これから中古市場に出てくる水没車
▼ページ最下部
001 2019/10/13(日) 08:51:47 ID:aUDTTDixaY
044 2019/10/18(金) 07:39:05 ID:lU3qqK0HL2
>>39 「理解出来ない」ようなので、ご理解いただけるように説明しようと思ったら、文字数制限で投稿出来なかったので要約してみます。
1、被災した方は車だけ被災したわけではなく、家や家族の安否など他に心配事が多い。
飲み水にすら苦労するのに、「綺麗で大量の真水で車を丸洗いする、時間的余裕も物質的余裕も精神的余裕も無い」という点。
2、
>>29では乾燥に「夏季の通風状態で 20日程度」と仰っていますが、
それは「「とりあえず動かせさえすれば…」と 思ってる人」の要求に応えられていないという点。
3、仮に洗浄乾燥後に始動したとしても、それは言ってみれば整備士が安全を確認していない「未整備車」であって、
整備車に比べて故障(停止、発火、制御不能)の危険性が格段に上がっているという点。
特に重要なのは3で、「洗って乾かしたら動いた!良かった!」と運転しても、道で突然炎上したり、
ハンドルやブレーキの制御が不能になって事故を起こしたりする可能性があるという事です。
そうなった場合、「整備されていない車での事故」と言う事で保険が適応できなくなる可能性があります。
誰の得にもならない愚行です。だから反対するのです。
ご理解いただけましたか。
返信する
045 2019/10/18(金) 12:24:27 ID:LzWmSboVW6
被災した車が 全て即時対応の車両保険に加入していて、水没した車が 絶対に使用できないのなら
被災者が使用する車に不自由する事も無いし、スレ主が提唱する 水没車が 中古車市場に出回る心配も
無い筈だし、もそもそも議論の必要も無いね。
>>44 さんの言っている事は理解するけど、
(1. 車の洗浄を最優先にせよと述べている訳ではない。)
(2.
>>39を読んでから言ってね。)
(3. 冠水した車を洗浄したら「未整備車」になるの?。)
ご都合解釈での反論は、理解できないよ。
返信する
046 2019/10/19(土) 00:48:05 ID:nSPvOaWsdc
ヤフオクで次点落札に嵌められて買ったおばちゃんのアクアを登録したことあるけれど
ワイヤーで吊り上げた跡が残ってて、応急修理セットが泥被ったままだった
ネット漁ったらとあるヤフ悪徳業者告発サイトにその車が載ってた
前年の桂川の氾濫で冠水したレンタカーだったよ
返信する
047 2019/10/21(月) 06:17:05 ID:LKD0NpFCIE
水没車は基本的に廃車だと思うけれども、財産なんだから自分でできそうなことは、事情が許す限り
いろいろ試そうとするに決まってる。そのうえで真水で洗って使用可能な状態に持っていけたという
話は価値がある。水没車の再生はお勧めできないというのは、余計なお世話でしかないな。
返信する
049 2019/10/21(月) 15:25:35 ID:wBRYhffXIc
家屋だけで床下浸水と床上浸水が5万件以上なんだから
車も数万台水没してるよなぁ...
返信する
050 2019/10/21(月) 15:52:07 ID:drSIRshpTo

ホンダ行ってきたけどすでに物流が被災地に持っていかれてるってさ。
こっち関西だけどN-Boxは今注文して納車12月末か来年って言われた。
モデル末期のフィットまで売り上げ上がってると。
こんな事言っちゃ悪いが災害も企業にとってはモノが売れて良いわな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:48
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:これから中古市場に出てくる水没車
レス投稿