http://www.kurumaerabi.com/test_drive/info/104873... >カキッ、バキッ! と曲がるのではなく、しんなりスムーズに曲がってくれる。
→要は、ハンドリングレスポンスが悪い、ヨッコイショだと言ってる。
>お前の理屈だとwwHB中心にいればヨーは発生しないのかwwバーカww
ドライバーがWB中心に居るということは、仮想のヨー軸の中心に近いということだから。
車両の姿勢変化に伴うモーメントは最小化される。
だからクルマの動きを正確に感じ取ることが出来て一体感が生まれるんだよ。
>>159 >これで2リッターバージョンが出て、ターボ付ける猛者が出てくると、 色々と下克上が可能な点。
この車は4穴だから無理だな。2Lが5穴になったら、それは別のクルマだし。
>>162 >このクルマは重心も低くワイドで、前後重量バランスも良く、 ドリフトはしないわね。
ドリフトしないのは、パワーが無いから。
>>163 >よっこいしょ感を強く感じるのはステア操作タイミングが遅い&急激だからだろ
更にそれをやる為の荷重移動も不十分
ヨッコイショ感って要は、ハンドリングレスポンスが悪いってこと。
つづら折れのワインディングやスラロームで顕著に出る、アンタの言は的外れ。
結局ロードスターのヨッコイショ感は物理からくる必然。
それに加えてNDは時流に合わせた後輪スタビリティの確保でニブさが増している。
返信する