【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい! 【4】
▼ページ最下部
001 2025/08/26(火) 16:48:16 ID:EYLTVNR5ZE
警察の交通死亡事故統計(A)
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsu... ttps://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R7kamihanki_bunseki.pdf
結論(A)
→【事故の約半数は単独事故】
========================================
単独・相互事故の死亡率(B)
https://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowle... ttps://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowledge/2-3_kei-anzensei-2025/
結論(B)
→死亡率 軽 普 差
→単独事故 4.47 4.51 -0.04 事故20回あたり1人死ぬ
→相互事故 0.22 0.19 +0.03 事故500回あたり1人死ぬ
========================================
(A)・(B)より導かれた結論(C)
→【単独事故では普通車が不利】
→【相互事故では軽が不利】
が、単独事故は相互事故の25倍も死にやすい
さあ、乗ってて危ないのはどっち?w
========================================
ちなみに結果(B)は
→【普通車のほうが1万人あたり1名分だけ死にやすい】
という事を示していますw
返信する
311 2025/09/01(月) 17:10:17 ID:EIFLuDnVYg

注目は
人身事故は、ほぼ 軽 37:63 普 の比率になっているのに
そのうちの死亡事故は、軽が4割増しになっていることだ。
文字通りの「軽の死にやすさ」だ。
返信する
312 2025/09/01(月) 17:47:07 ID:hylq8dqPPU
313 2025/09/01(月) 17:57:58 ID:EIFLuDnVYg
軽乗用車の保有台数や人身事故の比率なら
軽の死亡事故は15%前後のはずだからね。
実際は4割増しの21%
返信する
314 2025/09/01(月) 18:11:41 ID:hylq8dqPPU
そもそも理解できてないのが
軽はワンボックスの乗用も有るという事
普通車はワンボックスを別枠で提示
当然軽乗用の結果は悪くなる
返信する
315 2025/09/01(月) 18:14:02 ID:2F8y4aEVcM
正常バイアスってのが過剰になってるんだな
自分の乗ってる軽は安全だ!安全なんだ!
それが度を越して普通車より安全なんだ!
と思うようになって 軽自動車が普通車より
脆弱なのを絶対に認めたくない感じに
なっちゃった感じだな
まぁそれでも別に良いけど
実際は軽は事故った場合普通車よりダメージが
あるのを知っておいた方が良いと思うぞ
返信する
316 2025/09/01(月) 18:15:43 ID:hylq8dqPPU
国内では6割普通・大型 4割が軽
死亡比率は普通・大型が4割 軽が3割
分母合わせると
車種別構成比率 普通大型12 軽8
車種別死亡比率 普通大型12 軽9
これのどこをどう取って
普通車のほうが圧倒的に死ににくいんだろ???
返信する
317 2025/09/01(月) 18:27:33 ID:EIFLuDnVYg
せっかく軽乗用車と普通乗用車の比較ができているのに
大型車や商用のワンボックスやライトバンで誤魔化さなくてもいいよ。
単独の衝突試験では、普通車と同じようにも見える軽自動車だが、
実際の単独事故では、死亡率が普通車の4割増しになるということ。
一見、重量差が関係ないように見える単独自損事故でも、やはり
乗員が受ける衝撃の違いが如実に出るということだ。
返信する
318 2025/09/01(月) 18:33:37 ID:hylq8dqPPU
319 2025/09/01(月) 18:37:11 ID:hylq8dqPPU
衝突の時は大きな車と当たる確率!とか言っておきながら
死亡件数になったら途端に普通・乗用に限って集計する奴
どっちが正常性バイアスなんだろ????
✗正常バイアス
◎正常性バイアス
返信する
320 2025/09/01(月) 18:39:12 ID:EIFLuDnVYg
>>318 もちろん普通車にもハイエースやキャラバンの乗用があるよ。
軽貨物の死亡事故も10%と高いね。
返信する
321 2025/09/01(月) 18:42:40 ID:hylq8dqPPU
>>320 そのグラフだとワンボックスってくくりになってるから
当然、普・乗用には含まれてないよ
ぎゃくに軽は乗用にワンボックスが含まれてるね
そんな事は見りゃ理解出来るね
意図して言い張って捏造してるやつ以外は
返信する
322 2025/09/01(月) 18:42:49 ID:EIFLuDnVYg
>>319 もちろん乗用に限っても限らなくても
軽い車ほど重い車と当たる確率は高いよ。
単独事故でも相互事故でも軽は死にやすい。
返信する
323 2025/09/01(月) 18:46:16 ID:EIFLuDnVYg
>>321 それだと普通貨物がなくなってしまうのでおかしいよ。
どちらにしても死亡事故は少ないのであまり影響はないが。
返信する
324 2025/09/01(月) 18:53:17 ID:hylq8dqPPU
>>311に普通貨物とかいう枠は無いよw
おまえ、誘い出して行動確認してるのか?
返信する
325 2025/09/01(月) 18:57:41 ID:EIFLuDnVYg
326 2025/09/01(月) 19:03:21 ID:hylq8dqPPU
>>325 何言っても無駄だよ
普通貨物もワンボックスも普通・大型枠
で、
国内では 6割普通・大型 4割が軽
図の死亡比率は 普通・大型が4割 軽が3割
分母合わせると
車種別構成比率 普通大型12 軽8
車種別死亡比率 普通大型12 軽9
これのどこをどう取って
普通車のほうが圧倒的に死ににくいんだろ???
返信する
327 2025/09/01(月) 19:10:26 ID:EIFLuDnVYg
>>326 下の注釈に書いてあるよ
ワンボックス・ライトバン枠はトラック以外の普通貨物のこと
返信する
328 2025/09/01(月) 19:17:50 ID:hylq8dqPPU
図の意図としては
警察としては、乗用と明らかに事故結果が違う貨物&ワンボックス車種を分けて集計したい
が、集計事務上、車種を明確に確認する事は不可能
(末端所轄で車種がわかっていても、集計時はただの数字で上がってくる為)
軽は明確に貨物ナンバーがあって区分けできる
が、乗用のワンボックスも有り、それは乗用枠に入ってる
普通車には貨物ナンバーが無いのでワンボックスという枠を作って独自に集計
結果、乗用枠にワンボックスは入ってない
極力区分けはしたが、それでも曖昧な部分も出来てしまう
という事
返信する
329 2025/09/01(月) 19:19:05 ID:BCvBA3OZYc
330 2025/09/01(月) 19:22:10 ID:BCvBA3OZYc
で、質問ですが
その図を集計したところ
国内では 6割普通・大型 4割が軽 (図には載ってない)
死亡比率は 普通・大型が4割 軽が3割 (図から集計)
分母合わせると
車種別構成比率 普通大型12 軽8
車種別死亡比率 普通大型12 軽9
これのどこをどう取って
普通車のほうが圧倒的に死ににくいんだろ???
返信する
331 2025/09/01(月) 19:24:42 ID:EIFLuDnVYg
>>329 乗用ワンボックスも入っているとしたら事故数が少なすぎる。
下2枠は
貨物のうち大型中型普通のトラックと、商用のワンボックス・ライトバンを分けたという意味。
返信する
333 2025/09/01(月) 19:42:31 ID:EIFLuDnVYg

このグラフのもう一つの重要ポイントは
左の人身事故と比べて右の死亡事故が大きい車ほど
単独事故で死にやすい車種だということ。
それが一目でわかりやすい。
返信する
334 2025/09/01(月) 19:58:59 ID:BCvBA3OZYc
>>333 それも悪意を意図して集計しなければ
ほとんど差は無いよ
いい加減、自分で集計しろw
返信する
335 2025/09/01(月) 20:09:35 ID:EIFLuDnVYg
単独事故でも軽自動車は死にやすい
という物理法則通りの統計結果だよ。
返信する
336 2025/09/01(月) 20:40:53 ID:BCvBA3OZYc
337 2025/09/01(月) 20:46:47 ID:EIFLuDnVYg
単独の衝突試験では、普通車と同じようにも見える軽自動車だが、
実際の単独事故では、死亡率が普通車の4割増しになるということ。
一見、重量差が関係ないように見える単独自損事故でも、やはり
乗員が受ける衝撃の違いが如実に出るということだ。
返信する
338 2025/09/01(月) 20:51:08 ID:BCvBA3OZYc
339 2025/09/01(月) 21:00:16 ID:EIFLuDnVYg
単独の自損事故でも軽い車は不利となる。
衝突物を跳ね飛ばしたり変形や破壊する力が弱いからだ。
これは相互事故の時の理由と同じ。
返信する
340 2025/09/02(火) 10:16:26 ID:5sVFw5jxsU
重い車と軽い車が入り乱れて道路を走ってるんだから重い車の方が有利だから安全だろ。
ダンプカー
返信する
341 2025/09/02(火) 10:24:45 ID:cYNqrXQaMc
大型のダンプやトラックは、大抵の車を潰せるが、
一旦潰せない物とぶつかると乗員ダメージが大きい
返信する
342 2025/09/02(火) 10:58:25 ID:5sVFw5jxsU
>>341 重い車で走っていて
潰せない物とぶつかる確率と
潰せる物とぶつかる確率
どちらが高い?
返信する
344 2025/09/02(火) 11:41:13 ID:cYNqrXQaMc
345 2025/09/02(火) 11:43:05 ID:4KG294GX3g
>>333 そもそも
人身事故・死亡事故に占める車種別の割合であって
人身と死亡事故の総数を示していない
調べては無いが、想像しただけでも
人身数百:死亡1 くらいな感じなのは明らかで有り
この表をもって軽が死にやすいとは言えない
返信する
347 2025/09/02(火) 12:12:08 ID:cYNqrXQaMc

人身と死亡の各々の比率の違いを見ることで死にやすさの違いがわかる。
軽乗用車と普通乗用車の関係に絞れば
人身事故は、ほぼ 軽 37:63 普 の保有台数の比率になっているのに
そのうちの死亡事故は、軽が4割増しになっている。
文字通りの「軽の死にやすさ」だ。
返信する
348 2025/09/02(火) 12:30:10 ID:4KG294GX3g
349 2025/09/02(火) 12:44:03 ID:cYNqrXQaMc
350 2025/09/02(火) 12:52:51 ID:4KG294GX3g
無傷の事故も有るから
死ぬ確率とか宝くじレベル
飛行機落ちたら死ぬかも?
とか心配する程度のレベルだね
返信する
351 2025/09/02(火) 13:02:53 ID:cYNqrXQaMc
>>350 致死率1/12はかなり高いよ。更に軽自動車は割増し。
航空機事故死は自動車事故の1/2000らしいよ。
返信する
352 2025/09/02(火) 14:21:42 ID:4KG294GX3g
言ってること全然理解してないね
事故総数に対して死んだ数とかたいした事無い
事故自体がしょっちゅう有るイベントじゃ無いしね
返信する
353 2025/09/02(火) 15:01:02 ID:cYNqrXQaMc

毎日1000件ほど起きている死傷事故。
軽オーナーは宣伝文句やデマに騙されないで
死にやすい軽に乗っているという自覚を持とう。
返信する
354 2025/09/02(火) 15:13:20 ID:5sVFw5jxsU
>>344 うん、潰せるモノにぶつかる可能性の方が高いんだから重い車の方が安全じゃん。
返信する
355 2025/09/02(火) 15:25:21 ID:cYNqrXQaMc
>>354 そういうこと。
但し、トラック系は充分なクラッシャブルゾーン長を持っていないので
潰せない物とぶつかると乗員ダメージが大きい。
返信する
356 2025/09/02(火) 15:45:20 ID:0F9TGRxGI.
夕方になると家族兄妹の機材使えるから
よく自演が行われるよな
返信する
357 2025/09/02(火) 17:10:30 ID:0F9TGRxGI.
>>349で
>年間・人身7000件って書いてあるのに
>>353で
>死傷事故が1日1000件起こる
ハア????(゚Д゚)ハァ?
返信する
358 2025/09/02(火) 17:35:42 ID:cYNqrXQaMc
359 2025/09/02(火) 20:34:14 ID:5sVFw5jxsU
>>355 うん、そうだね。
軽自動車(軽い)より普通車(重い)の方が安全だよね。
普通車はクラッシュゾーン確保されてるし
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:302 KB
有効レス数:257
削除レス数:102
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい! 【4】
レス投稿