車のLEDヘッドライトとフォグ
▼ページ最下部
001 2022/05/11(水) 02:49:33 ID:yDjaHKiZLA
まずフォグなんていらないでしょ?
ヘッドライトはLEDヘッドライトが標準化されているけど眩しすぎじゃん!
そのせいで絶対に事故起きているよな?
返信する
002 2022/05/11(水) 03:03:18 ID:yDjaHKiZLA
女は幾ら眩しくてもいいけどねw
返信する
003 2022/05/11(水) 05:56:43 ID:1rYl0W4vKw
自動車メーカーの開発の人たちもまぶしいと思ってるはずだよな
なんでこんなの売るんだろうね
返信する
004 2022/05/11(水) 06:15:52 ID:OwWVSzUMws
005 2022/05/11(水) 06:46:28 ID:085XiRbf6g
LEDは見る角度によっては眩しくも見えるから危険だ。
道路の段差でパッシングしてるようにもみえる。
返信する
006 2022/05/11(水) 07:01:13 ID:4dNrBjXiIo
007 2022/05/11(水) 07:22:22 ID:a8KUbuglTY
トンネルとか暗くなるとライトが自動点灯はいいけど 信号待ちとかで 自動スモールになるようにしてほしい
返信する
008 2022/05/11(水) 07:53:08 ID:WN9GFSZWTw
009 2022/05/11(水) 07:57:50 ID:6XQ9XUXNNg
そんなことで、事故するなら運転しない方がいいと思う。
返信する
010 2022/05/11(水) 08:04:48 ID:WN9GFSZWTw
眩しいと喚くのは白内障が進行している老人だけ
しかも相手のライトを直視して眩しいと怒る
確かにハイビームが推奨されていることもあり
対向車のライトが眩しく感じる事も有るが
目をそらせばすぐに通り過ぎるんだからさ
返信する
011 2022/05/11(水) 08:49:23 ID:mie8ioAutE
>>10 >対向車のライトが眩しく感じる事も有るが
>目をそらせばすぐに通り過ぎるんだからさ
言っていることが矛盾してるよ、或いは
>>10も白内障が進行している老人という事だな
ってか、目をそらせばって、馬鹿のせいで目をそらす事を強要されるんだぞ
馬鹿の我が儘に付き合うのも理不尽だと気が付かないかな?
ヘッドライト、フォグライトが眩しい車にはパッシングしてバッシングしておいた方がいいな
最近の純正LEDが眩しいのは保安基準がクソなせいもある、許容範囲の上限が高すぎるんだよ
返信する
012 2022/05/11(水) 09:00:42 ID:iFZxH6kYX.
013 2022/05/11(水) 09:07:34 ID:UlC4KCzit.
自分の車は車高が1メートル20センチ無いのでSUVなんかのヘッドライトが目の高さに来てまぶしい
ヘッドライトの位置を低くして中華製のできの悪いLEDバルブの販売装着を規制してほしい
返信する
014 2022/05/11(水) 09:13:58 ID:NoC2djq5uo
015 2022/05/12(木) 09:51:39 ID:OwCP8fYkjk
>>6 ポロがBセグだからとヤリスやフィットやスイフトにも採用されると思うか?
2005年にすべてのセグメント、すべての車種で6ないしは8つのエアバッグが
標準装備になった欧州から遅れる事17年、それでも完全化していない国と比べちゃイカんよ
返信する
016 2022/05/12(木) 10:54:03 ID:elBmhdLAHI
軽にもADB(Adaptive Driving Beam、配光可変ヘッドランプ)が出てきたね
今採用しているのはダイハツだけかな?
嫁の軽の次の買い替えはスズキを検討していたけど、スズキも採用しなければダイハツに変更しよう
返信する
017 2022/05/13(金) 17:20:14 ID:9dmNudJsYk
018 2022/05/14(土) 02:55:02 ID:b8faC1x9PQ
019 2022/05/14(土) 05:24:52 ID:mC2lgZzjCM
フォグライトの意味を、
使用目的を知らない
馬鹿が何と多いことか
返信する
020 2022/05/14(土) 06:09:44 ID:eW2Z1Mt7jg
対向車が眩しいのでこちらもハイビームにするけど、いざ近づくと相手はロービーム、自分はハイビームで何故か自分が悪くなってる。
なんで?
返信する
021 2022/05/14(土) 12:06:30 ID:b8faC1x9PQ
022 2022/05/14(土) 15:26:57 ID:eW2Z1Mt7jg
>>21 このカットオフの話は、光軸ではなく配光の話ですよー。
左側通行のロービームは歩行者を照らすために左上がりになっています。
離れているとハイビームで、近づくとロービームになる理屈が分からぬ。
返信する
023 2022/05/14(土) 15:44:49 ID:b8faC1x9PQ
>>22 赤のエルボ点から左側の左上がりの部分ではなく、対向車側にある水平部分の事を言っていると理解できないかな?
で、光軸が高いせいで遠くにいるとその分上を照らし、近づくに従ってライトの取り付け高さまで下がってくる
理解できないんだったらリンク先のスレでも見てみろよ
返信する
024 2022/05/14(土) 18:45:02 ID:mxMhZYxWF.
オート杯ビームが対向車を感知するのが遅いからまぶしいんだよね。
特に軽とか。
精度が低いんだろな。
返信する
025 2022/05/14(土) 19:38:05 ID:ilpOsJzrDE
026 2022/05/15(日) 03:32:32 ID:mgR8ZKTyQQ
>>24 聞くところによると「オートライト」が義務化の暁には、意図的にライトをオフに出来ない仕様になるとか。
オートライトは、まだ感度(点灯するタイミングや反応感度)を調整できるから良いけれど
仮に「オートハイビーム」が同様に機械任せになったりすると困りもんだが、どうなの?
返信する
027 2022/05/15(日) 07:52:30 ID:BfIp8cKLXM
ヘッドライト点けずにフォグだけで走ってるバカ、しかも光軸上げてる
フォグだけで走るのは無灯火と同じ道交法違反だぞ
返信する
028 2022/05/15(日) 09:00:14 ID:e7YKJ6zDjQ
>>26 >聞くところによると「オートライト」が義務化の暁には、意図的にライトをオフに出来ない仕様になるとか。
新車購入では既になっておりんす・・・・・
返信する
029 2022/05/15(日) 09:34:28 ID:0gvKv.KrVw
>>26 >オートライトは、まだ感度(点灯するタイミングや反応感度)を調整できるから良いけれど
義務化以降の仕様では感度調整できないよ。
そもそも、ヘッドライトというものは、自分が「見る」ためだけでなく、
周囲から「見られる」("被"視認性)ためにも必要である…という認識が無くて
夕暮れ時に「ライトを点けなくてもまだ見えるから」と点灯しない馬鹿が多いせいで、
その時間帯に他車両や歩行者から存在を見落とされることが原因の事故が多発している
ことへの対策としての義務化だから。
ユーザー側に勝手に感度調整されて点灯タイミングを遅らせられては意味がなくなるし、
そうやって点灯タイミングがバラバラになって、点いている車と点いていない車が
混在するようになると、点いていない車はより見落とされやすくなって、かえって危険だし。
だから、オートライトの義務化においては、メーカー・車種を問わず、一律で
周囲の照度が1,000ルクス未満になったら点灯する仕様に統一されている。
「1,000ルクス」ってどんな明るさなの? 実際に夕暮れ時を走ってみると……
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learni...
返信する
030 2022/05/15(日) 11:33:40 ID:DE3Z8d4BRo
>>29 >義務化以降の仕様では感度調整できないよ。
いや、義務化以降のMYのゴルフだけど普通に出来るよ。
因みに他に以下のような事なら普通に変更出来るよ。(階層メニューの最上位に出てくる)
・DRL照度調整
・DRL点灯(PブレーキOFF)
・キーレスアンサーバック
・サウンドアクチュエーター調整
・オートライト感度調整
・オートライトレインクローズ追加
・オートライトトンネルモード設定
・ハイウェイライト無効化
・リアハッチオープン時ブレーキランプ点灯
・エアコンオート時風量表示
・シートヒーターレベルメモリー
・DLAメモリー
・イージーエントリー
・アンビエントライト(10色)
・道路標識認識
・概算給油量表示
・燃料警告ランプ点灯時の残量設定
・ActiveInfoDisplayデザイン変更
・シートベルト非装着ワーニング解除
・LKAメニュー化
・HALDEX駆動力配分変更
・スタティックコーナリングライト作動速度調整
・オフロードモニター表示
・ブレーキオートホールド調整
・スロットルレスポンス変更
・カミングホームの自動化
・タイヤサイズ変更(速度計調整)
返信する
031 2022/05/15(日) 11:38:37 ID:DE3Z8d4BRo
032 2022/05/15(日) 12:13:56 ID:EJP6Aku/Zs
>>30 車には保安基準というものがある。
最高速度の規制などは「自主規制」といってメーカーが忖度しているだけで厳密に守らないといけない保安基準とは異なる
そんな保安基準には灯火類の決まりごとが多く、灯火の数や位置、補助灯火(フォグなど)の数や位置まで決まりがある。
ところが、かつてシトロエンに主灯火が6つあるモデルがあった。
日本の保安基準だと最大でも4つ(ロー&ハイ)で明確に違反、更にフィアットには保安基準外の位置に主灯火がついたモデルも
ランドローバーには補助灯火の数が明確に違反したモデルも・・ところが、日本国内で問題なく販売されて車検も通ったんだよな。
もっといえばドアミラーが解禁されていない頃の日本国内で輸入車は普通にドアミラーで売られていたし、最近の話なら例の
タイヤのハミだし10mmも輸入車なら問題なく車検をパスした。
昔から言われていることは、自動車や安全先進国のヨーロッパ様の仕様に文句など言えないし、非関税障壁だと突っ込まれても困る
内々に特例として見過ごす事を選択していたんじゃないか?ということ。
真相は国交省の中の人しか知らないが、今も昔もヨーロッパ様に関しては別枠だよ。
返信する
033 2022/05/15(日) 14:28:50 ID:Cir2wgewnA
>>32 国産車の殆どの場合は、型式認定取って、陸運局に持ち込んでライン通してナンバー取得する必要が無い様にしてる
輸入車とかの場合は、国内で型式認定を取って無い場合は、輸入後に陸運局のラインを通してナンバー取得になるんだが
型式認定が無いから国内の車両法に適合してるのかを確認されるワケだけど、個別案件なので、最後は車検官の判断次第…
そこで『これしか無い』って云えば、当時は結構無理が通った
まぁ今でも、何十年も前の国産車でも、一度国外に出して、再輸入すればその年度が『初年度登録』になるしね
後は、車両法は、過去に遡って訴求されない
昔のアメ車とかだとテールレンズに橙色のレンズが無くて赤色のレンズを点滅させてウィンカーにさせてるけど、当然現行の車両法じゃアウトだけど、当時の車両法では認められてたから、現在でも赤色灯火を点滅させてウィンカーに出来る
まぁ…車両法やナンバー取得なんてそんなもん
返信する
034 2022/05/15(日) 17:42:36 ID:QLBjs2hpqw
オートライト義務化以降の奴でも基準を満たす側への調整は問題ないよね
例えば1000ルクス固定ではなく、もっと明るいうちから点灯開始するように1000~2000ルクスの調整範囲があるとか
但し調整出来ると言っても、基準外への調整は違法
例えばデイライトがその他灯火類扱いで300カンデラ以下の頃に、本国仕様にコーディングするとか流行り
そうした改造も国内のデイライト新基準が1440カンデラと決められたので、ついに合法化と思いきや
ヘッドライト点灯時に消灯(あるいは減光)しないとか、違法状態のまま乗っている人も多そう
返信する
035 2022/05/15(日) 21:39:32 ID:EJP6Aku/Zs
>>34 デイライトをオンボードで100%にすると恐らく1440カンデラを超えていると思う。
それほど明るい。だから自分の場合は50%に設定しているが、それでも昼間でも明るい。
DRL(デイライト)関連は本当に設定項目が多くて、輝度の設定の他にはウィンカーとの連動設定
ライトスイッチとの連動やDRLが点いた時にテールランプやライセンスランプ まで点灯させる or させない
パーキングブレーキ(サイドブレーキ)を引いた時にDRLを消す or 消さない等々
それに加えてフォグ関連も絡んでくるので、例えば自分の場合はウィンカーを出した際にスタティックとは
別にウィンカーを出した方のフォグが点灯する設定にしている、そこにヘッドライトが絡んできて
要するに夜間、ヘッドライトが点いている時はDRLは消灯しスタティックコーナーリングランプとして機能させ
輝度は75%設定で。。。等と
>違法状態のまま乗っている人も多そう
設定項目が多すぎるし多機能すぎるんだよ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:71 KB
有効レス数:104
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:車のLEDヘッドライトとフォグ
レス投稿