なんで100キロ以上スピードが出る車を売るの?


▼ページ最下部
001 2015/09/13(日) 08:18:27 ID:ZLhb/dc0Ic
100キロまでしか出したらいけないのにね
高速道路のスピード違反がゼロになるよ!

http://news4vip.livedoor.biz/archives/52112283.html?1442099...

返信する

002 2015/09/13(日) 08:23:30 ID:3yfEfBYm6Y
今頃面白い事言うなぁ
30キロしか出ない原付作ったら坂の上に住んでる人はどうやって帰るんだ

返信する

003 2015/09/13(日) 08:26:03 ID:uMo4/R0BgU
100キロ以上出たら、地震緊急速報みたいに「チャリンチャリン!」って鳴るクルマ作ればいいんじゃね?

返信する

004 2015/09/13(日) 08:44:38 ID:wbUCaZ9bDw
昔の車はキンコーンキンコーンって鳴ってた

返信する

005 2015/09/13(日) 09:02:13 ID:MpnXdcOkR6
未来の車はズンドコズンドコ鳴るらしいぞ。

返信する

006 2015/09/13(日) 09:12:35 ID:uy0PivpeG2
海外に輸出。
誰も買わない。
アウトバーン。

ヒントやるから自分で考えろ。

返信する

007 2015/09/13(日) 09:14:13 ID:BmiVKmMsdo
>>2
20キロで帰ると思うよ。

>>6
釣られんなや

返信する

008 2015/09/13(日) 09:26:17 ID:.AcxcoQn5c
>>2
根本的な出力を低下させるんじゃなくてスピードリミッターの話

返信する

009 2015/09/13(日) 09:26:31 ID:H6nXh.SxMA
>>7
坂道でもちゃんと走る輸入車にのるヤツばかりになり、国産車にのるヤツが渋滞の原因となるな

返信する

010 2015/09/13(日) 09:28:57 ID:aelblvETCA
マッハ1までスピード出せてもいいけどさ
法定速度を超過したら車自身が自動で警察に通報するシステム搭載しといて

返信する

011 2015/09/13(日) 09:31:16 ID:efbCRcR0/U
100kmは結果であって、問題は出力。
遅い車を追い抜くことによって安全に走れて渋滞の緩和にもなる。
そのためには出力に余裕がなければ危険。

返信する

012 2015/09/13(日) 09:35:36 ID:Nlgp.AY/3I
まぁ、出力は1000馬力でもいいとして、スピードリミッターは120kmでいいんじゃないの

返信する

013 2015/09/13(日) 09:42:59 ID:OtoeaUU2pA
11
出力は今のままでリミッター120にすりゃいいだけじゃん。

マージンをとるだけでなんで180キロ?

そうしなきゃ売れないというならそれはスピード違反を容認しているようなもの。

返信する

014 2015/09/13(日) 10:12:09 ID:ufSehfOcQw
速度制限装置なんて飾りですよ。
どうにでも解除は可能だから役所もメーカーの恨みを買ってまでやる意欲はないし、
出力制限時代の仏蘭西の車会社がどうなったか?

なにより速度超過で喰っている末端警察官が困るだろ。
性交、クスリ、速さは大人の嗜み

返信する

015 2015/09/13(日) 10:26:55 ID:4C3DA9sSCc
坂だったり逆風だったり荷重マックスだったり
いろんな要素があって単純なリミッターは難しいのかも

返信する

016 2015/09/13(日) 10:36:28 ID:pCNBETYouY
パトカーはメーカーの寄付が多い

返信する

017 2015/09/13(日) 10:55:55 ID:.AcxcoQn5c
>>15
いやだから出力の話じゃないって 単純に速度に対してのリミッター 

返信する

018 2015/09/13(日) 11:17:56 ID:G2vjV8ecMQ
GPSと連動させて、その道路の制限速度以上は出ないようにすることなら出来るだろ
100キロリミッターにしても一般道で100キロ出されたら危険極まりない

でも例によって外国メーカーは賛同しないだろうから、また国産車だけ規制して「日本お役人仕様」を作ることになる
外車様は野放し、国産車はエコカー以外壊滅してしまう
今でも既にそういう状況だけどねw 訳の分かんねー規制を国産だけに強要してw
デザインは比べようもなく劣っているしね
国民の所得が下がって(公務員は何故か上がるw)国産エコカーしか買えない層が増えてるから国産の需要が保たれている

返信する

019 2015/09/13(日) 11:34:35 ID:idavfgwXd6
公的な機関や事業を成立させるには反則金や講習費などを貢いで頂かないといけない。
違反者然り、喫煙者然り、バカは扱いやすい貴重な財源なんだよ。

返信する

020 2015/09/13(日) 12:00:14 ID:zWF1uuze7k
何かのきっかけさえあれば「一般道60、高速100」の速度リミッター装着は普及するだろうな
技術的には充分可能だし 未装着は車検切れと同等に扱うとかすればみんな仕方なくつけるだろう
車がつまらなくはなるが、公道が今よりも平和になるのは間違いないだろうな

もしそうなったらいっそ自動運転にしてほしいがw

返信する

021 2015/09/13(日) 12:00:25 ID:5/JrQyhLXg
そういやトラックのリミッターってどうなってるの?
下り坂でクラッチ切ったら速度に応じてブレーキを掛けて止めるのかなあ?

返信する

022 2015/09/13(日) 12:08:00 ID:AXE9N1OerE
100しか出ないけど、100まで凄い加速するっていうのは面白そうではある。

返信する

023 2015/09/13(日) 12:09:20 ID:fmIlb3kS2E
警察が困るだろ
反則金だって利権なんだから

返信する

024 2015/09/13(日) 12:17:23 ID:wQYI/6GC2M
松本清張の小説にあったなあ、子供だか交通事故で亡くした人が、事故はドライバーの不注意が原因だけど、必要以上に性能を高くしている自動車そのものにも原因があるって、いろいろ調べていくみたいなの。
確かに機械なんだから、その気になればそれなりの性能を装備することはできるだろうけど、あとは現実的な用途を想定しての設定をどうするかってことなんだろうし。

返信する

026 2015/09/13(日) 13:31:19 ID:G2vjV8ecMQ
機械の性能より、運転する人間によるんだよね
軽だって危険なスピードは出る
普通の人は交通規則なんか知らなくても安全なスピードと安全な走行方を自分で判断できる
じゃなかったら歩くことや駆け足することもできない、他人とぶつかってしまう
問題はその能力が劣っていたり欠如した人間をどうするかだろうな(知能?w)

関係ないけど日本は自己責任を認めずなんでも役人が一律に決めてしまう国です
国民も役人頼り、例を挙げると、池にはだいたい立ち入り禁止と釣り禁止の立て看板と金網が設置されてるが
設置されてない池で子供が溺れると、危険だとの教育もしなかったクセに市町村を訴える

返信する

027 2015/09/13(日) 13:32:53 ID:PChhCppF9I
>>1は車を運転したことないのだろうな

返信する

028 2015/09/13(日) 13:49:21 ID:VLwnhMr7ss
法定速度を超過したら車自身が自動で警察に通報するシステム搭載

これはマジで面白いなw
あっていいとおもう。

返信する

029 2015/09/13(日) 13:59:15 ID:5oYGraJQ/Y
>>1
さっき、GT-Rより俺の軽のほうが速い速度で走ったぞ
やったぜ!

返信する

031 2015/09/13(日) 17:46:03 ID:VaVJdBegOw
>>21
あれはあくまでスロットルに制御入れて車速を抑えるだけだから
下りでニュートラルにしたら際限無くスピード出せるよ
DQNが多い産廃屋とか水産系の大型トラックだと下りで120ぐらい出してる奴がいる
まともな運送会社ならデジタコの速度超過で罰則があるからそんな技は使わない

返信する

032 2015/09/13(日) 18:44:52 ID:Tzfry/sZ9I
何十年も前の話だけど、よく事故を起こす知り合いがいて、一緒にスキーに行ったら1日のうちに2回も他のスキー客とぶつかったんだよね
運動音痴ではなかったが、注意力が異常に散漫だった

返信する

033 2015/09/13(日) 21:46:14 ID:UHKeT87rPI
将来、ICチップ搭載免許証を車に差し込まないとエンジンが
スタートしない。そして速度超過はICに記録させ、免許更新で
清算する。

返信する

034 2015/09/13(日) 22:48:55 ID:IIe7BEFePg
高出力車が売れなくなるだろ
メーカーとしては利益の多い上位モデル、
グレードが売れなくなるようなことは反対するだろ

返信する

035 2015/09/14(月) 00:23:18 ID:GX5VbgFpqM
>>34
だけど100㌔を超えれば違反という現実

返信する

036 2015/09/14(月) 14:02:09 ID:RmwSnc9Xtg
Nで120キロ出してもシフトダウンしすぐ止まれるならいいんだろう
ディーゼルのシフトダウンはレスポンス悪いから、今当たるという時には無理だぞよ

返信する

037 2015/09/15(火) 01:35:54 ID:5NpfLvbvps
日本の高速道路で一番勾配が強い登り道を時速100kmで走るため

返信する

038 2015/09/15(火) 03:19:16 ID:LJdaDzghxU
>>37
だからパワーリミッターじゃなくて速度リミッターだと何万回言ったら理解出来るんだ

返信する

039 2015/09/15(火) 06:55:30 ID:crpfvD5Puk
少なくとも昔の車のように、スピード超過時にキンコンキンコン鳴らしても良いだろ

返信する

040 2015/09/15(火) 09:14:08 ID:INfxY9Gptc
>>1

小学生の頃、同じことを考えてた。(遠い目)

返信する

041 2015/09/15(火) 09:32:00 ID:kyvByM0qyU
売る側からしたらそっちの方が売れるからだろうな。

返信する

042 2015/09/15(火) 14:35:05 ID:vb/bdu7tqs
100キロ以上スピードが出る車を売るとはこれ如何に。
 殺傷能力に優れた刀剣類を売るが如し。
この心は 使う人次第。

>>1は一生自分の尻を追い回していればよろしい。

返信する

043 2015/09/15(火) 18:58:55 ID:6tA4jmcnwU
何でも普通に流れに乗れず、自分の走り方をして周りの車で見下せるのが有れば妨害工作。
そんな奴らが多いよね。とくにこのスレのリミッター馬鹿

返信する

044 2015/09/15(火) 22:55:36 ID:MRV8l96wi6
時速100kmで効くスピードリミッターを付けると 事故が増加するんじゃないかな。
登板時や加速時は 失速するだけ。まあ 安全。アクセルオフだけどトラクションはかかってる。
平地のとき。時速100kmで失速。まあ 大丈夫。アクセルオフだけどトラクションはかかってる。
坂を下るとき。点火を間引こうが フューエルをカットしようが 重力で引っ張られ 時速100km以上出そう。
だから 物理的なブレーキが必要になる。と思う。
上り坂と同じくらい必ずある下り坂で ブレーキで時速100kmに維持せざるを得ないシステムは(エンジンブレーキでもいいけど)
必ず破綻するんじゃない?常時 時速100km+αで流れてるでしょ?
中古車もボロ車も整備不良もたくさん走ってる高速道路で 下りになったとたん ブレーキでスピードの抑制!(エンブレでも)
フェードする車も有るだろうし(止まれない!) そいつに追突される、ブレーキかかってる自分の車。(エンブレでもいいよ)以降、フルブレーキングの車の列。
なんか 修羅場になる気がする。下り坂で 大渋滞。

結果 物理的なブレーキを酷使し かつ事故がすべてメーカーの責任となるので避けるべき案件、じゃないかなと。
車って 極限状態で プラスマイナス自由に動けるほうが安全、という答えがメーカーレベルで出てるんじゃない?

返信する

045 2015/09/15(火) 23:39:02 ID:f7zHavcpLA
仮に100km/hのスピードリミッターを全ての新車に義務付けたとしたら
将来どこかの高速で、140km/hを想定してた新東名高速道路みたいに100km/hを超える制限速度が許可された時に性能を生かし切れない
GT-RみたいにナビのGPS情報で特定の道路やサーキットだけリミッターの当たる速度を変更するとかしないといけない

>>44
アクセルオフ燃料カット状態で車速がどんどん上がっていって100km/h以上出そうな急勾配って日本の高速道路であるの?
だいたい80〜90ぐらいでも空気抵抗かエンブレに負けて速度落ちていくよね

返信する

046 2015/09/16(水) 00:46:12 ID:SNetMHKRzY
>>44
速度超過するための言い訳にしか聞こえないよ
実際、90キロリミッターが義務付けられた大型貨物の事故が増えてる訳じゃないからね

返信する

047 2015/09/16(水) 00:51:22 ID:ukODKJasXs
速度も金次第にすればええな、150キロだしていいけど、高速料金2倍みたいな

返信する

048 2015/09/16(水) 01:50:04 ID:u3ZFDqApKU
100km/h以上出せる車に乗っていても、100km/h以下で走らせる自己鍛錬のためにだよ?w

車という高価なものを売るには、ある部分に潜在する麻薬的に魅了されるものがないと売れないの。
スタイルであったり、動力性能であったり。
どんな高性能な車でも100km/hまでしか出ないと分かると「つまんねー」となって、購買意欲がなくなるだろ?
それなら軽でいいやっていう流れが更に加速しかねない。

100km/hまでしか出ない車で100km/hで巡航するより、200km/hを出せる余力を持たせた中での100km/hでは余裕が違うよ。
時に、危険回避の為に100km/hを超えるスピードを必要とする局面だってあり得る。

返信する

049 2015/09/16(水) 03:04:55 ID:GXgtPuTou.
>> 高速道路のスピード違反がゼロになるよ!

つまらん。<=これが最大の理由。

それより飲酒運転とか駐車違反とか、迷惑度の重大な優先課題があるだろ。

返信する

050 2015/09/16(水) 03:59:09 ID:p.VqUyW77w
発進して4秒でリミッターが効いたら危なっかしいなぁ〜^ ^旦〜

返信する

051 2015/09/16(水) 05:58:44 ID:anOnWwvjEw
高速で今でもイライラするトラック同士の追い越しが、乗用車も混じるのか?
邪魔することが大好きなリミッター野郎は願ったり叶ったりだな。

返信する

052 2015/09/16(水) 06:58:53 ID:i9THzzfnk.
深夜の主要幹線道路は100キロ越えが当たり前になってしまっている。

返信する

053 2015/09/16(水) 07:29:12 ID:dfgvKJI9cI
急勾配は あると思いますよ。
箱根のターンパイクのくだりとか すぐに出そうだけど。
時速100kmで上った坂は 反対車線は 同時に下りでもあるわけです。

時速100kmのリミッターつけても 事故が増えないなら つけてほしいなあ。
車でスピードを出そうとは思わない。車のつくりを考えると いろいろ怖すぎ。

返信する

054 2015/09/16(水) 09:06:31 ID:pvITO7iD4w
自分で出さなければいいだけなのに、なんで全部に付けろと言うのかわからない
判断力が無い日本人には、やはりお役人による規制が必要なんですね

返信する

055 2015/09/16(水) 09:44:27 ID:7shWDMLPc2
>>54
馬鹿みたいに飛ばす奴の車に付けろって言ってんじゃないのかな
自制出来る人には180キロリミッターすら必要ない

返信する

056 2015/09/16(水) 11:46:26 ID:pvITO7iD4w
関係ないけどさ
そもそも高速道路が100キロっていうのが諸外国に比べて遅い、普通120キロぐらいだよね
実際は日本でもそのくらいのスピードがピッタリなんだろうけど、テコでも動かない(仕事をしない)役人のせいで延々と100キロ規制が続いているw
役人の怠慢のせいで、スピードオーバーして走ってる人が多いっておかしくね?

返信する

057 2015/09/16(水) 11:56:39 ID:pvITO7iD4w
各国の制限速度でググると日本の色々と変なところがわかるよ

返信する

058 2015/09/16(水) 18:31:41 ID:H9TcHT9vIc
高速道路でも中央分離帯が無く(ポールが立ってるだけ)対面通行のところは最高速度が70km/hに制限されてる
北海道の高速道路は半分近くがこの状態
道路(環境)の整備が追い付いてない

返信する

059 2015/09/16(水) 19:06:41 ID:DuYO6owf5c
トラックに100㎞/hの速度リミッターがついてるから普通乗用車にもつけてもいいじゃな

返信する

060 2015/09/16(水) 19:58:23 ID:3Pcd/vefX6
年間5万キロを軽トラで走る俺としては、
時速80キロ以上に興味はない。

返信する

061 2015/09/16(水) 23:40:19 ID:T1q57AoetA
100km/hリミッター付けたところで違反の抑止にはなっても事故が劇的に減るとは思わない。
速度よりも車間距離,スマホ,居眠り,痴呆をどうにかしろ。

返信する

062 2015/09/16(水) 23:43:54 ID:ukODKJasXs
劇的じゃなくても、こつこつと事故を減らしていくしかないんだよ

返信する

063 2015/09/17(木) 12:28:40 ID:tmkLTE5WK.
そもそもリミッター自体が要らない。
リミッターに頼る奴らは受け専門

返信する

064 2015/09/17(木) 15:11:04 ID:O8ciKNvti2
高速なんか状況次第で100でも200でも構わんよ 
30以下の道を徹底厳守させろってんだバカヤロウ
裏道飛ばすアホとか一時停止完全にとまらないカスは死ね 

 
 
sage

返信する

065 2015/09/17(木) 17:38:35 ID:rx2k7a41wU
そもそも、なんで180km/hなんて中途半端なリミッター付けたんだろう?
何かの役に立ってる気がしないんだが。

返信する

066 2015/09/17(木) 18:53:15 ID:wcYH5TAf5s
180km/h制限が(>>37の通り)高速道路の最もきつい登り勾配でも100km/hを維持できる動力性能
(80馬力くらいかな?)から来ているのであれば、
全ての自動車メーカーはこの性能を上限としてエンジンを作れば良いわけだ
そうすれば、理に適っている
だが、メーカーはそれを超える性能のエンジンを作ってしまうもんだから、説明がつかなくなった
それで>>1は「今の車の性能なら、100km/h維持のためと180km/hは全く関係なんじゃん」と思った、と
「180km/hがどうとか止めて、何馬力のエンジン積もうが最高100km/hで頭打ちにすればいいじゃん」
確かに、その通りとは思う

返信する

067 2015/09/17(木) 20:21:09 ID:WZR1XJVkN.
結局誰にも分からないってことか?

呼気のアルコール濃度測定器を付けて
アルコールが含まれていない事を確認できないとエンジン掛からないようにする事

時速100キロ以上でないようにする事

以上の内容程度のモノ、自動ブレーキシステム付けるより安くて簡単だと思うが。

返信する

068 2015/09/17(木) 21:37:56 ID:twl8T9rhc6
>>64 同意。上限よりも下限の方が大事だよね。街中の方が事故が多いし。
スマホとGPSと通信機能でコリジョンコース予測&回避機能つけりゃいいよね。技術や産業基盤はもうあるし。
衝突防止機能と外部通信機能を合わせるだけで安価にできるな。渋滞テロも簡単だろうけど。
 
道交法では普段違法だけども、災害やトンネル事故みたいに緊急避難だと問われない。
脱出が遅れて被害に遭った人を助け出したり、搬送し治療するコストの方が遥かに大きい。

返信する

069 2015/09/17(木) 23:07:54 ID:pS2Ic7J.Cg
>>1金もない、仕事もない、車もない、おまけにとびっきりのニートw
そういうやつぁ、スレ立て禁止どころか、カキコ禁止w

返信する

070 2015/09/17(木) 23:28:39 ID:nH6ZUYTcvU
公道以外も走るから100km以上出るんだよ

返信する

071 2015/09/17(木) 23:51:00 ID:.gDnwMm7r.
速度違反が無くなると困る
反則金だって利権なんだぞ

返信する

072 2015/09/18(金) 13:04:44 ID:jxCAVwHMzc
反則金は国庫に入るんだぞ
何の利権になるんだ?

返信する

074 2015/09/27(日) 12:08:37 ID:1M/Ffzni6Y
>>56
昭和30年代のクルマを基準に制限速度を決めてるんだからしょうがないだろw
ちなみに車検制度も昭和30年代を基準に決められているとしか思えないww

返信する

075 2015/10/02(金) 21:30:37 ID:CvZ4C2rdJw
まぁ、これからの法定速度の引き上げを考えても140キロあたりのリミッターが妥当じゃないかな?

120キロで流れることはあっても、150以上で流れる車線はまずないからね。

このコンプライアンスの厳しい時代に、極端な速度違反ができてしまう車を売る方も問題になっていくのでは?

まー、大型トラックもリミッター解除(タイヤサイズを変えるときのジョイントでやるの?)してる車が2〜3割いそうだし。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:29 KB 有効レス数:72 削除レス数:3





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なんで100キロ以上スピードが出る車を売るの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)