ハイブリッドと電気自動車 普及したらどっち買う?


▼ページ最下部
001 2017/09/16(土) 12:19:14 ID:vgwQkQrOvw
アスパークを見てると遅くてよければ
早い時期に電気の良いのが出てきそうな気がする

返信する

※省略されてます すべて表示...
050 2017/09/21(木) 10:37:29 ID:IRBsUaNnCc
>>48
>>49

48の捉え方でよいと思うが…色々な観点で、充電に纏わる経費が抜けているんだよ
家庭充電(概ね8時間以上を要する緩慢充電)にしても設置費用が掛かるし
単相200Vで20A〜30A程度の余力がなければ、契約電力上げる→基本料金が上がる等々
単純に電気代には出てこない経費の積み重ねが起きる

充電スポットやスタンドに関しては、少なくとも現状は”補助金まみれ”でしょ?
その”補助金”は元々は税金なので、どこかの段階で経費として積算しないと
公共の場(ショッピングC等も含む)に設置してある設備は、現状はすべて採算度外視
の補助・助成金、及びサービスで成り立っているでしょ?
これを真の受益者負担(今でいうガソリンと同じ)にした時の経費積算もしないとね

そして、ご指摘の通り”電力”だが…
資源エネ庁が思い描くように、原発20%、再生エネ20%が実現できるか?
出来ない出来ないといっていても仕方がないが、とってもハードルは高いと思う

余談だが、環境問題から原発に反対する嗜好の方々が、同じく環境問題の観点から
EV推進している…なんとも皮肉なことですゎ

返信する

051 2017/09/21(木) 12:01:20 ID:IRBsUaNnCc
ま、だからね
供給から設備から料金体系までを含めた広義の”電力”から始まるんだよ<EV論議

他にもいくつも問題は山積…

世界の大手自動車メーカーは、主に先進国と主に開発途上国の”2正面作戦”に耐えうるのか?
現時点では、相当にグローバル化が進んでいてスケールメリットを得ているが…

我が日本も、国番号44としてEU規格(ECE44)に批准しているが、これらと同様にバッテリ
の再生や処理に係る共通したル−ルつくり

そして、恐らく>>32氏の言いたい事であろうと推察するが
自動車メーカーの存在意義は、ある意味でメンテ網にある。ITガジェットのような
売りっぱなしや、パーツ交換にしても基板上でP in Pで完結するようなシロモノではない<車

パワートレインがEVになろうとクルマが故に、タイロッドやハブベアリングやブレーキ関係など
直接駆動に係るメカ箇所が残る

これらのメンテも勿論のことながら、滞りのない部品供給体制と在庫、もっといえば設計知見
などは自動車メーカーの助けなくして絶対に出来ない。
テスラは皆さんご承知の通り、GMが破産した際に大量に流出したエンジニアがいたからこそ。

2030年? いや、2050年でも無理だと思うなぁ…

返信する

052 2017/09/21(木) 12:06:02 ID:8k67RWhU/k
現状では内燃機関(ガソリン・軽油車)の方がトータルのコストは安く、使い勝手も良く、CO2排出量も大差なく、ハイブリッドならEVより有利。
おそらく、トヨタがEVにシフトする2022年前後に税制が変わってEVの方が割安になる。
割安になると言っても、絶対金額では現在の内燃機関のクルマよりも高額になり、内燃機関のクルマは更に高くなるから、一般家庭ではマイカーを持つの裕福な一部の世帯だけになるだろう。
自家用車の代わりに、電動のマイクロカーとカーシェアリングや自動運転のタクシーが発達すると思う。
こうした安価な移動手段は途上国でも必要とされているため、今政府が重点的にODA投資を行いインフラ整備を進めている東南アジア圏を筆頭に、世界中へ輸出される事になる。
この頃には電力不足が現実になるため、原発再稼働と新設の必要性をテレビが毎日たれ流すはず。

返信する

053 2017/09/21(木) 16:21:02 ID:4yKj8CbLHQ
>>11
>>32
>>51

自動車メーカーが持つ膨大な走行データ・対候データ・耐久性データそして安全技術や
実装技術等々は必要ないと考えてる人達がEV!EV!と声高に言っている事がよく解った。

自動車メーカーでなくても遊園地の乗り物程度なら造れると思うけど4,5人乗せて100km/h以上で
走行し極寒の地から高温多湿の地まで不自由なく安全に走り10年程度の耐久性を持つ乗り物が

>つーか既存の自動車メーカーも終了するよ
>EVでどこの企業でも参入できるようになるから、それこそニトリのEVもありうる
>重要なのは「アビオ」の部分でしょ

で完結するなら簡単でよいけどね

返信する

054 2017/09/21(木) 22:00:58 ID:8k67RWhU/k
>>53
そういう部分は大して問題にならないと思うけど。
そりゃ、自動車メーカーの方がよりうまく作ると思うけど、差がわかりにくく訴求力は無いと思う。

返信する

055 2017/09/23(土) 17:59:35 ID:We8NOvbJjw
windowsベースの車なんぞ恐ろしく乗っていられるかよ。
山道を走っていて下りカーブで「update完了しました 再起動します」だぞ。

製造元は重大な関心事。 
信頼性の話だ。

返信する

056 2017/09/23(土) 18:44:00 ID:W5WcCjRGuw
>>55
じゃあどこのOSなら安心なの?

返信する

057 2017/09/23(土) 18:47:16 ID:9d4B1oFVlA
バッテリーはリチウムイオン電池になるのかな?
バッテリーが高いと、きっとエセものような物が出てき、火災とか
衝突時の発火が怖いな。今の車もその危険性が無い訳ではないが
バッテリー事故は瞬時なんでしょ、一瞬にエネルギーを解放されたら怖いな?

返信する

058 2017/09/24(日) 13:46:25 ID:JasGnPMuc.
>>57
日本語が不自由なのはわかった。

返信する

059 2017/09/25(月) 00:49:22 ID:b/bdEvqngc
>>57
トヨタが開発した固体イオン電池なら爆発とかの不安定要素も減るけど、その構造でもEV普及には至らないね。
抜本的な構造変更で文字通り進化しないと無理だろうね。

返信する

060 2017/09/25(月) 01:03:39 ID:V6BXNEc5n6
[YouTubeで再生]
リチウムイオンの場合は衝撃や変形、熱に弱い点が怖い
発火に必ずと言っていいほど爆発が伴うところが致命的

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:32 KB 有効レス数:60 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ハイブリッドと電気自動車 普及したらどっち買う?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)