>>39-43 いや、実に面白いよ
反論はないし、ディするつもりもないし、また工作員でもないけれど
いつまで?こういうガラパゴスな至極日本的な話題が聞かれるのだろうか?と実に興味深い。
>>33で書いたように、世界の趨勢は既に決まりつつある。
割合、海外出張を多くしてきたが、どこに行ってもテレビはLGかサムスン、ホテルに
備え付けの洗濯機は圧倒的にLG、それに加えて最近はTCLなどの中華ブランドも散見する。
日本製?本当に見たことがない。が、かつては世界中を席巻していたらしいよな?
かつて日産の片山豊氏(ダットサンの生みの親)の回顧録で、ひいき目なしに
本当にジャンクみたいな出来だった310系を受け入れてくれた北米市場は懐が深いと
ある意味で品質が良くなくても北米市場だと売れるという趣旨を記している。
その北米市場では圧倒的に韓国メーカーがシェアを獲ってる。
かといえばディツセルドルフに駐在していた同僚(クルマに関する造詣は自分と同等)
によれば欧州でも事情は同じらしい。ベンツでもラインオフのタイヤはハンコックらしい。
ま、どうやら情勢として、かつての日本製品と同じように、そして日本製品を駆逐した
テレビや洗濯機や冷蔵庫と同じように韓国をはじめとするアジア製品が世界に受け入れられ
浸透しつつあるという事実は否定できない。
(続く)
返信する