トヨタのデザイン


▼ページ最下部
001 2016/05/11(水) 06:57:27 ID:bThEHVqdL2
。。。

返信する

※省略されてます すべて表示...
046 2016/05/11(水) 20:54:14 ID:QJJg0OJvQs
昔から、少し異なるハリボテを被せては違う商品として売るメーカー。
デザインはその時代に受けそうなものを80点の緩さで作っておくメーカー。
次々とニーズに応えなきゃならんし、目新しさを保つためにも少しキモいデザインにしなきゃならんのよ。
落ち着いた末永いデザインなんて絶対に出しません。

トヨタが作った突飛な車、次世代のブームを生み出した車ってあるのかな?

返信する

047 2016/05/11(水) 20:54:27 ID:aGrxmMIyrU
>>40
若者だが、その認識は違うよw
おっさんw

返信する

048 2016/05/11(水) 20:55:27 ID:R8gZACz0IU
>>45
挙手して自己申告しなくていいからw

返信する

049 2016/05/11(水) 21:02:09 ID:AzpwObDn.k
>>32
いやいや新しくなるたびにださく目に映ります

返信する

050 2016/05/11(水) 21:12:01 ID:BePOQ5mgzI
例えば、初代プントやブラーバ、デドラ、テージス、イプシロン等は
決してフォトジェニックではなかったが、いざ実車と対面してみると
さすがジウジアーロ、さすがチェントロスティーレと唸らせるものが
あった。
最近のトヨタのプログレッシブなデザインにはそれらを彷彿とさせる
ものがある。

返信する

052 2016/05/11(水) 21:16:56 ID:41.1RSkVIM
>>36
尾張と三河は国が違う。
松平氏発祥は豊田市内(三河国)、そこに秀吉要素は無い。

ちなみに県内の工場はすべて境川以東で田原工場以外は矢作川以西、つまり完全な西三河。
境川は尾張と三河の境。

返信する

053 2016/05/11(水) 21:21:33 ID:uZ/fBIxoiw
トヨタは大量生産を最優先しているからデザイン面での細かな動きは取れないでしょう。
車に例えるなら大量販売というゴールにまっしぐらの直線番長。
デザインという緩やかなカーブをこなせるコーナリングメーカーにはなりえない。

返信する

054 2016/05/11(水) 21:23:22 ID:.bBKjZP0QU
>>50
お前が何を言いたいのか、さっぱりわからんが
お前がガイシャかぶれなのはわかる。

返信する

055 2016/05/11(水) 21:27:38 ID:JAJ2w37X66
トヨタのデザインを叩いている連中は、どこのメーカーのデザインなら受け入れるんだい?

返信する

056 2016/05/11(水) 21:29:15 ID:ZUuIMSgJd2
>>38
まさに、そうだと思う。
買ってる日本人に(デザインの)センスが無いと言う事。
つまり、トヨタ車は格好いいと思ってる人が多い。

返信する

057 2016/05/11(水) 21:49:02 ID:BePOQ5mgzI
心理状態自体はわからなくもない。
人間は社会性動物なので、他人と価値を共有できないととても
フラストレーションが溜まる生き物。
売れているものや流行しているものを理解できないということは
世間の感覚からズレているということになるが、それは必ずしも
悪いことばかりとは限らないので、それほど落胆したり憤ったり
する必要はないだろう。

返信する

058 2016/05/11(水) 22:08:31 ID:edY8Iscwyk
>>44
丸目だから?
同世代のトヨタ日産いすゞマツダのプレミア価格と比べてみw

返信する

059 2016/05/11(水) 22:19:19 ID:pEl5n2d0G.
>>37
80年代だったかなあ、日産のクレイモデラーで 箸にも棒にも引っかからなかったような連中が
結構大量にスバルに移籍したのよ。
そしたら スバルのモデリングのレベルがすごく上がったという業界の噂話。
本社は便宜上新宿にあるらしいけど 開発は群馬の大田だし
東京の三鷹にタグデザインという拠点があったな。
ま 田舎くさいのは田舎くさいけど 野暮ったいデザインが逆に質素で好印象なのは怪我の功名。

返信する

060 2016/05/11(水) 22:32:39 ID:8fxiqIrjCc
スレ画の4車種、薄みっともなくてとても乗れん。
たとえ貰ったとしても即売り飛ばして違う車買うわ。

返信する

061 2016/05/11(水) 22:39:28 ID:edY8Iscwyk
>>52
それは相済まなかった、例えが悪しくかたじけない。
>>59
川合勇さん(1946年日産自動車に入社、1973年取締役→1985年日産ディーゼル工業社長→1990年経営立て直しのため富士重工業社長に就任)
あたりの影響も(?

返信する

062 2016/05/11(水) 23:57:03 ID:E6Njc3iMps
>>32
依然別のスレでも同様の話が出たけれど、適度な目新しさと消費期間の設定が絶妙
現状鬼面人を驚かすレベルまで来てるけど、ウン十年トヨタ車に慣れた人達には受容れられるんだろう
>>50
えぇー
>決してフォトジェニックではなかったが、いざ実車と対面してみると
>さすがジウジアーロ、さすがチェントロスティーレと唸らせるものがあった
これには同意するけど、年月に耐えるとか普遍とか細心とかは一番トヨタの忌み嫌う観念では
ティーポ兄弟のテーマなんかも今見ても気品ある傑作セダンだと思うけど、プラットフォーム新造までしたトヨタの良心プログレですら・・・
テージスの外観も、ただ奇抜を求めたんじゃなくて寧ろルネサンスの類
まあそれもこれも向こうの封建的社会や美意識の成せる業な上に、ブランドとしてランチアはほぼ死んでるから一概に優劣はつけられんが

返信する

063 2016/05/12(木) 02:13:27 ID:ZtsV61dH66
ファッションはリバイバルするけど車のデザインはなぜリバイバルしないのか。

返信する

064 2016/05/12(木) 03:34:49 ID:9wFIfVxy92
リバイバルだらけだよ
最近はチャレンジングなデザインを創造しているのはトヨタくらいなもん

返信する

065 2016/05/12(木) 05:38:15 ID:2YP1UOeEZs
>チャレンジングなデザインを創造
オイルショック直後の日産みたいなものか
僅差だったトヨタと差が拡大したころ(この頃4年に1度フルチェンジ出来たメーカーはこの2社だけな)
これらは現在いずれもサブカルキッチュネタ扱い

返信する

066 2016/05/12(木) 11:11:07 ID:9wFIfVxy92
>>65
それらがヒット作なら
喩えになるんだが・・

返信する

067 2016/05/12(木) 11:48:12 ID:2YP1UOeEZs
>>66
ヒットしてないから、将来のトヨタ観を喩えてるのよ?

返信する

068 2016/05/12(木) 16:07:13 ID:dCAf98rmfI
HONDAの一連のデザインよりマシだわJK

返信する

069 2016/05/12(木) 16:18:25 ID:ONcDG7fxgw
最近の"やり過ぎ"なデザインはもうヤケクソになってるんじゃないかな
モデルチェンジのサイクルが早いのもあってあらゆるデザインが出尽くした中、
デザインする者のプライドとしてとにかく今までに出てないデザインにせざるをえないのだろうな
もはやかっこいいとかかっこ悪いとかどうでもいいのだろうな

返信する

070 2016/05/12(木) 16:29:16 ID:9wFIfVxy92
>海外では反応が良い
>実際にフランクフルトのモーターショーに参加した人からは海外では受けが
>良いとの投稿があります。
>トヨタは最近新しいデザインに色々チャレンジしていて、他の日本メーカー
>よりもデザインに意欲的だと思います。プリウスはテールランプとその上の
>まわり込んだスポイラーの様なデザインが白眉だと思いますが、全体的に
>先代よりスポーティにまとまっていて、同僚のフランス人やドイツ人にも
>好評でした。
>日本人は保守的なので抵抗感が強いようですが、海外では全く逆の反応の
>ようですね。

返信する

072 2016/05/12(木) 17:44:27 ID:9wFIfVxy92
たしかに海外では受け入れられるのが早い。

「これは売れる!」世界が待ち望んだ新型プリウス発表!
http://dng65.com/blog-entry-2386.htm...

返信する

073 2016/05/12(木) 20:32:31 ID:xEe2Omst/.
トヨタの新型車のデザインは昔から時代の先を読んで作ってるから最初は嫌だけど数年経つと
全然古さを感じないって思う。

特に80スープラは23年前に出た車なのに、今見てもそんなに古く感じないのが不思議。
逆に出た当時は、なんだこれとか未来の車だとか言われてた。

返信する

074 2016/05/12(木) 20:39:07 ID:86ktm71LXc
トヨタのデザイン最高傑作

返信する

075 2016/05/12(木) 21:05:39 ID:byu8/rUJTw
>>69
トヨタくんは超絶天才優等生
いつも着ている服は学生服か学校のジャージだった
友達にファッションセンスについて笑われたので
一念発起していろんな服にチャレンンジ
上半身スーツ姿で下半身はパンク
後ろから見ると和服、前から見るとチマチョゴリ
ハイヒールにニッカポッカ、上着は柔道着…

とかいろいろ試してる最中なのでは?

返信する

076 2016/05/12(木) 21:21:33 ID:2YP1UOeEZs
アンチトヨタ派のオレがよいと思う最後のクルマ
初代アリスト

返信する

078 2016/05/12(木) 21:32:15 ID:ri.i0PSgvI
079 2016/05/12(木) 21:47:50 ID:9wFIfVxy92
>>73
似た評価があった

>新型プリウスは5年後をデザインした車
>トヨタのデザインは5年後をイメージしています。5年後のデザインである
>からこそ、「違和感」、「ダサい」、「旧型がよい」などと言った意見が
>多いのです。
>1年ほどしたらすっかり見慣れて、悪くないと思うユーザーが増えているで
>しょう。また、今購入しても5年間は飽きずに乗ることができます。

というかモデルチェンジまで比較的安定した販売を維持できる秘訣がここに
あるんだろうね。
他メーカーはヒット車でもすぐ息切れして一発屋傾向が強い。

返信する

080 2016/05/12(木) 21:52:15 ID:2YP1UOeEZs
この辺出たときは最初蜘蛛の顔に見えた
けど今でも維持する程愛着のある人は居るのかね?

というか
奥田碩が「クルマは7年持てばいい」と言ってから、更にトヨタ的※商人根性が強まったと思う
(※元々モータースポーツは弱かったし、ハイメカツインカム(どこが)wとか
名ばかりのGTは〜(OHVブロックにヤマハヘッド載せた4発でリヤリジットでGTなのか?)とかの素人騙しの宣伝とか
正攻法なクルマ好きのツボを突いたモノは極端に避ける感じが)

返信する

081 2016/05/12(木) 21:53:44 ID:vKNPmpptXc
ロリコンi名無し御用達デザインだな

返信する

082 2016/05/12(木) 21:59:05 ID:2YP1UOeEZs
>>80追記
でも同世代の他社に比べインテリアはトヨタが良かったのは認めざるを得ない(他はいすゞかプリンスが良かった)
(ムダに分厚いシートがせまっ苦しい印象もあったけどね)

返信する

083 2016/05/12(木) 22:32:56 ID:9wFIfVxy92
「クルマは5年持てばいい」じゃなかったかな?
だが実際には
←10年耐久性

返信する

084 2016/05/13(金) 00:53:41 ID:h5/5nXWmcE
あ、何かと脳内変換されてたw 7年でなく5年でしたね^^;

返信する

085 2016/05/13(金) 01:13:31 ID:CklFmaRSQg
ネガキャンを必死にレスで流そうとする辺りにトヨタの底力があるんだろうね。
他のメーカーはそういう小細工を使わない。使えない。車だけで真っ向勝負。

自分はトヨタを信者のように肯定しない、天邪鬼のように否定もせず、中立公平冷静にデザインの悪さを評価するだけ。
消費者がその状態で居ることを許せるメーカーを選びたいね。 マインドコントロールして自社を選ばせるよう仕向けるメーカーは迷惑。

返信する

086 2016/05/13(金) 02:26:20 ID:8yyt/yn1kw
なんでこんなことになってしもたん?

返信する

087 2016/05/13(金) 03:07:26 ID:TO5FYEXucE
マインドコントロール と言えば、プロパガンダ洗脳の本場ドイツ
メディア工作の裏事情、ネイティブアド、ステマ、洗脳については、
このスレがHOT!
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1460515539/...

返信する

088 2016/05/13(金) 04:36:42 ID:CklFmaRSQg
日産はルノー傘下で三菱も参加。見るも無残に取り込まれてしまった。 頼りになるのはスバルマツダホンダそしてトヨタだけだな。
最近どんどん外国企業に食われてるから本当に頑張ってほしい。トヨタが食われる日は日本が終わる日だろうな。

返信する

089 2016/05/13(金) 04:46:20 ID:iWxIub/M9M
>>85
ネガキャンと言えば
リンクコピペ厨のロリコントヨタ信者たちが
逆にトヨタのイメージダウンさせてる気がする
近年のトヨタは特に豊田社長就任以降
トヨタにかなり好印象持ち始めたんだが
ロリコンたちがレスする度に
毎回不快にさせられるから
トヨタにまでマイナスイメージが付き纏い始めてる

奴らはトヨタを褒め称えるフリして
ネガキャンやってるアンチかも?

返信する

090 2016/05/13(金) 07:20:12 ID:R9XgWDECTk
>>89
むしろ、アンチトヨタのレベルが落ちたっていうか、
アンチトヨタ=ニワカってばれちゃった感じだよね。
コピペにもまともに反論できず逃げ回るばかりだから
リンクコピペ厨が調子に乗るんだよ。

返信する

091 2016/05/13(金) 08:56:04 ID:CcvManw7Qs
ロリコンルサンチマン
「久々に俺の出番だな」

返信する

092 2016/05/13(金) 09:35:37 ID:zoii7h9sug
トヨタのデザインは線がクロスしすぎてグチャグチャ。
すぐに流行りを求める新興IT企業って感じがする。

もっと日本伝統の飽きのこないシンプルで綺麗なデザインの車ってできないものかね。

返信する

093 2016/05/13(金) 11:00:17 ID:TO5FYEXucE
そう
時代より先を走るデザインを創造しているのは
今やトヨタだけかも
>>79

返信する

094 2016/05/13(金) 12:48:35 ID:5ScmlBf9rY
トヨタでもこれは冗談抜きにかっこいいわ

返信する

095 2016/05/13(金) 16:57:43 ID:IZssrO4Uh6
それのどこがカッコいいんだよw
センス無いやつだな。
よっぽどダサい車しか乗ったことないんだなw
貧乏人乙ですわ

返信する

096 2016/05/13(金) 17:02:33 ID:CklFmaRSQg
>>94
NSX?アベンシス?それともサイ?
名称ぐらい書けよ。似たようなダサ車ばかりで特定しづらい。 

返信する

097 2016/05/13(金) 17:37:26 ID:TO5FYEXucE
>>95
5年先を見越すセンスは無いということにはなるが
デザイナーではなくユーザーならそれで問題は無い

返信する

098 2016/05/13(金) 18:57:04 ID:hZRhYFJFy2
でもトヨタ社員て新型のトヨタ車買わないんですよね。
自社製品のセンスが理解できない社員ばかりでデザイナーも肩身が狭いでしょうね。

返信する

099 2016/05/13(金) 19:58:43 ID:Osj2KZYDL.
十年二十年愛されるデザインなぞ、商売としちゃ足枷でしかないからな
当のデザイナー何乗ってるかといえば古いイタ車、次いで英国軽量が多い印象

返信する

100 2016/05/13(金) 21:54:42 ID:j5ydLuEtsg
つまるところ、最近のトヨタのデザインが好きか嫌いかは【付け足すデザインが好きなのか】【削ぎ落としていくデザインが好きなのか】の感性の違いじゃないかと思う。
最近のトヨタ車は無駄にラインを足していって、とにかくグニャグニャごちゃごちゃウネウネさせて、付け足していくデザイン。こういったデコレーションなデザインが好きな人には受ける。

自分はどちらかというと要素を削ぎ落としていって、最小限のラインや面構成でかっこ良さや美しさを表現したデザイン(他社の例えになるが、プジョー406クーペとか、初代日本版レクサスGS,ISとか)が好きなので、今のトヨタ車は好きではない。

返信する

101 2016/05/13(金) 22:02:49 ID:R9XgWDECTk
>>100
今までのトヨタが【削ぎ落としていくデザイン】で
結果的に【削ぎ落としていくデザイン】が世に溢れてる状態だから
【付け足すデザイン】に重心を移してるんじゃないの?
何年か後に【付け足すデザイン】が世に溢れたら
また【削ぎ落としていくデザイン】に戻るだけだと思う。

返信する

102 2016/05/13(金) 22:24:11 ID:/NKVd89bHs
そういえば、現行クラウンが出た時に、デザイン改革していくという記事が出てた
http://jp.reuters.com/article/tk0580617-analysis-toy...
この発表後、奇抜なデザインが増えていった。あの時、言ってた改革はこれだったのか、と思った。
無難なデザインなら売上も無難に維持できるが、リスクを背負っても勝負していくチャレンジ精神は評価したいね
実際、成功してるし

返信する

103 2016/05/13(金) 22:37:05 ID:PTU6wGrg5s
↑新しい感覚について行けない悲しい老人たちの嘆き

返信する

104 2016/05/14(土) 00:35:57 ID:Jd0r10fe.2
>>1
4車とも「明和で叩かれる車は売れる」の法則を証明した。

返信する

105 2016/05/14(土) 00:42:23 ID:1colFpDyks
最終型ソアラのデザインは好きだよ。
高級感あふれる車格、地味ながらも存在感たっぷりの正面と背面。
GT−Rと並んでも見劣りしない。 大衆車からうまく昇華できてる。

返信する

106 2016/05/14(土) 01:24:15 ID:1xv.zyY68A
ジウジアーロ御大が言うように、最早意欲あるデザイナーと経営者が手を取り合えるような時代じゃなくなってしまった
自ブランドをいかに効率的にアピールするか、或は常に目新しさを与え続けるか
トヨタは後者をよく実践してからこれからも生き残る

大戦直後のように一握りの天才達が蒙昧な大衆に与える、といった構図が復活しない限り大衆車の美的改革はないだろうし、
文化的崇敬を失った古き良き上流階級の文化もまた、下層に降りてくることもないだろう

返信する

107 2016/05/14(土) 01:37:11 ID:XCJ64w6bFo
デザインといえばマツダ。
これは今でも充分通用するもんな。
つうか300年後も。。

返信する

108 2016/05/14(土) 07:56:46 ID:ktQtXkZ0WU
いまのトヨタのデザインがいいと思ってる人は、世界中のどの車よりデザインがいいと思っているのだろうか?

返信する

109 2016/05/14(土) 08:07:57 ID:VaprqQTvac
レクサスが有るせいでわざと不細工にしないといけないんだよな、気の毒に

返信する

110 2016/05/14(土) 08:10:06 ID:qRVb5Mifq.
>>108
いまのトヨタのデザインが悪いと思ってる人は、世界中のどの車よりデザインが悪いと思っているのだろうか?

返信する

111 2016/05/14(土) 08:47:18 ID:B6cunsRflg
買った人が最終的に今のトヨタを選んだのは何かしらいいと思った要素があったからだろうし
トヨタしか知らずに死んでいく奴が何を買おうが気にする必要なくね?っていう。

返信する

112 2016/05/14(土) 08:59:55 ID:ktQtXkZ0WU
悪いがデザインだけで言えば思ってる。
プリウスやミライなど技術は良いのに、何で世界的に評価されるようなデザインで出せないのかと。

ちなみにトヨタ車を選んでる人を悪く言ってるのではない。
所有するのには価格とか制約もあるだろうし、デザインで選んでない人もいるだろうしね。

返信する

113 2016/05/14(土) 09:38:54 ID:Jd0r10fe.2
もちろん実際には、購入動機で最も重要視される
エクステリアデザイン。
非親和を狙ったトヨタのデザイン戦略が尽く成功
している。

返信する

114 2016/05/14(土) 09:54:50 ID:TOi.h299yw
シエンタクールシャインキット

隈取無いほうが好きだなぁ

返信する

115 2016/05/14(土) 09:59:46 ID:qRVb5Mifq.
>>112
>何で世界的に評価されるようなデザインで出せないのかと。
そもそも世界的にデザインで評価されてるメーカーなんて無いでしょ。
「他と比べてマシ」程度だよ。公平な目で見れば。
正直、デザインなんて好き嫌いなんだから
世界的に万人に評価されるようなデザインがある…なんて幻想だよ。

返信する

116 2016/05/14(土) 10:03:51 ID:SubPi9K4TY
つうか、画像で見ると比較もしやすいし粗捜しもしがちだけど、
現物見たらどうでもよくなっちゃうんだよな
ギラギラの塗装だけで満足してるようなのも多いんじゃないかとw

返信する

117 2016/05/14(土) 10:07:17 ID:9MTmLm0XeA
>>113
おいロリコンあんまり調子こくんじゃねーぞ

返信する

118 2016/05/14(土) 10:23:21 ID:Jd0r10fe.2
非親和を狙ったデザインは初期のインパクトでわざと
軽いリジェクションを起こさせる
この壁を超えると人はハビットやアディクト、所謂ハマる、
クセになる状態となる
結果として黄金律的なデザインより人の心に引っかかりを
残すことができる

返信する

119 2016/05/14(土) 10:43:57 ID:ktQtXkZ0WU
>>115
いくらでも世界的に評価されてる車種はあるでしょ。
初代ISだって評価高かったはずだけど。
最近はマツダも頑張ってるし。

トヨタのラインナップ概念がおかしいのと、
国内向けのガラパゴスデザイン基準が問題なのかね。
現行プリウスやシエンタみたいなのが世界中で走ってる姿を想像できない。

なお、分かってるだろうが売れてる売れてないは関係ないからな。

返信する

120 2016/05/14(土) 11:06:20 ID:Jd0r10fe.2
むしろ というか当然 というか海外のほうが柔軟
http://dng65.com/blog-entry-2386.htm...

返信する

121 2016/05/14(土) 11:11:23 ID:1xv.zyY68A
>>115
いやー>>118の言うように、普遍的デザインは儲からないから消えていっただけよ
その中で「普遍的である事」がテーマのゴルフなんかは代々劣化の感があるが、美しい実用車と言える(面白味は別)
高価格帯においても遂にフェラーリがピニンファリーナを裏切ったように、「らしい」事が求められる時代

返信する

122 2016/05/14(土) 11:27:15 ID:4jlfhW6vOc
根拠のない主張はトンスルランドをはじめとした根無し草の得意技だから。
さすがトヨタ労連が支援するミンス等ばりの根拠なき主張Z。

トヨタを擁護するのはいいけれどダメなところは素直にダメだって認めようよ。
トヨタ褒めが褒め殺しになっている、本当はトヨタを貶す工作員じゃないかって思うくらいに。

トヨタファンはちゃんと技術や経営の巧みさを認めているが故の
デザインはもっとどうにかならないのかっていう不満なんだよね。

グローバルデザインとすれば大陸に売る必要があるからどうにも唐人好みにせざるを得ないから
外観や内装は諦めている。 

返信する

123 2016/05/14(土) 11:33:27 ID:Jd0r10fe.2
現実には
デザインがカッコいいと思う自動車メーカーは?
http://news.livedoor.com/article/detail/8740802...

返信する

124 2016/05/14(土) 12:57:26 ID:RL/FAiAECk
なんか小学生の運動靴みたいだな

返信する

125 2016/05/14(土) 14:58:18 ID:SubPi9K4TY
グリルとかのデザインは奇をてらいすぎてド糞だけど、全体的なシルエットはすごく無難に見える
デザイン戦略云々言ってるのは、ただの小手先で、ぜんぜん本気じゃない

返信する

126 2016/05/14(土) 15:43:50 ID:Jd0r10fe.2
全体のスタイリングを無理してしまうと
ユーティリティが悪く結局一発屋になってしまう

返信する

127 2016/05/14(土) 16:02:59 ID:XCJ64w6bFo
デザインだけで車を選ぶやつらばかりじゃないことくらいわからんのか?w
小学生じゃあるまいし。

では、フェラーリやロールスロイスばりの秀逸なデザインで、中身はまったく走らない・故障ばかりの
車が評価されるのか?売れるのか?
そうじゃないだろ?

返信する

128 2016/05/14(土) 17:00:05 ID:qRVb5Mifq.
>>119
>いくらでも世界的に評価されてる車種はあるでしょ。
要はオーソドックスなデザインじゃなきゃ自分は理解できないって言ってるだけじゃん。
ソレはソレで間違いとは言わないけれど
いいかげん街に溢れすぎてマンネリだって考えてるんでしょ。

あと、MIRAIやプリウスなんかは車の性格上、オーソドックスなデザインじゃダメなんだよね…

返信する

129 2016/05/14(土) 17:47:01 ID:XCJ64w6bFo
プリウスは今までの売れ行きを見ても今後も大量に街にあふれる可能性は
高い。それがデザインによるものではなく、機能(ハイブリッド)によるところが
大きいこともメーカーは当然わかっていて、スタイルはその次にあるとしたときに
あまり街中に大量に走っていてそれが風景に溶け込むような無難なデザインにはせずに
あえてアグレッシブなデザインにしたってのはある意味「トヨタの冒険」だと思うけど。
つうか、他にも何車種もHVの車種が増えてきて、トヨタはプリウスをいつまでも「先進的」な
立ち位置におきたいんじゃないかなって思った。

しかし街中に大量に入る車っていったらロンドンタクシーみたいな無難なものにしがちだけど
プリウスを見てると何となくこれに近いエッセンスを感じたりもするから「先進性+保守的」な
絶妙なデザインだと思うよ。

返信する

130 2016/05/14(土) 17:55:17 ID:1colFpDyks
怖いのは交通事故だね。 車室の上にサイドがドアだから追突クラッシュされるとつぶした箱のようになってしまう。側面や天面にも柱がもびっちり入り車室がつぶれない装甲車みたいな車が欲しい所。

返信する

131 2016/05/14(土) 20:30:04 ID:1xv.zyY68A
プリウスは要求性能に空力も必須だからそりゃ洗練されたシルエットになるわな
往年のタトラや灰泥シトロエンみたいに吹っ切れてりゃ面白いのに

返信する

132 2016/05/14(土) 23:34:32 ID:ktQtXkZ0WU
ぶっちゃけ、デザインだけでトヨタ車選ぶ奴いるの?
500万の予算があってもデザインが良いからプリウスにする奴いるの?

返信する

133 2016/05/14(土) 23:39:36 ID:NVsIq.xra6
今日首都高走っててルームミラー越しに迫ってくる
http://bbs44.meiwasuisan.com/img/car/14532569380014.jp...
他、最新国産車の表情が 兵馬俑 にみえた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E7%A6%8D%E8%AB%...
きっとそう見られてるに違いない

返信する

134 2016/05/15(日) 00:03:04 ID:T1IT8xcIwk
しっかし 見れば見るほど酷いデザインだな 買う奴は頭がおかしいのだろうな

返信する

135 2016/05/15(日) 00:08:39 ID:Rl3rA1AqPE
ただの好き嫌いを良い悪いで語るなよ

返信する

136 2016/05/15(日) 00:16:33 ID:T1IT8xcIwk
>>135 あきらかに好みの次元から外れてるだろうが 言うなれば奇形 深海魚とかそんな類

返信する

137 2016/05/15(日) 00:20:04 ID:m3lS1O0yz2
>>134
頭おかしい奴が言っても説得力が無い

返信する

138 2016/05/15(日) 00:26:52 ID:l006D8GurI
あとデラに陳列されてる新車。
こんなもん寄越される販売会社もつらいだろうな
もうね、試練だよ(・・・?! あ、察し・・・

返信する

139 2016/05/15(日) 00:31:39 ID:T1IT8xcIwk
>>137 自分(の考え)が正しいと信じて疑わない馬鹿登場w 
トヨタ車乗りの大半がこのような人間 俺の周りのトヨタ車乗りにもこういうのが多いわw

返信する

140 2016/05/15(日) 00:42:02 ID:m3lS1O0yz2
141 2016/05/15(日) 01:08:38 ID:jSC2JHyVkw
トヨタは創価と在日に大人気なんだからそっとしといてあげなよ。

返信する

142 2016/05/15(日) 01:35:19 ID:Rl3rA1AqPE
王者・トヨタの背中は遠のくばかり…
韓国・現代(ヒュンダイ)自動車の病巣はかくも根深い
http://www.sankei.com/premium/news/160502/prm1605020...

返信する

143 2016/05/15(日) 01:55:00 ID:94NfRKGz2I
「トヨタ信じてる俺かっこいい」とブランドに影響を受けやすい幼い人か、トヨタを応援することで己の利益になるような人だろうね。
たいてい頑なに応援してる人は株主とか金絡みが殆どだけど。 どっちもバカだよね。 

返信する

144 2016/05/15(日) 05:35:49 ID:paqoVLuAfU
軽トラやハイエースが生活の為の形として「信用」できたり
園児の送迎車がピカチューで問題無い文化圏の住民として
仮面ライダーのようなHVカーや、ウルトラ警備隊のような燃料電池車があるのはある意味自然なのかも
ドイツにはそういう「余白」が無いと思うので。英国には少しある。

返信する

145 2016/05/15(日) 12:16:16 ID:eRVMc2SSp6
個人的には今のフィルダーもまあ、かっこいいけど
デザイン含め乗り心地やらなにやら総合的には120系からあまり進歩していないなあ〜と思う。
道具感の強い車は道具らしいたたずまいでいい。
そういうほうが意外に飽きない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:130 KB 有効レス数:271 削除レス数:22





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:トヨタのデザイン

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)