日本人の欧州車コンプレックス
▼ページ最下部
001   2016/08/08(月) 21:14:56 ID:JZiCBiEq86   
 
ああ、悲しきは黄色いサルのコンプレックス 
 レクサス(高級車)であっても、日本車というだけで安物に見え、 
 VWゴルフ(大衆車)であっても、欧州車というだけで高級車に見えてしまう。   
 ああ、ボクもなりたい白人に。 
 そうだ欧州車に乗って、少しでも白人気分を味わおう。 
 これこれ日本車乗りよ、君たちより白人に近い欧州車乗り様のお通りだ、道を開けろ。
 
 返信する
 
066   2016/08/12(金) 07:56:19 ID:8TZQUl08.6    

ホラホラ、君たちの大好きなヨーロッパ人が作った車だぜ 
 ありがたいだろ?
 返信する
 
067   2016/08/12(金) 11:45:57 ID:jC/4TsFQAA    
欧州車をディスってもレカロ、ビルシュタイン、ブレンボ等パーツが 
 大好きな国産車オタはカキコしてこないのかな。
 返信する
068   2016/08/12(金) 12:52:55 ID:NPSNTN1kVs    
>>67  大型の高級欧州車を高級車として認めている。 
 小型の大衆欧州車を大衆車として認めている。 
 レカロ、ビルシュタイン、ブレンボなど 
 性能が良く価格相応であれば国産でなくても認めている。   
 安物小型大衆車を高級車と勘違いしている輩がいれば 
 その意見に賛成できないだけ。
 返信する
 
069   2016/08/12(金) 16:26:51 ID:jC/4TsFQAA    
欧州車を認めていれば国産車オタじゃ無いじゃないか。
 返信する
070   2016/08/13(土) 13:53:23 ID:pXetx/gqqk    
国産車オタは欧州車を否定しないといけない 
 という法律でもあるの?
 返信する
071   2016/08/13(土) 14:09:35 ID:RSpLnIvEyU    
072   2016/08/13(土) 20:44:17 ID:pXetx/gqqk    
073   2016/08/14(日) 08:28:17 ID:Eu7a0Okmmg    
074   2016/08/14(日) 14:47:12 ID:AIvPJX6KVs    
国産メーカーのCMやカタログ見れば、 
 呆れるほど外国の道路を外国人が乗ってるのばかり 
 国産しか買えない人間の劣等感を、そこで解消してやってんだろうな
 返信する
075   2016/08/14(日) 16:46:47 ID:yPmTz7pMKk    
自分は国産乗りなんだけど、 
 そこまで気にしたことないなー。   
 ポロ乗りはわざわざ国産のカタログ見て、 
 そこまで考えてたんだ。妄想も程々にね。
 返信する
076   2016/08/14(日) 17:43:24 ID:zEIvlj5Zgw    
>>58  欧州コンプレックス丸出しじゃんw   
 日本人ならサスはショーワ、ブレーキは曙でキメるべきだねw
 返信する
 
077   2016/08/14(日) 18:38:54 ID:Sqxf9.Npik    
>欧州車に乗れちゃう人々はまだ良いよ、乗れずに安い国産で我慢してる人達のコンプレックスが一番酷いからね 
 >レカロ、ブレンボ、ビルシュタイン、ザックス、、、   
 欧州車乗りだけど、ブレーキはニッシンに換えているw
 返信する
078   2016/08/14(日) 19:04:13 ID:FzMf7obx3o    
>>74  この世のマジョリティ、すなわち三角形の底辺の人々(手の出ない人々)が「お金があれば欲しい」と思わないと 
 付加価値は発生しない。つまり何だかんだ言って高級車に憧れているという事。高級車は相対的に輸入車が多いから憧れと嫉妬の対象なわけだ。 
 その底辺向けのCMに外国の街並みと外人を起用してやれば喜ぶんだから、メーカーもそうしてるだけ。 マーケティングの基礎だよ。 
 何せ国内専用車まで外国走ってるんだから、本当に滑稽。
 返信する
 
079   2016/08/14(日) 21:47:15 ID:LxRNBzyEUY    
だから貧民は経済的な理由で欲しい車ではなく妥協した車な訳だけど、 
 惨めで自己認知したくないから攻撃に出るんだよ。
 返信する
080   2016/08/14(日) 22:25:53 ID:Fq1qzASkxk    
欲しい車  BMW3シリーズ 
 妥協した車 VWポロ   
 よくある話ですなwww
 返信する
081   2016/08/15(月) 05:48:00 ID:EVBzupCgAQ    
>>62 路面からの伝達情報が少なかったというだけで。 
 それは何と比較して述べてるの?カローラ?   
 誤魔化さずに隠さずに書けば良いのでは?匿名なんだしさ。
 返信する
 
082   2016/08/15(月) 07:52:56 ID:w4XXBa3Cw.    
>>80さんは今国産の何にお乗りなんですか? 
 つまらない枠を外せば面白いの沢山ありますよ
 返信する
 
083   2016/08/15(月) 09:03:19 ID:1FHOjs.bKM    
084   2016/08/15(月) 09:19:36 ID:4n4ckNcOkM    
最近ゴルフを模してフロントに赤いライン付けてるの多いな 
 あれは恥ずかしい
 返信する
085   2016/08/15(月) 14:32:10 ID:xSPP9d9L2g    
ファミリーカーを高出力してグリルにカラーラインを入れるのは 
 欧州コンプレックスだよね。
 返信する
086   2016/08/15(月) 15:08:15 ID:r5Go5gtHeA    
087   2016/08/15(月) 16:06:02 ID:T0xa9iXlds    
088   2016/08/15(月) 16:34:16 ID:efiKnwhwxg    
欧州車には、独特の感覚が感じられる何かがあるのは確かだ。 
 親戚がゴルフを乗り継いでいて、内心ちょつとバカにしてたんだが、乗せてもらったら日本車では味わえない乗味。 
 足の固さ、剛性感、日本車と別次元。 
 さらにゴルフからポロにダウンサイジングしたのに、ゴルフと同様な感動。 
 やはり、欧州車に一度乗ったら離れられないのはわかる気がします。   
 私もクラウンの買い換えに、散々ミニクーパーを迷ったんだが、結局、マツダロードスターにしてしまった。 
 ポロの親戚によると、新車は安いんだが、維持費が大変と言われて、 
 ああ、貧乏臭い。   
 いや、関係無いけど、ロードスターは夏は暑い。エアコンを入れても、ほろ一枚じゃきついです。 
 でも一生に一度はオープンと思っていたので我慢。 
 今まで納車直後の春先に数回オープンにしただけ。 
 このぶんでは、晩秋から冬になるまでオープンはおあずけだな。おっと、話がスレ違いだな。
 返信する
089   2016/08/15(月) 16:40:09 ID:xSPP9d9L2g    
ポロの維持費は同排気量の国産車と同じだよ。 
 親戚は何の維持費を言っているのかな?
 返信する
090   2016/08/15(月) 16:42:17 ID:RlLvKYJ/wQ    
路面からの伝達情報って 
 BMW Mスポの 
 ワンダリングは「おやおや路面に轍が掘れているぞ」 
 ハンドルの持っていかれ感は「深い水溜りがあるから一車線飛ばされたぞ」 
 なんてことですか?
 返信する
091   2016/08/15(月) 16:44:36 ID:D5OZp4Hc8A    
092   2016/08/15(月) 23:07:12 ID:EVBzupCgAQ    
>>89 ポロなら出回ってるから・・・全てが桁違いとまでは言わんが部品も工賃も高いの通常でしょ。  
>>62さんの書いてる事が意味不明だ。何を言いたいのだろう?
 返信する
 
093   2016/08/16(火) 03:46:29 ID:hgkPwJ3xvs    
094   2016/08/16(火) 23:47:41 ID:OcdwB831ao    
[YouTubeで再生]

わざわざ輸入車オーナーに阿り褒めてもらって格上げ気分。 
 ユーザーのニーズ満たすメーカーのこの企画からも、 
 安いスバルで我慢してるドイツ車コンプレックスがいかに多いのかが伺える。
 返信する
 
095   2016/08/17(水) 21:33:07 ID:izeUNjdLgg    
>>92  5年保障があるから、買って5年はメンテナンスフリーだよ。 
 親戚は大外れの保障切れ中古を買ったのかな。しかもVWは 
 トヨタで扱うので工賃も車検もトヨタと同じ、まぁ部品代は 
 違うと思うけどね。
 返信する
 
096   2016/08/17(水) 21:43:50 ID:rZ5WrxCCqk    

ググって拾ったヒョウンカの書きなぐった単語を並べた言葉遊びがそんなに楽しい?
 返信する
 
097   2016/08/17(水) 22:19:17 ID:izeUNjdLgg    
098   2016/08/17(水) 22:25:37 ID:14shr0SOr2    
099   2016/08/17(水) 22:34:10 ID:vrD.2kohfU    
101   2016/08/18(木) 04:04:46 ID:473uXxdrvo    
輸入車はディーラー新車で保障付きなら二回目までの車検はやや安心・・・後は高く付くかもしれないが延長かな。 
 経年劣化に消耗品は工賃含め国産よりも高くなるの当然として、保障があればな。 
 で、トヨタに持ち込む状況が良く分からんな。工具や診断PCがあるのかも不明ではないかい?   
 維持メンテナンスが国産並みと言う事はない。VWならやや高価な範囲だろうけれど、BMWならはて?
 返信する
102   2016/08/18(木) 06:47:02 ID:SF8AHQrjTc    
>>101  VWは以前トヨタでも販売していた経緯があり、 
 トヨタの販売店が経営しているVWの店が比較的多くある。   
 輸入:フォルクスワーゲン・グループ・ジャパン 
 販売・整備:トヨタの販売店(見た目はVW販売店)
 返信する
 
103   2016/08/18(木) 20:09:05 ID:DJOyzauDeY    
104   2016/08/20(土) 13:15:29 ID:ObUCHNRCaM    
105   2016/08/21(日) 02:13:47 ID:qSLze.8rPA    
106   2016/08/21(日) 05:04:05 ID:GVeM3HCDnU    
107   2016/08/21(日) 22:35:46 ID:Ybr0GAWcw2    
108   2016/08/21(日) 22:45:02 ID:m2jw5R9/l2    
車両価格は買えるけど、トラブルが怖くて手が出せない人は 
 ”買えない人”に属するからね。
 返信する
109   2016/08/21(日) 22:50:08 ID:Ybr0GAWcw2    
110   2016/08/22(月) 03:20:50 ID:y73yR/qTqI    
手をだせば長く付き合う事になるよ。か、すぐに手放して愚痴るかだな。 
 手を出して出費し、大切にしたくなり、気がつけば愛情を注ぐのも悪くないと思うよ。      
>>102 工具と診断PCが揃っていても見知らぬ車にはディーラーも戸惑うだろうな。 
 何がどの程度、どのくらいを施せば足るのか足らぬのか?整備士に拠ってしまうから。 
 輸入元のディーラーも数少ない車種やメーカーの車なら悩むのは事実だろ。 
 売っていたから安心!という程度の知識で良いのなら、それはそれで幸せだけれど。
 返信する
111   2016/08/24(水) 08:46:19 ID:mLTHMJCyCs    
112   2016/08/24(水) 08:49:55 ID:2dTHq6eI6c    
レクサス(高級車)であっても、日本車というだけで安物に見え、 
 VWゴルフ(大衆車)であっても、欧州車というだけで高級車に見えてしまう。    
 たしかに
 返信する
113   2016/08/24(水) 09:01:59 ID:MxiIrU1wos    
114   2016/08/24(水) 22:32:02 ID:3ZmJzckxD2    
でも黄色いサルから見たら「白人様が乗る高級車」
 返信する
115   2016/08/24(水) 22:39:40 ID:jh6y2d3KpU    
116   2016/08/25(木) 08:34:38 ID:tXvYqcXmdM    
117   2016/08/25(木) 09:40:05 ID:byETZE3Qro    
118   2016/08/25(木) 12:54:19 ID:.hz1RXYH5I    

これが国産なら安物に見えるだろうが 
 さすが欧州VWなので 
 高級車に見えてしまう
 返信する
 
119   2016/08/25(木) 20:21:19 ID:wUjKmgOSDo    
たまにはオペルも思い出してあげてください 
 ドイツ車らしい乗り味もしっかりもった車だったのにね 
 なんでこうも他と差がついちゃったんだろうね
 返信する
120   2016/08/26(金) 06:45:48 ID:jYtmPjcUao    
>>119 
 VWグループジャパンは愛知県にある輸入業者だった。 
 当時、VWの販売・整備はトヨタ販売店の系列に委託していた。 
 オペルはGMもしくはスバル。 
 要はトヨタの販売網のおかげ。 
 (ヤナセは別にして)
 返信する
121   2016/08/27(土) 06:41:55 ID:2aAGq7rfRs    

スーパーカーなど走りに徹したものはそれ用の用途だが 
 ゴルフなどカローラとさして変わらぬ用途の欧州車は 
 白人に憧れる日本人向けのコスプレアイテムでしかない
 返信する
 
122   2016/08/29(月) 22:33:12 ID:GYg.pa/DqU    
>>120 それ知らなかったよ。 
 現状、どこのトヨタに持ち込んでもVWは無理じゃない? 
 逆に器用な人が居るところなら、どこでも良いかもね。    
>>119 オペルは撤退前の複数車種のエンジン不具合が原因じゃなかった? 
 確かEGRバルブ回りのだった記憶がある。 
 ヴィータもあれでスピード出せるし、素直な車達で地味ながら印象は良かったな。
 返信する
 
123   2016/08/29(月) 22:55:34 ID:DNxuFXPa.s    
>>122  近所のカローラディーラーにVWの看板が出ているし、実際工場に 
 車も入っている。今も扱っているよ。
 返信する
 
124   2016/08/30(火) 00:09:03 ID:9.5qr4Etwc    
125   2016/08/30(火) 01:57:12 ID:6/bDJvbV/I    
>>1  画像はコラか、どおりで似てると思った 
 左の方が高級車に見えてしまうw  
 実際BMWは高いんだからしょうがないよな
 返信する
 
126   2016/08/30(火) 02:09:02 ID:6/bDJvbV/I    
ドイツ以外の外国で馬力規制のある国って少ない? 
 アウトバーン以外は速度規制があるから最高速は意味がないけど 
 加速を楽しむって事かな?それだけ出ますよって気分の問題?
 返信する
127   2016/08/30(火) 02:17:12 ID:6/bDJvbV/I    
>>17  ピアッツァって当初アッソってネーミングだったんだけどエッソからクレーム(馬鹿々々しい)入れられて変えたんだよな 
 それは置いといてw ウインドウの角度が倒れ過ぎってクレームで起こした結果カッコ悪くなった 
 俺も最初買おうかなと思ったんだけどランサーターボにしたわ
 返信する
 
128   2016/08/31(水) 03:26:30 ID:twOribEH8A    
129   2016/09/01(木) 21:36:22 ID:bp3fH/pbSY    
アバルトの赤ラインと赤ミラーとか、 
 アルファのブラックラインとか、 
 すぐ真似するよな 
 流行物ってたいがい欧州発で 
 やっぱり欧州にコンプレックスがあるんだろうよ。
 返信する
130   2016/09/01(木) 22:25:11 ID:Pfrzx8KSOs    
131   2016/09/02(金) 00:45:55 ID:eyzSwqnlWA    
個人の趣味とか、関係者のステマ扇動とか、様々な思惑が入り混じったレスですね。しかし各社とも性能が高いところで拮抗している現代でそういうイメージ戦略は関係ないな。 
 風説の流布して消費者を扇動しようとしても無駄。そんな暇があるなら少しでも推してる自社が便利なサービスになるように汗を流すべきだろう。 
 消費者の役に立つためにサービスの質を上げず、消費者をバカにしたような行動を取る会社は近い将来三菱自動車のようになるだろう。
 返信する
132   2016/09/02(金) 01:12:52 ID:o9IaQSGhF.    
133   2016/09/03(土) 03:45:37 ID:f6Vidy.IP2    
134   2016/09/03(土) 08:15:27 ID:ZMQvNBo/bE    
三菱の燃費偽装(2016年5月12日)・・・・・消費者をバカにしたような行動を取る会社 
 VWの排ガス値偽装(2016年6月15日)・・・・・もう古い話題だわw   
 もうね、どこまで白人崇拝なんだか、明和住人は。
 返信する
135   2016/09/05(月) 00:10:33 ID:RaTv0SvXgY    

欧州車に乗った私は白人様でーす
 返信する
 
136   2016/09/05(月) 00:42:58 ID:up6t5d1V.g    
VW崇拝していないけど 
 明らかに次元が違うだろVWゴルフは良い車だよ。 
 文句言う奴は一度高速道路試乗してみな! 
 VWのやったことは悪い事だけど 
 ゴルフがそのクラスのベンチマークである事実は 
 揺らがないね
 返信する
137   2016/09/05(月) 00:47:36 ID:J1mBRfErTA    
138   2016/09/05(月) 07:43:59 ID:0mlyIFZm9w    
ゴルフって嫁の買い物カーレベルの下駄車じゃんか。 
 あまり高速道路乗ることないな。   
 かといって固い乗り心地だから、下駄車としても役立たず。   
 欧州車コンプレックスが無いと乗り続けられない。
 返信する
139   2016/09/05(月) 11:28:10 ID:NrGha39Vwk    
ドアミラーウインカー 
 シャークフィンアンテナ 
 フラットワイパー 
 デザインDRL   
 国産貧困猿が憧れて止まないアイテムだから国産メーカーもすぐパクってたな 
 憧れの欧州車が採用する機構が付いて、格上げ気分
 返信する
140   2016/09/05(月) 13:01:54 ID:up6t5d1V.g    
>>138  残念。 
 最新ゴルフはどちらかというと 
 粘り腰、猫足みたいな感じだよ。 
 なので街乗りは楽です。   
 プジョーは逆に固くなってる。
 返信する
 
141   2016/09/05(月) 13:30:09 ID:gI2z7iSEtU    
>>140  国産で必要十分だよ。 
 デザインが良いというのは気のせいだしね。 
 ゴルフのエンブレムがトヨタだったら明和でどういう扱いになるか手に取るようにわかるから。 
 結局はエンブレムと輸入車だからってことで買ってるんだよ   
 足回りがどうとか、ボディ剛性(感)がどうとか 
 女には分からんし、それが必要なシチュエーションも皆無。   
 メンテも楽でコスパに優れる国産で十分。 
 俺が小型では無い輸入車乗ってるからそれで良い。
 返信する
 
142   2016/09/06(火) 18:10:26 ID:TdHNDzyoio    
143   2016/09/06(火) 20:54:35 ID:zdSMpJv3xc    

ネットの外車絶賛派、実は国産車乗り疑惑   
 俺も輸入車を買うまでは奴らと同じだった。 
 でも、買っちまったら輸入車・国産車ではなく「俺の車」という感じ。 
 だから変に国産車と比べたりしないし、 
 否定されても「買っちまった以上、腹を立てても仕方ない」と思っている。   
 ところがネット上の輸入車絶賛派はどうだ? 
 絶賛する割には、言ってることは自動車雑誌のレビューそのまま。(所有していない?) 
 否定されると(いつかは買いたい、欲しくてたまらないから?)烈火の如く怒り狂う。 
 やたらと国産車の欠点にリアルに詳しい。(マイカーだから?) 
 絶賛するのが低価格の小型欧州車ばかり。(これなら何とか手が届く?) 
 本当は「輸入車が欲しい国産車乗り」なんだろ?
 返信する
 
144   2016/09/06(火) 22:41:27 ID:6BvSDz8mvg    
145   2016/09/07(水) 01:32:33 ID:0GIrqEoxBg    
146   2016/09/07(水) 19:48:58 ID:BV72fa7zho    

トヨタがポロとかゴルフみたいな端正な車を作れるようになってから言えよw
 返信する
 
147   2016/09/07(水) 22:00:07 ID:X.hOHlex2M    
>>142  買えない乗れない車のシートが嫌いでも、キモくても 
 関係無いじゃないかw
 返信する
 
148   2016/09/07(水) 22:28:31 ID:BV72fa7zho    
149   2016/09/10(土) 10:16:27 ID:XP24h4jEKw    
150   2016/09/11(日) 00:48:09 ID:YvQ1TMMYMg    
151   2016/09/12(月) 03:32:41 ID:U9Uy8R6W0.    

「この車、何かドイツ車みたいな乗り味だね」のお世辞ひとつで   
 これ以上ないオーナー満面の笑み
 返信する
 
152   2016/09/12(月) 16:52:53 ID:E2OsBGUzWM    

この形ってカッコイイのか悪いのか 
 理解不能だけど 
 一度ネコ脚とやらに乗ってみたい   
 ちなみに、めがねじゃないよ。。 
 娘はめがねっていう車があるって言ってたw
 返信する
 
153   2016/09/12(月) 17:31:34 ID:j9kvUGOiCc    
>>152  メガーヌを見かけたら「あ!メガネだ!」と 
 どっちが早く言うかいつも嫁と競争してる。 
 負けた方がコンビニでカフェオレを奢るんだ。
 返信する
 
154   2016/09/12(月) 18:55:47 ID:E2OsBGUzWM    
 >>153
>>153  昔ビートルを何台だったか見るといい事が有って 
 赤が来るとリセットだったかな?なんてありましたよ。 
 ウチもめがね発見ゲームやろうかなw   
 なにげにルーテシア・イニシアル・パリって良いなぁ 
 小さいボディに皮シートと本木のトリム、パドルシフトも付いてる 
 サンク・バカラの後継なのかな 
 こんなので、まったり飛ばしてみたいです。
 返信する
 
155   2016/09/12(月) 20:56:49 ID:ZA.wtvT8vI    
156   2016/09/13(火) 18:30:31 ID:c.vAr4jlUs    
157   2016/09/16(金) 23:31:52 ID:8CI9kAUwMs    
ああ、悲しきは黄色いサルのコンプレックス
 返信する
158   2016/09/22(木) 22:05:55 ID:qO9DejYpBU    
159   2016/09/24(土) 10:12:15 ID:RNAnUuANQ2    
今度は「リア送風ダクト」を見て 
 「欧州車はリアにもエアコンが付いてる」と曲解してる輩が出ましたよ 
 困ったもんだ。
 返信する
160   2016/09/24(土) 15:06:22 ID:0to6qshXCs    
162   2016/09/24(土) 15:34:16 ID:zhzVrroZg.    
163   2016/09/24(土) 16:06:53 ID:lzDTHWBCD.    
164   2016/09/24(土) 17:11:33 ID:Ej2WDYjELE    
国産車は180Km/h規制とけなされるが、オレの車は高速で200Km/hは出るぞ!! 
 というのはメーター誤差で、実質な最高速度はたぶん180Km/hなんだろうね。 
 昔のクラウンは180Km/h時の燃料カットによるエンジン・ストールがとても気になったが、 
 最新のクラウンは燃料カットなどの貧乏くさい挙動は見せないんだよね。 
 自然に180Km/hに達すると静かにそれ以上スピードが出ない。(これがメーター読みで200Km/hというのがなんともかんとも・・・・) 
 おいらは原チャリも持っているが、あれも55Km/h時の燃料カットによるエンジン・ストールによる減速が、 
 あまりにもあからさまで、ホント嫌になる。実際はそれ以上スピードが出るんだろう? 
 赤ナンバーの付いた原チャリにしたいが、免許を取りに行くのもメンドイしなあ。 
 スレ違いメンゴ。
 返信する
165   2016/09/25(日) 11:09:32 ID:h0.XF3kac2    
>>164  トヨタのメーター鯖読みは凄いよね。 
 ドイツ車が2〜3%なのに対してトヨタは5〜6%、ほぼ倍。 
 GPS速度計付けるとマジ笑える。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:75 KB
有効レス数:174 
削除レス数:4 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本人の欧州車コンプレックス
 
レス投稿