日本車と輸入車(外車)の一番大きな違いって?
▼ページ最下部
001 2016/07/11(月) 13:38:32 ID:T9C.vjr1O.
いったい何なのでしょうか?
安全性?・居住性?・デザイン?・ブランド?・優越感?
*外車といっても発展途上国の車は一応除きます。
返信する
002 2016/07/11(月) 13:48:18 ID:3SUg65gbT2
003 2016/07/11(月) 13:48:23 ID:g5h.FqPnHo
004 2016/07/11(月) 15:07:04 ID:Ie8qir/sWc
005 2016/07/11(月) 15:25:38 ID:I2LhSFKA6U
欠陥が、批判の対象になるのが日本車。
欠陥が、絶賛の対象になるのが輸入車。
返信する
006 2016/07/11(月) 16:01:05 ID:H7H5g8p63c
007 2016/07/11(月) 16:25:49 ID:2p.K8mybag
008 2016/07/11(月) 17:33:53 ID:CtNo8/3kW.

180キロ以上出る
排気音に迫力がある
フェンダーとタイヤの隙間が小さい
なんでだろう♪ なんでだろう♪ な、な、な、なんでだろう♪
返信する
009 2016/07/11(月) 18:37:25 ID:37H3ZQMj.o
走りながら直すのが輸入車、直す必要がないのが国産車
試乗車借りたら信号待ちでラジエターのアッパーホースが外れて盛大に煙吹いた輸入車は一生忘れません
返信する
010 2016/07/11(月) 20:40:25 ID:2fa4Qod6sM
011 2016/07/11(月) 22:29:28 ID:JVpmGU4kRE
新車が高くて下取りが安い。経年するとトラブルも多く部品も工賃も高い。
要は、貧乏人には維持出来ない車。
その劣等感が輸入車に対し、ボッタくりとか、攻撃の対象になる。
返信する
012 2016/07/11(月) 22:48:03 ID:ygyhHLkc4I
アベンシスというエセ外車乗りですが
最近天井が落ちてきました。
外車は天井が落ちてくるものらしいです。
返信する
013 2016/07/11(月) 23:20:15 ID:.yVkj2AD/I
別スレでスポット溶接と妬まれるかどうかって結論出たじゃん。
妬まれないヒュンダイが最強で話がまとまったはず。
返信する
014 2016/07/12(火) 01:17:14 ID:DwQGsdGq5o
015 2016/07/12(火) 05:49:47 ID:H2UUO.yKBE
設定された速度域だね。国産は60km想定で設計されてるだろうけど、海外物は大抵それより高速域で設定されてるせいか60kmで走っても国産に比べると全然スピード出してる感じがない。
当然足回りも高速域に設定されているようで堅実な印象。
返信する
016 2016/07/12(火) 06:18:41 ID:VPDwSsPFQc
017 2016/07/12(火) 07:34:27 ID:xsIC/Dwx86

ヒュンダイ車、コンビニに停まっているのを一回だけ見たなぁ。
黒のソナタだったんだが、近づいてよく見たら、塗装が荒くて粒々が浮き立っていたわ。
誰が乗っているか興味があるので、持ち主に会いたかったわ。
「ソナタは誰じゃ!」なんつってなww
返信する
018 2016/07/12(火) 07:53:07 ID:vFdD.yCVWY
>>8 それは、『お役人様が日本車だけを厳しく規制』しているからでしょう?
返信する
019 2016/07/12(火) 09:09:20 ID:2UY0mtGUyc
輸入車はどうして無鉛プレミアムガソリン仕様が多いのでしょうか?
返信する
020 2016/07/12(火) 09:41:16 ID:Dr9oKn17pA
>>19 レギュラーガソリンというカテゴリーがあるのは日本だけ
もっと新聞読みなさい。童貞包茎キモデブメガネニキビヲタク。
返信する
021 2016/07/12(火) 09:47:35 ID:xsIC/Dwx86
022 2016/07/12(火) 13:46:53 ID:2UY0mtGUyc
>>20 あなたこそ
もっと新聞読みなさい。童貞包茎キモデブメガネニキビ近眼ヲタク。
返信する
023 2016/07/12(火) 19:27:59 ID:.ByZ7ltYu.
024 2016/07/12(火) 22:28:07 ID:EyX9.qqnjE
馬鹿韓国人が書き込んでスレが勢いをなくした感じ
残念だったな
>>1 半獣劣等在日に取りつかれて
返信する
025 2016/07/13(水) 00:55:40 ID:/lrsAiuI8M
026 2016/07/13(水) 02:14:41 ID:zJ3owOOdzU
>>15 現行型のワゴンRに乗ってみ 自分では60キロで走っている感覚なのにメーターは80キロ出ているから
返信する
027 2016/07/13(水) 04:07:46 ID:ikXR/CAL7w
外車はダンパーに金をかける、国産車はダンパーのコスト削減に命をかける
で国産に高いダンパーつけて外車と乗り比べたらあれれ大差ないんですが、こっちは1000万オーバーだよw
まあブランド代に1000万なら安いよねーw
返信する
028 2016/07/13(水) 19:22:48 ID:UCl8VWeTgY
029 2016/07/13(水) 19:28:56 ID:loz99ki4U6
030 2016/07/13(水) 19:38:03 ID:171Ds3SkUw
031 2016/07/13(水) 19:39:14 ID:IiLwsOkRKw
俺は室内の匂い。ドイツ車のプロテイン塗装の匂い、ボルボの干し草の様な匂い、
アメ車のビニールと皮の匂い。乗り込んだ時のあの匂いが好きで輸入車に乗ってる
返信する
032 2016/07/13(水) 19:53:33 ID:wp7z8DnP22

輸入車はドイツの一人勝ち。 イギリスの名門もイタリアの職人もドイツの傘下に下った。
ドイツ>ドイツ(イギリス・イタリア)>イタリア>アメリカ>日本>フランス こんな感じでもてはやされる。
値付けはぼったくりだがな。
アジア後発の自動車会社がこの系列に入るにはまだまだ超えるべき壁がたくさんある。
ロシアは論外。
返信する
033 2016/07/13(水) 20:19:07 ID:JzLQVXhxAs
堅実な賢い人→日本車
ミエッパリの田舎モン→外車
これがすべて
返信する
034 2016/07/13(水) 20:49:16 ID:7FxHUZYchA
>>20 メキシコもハイオクあるよ
日本のレギュラー並みのオクタン価だけど
返信する
035 2016/07/14(木) 03:57:03 ID:wjAbsYn.Kc
日本車は外装か柔らかすぎる。
洗車している時にベコって凹む音がするぐらい柔らかすぎる。
軽量化の為とはいえ柔らかすぎる。
返信する
036 2016/07/14(木) 08:54:59 ID:g/z.OTGk0g
>>35 同じような事中国人も言ってたな。
車は丈夫な程優れてると思っているらしい。うん人命より自分の車の方が大切って思考なんだろうね。
衝撃吸収とかそういう概念がないんだろうね。
君も含めて土人にはw
返信する
037 2016/07/14(木) 10:58:25 ID:nWFNDJrQng
>>1の円グラフって400万を超える市場に限定すると輸入車が半分を超えるんだよな…
何というか、まあそういう事だ
返信する
038 2016/07/14(木) 13:31:47 ID:6FpIxMdMgw
039 2016/07/14(木) 16:02:57 ID:XE3X9nOIzY
>>38 所得が高まっていくと輸入車比率が増えていくってことじゃないの?
と言うと、所得と所有車の価格は比例しないと言い張る経済音痴が出てくるけどさ
余程その当たり前の事実が癪に触るみたいで
返信する
040 2016/07/14(木) 20:17:25 ID:HfyT6p2Iqc
そりゃ値段が高くなればなるほど
『車そのもの』よりも『ステータス』が重要視されてくもんな。
返信する
041 2016/07/14(木) 20:38:21 ID:A1SKgjOVds
042 2016/07/14(木) 21:58:53 ID:BtmY73in4A
>>41 俺みたいな年収1000万円弱でも嫁のためのセカンドカーは軽だからなぁ。
そういうのも含まれて軽は人気があるんじゃないの?
返信する
043 2016/07/15(金) 01:12:48 ID:ccSFsR7MsY
>>36 国産車と輸入車では安全に対しての考え方が違うからね。
正直、エアバックなんかは輸入車の様に周りを固めるから有効なのである。
したがって、国産車では車がグシャッとなった所へエアバックが膨れ上がるから圧迫されて死亡する確率が高くなってしまう。
だから本当はエアバックは車体を柔らかくしている国産車には向いていないのかもしれないね。
返信する
044 2016/07/15(金) 03:15:24 ID:VLEt4aMfNg
それを言うならシートベルトの安全性はどうなのよ?
けっこう圧迫で大変な事になっているニュースもたまに見るけど?
返信する
045 2016/07/15(金) 08:48:00 ID:qlL6U4X3Zg
>>42 でもちゃんと世帯ごとの軽所有率になってるよ 収入が増すほどセカンドにも軽は選ばれてない
つまりあなたは12%のマイノリティ
返信する
046 2016/07/15(金) 15:08:27 ID:/O9e0mZ9UQ
輸入車でもドイツ車以外は全く興味ないや
ほとんどの人はそうじやね?
返信する
047 2016/07/15(金) 17:53:33 ID:.3X3fYBA02
ドイツ車以外の輸入車に乗ってるのは
「そのクルマに惚れちゃったんだね〜」な感じがするけど
ドイツ車に乗ってる人は
クルマよりもステータスが大事な人の方が多い感じ。
逆に言うとステータスが手に入るなら別にドイツ車でなくても良かった的な。
返信する
048 2016/07/15(金) 22:32:14 ID:qw/.nHY64s
049 2016/07/16(土) 00:32:10 ID:R3T7QXp1eU
050 2016/07/16(土) 09:45:09 ID:jvcs8usdIo
051 2016/07/16(土) 13:26:32 ID:n/9fVVMpvo
日本においては大抵がブランド。
クルマは判りやすくステータス性を誇示できるからどうしてもそうなってしまう。
友達にモロに「国産だとねぇw」とそのまま言うのいるけど、
納入先の大半が国産向けの自動車部品メーカー勤務の自分としては国産車を買って頂きたい。
日本は四季がある上に極寒から湿度が異常に高い亜熱帯に近い地域まであるから、
国産はその幅広い環境で実用に耐えられるようにクルマを作らなければならなかった。
だから大抵の国で壊れないという評価になる。
返信する
052 2016/07/16(土) 13:38:04 ID:SpCaLQqT2E
おいおい、このグローバル化した現在においてクルマ一台の部品が一国で全てとか言ってないよね^ ^旦〜
返信する
053 2016/07/16(土) 14:35:20 ID:u2.FLk.Qmg
054 2016/07/16(土) 15:41:57 ID:5EAVqPv0eI
日本車に乗ってて修理を要する何かが発生した奴って哀れだな。
まぁ騙される方が悪いんだけどね。
返信する
055 2016/07/16(土) 16:37:58 ID:u2.FLk.Qmg
056 2016/07/16(土) 20:07:25 ID:fUdciXfOXg
057 2016/07/16(土) 22:13:33 ID:vuyLhAgAcQ
ルイヴィトンを持てば自分の格があがったと勘違いする女と同じ。
ベンツのマークで自分の格があがったと勘違いするんだろうな。
つまり、やはりブランド力だな。
返信する
058 2016/07/16(土) 22:15:57 ID:FizmTkBDJ.
059 2016/07/17(日) 03:17:33 ID:ktyKf20gHQ
060 2016/07/17(日) 03:35:31 ID:ftCJv.8nOc
税金で取られるなら経費で落とす
高い外車を3年で現金で売る ウマー
返信する
061 2016/07/17(日) 12:53:14 ID:AnYScpcVpc
>>60 中古の輸入車は、どうしたって国産車よりも買い取り額は低いだろ?
返信する
062 2016/07/17(日) 16:00:12 ID:TEuLiiZDv6
回転率がいい車は自然と買取も高くなる。
シェアが低くて事故る率が低い高級輸入車よりシェアが高くて事故る率が高い国産車の方が
保険料が高いのと同じ。
返信する
063 2016/07/18(月) 01:36:20 ID:WuVyBZi.w6
なんで高級輸入車は事故る確率が低いんだ?
返信する
064 2016/07/18(月) 06:27:38 ID:NfjmS3Hmqo
065 2016/07/18(月) 15:37:08 ID:8bJmCREQXU
>>64 納得といいたいところだけど最近は見栄で輸入車に乗る女性が多いから、かえって事故率が高いんじゃね?
>>62のいう輸入車は事故る確率が低いというソースはどこにあるのかな?
返信する
066 2016/07/18(月) 17:16:37 ID:hLK3N2NDCw
ごく一部のスポーツカーなどを除けば、中古価格なんて中古車を買うような層、つまり底辺層に人気があるかないかという事。
そもそも余裕ある人間が新車で買う代物な上に、維持費が割高な輸入車が、底辺層に手が出ないのは当たり前。
当然そんな層が好む軽自動車は、中古市場では高値。
返信する
067 2016/07/18(月) 22:38:59 ID:NfjmS3Hmqo
>>65 >最近は見栄で輸入車に乗る女性が多いから、かえって事故率が高いんじゃね?
ソレが
>>62の「高級」輸入車として扱われてるかどうか…じゃね?
返信する
068 2016/07/19(火) 00:40:14 ID:sQXNVR4rvY
069 2016/07/19(火) 03:04:14 ID:ezl4vzsLxM
草をたくさん生やしているけどさ、元々そんなに過激な発言は無いと思うけど?
どの辺を見てそう思ったのかな?
返信する
070 2016/07/19(火) 15:37:43 ID:MhLXIIW9x.
アメ車と韓国車が日本で売れないのは何でだろ?
返信する
071 2016/07/19(火) 16:13:41 ID:mUl3VVVXW.
072 2016/07/20(水) 03:57:57 ID:IWgQiNN6So
073 2016/07/20(水) 14:19:00 ID:CwGqyV8.rg
074 2016/07/20(水) 21:22:57 ID:qjTi6WIg.Q
国産車 → 貧乏人専用車両
欧州車 → 経済力のある人専用車両(特に上級グレード、低年式外車)
まぁこんな感じっしょ
返信する
075 2016/07/20(水) 21:46:48 ID:AbtLtRZhQg
076 2016/07/21(木) 03:31:49 ID:x8M6ZpnYHg
077 2016/07/21(木) 03:55:01 ID:C/FUkkR3WU
同じ車種でも、日本向けと欧米向けとでは若干仕様が違うからな
もちろん欧米向けのほうがいい
もう国内メーカーからも日本市場は下に見られている
国民の多くが貧乏になったのだから、貧乏人専用で間違いない
しかし金持ち様優遇するあまり、貧乏人からの搾取をもっと増やさなければならなくなり、とうとう車を買えないほどの貧乏人も増やしてしまった
当然車は売れなくなる
ただでさえ儲けの薄い貧乏人市場で台数が減ったら、工場を維持する意味がない。開発なども日本に拠点を置く意味がなくなる
デトロイト化まっしぐら
これは当の車メーカーと政治家の決めた事
もうどうしようもない
返信する
078 2016/07/22(金) 12:25:30 ID:xwxUMAQHeg
>>77 ハンドルが左右違うだけじゃないの?
具体的に何が違うのか教えてよ!
返信する
079 2016/07/22(金) 12:50:23 ID:UNfE.nOcG.
日本国内用にハンドルを右に変えても
ウインカー・ワイパー操作レバーは逆のまんまでユーザビリティが悪いのに改善する気がない殿様商売だからな〜
金持ちでも意図的に輸入車を嫌っている人も多いよね
メーカーとかブランドとか気にせずに、車種で気に入った車ってなら話は別だけどね
返信する
080 2016/07/22(金) 14:02:54 ID:OrJ7Np6s/U
081 2016/07/22(金) 21:44:35 ID:pitO5k51Ks
>>80 さすがトヨタ様w
欧州車乗りが何に満足してるかを理解してるからこその
>欧州車そのままのスイッチポジション
>ワイパースイッチはステアリングの右側に、
>サイドターンランプのレバースイッチはステアリングの左側に設定しています
なんだなw
返信する
082 2016/07/23(土) 03:52:45 ID:3GGT0vdG4.
慣れればどっちに付いていようが一緒だわ
初めて左座席で運転した時は何回ぶつけそうになったかw
返信する
083 2016/07/23(土) 06:04:07 ID:oqfs1rqEBs
ありがとう
スマホスケジューラにでも
登録することにしたよ
返信する
084 2016/07/23(土) 06:58:55 ID:n61iEWFGK2
レバー、座席が逆でも普通に運転出来る。注意力無さすぎなんだよ。
返信する
085 2016/07/23(土) 19:21:58 ID:quRKz/4RNw
086 2016/07/23(土) 19:38:23 ID:n61iEWFGK2
注意していないから曲がりたいのにワイパー動かすんだよ。
返信する
087 2016/07/23(土) 19:48:47 ID:UNpTiz.bM2
日本仕様はオルタとバッテリーが大きなものに変更されていることもある。
そのままだと日本のお盆渋滞に電装が耐えられてないのが主な理由。
返信する
088 2016/07/23(土) 22:10:02 ID:3GGT0vdG4.
>>86 ワイパーが動いたって別に事故見なるわけじゃないからいいんじゃね?
人はその失敗から次はワイパーはここじゃないという事をおぼえるのさ。
返信する
089 2016/07/24(日) 18:50:48 ID:EWFnMTx6NA
ガソリン給油しようとしてバンパーを開ける奴だっている位だから失敗は成功のもとでいいじゃんw
ところで何でガソリンの給油口って左右のどちらかに統一しないのかな?
返信する
090 2016/07/24(日) 19:01:40 ID:LdR70R87NA
>>89バンパー開けるってどうやるんだ
ボタン押せば簡単に開けられるのけ?
返信する
091 2016/07/25(月) 17:36:21 ID:zYyaRPg2Gs
ガソリンスタンドで突然バンパーが飛ぶ光景を思い浮かべたらメッチャ笑えた。
店員も相当驚くだろうね(笑)
返信する
092 2016/07/26(火) 03:50:54 ID:Rwf5ZLiexs
093 2016/07/27(水) 19:35:49 ID:k4lizJFW7Y
094 2016/07/28(木) 18:07:44 ID:FYr91r2nkk
実際のところ安全性って考え方が全く違うけど国産と輸入車ってどっちがいいと思ってる?
返信する
095 2016/07/28(木) 18:18:42 ID:yIdFrAAKFg
メーカーや製品の個性に使用者が合わせるのが輸入車とマツダ。
使用者の好みに合わせて最小公倍数的な無個性の商品を精度よく作るのがトヨタ。
路上でエンジンが落ちたり雨漏りするような車が使えるか。
売れて当然のことよ。
返信する
096 2016/07/29(金) 02:31:39 ID:ZPGFsjiCAo
097 2016/07/29(金) 08:57:47 ID:zgQ7E0.uJA
>>95 隣の顔色伺って横並びで安心して、、他人が並べば自分も並ぶみたいな人間は総じてトヨタ選んでるよな
返信する
098 2016/07/29(金) 12:53:21 ID:9fFwZ0.c0E
099 2016/07/30(土) 03:17:28 ID:6SXc2AGXzk
100 2016/07/30(土) 04:46:51 ID:CVEa8M/tjc
>>95 リコールてんこ盛りや中国エンジンも使用者の好みに合わせてか?笑
さすがトヨタ様は都合が悪いことを全部使用者のせいにする準備ができておられる笑
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:65 KB
有効レス数:208
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本車と輸入車(外車)の一番大きな違いって?
レス投稿