>>67 >スポーツカーって成り立ちはスポーツ性能を高めるために、
>車高が低くスタイリッシュにデザインされ、美しいボディを引き換えに
>快適性や、キャビンが狭かったりする。
>そういった車にこそマフラーや車高調やタコ足やらROMチューンが似合う。
レーサーでもないのに、公道走るのにそんなこと考えてる時点でイタいよw
そして、そんな意味の無い無駄なものに大金使ってるのはバカの範疇。
スポーツカーにマフラー入れたら何か意味あんの?
速くなる?速くしてどうする?軽自動車でも法廷速度出る公道走るのに、
煩いマフラー入れる必要ある?車高調入れなくても交差点曲がれるし、普通に走れるぞ?
乗り心地悪くしてまで大金払って車高調入れる必要ある?
ミニバンもそうだが、スポーツカーにも社外マフラーや車高調なんて意味がない。
似合う?そりゃ個人の主観だろ?騒音撒き散らして他人に迷惑かけてんのは同じ。
>おっちゃん、おばちゃんが下駄代わり乗ってるお気軽エコカーに
>意味不明なマフラーやらエアロなんかを、コテコテに付ける行為が恥ずかしいと気付かずに
>悦に入ってる輩が、実に滑稽だということを言ってるんだろ?
下手糞なキモヲタがレーサー気取りで勘違いしてエコカー、ミニバンを批判してる方が滑稽w
無駄に大金払ってマフラー付けて煩くして、空力がどうのこうのってスピード出すことも無いのにエアロ付けて、
コスプレみたいに、車高調だのフルバケだの付けて悦に浸ってて恥ずかしくないのかね?
ミニバン弄るのもエコカー弄るのもアホらしいけど、スポーツカーだけは特別だとか思ってる神経がキモいし痛々しいw
>スポーツカーにマフラーやら速くするためのチューニングする文化は
>世界中に存在しているし、歴史もあるから特異な事でもない。
スポーツカー以外を弄る文化も世界中にあるので得意なことでもないぞ。
そんな客観的に物事を考えられず、自分のことを棚にあげて、気に入らない趣味に合わないモノや人を、
上から目線で偉そうに痛烈批判なんてしてるから、スポ車乗り=キモヲタは忌み嫌われるんだよw
返信する