車のLEDヘッドライトとフォグ


▼ページ最下部
001 2022/05/11(水) 02:49:33 ID:yDjaHKiZLA
まずフォグなんていらないでしょ?

ヘッドライトはLEDヘッドライトが標準化されているけど眩しすぎじゃん!

そのせいで絶対に事故起きているよな?

返信する

002 2022/05/11(水) 03:03:18 ID:yDjaHKiZLA
女は幾ら眩しくてもいいけどねw

返信する

003 2022/05/11(水) 05:56:43 ID:1rYl0W4vKw
自動車メーカーの開発の人たちもまぶしいと思ってるはずだよな
なんでこんなの売るんだろうね

返信する

004 2022/05/11(水) 06:15:52 ID:OwWVSzUMws
光軸がズレてるから眩しいんだよ。

返信する

005 2022/05/11(水) 06:46:28 ID:085XiRbf6g
LEDは見る角度によっては眩しくも見えるから危険だ。
道路の段差でパッシングしてるようにもみえる。

返信する

006 2022/05/11(水) 07:01:13 ID:4dNrBjXiIo
>>5
だけれども今後もLED化の流れは止まらないだろ?
今のところ他に代替えデバイスは用意(実用化に向けた開発も)されていないし。

そこでマトリックスだよ。
今のところAudi(VW)のが最も優秀だよね。
で、遂にゴルフやポロにまで降りてきたから今後はマトリックスが普通になる。

https://www.youtube.com/watch?v=hDJi240E_Z...
https://www.youtube.com/watch?v=HhmWBczRsz...

返信する

007 2022/05/11(水) 07:22:22 ID:a8KUbuglTY
トンネルとか暗くなるとライトが自動点灯はいいけど 信号待ちとかで 自動スモールになるようにしてほしい

返信する

008 2022/05/11(水) 07:53:08 ID:WN9GFSZWTw
>>2いいね
センスを感じる。

返信する

009 2022/05/11(水) 07:57:50 ID:6XQ9XUXNNg
そんなことで、事故するなら運転しない方がいいと思う。

返信する

010 2022/05/11(水) 08:04:48 ID:WN9GFSZWTw
眩しいと喚くのは白内障が進行している老人だけ
しかも相手のライトを直視して眩しいと怒る
確かにハイビームが推奨されていることもあり
対向車のライトが眩しく感じる事も有るが
目をそらせばすぐに通り過ぎるんだからさ

返信する

011 2022/05/11(水) 08:49:23 ID:mie8ioAutE
>>10
>対向車のライトが眩しく感じる事も有るが
>目をそらせばすぐに通り過ぎるんだからさ

言っていることが矛盾してるよ、或いは>>10も白内障が進行している老人という事だな

ってか、目をそらせばって、馬鹿のせいで目をそらす事を強要されるんだぞ
馬鹿の我が儘に付き合うのも理不尽だと気が付かないかな?

ヘッドライト、フォグライトが眩しい車にはパッシングしてバッシングしておいた方がいいな

最近の純正LEDが眩しいのは保安基準がクソなせいもある、許容範囲の上限が高すぎるんだよ

返信する

012 2022/05/11(水) 09:00:42 ID:iFZxH6kYX.
LEDライトが迷惑な自転車・・・
昨日、17時前なのに商店街、此の状態で放置して買い物をしてたバカ!
夜道なら文句は言わないが日も落ちていない商店街、殺意がわくかな?
迷惑チャリVS盗撮?問題有る様ならdeleます。
http://bbs46.meiwasuisan.com/bicycle/1581999949/l5...

051 名無しさん 2021/03/29(月) 19:10:06 ID:WLjqj65A6E
スレ前半のスレ主叩き、
後半のチャリ叩きwww

返信する

013 2022/05/11(水) 09:07:34 ID:UlC4KCzit.
自分の車は車高が1メートル20センチ無いのでSUVなんかのヘッドライトが目の高さに来てまぶしい
ヘッドライトの位置を低くして中華製のできの悪いLEDバルブの販売装着を規制してほしい

返信する

014 2022/05/11(水) 09:13:58 ID:NoC2djq5uo
年代が・・・

返信する

015 2022/05/12(木) 09:51:39 ID:OwCP8fYkjk
>>6
ポロがBセグだからとヤリスやフィットやスイフトにも採用されると思うか?

2005年にすべてのセグメント、すべての車種で6ないしは8つのエアバッグが
標準装備になった欧州から遅れる事17年、それでも完全化していない国と比べちゃイカんよ

返信する

016 2022/05/12(木) 10:54:03 ID:elBmhdLAHI
軽にもADB(Adaptive Driving Beam、配光可変ヘッドランプ)が出てきたね
今採用しているのはダイハツだけかな?

嫁の軽の次の買い替えはスズキを検討していたけど、スズキも採用しなければダイハツに変更しよう

返信する

017 2022/05/13(金) 17:20:14 ID:9dmNudJsYk
脳内嫁に車は要らんやろ

返信する

018 2022/05/14(土) 02:55:02 ID:b8faC1x9PQ
>>17
判る判る
お前は空気嫁

返信する

019 2022/05/14(土) 05:24:52 ID:mC2lgZzjCM
フォグライトの意味を、
使用目的を知らない
馬鹿が何と多いことか

返信する

020 2022/05/14(土) 06:09:44 ID:eW2Z1Mt7jg
対向車が眩しいのでこちらもハイビームにするけど、いざ近づくと相手はロービーム、自分はハイビームで何故か自分が悪くなってる。
なんで?

返信する

021 2022/05/14(土) 12:06:30 ID:b8faC1x9PQ
>>20
>対向車が眩しいのでこちらもハイビームにするけど、いざ近づくと相手はロービーム、自分はハイビームで何故か自分が悪くなってる。
なんで?

対向車が最初からローで光軸が上がってて眩しかったせいだね
保安基準がクソなせいもある、調整範囲の上限が高すぎる

『 迷惑ライトを考える、ってか販売店も少しは考えろ (純正&車検クリアでも迷惑な車)』
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1645884072...

返信する

022 2022/05/14(土) 15:26:57 ID:eW2Z1Mt7jg
>>21
このカットオフの話は、光軸ではなく配光の話ですよー。
左側通行のロービームは歩行者を照らすために左上がりになっています。

離れているとハイビームで、近づくとロービームになる理屈が分からぬ。

返信する

023 2022/05/14(土) 15:44:49 ID:b8faC1x9PQ
>>22
赤のエルボ点から左側の左上がりの部分ではなく、対向車側にある水平部分の事を言っていると理解できないかな?

で、光軸が高いせいで遠くにいるとその分上を照らし、近づくに従ってライトの取り付け高さまで下がってくる

理解できないんだったらリンク先のスレでも見てみろよ

返信する

024 2022/05/14(土) 18:45:02 ID:mxMhZYxWF.
オート杯ビームが対向車を感知するのが遅いからまぶしいんだよね。
特に軽とか。
精度が低いんだろな。

返信する

025 2022/05/14(土) 19:38:05 ID:ilpOsJzrDE
>>14
いまの君はシワシワでクイズ王♪

返信する

026 2022/05/15(日) 03:32:32 ID:mgR8ZKTyQQ
>>24
聞くところによると「オートライト」が義務化の暁には、意図的にライトをオフに出来ない仕様になるとか。
オートライトは、まだ感度(点灯するタイミングや反応感度)を調整できるから良いけれど
仮に「オートハイビーム」が同様に機械任せになったりすると困りもんだが、どうなの?

返信する

027 2022/05/15(日) 07:52:30 ID:BfIp8cKLXM
ヘッドライト点けずにフォグだけで走ってるバカ、しかも光軸上げてる
フォグだけで走るのは無灯火と同じ道交法違反だぞ

返信する

028 2022/05/15(日) 09:00:14 ID:e7YKJ6zDjQ
>>26
>聞くところによると「オートライト」が義務化の暁には、意図的にライトをオフに出来ない仕様になるとか。

新車購入では既になっておりんす・・・・・

返信する

029 2022/05/15(日) 09:34:28 ID:0gvKv.KrVw
>>26
>オートライトは、まだ感度(点灯するタイミングや反応感度)を調整できるから良いけれど

義務化以降の仕様では感度調整できないよ。

そもそも、ヘッドライトというものは、自分が「見る」ためだけでなく、
周囲から「見られる」("被"視認性)ためにも必要である…という認識が無くて
夕暮れ時に「ライトを点けなくてもまだ見えるから」と点灯しない馬鹿が多いせいで、
その時間帯に他車両や歩行者から存在を見落とされることが原因の事故が多発している
ことへの対策としての義務化だから。

ユーザー側に勝手に感度調整されて点灯タイミングを遅らせられては意味がなくなるし、
そうやって点灯タイミングがバラバラになって、点いている車と点いていない車が
混在するようになると、点いていない車はより見落とされやすくなって、かえって危険だし。

だから、オートライトの義務化においては、メーカー・車種を問わず、一律で
周囲の照度が1,000ルクス未満になったら点灯する仕様に統一されている。

「1,000ルクス」ってどんな明るさなの? 実際に夕暮れ時を走ってみると……
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learni...

返信する

030 2022/05/15(日) 11:33:40 ID:DE3Z8d4BRo
>>29
>義務化以降の仕様では感度調整できないよ。
いや、義務化以降のMYのゴルフだけど普通に出来るよ。

因みに他に以下のような事なら普通に変更出来るよ。(階層メニューの最上位に出てくる)

・DRL照度調整
・DRL点灯(PブレーキOFF)
・キーレスアンサーバック
・サウンドアクチュエーター調整
・オートライト感度調整
・オートライトレインクローズ追加
・オートライトトンネルモード設定
・ハイウェイライト無効化
・リアハッチオープン時ブレーキランプ点灯
・エアコンオート時風量表示
・シートヒーターレベルメモリー
・DLAメモリー
・イージーエントリー
・アンビエントライト(10色)
・道路標識認識
・概算給油量表示
・燃料警告ランプ点灯時の残量設定
・ActiveInfoDisplayデザイン変更
・シートベルト非装着ワーニング解除
・LKAメニュー化
・HALDEX駆動力配分変更
・スタティックコーナリングライト作動速度調整
・オフロードモニター表示
・ブレーキオートホールド調整
・スロットルレスポンス変更
・カミングホームの自動化
・タイヤサイズ変更(速度計調整)

返信する

031 2022/05/15(日) 11:38:37 ID:DE3Z8d4BRo
すまん
MY=モデルイヤー

返信する

032 2022/05/15(日) 12:13:56 ID:EJP6Aku/Zs
>>30
車には保安基準というものがある。
最高速度の規制などは「自主規制」といってメーカーが忖度しているだけで厳密に守らないといけない保安基準とは異なる
そんな保安基準には灯火類の決まりごとが多く、灯火の数や位置、補助灯火(フォグなど)の数や位置まで決まりがある。

ところが、かつてシトロエンに主灯火が6つあるモデルがあった。
日本の保安基準だと最大でも4つ(ロー&ハイ)で明確に違反、更にフィアットには保安基準外の位置に主灯火がついたモデルも
ランドローバーには補助灯火の数が明確に違反したモデルも・・ところが、日本国内で問題なく販売されて車検も通ったんだよな。
もっといえばドアミラーが解禁されていない頃の日本国内で輸入車は普通にドアミラーで売られていたし、最近の話なら例の
タイヤのハミだし10mmも輸入車なら問題なく車検をパスした。

昔から言われていることは、自動車や安全先進国のヨーロッパ様の仕様に文句など言えないし、非関税障壁だと突っ込まれても困る
内々に特例として見過ごす事を選択していたんじゃないか?ということ。

真相は国交省の中の人しか知らないが、今も昔もヨーロッパ様に関しては別枠だよ。

返信する

033 2022/05/15(日) 14:28:50 ID:Cir2wgewnA
>>32
国産車の殆どの場合は、型式認定取って、陸運局に持ち込んでライン通してナンバー取得する必要が無い様にしてる
輸入車とかの場合は、国内で型式認定を取って無い場合は、輸入後に陸運局のラインを通してナンバー取得になるんだが
型式認定が無いから国内の車両法に適合してるのかを確認されるワケだけど、個別案件なので、最後は車検官の判断次第…
そこで『これしか無い』って云えば、当時は結構無理が通った
まぁ今でも、何十年も前の国産車でも、一度国外に出して、再輸入すればその年度が『初年度登録』になるしね
後は、車両法は、過去に遡って訴求されない
昔のアメ車とかだとテールレンズに橙色のレンズが無くて赤色のレンズを点滅させてウィンカーにさせてるけど、当然現行の車両法じゃアウトだけど、当時の車両法では認められてたから、現在でも赤色灯火を点滅させてウィンカーに出来る
まぁ…車両法やナンバー取得なんてそんなもん

返信する

034 2022/05/15(日) 17:42:36 ID:QLBjs2hpqw
オートライト義務化以降の奴でも基準を満たす側への調整は問題ないよね
例えば1000ルクス固定ではなく、もっと明るいうちから点灯開始するように1000~2000ルクスの調整範囲があるとか

但し調整出来ると言っても、基準外への調整は違法
例えばデイライトがその他灯火類扱いで300カンデラ以下の頃に、本国仕様にコーディングするとか流行り
そうした改造も国内のデイライト新基準が1440カンデラと決められたので、ついに合法化と思いきや
ヘッドライト点灯時に消灯(あるいは減光)しないとか、違法状態のまま乗っている人も多そう

返信する

035 2022/05/15(日) 21:39:32 ID:EJP6Aku/Zs
>>34
デイライトをオンボードで100%にすると恐らく1440カンデラを超えていると思う。
それほど明るい。だから自分の場合は50%に設定しているが、それでも昼間でも明るい。
DRL(デイライト)関連は本当に設定項目が多くて、輝度の設定の他にはウィンカーとの連動設定
ライトスイッチとの連動やDRLが点いた時にテールランプやライセンスランプ まで点灯させる or させない
パーキングブレーキ(サイドブレーキ)を引いた時にDRLを消す or 消さない等々
それに加えてフォグ関連も絡んでくるので、例えば自分の場合はウィンカーを出した際にスタティックとは
別にウィンカーを出した方のフォグが点灯する設定にしている、そこにヘッドライトが絡んできて
要するに夜間、ヘッドライトが点いている時はDRLは消灯しスタティックコーナーリングランプとして機能させ
輝度は75%設定で。。。等と

>違法状態のまま乗っている人も多そう
設定項目が多すぎるし多機能すぎるんだよ

返信する

036 2022/05/16(月) 09:21:47 ID:hBRLF4DrmY
まぁ仕方ないと諦めています
で、ナイトサングラスなるものを購入しました。
注意しないといけない点がレンズメーカーに依って
性能に大きな違いがある点です。
ナイトサングラスだからといって全部効果がある訳ではないという事です。
↓レンズメーカー別の解説なので参考にどうぞ
https://onl.tw/d6pmQn...

返信する

037 2022/05/16(月) 12:54:25 ID:aaa76zXczc
今の車についてるのフォグじゃなくて補助灯でしょ。

返信する

038 2022/05/16(月) 16:05:42 ID:75STtCfKj2
>>37
フォグだよw

返信する

039 2022/05/17(火) 02:03:09 ID:A1GR.IpZis
>>37
N-BOXだけど

返信する

040 2022/05/17(火) 02:26:50 ID:OYCAzKOUfY
>>37
法規上は霧(フォグ)が発生時等の霧灯だよ
(霧の他には、降雪時に白い背景の中、黄色く光るフォグは、見られる安全として有効)

但し、多くの人が用いている現在の使われ方としては、視力が弱っていて、街中でロービームだけだと前がよく見えないという『劣等人種の為の補助灯』だね、残念だけど

昔の車だとヘッドライトが暗くて、ホントに補助灯が必要という状況が実際に有ったらしい?けど
今の車なら補助灯は不要
補助灯が必要ならその前に視力を矯正するとか、いっそ夜間走行は諦めて欲しいくらいだ

特に迷惑な間違った使い方は、路面に水膜が出来ている雨天時での使用
水膜が鏡面となり、配光がいくら下でも反射光がある為に迷惑になる(欧州車の先進技術では雨天時の路面反射を減らす配光も考えられている(レス画参照))
だからといって晴天時に使って良いとはならないけどね

フォグを点灯/消灯比較してみたら判るけど、対向車ドライバーの顔にあたる光量が変化する
いくら配光が下でも、配光漏れのグレアや路面の反射でドライバーの顔を余計に照らす

コレを正しく、『対向車に迷惑になる』と感じられる人が賢い人で

「わぁ~、明るくなって前が見やすくなった~」と思って、普段から点灯して使おうと思うのが愚かで馬鹿な人

霧が出ていないのにフォグを点ける人は知恵も足らないから、頭脳も誰かの補助が必要

ちなみにレス画は↓からコピってきた
『眩しいフォグの取り締まりを強化して欲しい』
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1478183447...

返信する

041 2022/05/18(水) 03:50:44 ID:K84QjNmrcY
>>36
でも、お高いんでしょ?

返信する

042 2022/05/18(水) 04:49:05 ID:DobAXKH27A
>>40
大昔のフォグは主にH3のバルブを用いていたから55W規格。
ところが最近はH16なるバルブが主流で、なんと19W。
消費電力云々ではなく、実際に半分以下の照度しかないわけね。
現実問題として、霧や雨や雪などの悪天候時の視界に寄与するシロモノではなく
他者(他車)からの認知効果を高めることが主目的。

更に最新の事情は、LEDの普及に伴いフォグもLED化され、尚且つDRLやコーナーリングランプとの統合運用。
例えば、DRLとして「白色」に点灯していた灯体がウィンカーとして「アンバー」に点灯するなどは既にお馴染み。
そして、それら統合運用の対象は点灯の仕方、点灯対象、照度などの調整が出来る筈。
メーカーごとで呼称は異なるが、例えば自車の場合だとエクステリアライトという項目で事細かく設定できる。
勿論、照度も含めて。

つまり、今だにバルブを用いるタイプはH16や、PSX24Wというそれ以下のハロゲンではない「電球」が主流であり
また、最新としてはパラメーター調整が容易なLED化という流れの中で、少なくとも純正状態なら
>>40が指摘するような事態には至らない。
アフターマーケット向けのHIDや各種バルブの装換している個体が、本来の光軸が出ない、本来の照度ではない
等々の理由によって>>40の指摘する事態に陥っているわけで、その意味で「使い方の問題」ではない。
違法改造の問題なのだよ。

返信する

043 2022/05/18(水) 05:03:13 ID:DobAXKH27A
これを他の案件に置き換えると
例えばマフラーを改造している車にゾーン30で時速30キロ以下の速度という法令的にも規範的にも
順守させたところで「五月蠅い」わけで、この場合なら「乗り方」の如何を問わず、改造マフラーが問題の本質。

フォグの使い方を再考しよう!ではなく、違法改造を一掃しよう!の方が、遥かに実効性がある。と思うよ。

返信する

044 2022/05/18(水) 07:51:53 ID:6kYu848CAM
>>38
フォグじゃねーよ
補助灯だ

フォグの意味を言ってみろ

返信する

045 2022/05/18(水) 15:53:16 ID:nzZ4ly0dAE
補助前照灯ね。

返信する

046 2022/05/19(木) 01:58:40 ID:FIy8Ezp6jg
>>42>>43
仰るとおり改造は論外、バルブ交換や配光漏れの大きいフォグには厳しい罰則を与えても良い

ただ、純正なら使って良いと言うものでもないよ
マフラーを例にしているけど
純正マフラーだって、アクセルを煽る・吹かす等、間違った使い方をすれば迷惑になる

それが排気音が元々大きなスポーツ車や軽自動車・二輪車等、純正でもいろんな設計や多岐にわたる多くの車種を考えたら
車種毎に空吹かし禁止なんて規制はせず、一律に空吹かし禁止やアイドリング禁止を適応するのが普通

H16、PSX24Wとか消費電力が低く、光量が少なくても使って良いていう理由にはならないよ
点けている事が判るって時点で対向の視線を余計に刺激している

ヘッドライトのロー、カットラインより上に『ゾーンIII』っていう、予め設計された見られる為の被視認性やカットラインより上の道路標識等を見るための配光があるので、フォグの配光漏れは余計で迷惑なだけ
純正フォグだって、ヘッドライトのローよりも上に大きな光量を漏らしているのは多い

ドイツで規制されているような、晴天時の使用禁止を考えたら判るだろう

(更に言うと純正ハロゲンとかを高輝度LEDに変えると、いくらカットラインが正確に再現できても、ゾーンIIIもそのまま底上げされて輝度が上がるので、これまた迷惑と言う事になる)

あと、言葉遊びに熱を入れる程でもないけど
補助灯は広義
フォグ・ドライビング・コーナーリング等が狭義
でも、法規上は補助灯の言葉はない

返信する

047 2022/05/19(木) 03:06:32 ID:B02JI/LNVw
048 2022/05/19(木) 07:50:31 ID:F0igO.Nfu6
>>47
お前、かなり頭悪そうだな

返信する

049 2022/05/19(木) 16:43:21 ID:KGjggl7SqA
>>46
ノーマルマフラーでも空ぶかしは違反だろ

返信する

050 2022/05/19(木) 22:38:53 ID:W.r0fn2/U2
[YouTubeで再生]
IPFのフォグランプに交換してるけど純正と同じラインだよ
これで文句言われたらただの言い掛かりですわ

返信する

051 2022/05/20(金) 02:24:03 ID:0ejr8vLPmY
>>49
今でこそ違反だけど、違反になる前の時代だとどう思う?

違反じゃないけど迷惑だなーって思うだろ
そうした声が増えて空ぶかしが禁止になったように、迷惑かける車両が増えるとフォグもドイツみたいに規制されるようになるぞ

改造マフラーだって街中の改造マフラーは大抵車検クリア出来る音量なのが多いよ
それでも迷惑だよな

>>50
車の前でしゃがんで、目の高さを約1m位にして自分の車を見た時
純正よりも交換後の方が明るいでしょ
あと、路面の照り返しも交換前より増える
車検にクリアしているからといって、いつでも使って問題ないとは言えないよ
貼られた紹介動画だってすれ違い用ロービームよりも眩しい光量を漏らしている

先のレスをしっかり理解しろよ

返信する

052 2022/05/20(金) 12:22:11 ID:ja5qZfQlZU
053 2022/05/20(金) 13:49:49 ID:uZxazVteLY
>>50の主張は法律(車両法)論
>>51の主張はマナーやモラルの話
どっちも正しいよ
只…マナーやモラルの話は、他者に強要出来る話じゃない
『迷惑してるので、配慮して下さい』が限界
それ以上を望むなら、車両法改正の為、被選挙権を行使して改法出来る立場になる事しか無い

返信する

054 2022/05/20(金) 16:20:40 ID:Az.JuzFpYg
純正のフォグで迷惑だと思ったことないけどな
使い方が間違ってるって言いたいだけじゃないの?

返信する

055 2022/05/20(金) 17:10:06 ID:uZxazVteLY
使い方が間違ってるって?
前照灯(ヘッドライト)は夜間(正しくは、日没時から日出時までの時間)に点灯“義務”は有るけど、昼間に点灯させちゃいけない理由も法も無いよ
(バイク等の2輪車両(もしくはそれに類する車両は、他者からの視認性の問題で昼間も含め常時点灯義務が有る。4輪車両も視認性等で公共交通機関や運送事業者で昼間、常時点灯を推奨してる所も有る)
それと同じで前部霧灯(フォグランプ)の車両法には、取付場所や光軸、照射方向等、設置に関わる規定は有るけど、使用時期の規定は無いよ
(勿論、車幅灯使用時以降のみの使用で前部霧灯のみの単独点灯は取付方法に記載が有るけど)
それらを鑑みると、“使用者が必要”と感じれば、点灯させる事は、法的に規制されてなく、使い方を法的に明示されて無いよ
ならば、『使い方が間違ってる』根拠は、何処に有るのだろうか…?
つまりは、使用者でなく“使用されてる”側の心象や感情だけでしょ?
勿論、無駄にアホみたいな前部霧灯(明るさが前照灯より明るいヤツ)を無暗に点灯させる事を肯定する気は無いけど、かと云って、個人の印象や感情を他人に押付ける行為も結局、自己満足でアホフォグ点けてるヤツとえらく代わらんわ

返信する

056 2022/05/20(金) 17:49:27 ID:ubWr1MXWag
うん、同意。

マフラーの話も出てるようなので、、、

とある車の後ろを走ってると、横断歩道で信号待ちしてる歩行者が居る度にホーンを鳴らしてるのな。
好意的に考えると「飛び出してくるなよ!車が近付いてるぞ!」と、まさに警鐘を鳴らしてるわけね。

もちろん、俺なら鳴らさない。あと、一般論として、当該の状況で鳴らす人の方が少ないと思う。

前部霧灯もホーンもすべては程度問題だけど、必要がない局面で闇雲にホーンを鳴らされたんじゃ
迷惑行為に他ならないけど、当人(運転者)が危険に感じて警鐘を鳴らす行為はなんら問題はないんじゃないの?
その「信号待ちの歩行者に警鐘を鳴らす」行為自体を「煩い」だとか「うざい」だとか「必要か?否か?」の判断とか
までするのは、僭越の極みだと思うんだな。「危険」の概念や「危険の予知」の閾値は各自其々で異なるじゃん?

ま、正直な話「よくホーンを鳴らす五月蠅い、おっさんだな」とは思ったけれど、それが彼なりの危険回避なんだと
理解すると、その行為の必要性の是非まで言及するのは甚だ僭越な行為だよ。

転じて、もちろん程度問題であるし、迷惑行為はダメだけど、合法的なデバイスを合法的に多用するも、しないも
個人の裁量の範囲だろ?
繰り返すが、合法でない(違法)ものを、明らかに必要のない局面で多用する迷惑行為はダメだが、
なんかねぇ、、前部霧灯憎し、、みたいなのは一寸違うと思うぞ。

返信する

057 2022/05/20(金) 22:30:14 ID:7aFIH4v0wA
ホーンの話は例としてダメだな。
ホーンを鳴らして良いのは「警笛ならせ」の標識ある所か、危険を回避する為にやむを得ない時だけだ。
ホーンを鳴らさなければ回避できない危険なんてあるか?
法定速度内で走ってたらほぼ100%ブレーキかハンドル操作で済むだろ。
一番愚かなのがホーンを鳴らしながら事故るやつ。

返信する

058 2022/05/21(土) 00:37:02 ID:voiM5rHCkU
改造フォグは周囲を眩惑させている時点でアウト

純正で、違法じゃなければ迷惑をかけても使っていいと思う自分勝手な奴は
思考が、捕まらなければ違法でも構わないという風に流されていく

これはウインカーを出せないドライバーが増えた事にも繋がる話だと思う
ウインカーは警察がしっかり仕事をしないから割れ窓理論になってるね

返信する

059 2022/05/21(土) 01:55:41 ID:ppsOug5vTA
>>58
ご愁傷さま?としか言いようがないね

いや、金輪際と言ってよいほどデッドラインを超えるような「迷惑なフォグ」に遭遇したことがない。
厳密にいえば、遭遇しているのだろうが、対象を迷惑をかけている?自分勝手な奴?と思うレベルには
遭遇したことがない。(一応、政令指定都市の区部居住だけどね)

だからこそ、稀に眩しい灯火の奴がいるという事に関して、これほどまでに執着するのは遭遇機会が
多いのだろうから、その点に関してご愁傷さま?としか言いようがない。

俺は、日中でも雨でも降ればバックフォグは点けるしディレクショナルライトも使うしDRLは照度100%で照らす。
機能性を持たないギミックじゃないんだもの。安全のための装備として付いてるんだもの積極的に使うよ。

返信する

060 2022/05/21(土) 02:31:17 ID:voiM5rHCkU
>>59
リアフォグは霧で視界の見通し距離が短い時に、後続車両との速度差が大きい可能性がある場所で使うものだよ
主なシチュは高速道路等で後続車両がいない時
今後接近してくる後続車両に自車を少しでも早く(距離的に(つまり時間的にも))発見させる為にある

後続車両が追いついてきて常続的に後ろにいる時は、速度差もないし車両の存在は明らかなので追突される心配は無い
むしろブレーキランプに負けない輝度があるので、ブレーキを踏んだ時のコントラストが薄れてブレーキランプによる強いコントラストが無くなり後続車両への注意喚起が薄れる可能性も出てくる

ブレーキランプからは10cm以上離されて装着されるものだけど、眩しいリヤフォグのせいで強い赤い光に後続を慣れされたら逆効果だよ

無知や判断能力が低いって大変

返信する

061 2022/05/21(土) 11:01:44 ID:ppsOug5vTA
>>60
傲慢な人だねぇw

そのうち、例えば
「加速してよいのは高速道の合流口~mから~mまで」とか言いそうw
いや冗談だけどねw

ウィンカーを出すのは「交差点の30m手前」「進路変更をする3秒前」と決まってる
無知や判断能力が低いって大変

といった所で急な車線変更で入ってくる車がいたら3秒前から予知など出来ないから咄嗟にウィンカー出して避けるよ。

一口に雨や霧や視界が悪いと言っても、街中か?郊外か?山中か?にも依るし、前走車が大型か?普通車か?等々
いろんな要素が絡むのに、~あるべきだ!~しないといけない!~するものだ!って
有体にいえば「あんた、何様?」ってことだよ。だから傲慢な人だなぁと思う。

なんかねぇ、マスク警察ぢゃないけれど、最近、この手のポリコレ一言居士野郎が本当に増えたよねぇ
マナーの悪い人間が増えたことも一因なんだろうが、上の方で散々書かれているように明らかな違法行為以外なら
使用者の裁量の範囲って有る筈だよ。なんで、勝手に一方的に「閾値」を押し付けられなきゃいけないのだ?
とっても傲慢だと思うけどw

返信する

062 2022/05/21(土) 13:19:41 ID:sqfx3Vemxw
リヤフォグのスイッチは3段階操作でエンジン切ると消えて同じ操作をしないと点かない。
並行輸入車でない限り故意に点けてるんだよね。

返信する

063 2022/05/21(土) 19:29:05 ID:OPKCGx.V/U
>>62
>故意に点けてるんだよね。
でしょうね
使用者(運転手)の意に反して勝手に点灯されても、特に後続車両は、迷惑だろうね

返信する

064 2022/05/23(月) 08:44:05 ID:OCh2nrIsyo
>>63
けっきょく迷惑行為でしかないという結論ですね

返信する

065 2022/05/23(月) 09:52:52 ID:inBkAo4lKI
>>63-64
「自動で勝手に点く」フォグやバックフォグってあるの?
点灯させるということは故意に決まってるでしょ?

「自動で勝手に点く」のは主灯火と車幅灯とアクティブ及びスタティックのコーナーリングランプとDRLだけでしょ?

ワイパーだって「自動で勝手に動く」けれど、ミスとセンサーに反応しないような「鳥のフン」とかが落ちれば
「自動ではなく故意」に動かすでしょ?それが漏れなく迷惑行為? ちょっと言ってる事が理解できないのだけど。

返信する

066 2022/05/23(月) 12:35:06 ID:56w39EsP96
>>63だけど…

>>64
使用者(運転手)が必要と思って“故意に”点灯させてるって云ってるだけ
>>62の主張の“故意に”点灯させてるなら、使用者(運転手)が必要と判断してるから点灯させてる
必要な行為だから点灯させてる
迷惑に思うのは“使用されてる”後続車の運転手個人の印象や感情でしか無いから、使用者(運転手)に取っては迷惑行為では無いよ
だから、>>63で『“勝手に”点灯されたら迷惑』だろうとレスしてる

>>65
上記通りで、使用者(運転手)の権利で使用してる物を批判してるから、皮肉っただけ
自動で点灯する後部霧灯が存在しない事は理解してるから、点灯してる以上、使用者(運転手)の権利行使って云う私の主張
>>65の主張とほぼ同義の主張だよ
>>62の主張があまりに稚拙だったから

返信する

067 2022/05/23(月) 17:09:50 ID:804ATqbt7I
>>66
はい、了解

返信する

068 2022/05/26(木) 10:56:52 ID:NT4gVqfjyA
配光ダダ漏れ改造フォグと一部のリアフォグは充分に周囲に眩惑をもたらしているから警察仕事しろって思う

LEDも安いから割れ窓理論で増殖じゃねぇか

返信する

070 2022/05/29(日) 11:58:02 ID:ooQyo0NL2s
>>69
賛成意見でも反対意見でもどっちでもいいから、自分の考えを主張してくれないかな?

最後のレスに同調しているだけかも知れないけど
主張の無いただの保守上げとか興ざめするわ

返信する

071 2022/05/31(火) 14:05:38 ID:nx7/OqhEOg
オートライトの注意事項!
霧の時は点かないから、手動でね!
テールランプ点いてないと追突されるよ!

返信する

072 2022/06/01(水) 03:48:14 ID:27mH7vAI72
>>71
言わんとする所は賛成で同意するけど

>霧の時は点かないから、手動でね!
これ、間違いでしょ
どんなに酷い視界不良でも、周囲が明るい時はオートライトが反応しないって事でしょ?

何も霧に限らず、昼間帯の雨天や降雪時でもそうだよ
オートで機械に任せっきりにせず、自分で判断して自分自身をアピールする為のライトを活用出来るようにならないと駄目だよね

日産車の一部の設定では雨天時にワイパー等操作すると、連動して昼間でもヘッドライトを点灯するという賢い機能があるけど
賢くないドライバーは雨天時にヘッドライトを点けるという着意は全くないよね

返信する

073 2022/06/01(水) 18:10:11 ID:sVfOGHsjT2
>>72
霧の名所、大分自動車道での経験で話してるんだよ。
通行止め一歩手前の状況で走行中、いきなり前方に車が現れたんだ、よく見たらテールランプが点いてない。
こんな濃霧でバカな奴だなあと思ってたら、直ぐ先のトンネルでランプが点いたよ、オートライトにしてたんだ。
オートライトを過信したらダメだという事。
>霧の時は点かないから、手動でね!
間違いじゃないでしょう。

返信する

074 2022/06/01(水) 18:16:24 ID:WYNApwxYzw
今時ライト変えてる輩なんて貧乏人しかいねーよ

返信する

075 2022/06/02(木) 01:16:47 ID:qJPn8h2Ow.
>>71>>72>>73

>>71
>オートライトの注意事項!
>霧の時は点かないから、手動でね!
>テールランプ点いてないと追突されるよ!

暗くなったら点灯するという動作が当たり前のオートライトに対してわざわざ「注意事項!」と付けて
「霧の時は点かないから、手動でね!」て書くと
まるで「暗くなっても、オートライトでは霧の時は点かない」と誤解されるような書き方

むしろ“オートライト”の単語は一切出さずに、
「霧の時はライトを点けてないと追突されるよ! 」
だけの方がいい

返信する

076 2022/06/02(木) 23:46:15 ID:fZ2Tww6chc
昼間は点かない事があるから、計器盤のライト点灯表示を確認しないといけないが、確認してない人がいたから、注意したほうがいいよということ! クルマのニュースにも書いてるよ!

最近のクルマにはオートライトが搭載されるクルマが増え、直近の新型モデルでは義務化されています。
 しかし、日中の濃霧の場合はオートライトであっても、センサーが反応せず点灯しない可能性もあるため自分自身が「周囲が見づらい」と感じたら、オートライトだけに頼らずに手動で点灯することも大切です。

返信する

077 2022/06/03(金) 01:18:52 ID:16YiLHNIB2
>>76
>昼間は点かない事があるから

だから>>72
>何も霧に限らず、昼間帯の雨天や降雪時でもそうだよ
>オートで機械に任せっきりにせず、自分で判断して自分自身をアピールする為のライトを活用出来るようにならないと駄目
だと書いてあるね

誤解されるような書き方を補足訂正されて、不服そうな態度はいただけないかな

返信する

079 2022/06/06(月) 17:38:19 ID:6JlujG4B1s
おまえの頭の方が眩しいわw

返信する

080 2022/06/14(火) 01:01:04 ID:YI7GQ/k6Jo
野球でもLEDのせいでエラーが増えたっていうじゃん。
これを車でなると事故って事だよな?

返信する

081 2022/06/14(火) 13:37:48 ID:LLGmuPcJ5w
LEDは点で(小さな面積で)強い光を出す仕様が多いからね。これは視界に残光が残る要因となる。これが危険。
視界に残光が残る度合いについて、数値化されることが問題解決の一歩と思います。
残光が残るような物体を見ずに済むよう、早く規制が進むことを願います。

返信する

082 2022/06/15(水) 02:10:43 ID:rws8v.USV2
LEDの点光源問題は発光素子を正面に向けずに、一度リフレクターに当てて分散させる設計にすると
光源の強い光を防ぐ事が出来るよね

これが出来ていない眩しくて迷惑なLEDライトは自転車用の安いLEDライトに多い
あと作業用のライト、この作業用ライトをフォグや補助灯だと勘違いして車両に使う迷惑な馬鹿もいるみたいだけどね
画像の作業灯馬鹿はみんカラで拾った物らしいw

一度リフレクターに当ててるライトは、上への配光をカットしてあるものが一つの目安になる
自転車用だとドイツ規格の StVZO というもの、これだと自転車用でも眩しくない

眩しくて迷惑なLEDライトの一つの目安は消灯時にLED素子の黄色い蛍光体が直接見える物
レス画の作業灯がまさにそれ

返信する

083 2022/06/15(水) 13:13:03 ID:R8q3a9w0Aw
強い光が目に入ると一定時間、視界が遮断された状態になる。
首都圏の夜、人と車がひしめき合う道路。カッコ良いとされる車の灯火が原因で、視界が遮断されるなんてな。
情けない現実。

返信する

084 2022/06/17(金) 17:58:28 ID:ulJECogs1I
>>83
便利とそうでないのは紙一重ってコッタ!

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:71 KB 有効レス数:104 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:車のLEDヘッドライトとフォグ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)