レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

これを見ればホンダ(HONDA)の事がよく分かる!


▼ページ最下部
001 2013/11/15(金) 02:47:26 ID:zvo.41TdZU

これはホンダ(HONDA)を簡単によく分かるようにまとめた画像

他にもたくさんある

他のは皆さんに任せます

返信する

※省略されてます すべて表示...
081 2014/02/18(火) 20:23:05 ID:5WA41FDsu.
ホンダマガジン読んでると、開発担当者が無能だってわかる

返信する

082 2014/02/28(金) 00:52:59 ID:jmeXWEQPEQ
>>81
例えば?

返信する

083 2014/03/07(金) 04:51:19 ID:MBJE7pZ3ds
>>81
Honda メールマガジンの事を言ってる?

返信する

084 2014/03/21(金) 04:32:58 ID:rwxPUsmwz6
>>81
嫌いなのに何故読んでるの?

返信する

085 2014/03/21(金) 04:55:10 ID:MVKhkiuy4M
2chの『【全面戦争】ホンダの裏事情Part32【ハイブリッド】』より:
729 :名無しさん:2014/02/16(日) 09:41:29.39 ID:fJhgzZzF0
279 名前:HGTの人間だが[] 投稿日:2014/02/16(日) 07:56:38.01 ID:MdySXyKE
社長の伊東も4輪開発トップの野中もエンジン屋じゃないからな。
これがFIT3の開発で致命的な問題を引き起こした。

FITのハイブリッドやってた連中は、
伊東の「とにかくプリウスに勝て」の号令の下、
特定の走行条件下では問題が生じる無茶なソフト制御を組まざるを得なかった。
そういうことをやって、むりやりプリウス以上の燃費を叩きだしたんだよ。

でもこれじゃヤバイですよ って評価会で言った真面目な開発者の技術論が、
伊東にも野中にも理解できなかった。

4輪総生産600万台達成の名社長と呼ばれたい伊東と、
その周りのイエスマンたちが、今回のFITのリコールにかぎらず、
いろいろな無茶をやってるのが、今のホンダ4輪の開発体制。

これからまだいくつも世界的なリコールが出てくるから見ててみ。

伊東の名誉欲のせいで、開発現場は疲弊しきっている。

返信する

086 2014/03/23(日) 03:09:35 ID:tz11VvSYvo
ホンダの歴史はライバルメーカー後追いの歴史


1962年 日本初の本格スポーツカー「フェアレディ1500」オープンボディで登場
    ↓
1963年 ホンダ初の四輪乗用車「スポーツS500」オープンボディで登場

1972年 カローラ/スプリンターに1600ccDOHCエンジンを搭載した「レビン/トレノ」登場
    ↓
1984年 シビック/バラードスポーツCR-Xに1600ccDOHCエンジンを搭載した「1600Si」登場

1981年 高級スペシャルティカー「ソアラ」登場(2800ccは直6DOHCで国産最大の170psを発揮)
    ↓
1987年 1985年登場の「レジェンド」に2ドアハードトップ追加(V6SOHC2700ccで180psを発揮)

1982年 多目的4WD車「スプリンターカリブ」ハイルーフワゴンボディで登場
    ↓
1983年 3代目「シビック」で5ドアワゴンボディの「シャトル」登場(翌1984年に4WDモデル追加)

1984年 日本初のミッドシップ2シーターモデル「MR2」登場 
    ↓
1990年 ホンダ初のミッドシップ2シーター・スーパースポーツモデル「NSX」登場 
1991年 軽自動車初のミッドシップ2シーターモデル「ビート」登場 

1985年 FF4ドアハードトップの「カリーナED」登場(DOHC4気筒で160psを発揮)
    ↓
1989年 ホンダ初の4ドアハードトップ「アコードインスパイア」登場(SOHC5気筒で160psを発揮)

1989年 国産では永く途絶えていたオープン専用ボディのFRスポーツ「ユーノスロードスター」登場
    ↓
1999年 ホンダで永く途絶えていたオープンFRスポーツの「S2000」登場

返信する

087 2014/03/23(日) 16:37:52 ID:H7subR9cnM
エスティマやウィッシュみたく
トヨタの後追い一覧もお願い。

返信する

088 2014/03/23(日) 17:58:05 ID:KrNT/C.Ob6
ホンダのネガキャンようかき集めたもんやな
わからん者にはわからんかもわからんが
ホンダの車にはいろんなものがあって
さまざまなチャレンジも埋め込まれておる
またホンダは4輪以外にもいろいろやっとる
それを楽しめるか否かは選んだ者次第やな

返信する

089 2014/03/23(日) 18:51:06 ID:uAVzA13m2Y
いろんなことに果敢にチャレンジしてるのは
国産最後発メーカーなんだからしょーがないだろ。
ただホンダの場合、鳴り物入りで出した技術が一発で終わったり
いつの間にかフェードアウトしたり、その為に何かを犠牲にしたり・・・
「できないことを別のギミックで誤魔化そうとする」ところがあるからな。

後、何より見た目はかっこいいが「ペラい」作りでガタがくるのが早いのが
ちょっとな。
ホンダに数台乗っていたけどある程度の年齢になると
選択肢からホンダは外れるわ。

返信する

090 2014/03/23(日) 18:51:12 ID:sdgnD6SRgA
でもさあチョヨタシンジャもホンダ叩きは良くないと思いますよ。

返信する

091 2014/03/23(日) 19:26:42 ID:7Iye/HeN56
エスティマやウィッシュみたく
トヨタの後追い一覧もお願い。

返信する

092 2014/03/23(日) 20:31:25 ID:uAVzA13m2Y
ウイッシュはまあわかるにしてもエスティマのどこが?
初代のFFミッドシップのミニバンはトヨタが租じゃないの?
2代目以降はよーわからんが。
結局ウイッシュにしたってオーパにしてもイプサムにしてもノアにしてもガイアにしても
ナディアにしてもいろいろやった結果、背の低い3列シートのミニバンにしたら
たまたま似たんじゃないのか?

返信する

093 2014/03/23(日) 21:09:10 ID:7Iye/HeN56
駆動やエンジン位置は知らんが
姿、形がルノーエスパスのまんまパクりで
エスティマがデビューしたという事実を否定するので
すか?

返信する

094 2014/03/23(日) 22:36:54 ID:uAVzA13m2Y
>>93
恥ずかしいぞ。
キミ。
ミニバンということでそれを具現化したら当時はエスパスくらいしかない。成り立ちも
まるで違うし、マツダのMPVや三菱初代シャリオ、日産の初代プレーリーを
並べたらエスパスとエスティマがいかにその中でも志の違う2車だってわかるから。

そりゃ子供の落書きみたいに絵を描いて似てるかどうか
ほりゃ パクリだってレベルだぞ。

返信する

095 2014/03/24(月) 13:21:33 ID:jbkLYpz5hw
ホンダはすべてパクり扱い

そしてトヨタはすべてが起源らしい

思考がまるで朝鮮人のようなやつらだ

返信する

096 2014/03/24(月) 14:13:41 ID:hRSxZIF9uY
ホンダイ ウリジナル起源

返信する

097 2014/03/24(月) 18:07:53 ID:YFVkbUjOWM
ホンダ オリジナル
走り重視のモデルに「トーションビーム」と「韓国製ザックス」の組み合わせ

返信する

098 2014/03/28(金) 23:54:13 ID:im.NK/wL4w
ホンダウリジナル炸裂w

返信する

099 2014/03/29(土) 10:14:54 ID:yL6uHHyU0w
すべてのデザインの起源はトヨタニダ!!!!

このデザインはすべてカムリ起源ニダ!!

返信する

100 2014/03/29(土) 19:39:02 ID:bFfC5b93uM
>>95
全てではないだろ?
でも後発が多いのも事実なわけで・・・

返信する

101 2014/03/30(日) 00:13:14 ID:GnMUgRFfPM
パクリどうこう言う前に、紙っぺらみたいな薄いスカスカな車作るなよ。

返信する

102 2014/03/31(月) 19:17:12 ID:gEOOiJ4Nmc
>>101
今は軽量化の時代だから仕方無いだろ?

返信する

103 2014/04/13(日) 04:11:14 ID:HJbOxnugno
>>101
紙っぺらのソースは?

返信する

104 2014/04/13(日) 04:27:14 ID:O5iAHLw.8g
・・・このスレ、もういいだろ。

返信する

105 2014/04/26(土) 12:33:03 ID:Qo72250VIU
ヤダヤダヤダw

返信する

106 2014/04/26(土) 19:55:03 ID:slrzXOi2zs
日本では某社の工作員が数十年かけて
ホンダのボディの悪評を現在進行形で垂れ流し、
それを真に受けた自称車好きが「ホンダ車はペラペラ」なんて、
ドヤ顔で言っちゃってるけど
世界的にホンダ車のクオリティは高評価を得ているという現実。

日本以上にアンチホンダの多い国ってあるのかね?(南朝鮮は除く)

返信する

107 2014/04/27(日) 04:17:28 ID:YP9c0dHg/Q
>>106
>世界的にホンダ車のクオリティは高評価を得ているという現実。

そんな現実は初めて聞いたけど?w

返信する

108 2014/04/30(水) 18:14:10 ID:NKufFV5AHw
>>107
>>106のソースも何も無い妄想だ。
気にするなw

返信する

109 2014/04/30(水) 19:30:58 ID:FB7OywRU26
>>97
>走り重視のモデルに「トーションビーム」と「韓国製ザックス」の組み合わせ
韓国製ザックスはレクサスRC-Fにも採用されたけどね。

返信する

110 2014/04/30(水) 20:56:11 ID:YwEFUvRiD.
>>109
おいwハッタリ小僧
韓国のSACHSにモノチューブのラインはねえぞマヌケw

返信する

111 2014/04/30(水) 20:59:10 ID:XqkZ95wYuM
任天堂きもいんだよw

返信する

112 2014/04/30(水) 21:57:14 ID:vycBqXfsJY
実際にホンダに乗った結果、おういいやと思ったんだから
いいんじゃね。
もう二度とのりたくない。
確かに速いし、ステアリングもクイックだけどそりゃボディがペラいから。
荒れた道路のデコボコは見事に拾うし内装の一見豪華だけど実はショボいとこは
「4輪のバイク」そのもの。

返信する

113 2014/04/30(水) 22:09:53 ID:C7.0rZWSPA
>>112
それは本田の軽だろ
普通車のってみろ

返信する

114 2014/04/30(水) 22:50:23 ID:XqkZ95wYuM
20年の車乗ったんじゃね

返信する

115 2014/05/01(木) 00:47:32 ID:Q4tc0oeVqI
>>110
トヨタに参入するためにライン新設したんじゃねえの?
いくら性能良くたって安く納入できなけりゃトヨタは買わない。

返信する

116 2014/05/01(木) 01:00:30 ID:sJOJ/jJmOk
相変わらず妄想力だけは逞しいですね。

返信する

117 2014/05/01(木) 06:03:26 ID:j1EFMZnJ1.
ホンダの軽ってメーカー保証が1年だけ。トヨタや日産はだいたい1年〜3年保証の設定。

返信する

118 2014/05/01(木) 06:50:37 ID:3uxRqtF0PQ
>>1って車の歴史を余り知らないと思う。

返信する

119 2014/05/02(金) 12:00:28 ID:2T3QEQJK9g:au
ホンダが売国企業だからってもうこれ以上いじめないであげてw

返信する

120 2014/05/02(金) 23:49:13 ID:.IB3ygShQw
ボディがペラですぐ錆びたが、それを補うほど尖った物があり、
当時はそれなりに納得していた。
ディラーも今とは違い、
ホンダ車は一部のコアなマニアに乗ってもらえばいいという風潮があり、
値引きもかなりシブかった。
今は会社が大きくなりすぎ、つまらなくなったように思う。

返信する

121 2014/05/03(土) 00:33:00 ID:awI3P6.yHg
ホンダの面白い社員てさ(ユニークで優秀と解釈して下さい)
想像だけどね

昔F1てやってたじゃない?
あの時にさレースの世界の面白さを知って
転職したり引き抜かれたりしたんじゃないかな
だから今は面白い車なんか作れないのさ

返信する

122 2014/05/04(日) 05:38:58 ID:cNCT2O8HB.
>>121
的を射てると思います。

返信する

123 2014/05/04(日) 10:12:02 ID:/bM5dDrqRk
1989年 - オハイオ第2工場を開設。可変バルブ機構VTECを開発。
1990年(平成2年) - 久米是志が社長を退任、川本信彦が4代目社長に就任。
スーパースポーツカーNSXを発売。

1991年(平成3年) - 本田宗一郎死去。

1993年(平成5年) - 足と胴体と腕がついた本格的人間型ロボットP1開発に成功。
P3まで改良される。
1994年(平成6年) - 英国BL Cars社の存続会社であったローバー・グループとの提携を解消。
クリエイティブ・ムーバーシリーズ第1弾であるオデッセイを発売。新ジャンルの車種でありながらも大ヒットとなり、ホンダの業績回復に貢献した。
1995年(平成7年)にCR-V、1996年(平成8年)にステップワゴンを発売。いずれも大ヒットとなった。
1998年(平成10年) - 創業50周年記念イベントとして、「ありがとうフェスタinもてぎ」が10月4日に開催される。
川本信彦が社長を退任、吉野浩行が5代目社長に就任。

1991年以降おかしくなったんだよ。
おっさん宗一郎あってのホンダなんだよ。この会社は。
「本田宗一郎 韓国」でググれ。大の韓国嫌いだったみたいだな。このおっさん。

返信する

124 2014/05/06(火) 10:29:55 ID:8FZkOitWw.
[YouTubeで再生]
8分すぎから見てみて
この超車好きそうな外人が言うんだから
ホンダの車体の作りはしっかりしてるんじゃないかな

返信する

125 2014/05/06(火) 11:06:36 ID:X/WrcVuZUs
ホンダに足りない物
4ドアセダン→アコードハイブリッドしかない

返信する

126 2014/05/06(火) 14:29:15 ID:eJMynh2WHY
>>124
新車の時点でペラペラじゃどこぞの国の車だろうよw
本田の場合は数年後のヘタれ具合が酷いってことだよ。
特にボディの剛性。ドアやヒンジの建付けが緩い。ミシミシガタガタは当たり前。
でも昔からエンジンは気持ちいいくらいよく回るよ。

返信する

127 2014/05/06(火) 14:43:29 ID:eH0hU3xXkU
>>126
ホンダ車は今まで3台乗り継いできたが、確かにヘタリは早い。
立て付けが悪く、ドアなどのチリ合わせがまったくダメ。今乗っているフィットのドアもかなり歪んでいる。
(今のところ雨が漏るとか、錆びるとかはない)
諸事情でホンダ車しか買えないので、これがホンダだとあきらめている。

返信する

128 2014/05/06(火) 17:47:34 ID:eJMynh2WHY
デザインのパクリ以前に建付けの悪さはなんとかしてほしいね。
プレリュード(BA4)、シビックハッチバック(EF)、アコード(CB)と
乗り継いでその後しばらくトヨタに乗って結婚してS−MXとステップワゴン(初代)
、キャパに乗ったがどれも酷かった。
特にクリエイティブムーバーシリーズはさらにチープさに拍車がかかった感じがした。
最近のは知らないがね。
そのくせディーラーは強気な商売してた記憶がある。

そういえば仕事で乗っていたトゥデイのフロアシフト(4MT)の細いシフトレバーは5年のってたら
ある日突然、”折れた”もんな。
折れるかよ。普通。

返信する

129 2014/05/06(火) 18:10:46 ID:8Hw1gpO/CM
>>127
諸事情でホンダ車しか買えないというのは、身内や親しい友人がディーラーにいるとか、
会社の取引上やむを得ずホンダにしか乗れないのですか?そこまで気遣うお付き合いも
大変ですね。

返信する

130 2014/05/06(火) 18:31:11 ID:pPB4c8qYHw
シビックとフィットに7年乗ったが
ボディのペラペラなど微塵も感じたことないな。

ネットの評価って信じやすい人はすべて鵜呑みにしちゃうんだろうな。

返信する

131 2014/05/06(火) 19:38:08 ID:xSajrtmpeM
ホンダの車を買って不具合が出る。
→やっぱりホンダはダメだな。トヨタにはかなわない。

トヨタの車を買って不具合が出る。
→トヨタでこれなら仕方ないだろう。ホンダだったらもっと酷かったよきっと。

ま、そういうことだ。

返信する

132 2014/05/06(火) 20:21:08 ID:pPB4c8qYHw
ちょっと思い通りの流れにならないとしっかりと軌道修正

さすが某社のネット部隊ですわ。

返信する

133 2014/05/06(火) 20:41:19 ID:eJMynh2WHY
ま、別にトヨタの回し者でもなんでもないけど
似た様な車が欲しかったらサイズ、デザイン、スペックがあんまり変わらない2車を
比べたら「何かあった時のアフターケア」「保証」で最後は
どっちにするか考えるんだよね。
特に家族やらローンやら何かと金がかかることがこの先に想定されたら
やっぱり「手堅い」ところに落ち着く。
デザインやスペックって日進月歩だしね。その時に妥協してもま、いっかってなると思うのは
今までの人生経験。
車に限らずどんな世界でも売れてる商品は必ずフォロワーが出てくる、特に大手はそのあたり抜け目ないのは
普通に社会人やってりゃわかることだし。

数百万かけて買った車に対してのリターン(保証を含め)の大きいほうを賢く選ぶのが
大人じゃね。

結婚の予定もない、もちろん子供を含む家族もわからない、今の仕事も派遣や
中小の企業に勤めて
この先数十年後の人生設計ももやーっとしてる人生不安定な奴が買う車なら
その時に「チョーかっけーぜ!この車」を数百万でぱっと買っちゃうのもいいんじゃね。

返信する

134 2014/05/06(火) 20:46:41 ID:AWdrmO4ue2:au
この数年でそういう不安定なフワフワしてる部類はかなり淘汰されたからな
みんな手堅く動いてるし、ケチや貧乏人は軽自動車を、
少し贅沢したい人はトヨタかスバル、もしくはマツダあたりを選んでるよ

返信する

135 2014/05/06(火) 20:59:42 ID:eJMynh2WHY
マツダはありえません。
なぜなら今の社会できちんとそれなりに力を持ってる40代後半以降の世代はマツダに
たいしてちっともいい評価なんかしていないから。

せいぜい「玩具買える余裕があるなら一台くらい持っててもいいかな」程度。

ま、”マツダ=「不倫相手」「愛人」”レベル。

よっぽど出来のいいのが出てきたら一回くらい火遊び程度に浮気してもいいかなレベルだろ。

返信する

136 2014/05/09(金) 15:57:48 ID:oALLpF818Y
最近のホンダはレース活動の為に利益率優先のボロ車を売って客離れを招いたが、
昔のホンダはレース活動の成功によって車が売れていた。

今のホンダには、フィットシリーズと生活臭漂うミニバンしかない。

返信する

137 2014/05/09(金) 17:18:40 ID:Q5WlAWzePg
定期的に上げてご苦労なことですね。

どのメーカーも生活臭漂う車が殆どですが
それが気に食わない場合でも、
もうすぐNSXとs660出るのでご安心を。
シビックRやs2000の後継も出るかもしれませんし。

それにフィットシリーズで片付けてるけど
ヴェゼルはよく出来た車ですよ。

最後にCRVやアコードの存在をスルーするのは何故で
すかね?

返信する

138 2014/05/09(金) 20:05:55 ID:4Paip4s8tU
ネットって勝手な決めつけでメーカーを悪く言う輩が多い。

ここ明和水産にはホンダに親でも殺されたのかって
ツッコみたくなるくらいのレベルのやつがいるよね。

ちなみにそいつの携帯は以前はDoCoMo、現在はau

返信する

139 2014/05/10(土) 19:46:28 ID:YCLKrF1aZw
>>138
>ちなみにそいつの携帯は以前はDoCoMo、現在はau

ん?・・・どういう事?

返信する

140 2014/05/10(土) 21:54:36 ID:56fvZzIjq.
>>138
「悪く言う」のは
それだけ期待している現われで「応援」の裏腹である。
またそのような客の「悪言」をフィードバックし
いい車にさせていくのではないのか?
本当にイヤなら無視して話題にもならない。

返信する

141 2014/05/11(日) 09:38:53 ID:sDVWZaJ40M
乗ったこともない、所有したこともないのに悪口書くやつは
人間のクズ以外何者でもないが
実際に所有してなおかつ数台乗ってきたうえで「褒められない」ってのは
それはそれで意見として間違ってはいないと思う。

そういう自分も過去にホンダ車を所有してきたが今はホンダじゃない。
たぶん今後高いお金を出してホンダを選ぶことは多分ないと思う。
ホンダに対して「いい思いがない」のと「他の某メーカーのほうがよかった」が理由。

返信する

142 2014/05/11(日) 14:12:55 ID:qMujQ4qixA
ワゴンRやタントを美味しくいただくまでに苦労しましたよね

返信する

143 2014/05/11(日) 23:22:51 ID:jKUqkQEnlc
>>141
まさに正論。
食わずギライではなく、実際に食しての感想ならばそれはそれで致し方ない。
ある人にすればおいしいと思えても、万人がおいしいとは限らない。

自分が食べておいしいなら、他人の意見をいちいち「気にするな」と言いたい。

返信する

144 2014/05/12(月) 00:33:15 ID:l8m37K6d6.
おやおやVベルト外すのにエンジンマウント外さないといけないような常識はずれの設計をするホンダ車の言い合いですか

返信する

145 2014/05/12(月) 13:50:37 ID:G6u4QDnwR6
歴史を軽んじて伝統を継承できない奴らには、先人を超える創造は無理。

返信する

147 2014/05/12(月) 15:29:56 ID:Sv7cv4VPjQ
>>144
確か、ホンダのタイミングベルトはチェーンだから交換不要だと思ったが・・

返信する

148 2014/05/14(水) 19:59:35 ID:395JLMrkQ2
>>145
そんなに先人って凄かったか?

返信する

149 2014/05/14(水) 20:06:06 ID:H07ueK6KPs
>>148
日本の近現代以前の文明と固有の伝統文化を完全否定する発言だな。

返信する

150 2014/05/14(水) 20:22:55 ID:8xF2tlYJ0Q
>>147
えっ、ホンダ車ってエアコンとかオルタもベルト駆動じゃないの?

返信する

151 2014/05/14(水) 21:18:16 ID:c0hA3Cnq9g
>>150
そのベルトなら
エンジンマウント外さなくても交換できるんじゃないの?

返信する

152 2014/05/14(水) 21:22:28 ID:c0hA3Cnq9g
画像はこれ

返信する

153 2014/05/14(水) 22:19:24 ID:ZdsXRs/x9o
Vベルトとタイミングベルトの違いを勉強してこい

返信する

154 2014/05/17(土) 04:00:46 ID:Nb1oWRt3fI
N-BOXが4月の売り上げで4位に落ちた。
さすがに「日本でいちばん売れているNシリーズ」って言うフレーズを使わなくなったなw

返信する

155 2014/05/19(月) 02:17:55 ID:Lv5ntAYbH6
>>149
いくら先人が凄くても今が駄目なら意味無いじゃん。
違う?

返信する

156 2014/05/19(月) 02:41:31 ID:nPruqqm466
ホンダのお陰でGMもトヨタも生き延びてるようなものです

返信する

157 2014/05/19(月) 08:58:28 ID:u4CEbKTSqA
CVCCは結果的に
規制クリアの為の一時しのぎというイメージになってしまって
残念だった

返信する

158 2014/05/21(水) 09:18:57 ID:mvQUhzDvRE
ホンダF1総責任者、新井PLに訊く(3)もう撤退しない
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=56834&...

——第3期との違いは他にありますか?

「これまでは、どちらかというとすべてホンダの中で開発も製造もやっていた部分がありますが、
これからはそういうやり方は採りません。
いろんなところや新しい技術とコラボしながらやっていかないと、通用しないと思います。
自分たちの技術のすべてがとんがっているわけではないと思ってますから。
もう、すべてのパーツをホンダが内製するという時代ではない。
それはF1の世界だけでなく、量産車でも同じ。

そもそも『メイド・イン・ジャパン』という言葉は気にしてはいないんです。

やっぱりF1にもなると、一流のプロフェッショナルなものを集めないと勝てない。
勝つためにチョイス、勝つためコラボレーションが大切なんです。
ホンダかどうかより、勝つことが大切。
ただ、どれを選び、どことコラボし、最終的にパワーユニットをどうまとめていくかは、
我々ホンダの技術。それはこれからも変わりません」

返信する

159 2014/05/24(土) 18:56:52 ID:KjlDSS.Mmg
>>156
信者って凄いなw

返信する

160 2014/05/25(日) 08:57:37 ID:MVGOgPIEdA
>>156
TTC-V方式の19R型エンジンは、トヨタにとって“なかった事”にしたい“黒歴史”。

返信する

161 2014/05/25(日) 09:52:35 ID:2ljkLUqNEY
>>160
構造的にエンジンとしての効率が悪いので対処療法だったが、
排ガス規制クリアの為の一時しのぎとしてはいい買い物だったのでは?

返信する

162 2014/06/07(土) 19:31:43 ID:jcLtdSzUkk
>>159
本当にな〜w

返信する

163 2014/06/17(火) 02:49:02 ID:dP/lGocY.2
ホンダって何故か女に人気があるイメージがある。
なんでだ?

返信する

164 2014/06/21(土) 19:26:46 ID:jKkJIYEMvk
>>163
そりゃデザインが良いからだろ?

返信する

165 2014/06/22(日) 19:30:39 ID:ZTbIodi1bQ
だっほんだ

返信する

166 2014/06/25(水) 17:14:57 ID:2R3fKMi2Os
>>165
意味不明?

返信する

167 2014/06/25(水) 20:15:42 ID:L/sqnDUVp2
昔、プレリュード、CR-X乗ってたけど
まぁ今のホンダは迷走してるよな馬鹿やらなくなった。
文系の馬鹿ばっか集めたらこうなりましたって感じ

昔のホンダの若々しいイメージはマツダが受け持っている。

マツダは安物とか40代のオッサンが抱くイメージで
自分の選択眼を信じて生きてる若い人はホンダではNBOXを選び
マツダではアクセラ、デミオを選ぶんだろうな

返信する

168 2014/06/28(土) 17:19:10 ID:m3sz.55waY
>>167
でもマツダは、いつ潰れるか解らないから買うのが怖い・・・

返信する

170 2014/07/12(土) 21:45:11 ID:FkkGBMxUqI
ホンダがいまだに日本で一番売れてる軽・NシリーズというCMを流してる件。

返信する

171 2014/07/13(日) 08:22:02 ID:ky.Eb7UVf6
>>156
その技術は副燃式のディーゼルの・・・

結局完全に廃れたね。

返信する

172 2014/07/13(日) 10:02:46 ID:oNOR6oFx7M
ホンダは、VTECのあの加速感が譲れないなら買っていい。 幸せになれる。
マツダはロータリー(中古しかないが)とズムズムボディ。
富士重工はシンメトリックawdターボという名前のフロントヘビー4wd。

個性があるから選ぶんだよ。

日産は所有したことがないから知らないが
豊田は見事に製品の個性を消すことに成功した個性を持つトヨタ車を世界初で完成させた。
カローラDNA、トヨタのどの車に乗っても感じるカローラの個性。

ホンダもありだと思う。 
どうせ、車なんて故障するのだから気に入った車を修理して長持ちさせて乗るんだよ。

舶来品は言われるほどじゃなかったから買う意味が分からない。

返信する

173 2014/07/13(日) 10:19:26 ID:yzDJs4QdXU
本田は2輪車も昔は良かったが宗一郎さんが亡くなって
どんどん魅力的な物がなくなってるな。

返信する

174 2014/07/13(日) 10:50:48 ID:/McPKnnoPk
昔ホンダに乗ったこともあって今は別のとこだけど
ホンダにいえるのは

・買うなら新車。中古車はやめとけ。
・毎日乗るならおすすめ。とにかく距離走れ。週末しか乗らない。休みに近場だけは損。
・車の運転が楽しめる人向け。
・一台を長く乗る人には薦めれない。古くなるほど妙な金がかかったりする。
頻繁に買い換える人にはいいのかも。
・安いグレードはそれなりの装備・内装・質感を覚悟。
・買う時に他の会社の競合車種と比較して「安い」「高い」と考えちゃだめ。
・「自分はいつまでも若くいたい」「仕事よりもオフを楽しみたい」という人向け。

返信する

176 2014/07/29(火) 01:21:51 ID:PPBMrLtAXQ
>>174
新車ならホンダはおすすめって事でいいんだな?

返信する

177 2014/07/29(火) 02:52:22 ID:F8NT7ioiM6:au
新車でホンダ車を買うともれなくリコール地獄のおまけが付いてくるらしいね

返信する

178 2014/08/02(土) 06:13:24 ID:SF/c/YdgJo
>>177
その地獄にはまってるのは俺だ。
フィット220万で買ったが乗って直ぐに不具合に気づ
いたが文句を言ってもディーラーはシカト。 小出し
に何度もリコール修理。 修理した内容も二人から個
別に聞いたが全く正反対な説明。 リコール修理した
のにガソリンが異常に減ってる...... ホンダって頭、お
かしいの?

返信する

179 2014/08/02(土) 06:49:40 ID:dzr3D960X.
友人もフィットの新型買って今回のリコール連発で
ほとほとイヤになったっていってたわ。
とにかくそこらじゅう不具合だらけ。
結局夏のボーナスで他社に買い換えてた。

返信する

180 2014/08/02(土) 07:14:19 ID:SF/c/YdgJo
>>179
え? あんなボロ、買い叩かれるんじゃないの? 買い
叩かれるんだったら裁判、起こしてでも全額返金さ
せた方が良いじゃん。 んだって完全欠陥品だよ? 全
然、勝てるだろ? 無理?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:157 KB 有効レス数:374 削除レス数:126





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:これを見ればホンダ(HONDA)の事がよく分かる!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)