251
解説ありがとう。
その話を日本車に置き換えるのは何となく難しそうだが、例えばバイク(二輪車)で言ったら
フォードがホンダ(まじめ、正統派イメージ)で、シボレーがカワサキ(男臭い、アウトロー・イメージ)って感じだろうか?

因みに、俺はその路線のカワサキ車(昔のW1、Z1、マッハ、GPZ900R Ninjaとか)は好きですが(笑)

返信する

253 2014/10/31(金) 21:26:37 ID:Z5LvNnxL9k
Bricklin SV1 (1974〜76)

スーパーカーブームの当時話題になり、俺は米国産のそれかなと思い込んでいたがカナダ産だった。(北米という事でご容赦を)
名称の「ブルックリン」は製作、販売者の人名で、「SV」とは「Safety Vehicle」の略。
エンジンは一応AMC(初期)かフォードのV8で排気量は5.7Lもあったが、出力は排ガス対策のせいで220ps程度。何で目立ってたかというと単にガルウイング・ドアだったから。
また、当時はクルマの安全性が注目されていたので、衝撃吸収バンパーが何ともごっついのが印象的であった。

後のデロリアン(>>73,>>154)と同様、品質に問題があって評判を落とし生産数は2854台に留まる。日本にも大阪をはじめ何台かは入っていたらしい

返信する

254 2014/11/03(月) 00:59:21 ID:4DGfLKzZvs
'71 3代目 バラクーダ

返信する

256 2014/11/03(月) 20:53:26 ID:4DGfLKzZvs
Chevrolet Camaro

>>255
スレタイに沿って、せめてアメ車を添えて頂けませんか? 
・・・って無理な相談か(笑)

返信する

257 2014/11/05(水) 00:12:23 ID:VLxb/BvWYQ
第4世代 コンチネンタル 2ドア・ハードトップ

返信する

260 2014/11/05(水) 10:07:14 ID:269m6OqviU
'60 Cadillac DeVille Hardtop Coupe

>>258-259 ふぉすたー大佐君
>>226は貴兄による書き込みですが、以下のいずれかという事ですね。
 ①マセラティをサンダーバードと勘違いするような似非アメ車好き。(アメ車好きを気取りたいのかな?)
 ②マセラティで相手を釣ってみるような根性の曲がった下衆。

返信する

262 2014/11/06(木) 00:57:21 ID:aPZ/ToOKWs
Hummer H1

>>261
「>敢えて貼った」←「=意図して貼った」ってことは>>260で言う②でOKってことね。(日本語分かってるのかなあ)
それと、>>258-259と同時に削除された>>255にあった韓国キャンギャル画像も「ふぉすたー大佐」君行為と思っていいのかな?

返信する

263 2014/11/09(日) 01:06:20 ID:RRdnAfxjYU
右は>>99,>>118と同じ第5世代エルカミーノでこちらはその前期(1978年)型。
(左は54年頃のChevrolet 210 Coupeあたりだろうか?)

撮影場所は特定できなかったが、 愛知県名古屋市近辺らしい。

返信する

264 2014/11/09(日) 15:04:17 ID:RSZXcv8jts
あら、ファラオスさんじゃないですか

返信する

265 2014/11/18(火) 18:05:57 ID:pvWfntSUsw
266 2014/11/19(水) 00:56:32 ID:gJ3Qf6wJkk
既出と同じ撮影アングルで如何なものかなとも思ったが、季節が丁度良いので。

返信する

267 2014/11/20(木) 01:34:38 ID:EhB3/Zk51w
Chrysler 300G

返信する

268 2014/11/20(木) 21:59:31 ID:EhB3/Zk51w
Chevrolet SIlverado

返信する

269 2014/11/22(土) 01:26:43 ID:Q7XpnmVMrM
Buick Super Eight

返信する

270 2014/11/23(日) 01:24:48 ID:y6PIALd9V2
初代バイパー GTS-R

返信する

271 2014/11/24(月) 12:03:12 ID:ZoMkvU5Yqw
AMC Gremlin

>>83ペーサーの前身とも言うべきグレムリン('74モデル)。
醜い車ランキングで上位に君臨してしまうデザインはインパクト大だった。

返信する

272 2014/11/25(火) 23:31:22 ID:h1RuijWXDQ
'69 Oldsmobile Hurst 442

返信する

273 2014/11/26(水) 22:19:09 ID:rQWTAZUxLY
AMC Javelin

ジャヴェリンは、いわゆるポニーカー(フルサイズ以下の手頃な価格でスポーティーかつスタイリッシュなクルマ)であるマスタングやカマロの対抗馬。
本車は1971〜74年の第2(最終)世代(73モデルかと)で、特徴であるタイヤを強調するフェンダーのバルジは先行したシボレーC3コルベット(>>4,>>144他)を意識したもの。
なお念のためだが、ボンネットに飛び出す「バグ・キャッチャー」はノン・オリジナル。

返信する

274 2014/11/27(木) 22:39:55 ID:bmV39LPRR6
既出ですが。

返信する

275 2014/11/29(土) 00:08:30 ID:qUT09Vf0N6
同上(もちろん新生版の方)

返信する

276 2014/11/30(日) 00:16:30 ID:qTSuKHeZb6
'40 Series 62 Cadillac

返信する

277 2014/11/30(日) 19:05:24 ID:qTSuKHeZb6
Buick Riviera ('71〜73 参照:リアビュー>>16

返信する

278 2014/12/01(月) 20:50:45 ID:suXQigqse.
'69 Plymouth GTX

返信する

279 2014/12/02(火) 22:48:40 ID:8rvXuiAe1E
'64 Chevrolet Corvair Coupe

>>117の先代コルベアで、同じく米国量産車では唯一というリアエンジン・リアドライブのレイアウト。

一見何の変哲もないデザインと思えるが、ボディを一周するキャラクターラインは、
ドイツのNSU Prinzを始め、日野コンテッサ(ミケロッティ・デザイン)、Fiat 1300/1500セダン(ピニンファリーナ)など
世界中にフォロアーを生んだエポックメイキングなデザインであった。

因みに、初代ウルトラマン化学特捜隊の専用車はこのクルマのセダン・タイプである。

返信する

281 2014/12/04(木) 00:31:57 ID:3vLtYfAcCA
Ford LTD II Brougham 4-door Pillared Hardtop (1977〜79)

6代目サンダーバードの兄弟車で、最終型ランチェロ(>>71)のベース車両。
この縦並びのヘッドランプ(サンダーバードは横並び)と凹凸の激しいフロントフェイスがたまらん。

返信する

282 2014/12/05(金) 00:40:48 ID:v5fMhOi5xQ
AMC AMX/3

AMC'70年のショーカーをほぼそのままの実動モデルとして5台製作されたミッドシップ・スポーツ。
イタリアのトリノで製作を請け負ったのは、フェラーリ250GTOを手掛けたあのジョット・ビッザリーニ氏である。

返信する

283 2014/12/06(土) 20:13:47 ID:TOGsOogwzg
'54 Buick Special

ドライバーの頭がチョップド・ルーフにくっついていそう。

返信する

284 2014/12/07(日) 04:10:02 ID:pBSKr417ug
285 2014/12/07(日) 04:28:50 ID:Z1dbddfJDI
誰も聞いてないのにグダグダ御託並べる変なのがいるから誰も寄り付かなくなるスレ。

返信する

286 2014/12/07(日) 10:30:22 ID:pBSKr417ug
'74 Chevelle station wagon

寄り付いてるじゃねえか。

返信する

287 2014/12/07(日) 21:12:33 ID:pBSKr417ug
'68 Dodge Coronet × '07 Charger

エンジン------------07チャージャーSRT8 6.1リッターHEMI(ヘミ) V8
ドライブライン------07チャージャー5速ティプトロニックトランスミッション、後輪駆動
サスペンション------エアリフトパフォーマンス社製、車高調エアライドサスペンション
ブレーキキャリパー--F=ブレンボ製6ポット、R=ブレンボ製4ポット
ホイール/タイヤ-----Torqスラストホイール/F=265/30R22、R=295/25R22
エクステリア--------69コロネットフロントエンド板金×68コロネット
インテリア----------全て07チャージャーSRT8仕様に変更

返信する

288 2014/12/08(月) 21:41:11 ID:JQEbxfr.O2
前にも言ったが、高級セダンって言ったら
何で皆してジャーマン3から選択するのだろう?
製品として優れているのは当然だが、隣と同じって事に嫌悪を感じないのかなあ?
(金持ちでも、庶民がプリウス選ぶのと同じようなモンか…)

返信する

289 2014/12/09(火) 10:53:47 ID:SDKnyjjjZE
クーダ と てんとう虫

返信する

290 2014/12/09(火) 15:18:02 ID:SDKnyjjjZE
'72 Camaro

返信する

291 2014/12/09(火) 20:20:55 ID:FCgx1M5oVg
3代目JK Jeep Wrangler

返信する

292 2014/12/09(火) 21:20:42 ID:MSSnun/9Z2
1970年代までの押し出しの強いアメ車は夢があっていいよなぁ。

所有して乗りまわす気は全くもって皆無だけど
ぴかぴかにして悠然と高速を流している姿を見ると嬉しいねぇ。
一日幸せな気分でいられるよ。

返信する

293 2014/12/10(水) 01:00:00 ID:qFMA9Z9ZKc
詳細は判りませんが…

返信する

294 2014/12/10(水) 15:45:47 ID:w1mttyls.I
'56 ベル・エアー

返信する

295 2014/12/10(水) 22:06:05 ID:qFMA9Z9ZKc
Chevrolet Corvette C4

>>183と同じC4コルベットだが、こちらは後期型。
ウインカー部分がサイドに回り込むところが異なる。(個人的には前期型の方が好き)

返信する

296 2014/12/10(水) 22:58:17 ID:qFMA9Z9ZKc
チャレンジャー

返信する

297 2014/12/11(木) 00:55:31 ID:PNLX6KCSVo
'81 Excalibur Series IV

エクスキャリバーは日本で言うと光岡みたいな会社で、なんちゃってメルセデスSSKを作るので有名。
'81年型の本車は主にC3コルベットがベースとなっている様子。
年代(ベース車)によってデザインが変わるし味わいは薄いが、本物(SSK)より見掛け上は迫力があるのがちょっと魅力かな。

返信する

298 2014/12/11(木) 17:58:26 ID:szbM4RfH7A
左のは3回目かなぁ…

返信する

299 2014/12/11(木) 23:08:13 ID:PNLX6KCSVo
Dodge Magnum SRT8

返信する

300 2014/12/12(金) 14:57:14 ID:DxHgnl3DZk
Continental Mark IV

返信する

301 2014/12/12(金) 17:14:35 ID:TzesohKuy2
>>294
フロントもリアも原形を止めてないなぁ

返信する

302 2014/12/12(金) 22:25:00 ID:08dvzIcZHs
>>301
なるほど。確かに、カラーリング(塗り分け)は'56(左画像)に準じているが、
顔(グリルやバンパー)は'57(↓)に近いって感じだろうか?(ヘッドランプのひさしは無くなっているが)
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/img/car/13719628250071.jp...

また、ワンオフでないなら、テールレンズは他機種からの転用モノかなあ…

返信する

303 2014/12/13(土) 03:29:46 ID:VbHBHVCEYo
'67 Buick Riviera

>>103の後で>>277の前のリヴィエラ第2世代。

返信する

304 2014/12/13(土) 17:49:01 ID:VbHBHVCEYo
先代カマロ

返信する

305 2014/12/13(土) 20:59:42 ID:VbHBHVCEYo
Amber Heard

返信する

306 2014/12/13(土) 22:32:50 ID:VbHBHVCEYo
307 2014/12/14(日) 18:28:03 ID:k0DVoNrt.E
Chrysler Lebaron Thunderbolt

1941年に特注ボディ製作会社レバロンが発表したサンダーボルト。5台が製作されたらしい。
独立フェンダー状ではないツルりとしたボディ(フラッシュ・サイド・ボディ)は空気力学を意識したもので、戦前の車としては超画期的デザイン。
リトラクタブル・ヘッドライトや自動で後方に回転収納されるハードトップも未来的だったが、
当時の常識的な車から逸脱した先取りし過ぎのデザインに、市場性がないと判断しクライスラーが量産するには至らなかったようだ。

デザイナーはアレックス·トレミュリスという人で、後に同じく先進デザインのタッカー・トーピード(>>28:1948年)も手掛けている。

上記能書き抜きに見ても、非常にクールで面白いデザインは一部のマニアに喜ばれそうだなと思う。

返信する

308 2014/12/16(火) 12:35:25 ID:wq2GOFNQas
“CadZZilla”

ロックバンドZZ Topのビリー・ギボンスが発注したカスタムカー“キャジラ”。
'48 Cadillac Series 62 Club Coupe Sedanetteがベースらしいが、ドアから後ろはほとんどオリジナル・デザイン状態。
かなり巨体になってるし“キャディラック+ゴジラ”って感じなのかな?

↓画像と同じく2010グッドウッド・スピードの祭典より
https://www.youtube.com/watch?v=5FLgwh33_K...

返信する

309 2014/12/17(水) 01:43:57 ID:znqywqXG6c
Chevrolet Corvette C1 “Race Rat”

58〜60年の初代第3期型のコルベット(参考>>63,>>127,>>130,>>133)で、60年のセブリング12hに出場したレースカーらしい。
英語が判らないので詳細は不明なのだが、最近フル・レストアされペブルビーチのオークションに出品、
55万ドル(約6400万円)まで値が付いたが、売り手側の希望値(62万ドル)に達せず落札はされなかったようだ。

市販型からフロントにあるべきバンパーが無くなってデザイン上は変だが、逆にワイルドさが加味され、低い車高と相まってカッコいいな。
(このタイプではあまり見ない白ボディに白鉄チンホイールもイカしてる)

返信する

310 2014/12/19(金) 01:29:33 ID:nUqtQxqp0M
Chrysler Crossfire Roadster

因みに撮影場所は港区白金台のココ↓
https://www.google.co.jp/maps/place/THE+HOUSE+%E7%99%BD...

返信する

311 2014/12/19(金) 11:36:02 ID:vuvixDWW5w
>>308
こいつは来日した事あるね

返信する

312 2014/12/19(金) 23:00:37 ID:nUqtQxqp0M
'63 Pontiac Star Chief

全長:5.5m弱、全幅:2m超。う〜ん、これぞフルサイズ。

>>311
調べてみた↓。ほんとだ、横浜に上陸したらしいね。
http://keistation.blog11.fc2.com/blog-entry-39.htm...

上によれば、どうやら'48キャディラックはイメージだけで、ボディはフル・スクラッチ・ビルトらしい。

返信する

313 2014/12/20(土) 02:49:26 ID:WwFPBl1/RI
'62 インパラ

返信する

314 2014/12/22(月) 01:01:36 ID:fUuSm1JB2A
315 2014/12/22(月) 11:36:52 ID:mbbAJUwQG6
'70 Ford Bronco

古いブロンコはユルい感じなところがエエのお。

返信する

316 2014/12/23(火) 11:30:46 ID:oB2qkHGI1s
先代­

返信する

317 2014/12/23(火) 13:29:11 ID:33Z92Ncgx2
新しいコルベットカッコイイ
右ハンドルが選べるのもポイントでかいね

返信する

318 2014/12/23(火) 14:21:32 ID:oB2qkHGI1s
生活圏で出会うとギョっとするような、フェラーリと同じくらい非現実的な雰囲気なのに、
それよりはお手頃価格で且つ右ハンドルってのは確かにイイね。

返信する

319 2014/12/23(火) 19:57:45 ID:oB2qkHGI1s
>>196と同じ型のフロントビュー。
この当時は、前と後ろの細かい縦桟がクーガーのアイデンティティだった。

返信する

320 2014/12/25(木) 15:12:23 ID:XVgMlO.ZQg
Ringbrothers 1966 Chevrolet Chevelle

米ウィスコンシン州のチューニング・ショップ、リングブラザーズがカスタムした'66シェベル。
シボレー・ビッグブロックの454(7443cc)LS7に載せ替えてスーパーチャージャーを搭載し980hpを叩き出すとか。

足回りもC5コルベット(>>266)の物を移植してあるそうだ。

さらに内装↓もデジタルメーターに換装されるなど、全く別物のスパルタンな装いとなっている。
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/img/car/13719628250072.jp...

返信する

321 2014/12/25(木) 22:55:06 ID:jYfWLrcC.M
>>313
岐阜のホンコン君じゃないですか

返信する

322 2014/12/26(金) 18:41:33 ID:M8Aa7OKwVQ
PTクルーザー

中古で安く手に入る上に、そこそこ雰囲気があるので
手軽なカスタムベースに丁度イイかも。

返信する

323 2014/12/27(土) 16:07:19 ID:kz8WaES3r2
Shelby GT500 Convertible 428 Cobra Jet

'69年>>243と同型のコンバーチブルで、こちらは428コブラジェットを搭載。
この年の本GT500屋根無しタイプは大変希少なんだそうである。

返信する

324 2014/12/30(火) 13:55:52 ID:iy3ZeIE0KM
'51 フォード・ヴィクトリア

チョップド・ルーフ以外にもかなり原型から変化しているが・・・

返信する

325 2014/12/30(火) 19:01:39 ID:iy3ZeIE0KM
Pontiac Trans Am

ブルー・エンジェルスのF/A-18ホーネットと同カラーの最終型(>>304と同世代)トランザム。
航空ショー用に特別に用意されたものらしい。

関係ないが、ブルー・エンジェルスは米海軍所属のアクロバット飛行隊で、空軍はサンダーバーズ。
使用機種はF-16 ファイティング・ファルコンとなる。

返信する

326 2014/12/31(水) 13:40:19 ID:KYUdtKG6dI
既出ですが。

返信する

327 2015/01/02(金) 13:59:27 ID:raLB8N/Kcg
'76 オールズモビル カトラス

返信する

328 2015/01/02(金) 17:09:48 ID:raLB8N/Kcg
Plymouth Arrow

1970年中ごろ、当時提携関係の三菱からクライスラーにOEM供給された、
ランサー・セレステたるプリマス・アロー。

返信する

329 2015/01/03(土) 00:25:21 ID:.Id3JQg.7o
Plymouth Sapparo

>>328と同様である初代ギャラン・ラムダのOEM版プリマス“サッポロ”
フェラーリの車名にあるモデナやマラネロも同様の地方名なのだが、「札幌」だと何だかな〜って感じてしまう。
(別に札幌を卑下しているわけではない)

ところで、画像車は国内の残存ラムダと比べても稀なほど状態が良さそうだ。
(因みに、あまり変わらない2代目ラムダのOEM版もあった)

返信する

330 2015/01/03(土) 10:10:34 ID:.Id3JQg.7o
'66 ポンティアック スターチーフ

>>312の次代

返信する

331 2015/01/03(土) 15:04:01 ID:.Id3JQg.7o
'69 Chevrolet Camaro Pro-Touring Roadster

初代>>14のカスタムで、エンジンが540cid(約8850㏄)に換装された800馬力のモンスターだそうな。

返信する

332 2015/01/03(土) 17:28:45 ID:iOibh2itwg
大学の春夏冬休み三年間を土方のバイトして買った初めての車。
俺のはボンネットデカールが金だった、アクの強いフロントや
後方からライトで照らされると車幅いっぱいに光る反射板、トラック
野郎みたいなインパネが大好きだった。

一年たった頃親父に言われた「おまえ近所でバカって言われてるぞ」
との一言で熱が冷めた、80万で買ったのが130万で売れて、次に
貼るコロニーパークに変わった。

返信する

333 2015/01/03(土) 18:14:04 ID:iOibh2itwg
上を売って反アストロで買ったのがこの87年コロニーパーク。

この頃はじめた釣りにもってこいの車で三人で釣りに行くと
帰りは体をまっすぐにして寝れる後部座席の取り合いだった、
オーバーハングが長すぎてバンパー下のバックランプを幾つも
割りながら7万キロほど乗って近所の歯科医に買値で売った。

返信する

334 2015/01/03(土) 22:09:46 ID:EcsW0sWioo
良いスレなんで申し訳ないけど、
クライスラージープがアンブロークンの試写会のスポンサーやっててがっかり

返信する

335 2015/01/04(日) 12:47:16 ID:WtGEUUU5Js
Saturn Sky

ポンティアック・ソルスティス(>>67,>>237)の兄弟車で、ほぼこの形状のまま欧州ではオペルGTとして販売されていた。

返信する

336 2015/01/04(日) 19:30:53 ID:WtGEUUU5Js
Ford Mustang II Ghia

>>220の次世代モデルでマスタングIIと名乗っていた。(1974〜78年)
世界的な省資源化の流れを受け小型、パワーダウン化するなど、マスタングのアイデンティティを失いかけていた世代。
特にこのギアなるモデルはレザートップのオペラウインドウ装備で、ラグジュアリーな方向性を目指している。
このような性格の本世代は、マスタングのファンからは敬遠されがちで残存台数も少な目なのだが、
逆にその希少性がコアなファンに人気だったりする。

関係ないが、本車のルーフスタイルは2代目マツダ・コスモAPに追加された「コスモL」なるモデルで模倣されている。

返信する

337 2015/01/05(月) 00:05:40 ID:mJS.9hMO0U
正月休みで暇なので思い出話のつづき。

上のコロニーを売った金+追い銭70万くらいで
念願の65マスタングを手に入れた。

独身だった事もあり車がすべての時代だった、C3コルベット乗り
の友人とロサンジェルスまで部品の調達に出かけたり、3速マニュアル
をオートマに載せ変えたり、完璧に近い考証でノーマルに戻した。

九州なのでイベントで表彰されたり雑誌に載ったりで楽しかった。

返信する

338 2015/01/05(月) 00:39:47 ID:mJS.9hMO0U
つづきのつづき

マスタングは都合12年ほど所有してた、所有と書いたのは最後の数年
は隠してたから、この隠す前新聞販売店を始めて堂々と乗ることができなかった。

開業資金や権利金で二千万ほど銀行で借りて10年頑張ったが紙媒体の限界や上部
組織との関係などでイヤになり止めた。金は8年で帰していて店を売る権利金などで
結果10年の楽な生活と途中でもらった嫁さん関係いろいろ使って1500万程度
残った、マイナス500万ですか?商売は体に合いません。

この時会議なんかに出かけるのに微妙な抵抗で買ったのが96トーラスワゴンで一台目
は青色だったが9ヶ月でATがダメになり車屋に次のなんかない?と伝えていたらAAに色
違いが出てるとの答え、おもしろそうなので30万で今度は白色を手に入れた、予想通り
「塗り替えた?」だの「同じの二台買うなんて」と楽しめた。

返信する

339 2015/01/05(月) 01:24:35 ID:mJS.9hMO0U
つづきのつづき

新聞屋を止める少し前にやっぱり「なんか一台ほしい」と思ったのと
子供が3歳になったので喜ぶようにコンバーチブルを探し始めた。

ただ将来の不安から高額な車は買う気になれず、これならと選んだのが
91マスタングLXコンバー。横からの薄いドアライン(現代の車の気に入らない
事の一つが横から眺めると人が首まで隠れてる)に惹かれ法人登録ワンオーナー
23000マイルを45万で手に入れた。

子供はニコニコして得意げでチャイルドシートに座ってるのを見てると良かった
と言いたいところだが、バタつくフレーム・ホイールシリンダーを何度換えても
良くならないリアブレーキの片効きなどでだんだん乗らなくなって、酔った勢い
で親戚の子に3万であげた。

若い頃から切れ目なく乗ってきたアメ車が途切れてもう2年近くなる、また買う
事はできるが何故か食指が動かない。これも俺の人生の流れだろうか?とこれを
書いてて思ったりしてる。

正月休みの独り言でした

返信する

342 2015/01/09(金) 22:33:42 ID:RTLbJhycGE
>>339
Burt ReynoldsとFordが好きな俺としては
共感する部分も多く楽しい独り言だったぞ。

返信する

343 2015/01/10(土) 01:45:51 ID:O0XPBJlSgQ
'75〜78 マーキュリー・グランドマーキー

返信する

344 2015/01/12(月) 17:25:28 ID:cpYMMcoksM
'54 Kaiser Darrin

初代コルベット(>>127)やサンダーバード(>>70)と同時期に登場したカイザー・ダーリン。

ダーリンはウイリス・オーバーランド製の161cu:in(2637cc)の直列6気筒エンジンで、
ボディ素材にFRPを採用したり、3パターンに仕立てることができたソフトトップや異例のスライドドア↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/img/car/13719628250074.jp...
など新機軸が盛り込まれデザインも個性のある意欲的なスポーツカーであった。

初年度こそコルベットより多い435台を販売したが、カイザー社の経営悪化により生産続行が不可能に。
その後、製造ライセンスをデザイナーのハワード・ダーリンが買い上げキャディラックのエンジンで生産を続けたが、
ビジネスとして成功せず50台程度で終了となってしまった。

尚、最後の「カイザーではないダーリン」は超一級のコレクターズアイテムだそうである。

返信する

345 2015/01/14(水) 01:31:28 ID:FAUXnBIRAU
Ford GT40 Prototype

画像キャプションにプロトタイプとあり詳細を調べていないのだが、
見たところリアクォーター部のエアインテイクやフロント下部の補助灯ライトハウジング形状などが
良く知られているGT40マーク1(>>24)とは異なる。

ただ、GT40の本質的な原型と言えばローラ・マーク6 GT↓となろう。
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/read/car/1367805344/16...

返信する

346 2015/01/14(水) 01:55:42 ID:FAUXnBIRAU
Ford GT Concept

歴史的偉業をなした上との比較は今回無しとして、リアクォーター・ピラー部のトンネル(?)が凄いな。
フェラーリ599GTBで似たような処理がされていたがもっと小規模。これだと幼児なら通り抜け出来るんじゃないか?
路上でまじかに見たら結構ギョっとするかも知れんなあ。(←スーパーカーには重要なポイント)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:351 KB 有効レス数:609 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:アメ車好きのスレ

レス投稿