レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
アメ車好きのスレ
▼ページ最下部
001 2014/05/10(土) 17:07:40 ID:nP6RpKNpN2
118 2014/06/07(土) 17:32:36 ID:AvX98nJXLE
ケビンコスナーが乗ってた
エル・カミーノ
返信する
119 2014/06/07(土) 18:22:21 ID:zs34pNl4gE
ルミナAPV
向こうでは軽バンみたいな扱いだと思う
正規輸入車無しでカプリスワゴンが流行った頃に
エアロ付やスタークラフト仕様など中古並行で見掛けた
返信する
120 2014/06/07(土) 18:28:15 ID:zs34pNl4gE
↑
オールズのシルエットかも
また欲しいけどエアコンの容量が足りない
返信する
121 2014/06/07(土) 19:02:15 ID:Y8g1kUqXoY
4代目エル・カミーノ(角目4灯は後期1976年型)
>>118 明石家さんま氏のエル・カミーノ(
>>99 )が確かそれ(5代目)だと思う。
何かの物語(映画?)の劇中車で、それに憧れて買ったとか
>>99 の番組で言っていたような・・・。
その物語の主人公がケビン・コスナーかいの?
返信する
122 2014/06/07(土) 20:35:34 ID:AvX98nJXLE
ホワイトレター懐かしいですね。
大昔、セリカLBにパーネリージョーンズ履いてました。
返信する
123 2014/06/07(土) 21:27:07 ID:Y8g1kUqXoY
Cadillac Sedan de Ville(1956年型)
その昔、アメリカのとある若手歌手が人気者になりコンサートで観衆女子の失神を誘うくらいになった。
そして有名になって莫大な報酬を得たその歌手が、特注色で母親に捧げたのがピンクのキャディラック。
その歌手とはエルビス・プレスリーである。(若者は知らんかのう)
本当はde VilleではなくてFleetwood 60というモデルなのだが、(
>>8 の繰り返しになるが)ピンク・キャディラックは
ピンクのクラウンなどとは異なり、アメリカのサクセスストーリーの象徴であり、誇りでもあるのだ。
返信する
124 2014/06/07(土) 22:01:19 ID:ctMJIuYtsM
最近FBで聞き齧ったことですが、カナダではシボレーとポンティアックのデーラーは統合されていたそうでシェベルもこのような車になっておったそうです。
1968 Pontiac Beaumont
返信する
125 2014/06/08(日) 01:48:39 ID:dck1zsGp8o
Chevrolet Chevelle Super Sport 396
2代目'69年型シェベル。シェベルは3,4代目エル・カミーノのベース車輌でもある。(本車は3代目エル・カミーノのそれ)
>>124 その話は知らなかったよ。少し事情が異なるが、
>>75 のファイヤーバードの開発時にポンティアックはもっと独自性の高いクルマにしたかったらしいが、
親会社(GM)の意向でシボレー・カマロの兄弟車となってしまったという話を聞いたことがある。
会社の吸収や合併、親会社の都合などでブランドを軽視にするのは、それが持つアイデンティティ(=求心力)を失い、
究極はポンティアックのように消滅する可能性を持つよね。
フィアット+クライスラー連合でランチアが無くなりそうな話も無関係ではない感じがするんだよなあ。
返信する
126 2014/06/08(日) 03:02:54 ID:dck1zsGp8o
Pontiac GTO ('66年型)
>>124 も、一応はポンティアック顔になっている。
返信する
127 2014/06/08(日) 21:21:47 ID:dck1zsGp8o
128 2014/06/08(日) 21:31:02 ID:RpGvG4JnqM
この型のセビルが欲しかったんだけど、
カミさんに反対されて断念しました・・
返信する
129 2014/06/12(木) 20:46:19 ID:2.xqW2rXtk
'67ぎゃらくしい
ガレージがあって、更に
これだけのスペースがあって…
いいなぁ…
返信する
130 2014/06/13(金) 02:24:26 ID:jmC99yNrmY
Chevrolet Corvette (C1)
コルベット第1世代の'53,54年型(
>>127 )のV6パフォーマンス不足を解消すべくスモールブロックと呼ばれるV8を搭載したのが'55型。
それにスタイルチェンジを施したのが本画像'56〜57年型。つまり、
>>127 の後で
>>63 より前のC1第2期モデル。
基本形状は第3期
>>63 に近いが、フロントフェイスが大人しい2灯H/Lなどがそれとは異なる。
>127で155psだったパワーは'57年には283psまで高められ、名実ともにアメリカ随一のスポーツカーへと駆け上がっていく過程のモデルである。
>>129 いずれ貼ろうかと思っていたくらい、その縦2灯H/Lの3代目は結構俺もいいなと思う。
返信する
131 2014/06/15(日) 09:41:32 ID:s5PUq2WacM
マベリック
「マーベリック」て読んでたのは
俺だけ!
返信する
132 2014/06/15(日) 15:39:12 ID:Fv.4bN5CVQ
133 2014/06/21(土) 18:57:30 ID:SfwMrlj0vY
Chevrolet Corvette (C1・最終型)
C1は形状で大まかに4期に分類されるが、その最終'61〜62年型。
画像で判るようにテール形状もそれぞれで異なる。
・1期53〜55年型(左上):テールランプが凸
・2期56〜57年型(中上):テールランプが凹、サイドのリアバンパーが縦
・3期58〜60年型(右上):2期に似るがテールランプが面一、リアバンパー全体が横
・4期61〜62年型(下) :テールだけ一足先に
>>109 のシャープな次代C2スタイルへ移行。
尚、3期は58年型のみ微妙に異なり、トランクリッド上に装飾モールなどが付いていた↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/read/car/1367805344/20... ちょっとやり過ぎだろうと反省しシンプルな右上59,60年型にしたのかも知れない。
因みに、前輪後方のボディサイドの造形も4期分類では結構な違いがある。
個人的には、ややファニーな感じの1,2期や前後で造形がチグハグな4期より第3期モデルが一番好みかな。
返信する
134 2014/07/01(火) 22:42:30 ID:NJVgoMCFX2
先日のグッドウッド・スピードの祭典より
Ford Mustang Mustero (1966年)
初代マスタング(
>>95 )でキャロル・シェルビー・チューンE/G搭載のShelby GT350とピックアップ・トラックの3代目ランチェロの合いの子。
ビバリーヒルズ・マスタング社製造の単なる改造車とも取れるが、れっきとしたフォード社公認(ライセンス)製品。
シェルビー・コブラ並に非常に高価だった事もあり生産数は50台程度とされるが、不思議とその内30台はヨーロッパに運ばれたという。
返信する
135 2014/07/02(水) 21:07:15 ID:P7xB95sG52
先日のグッドウッド・スピードの祭典より
オーバーフェンダーに極太タイヤが決まってるインディ500の名ドライバー、アル・アンサーのカマロ(ベース車既出)。
返信する
136 2014/07/03(木) 00:07:05 ID:oS1MnjL07k
Chevrolet El Morocco
前から見るとシボレー、後ろから見るとキャデラック。この奇妙な車はとあるシボレーデーラーの依頼で56,57年をベースに制作されたもの。56年型はわずかに20台、57年型は187台作られた。
返信する
137 2014/07/03(木) 00:58:32 ID:DXlGbPRfyk
138 2014/07/03(木) 00:59:48 ID:EKaY26tY/c
139 2014/07/11(金) 22:52:58 ID:1qjJJQQIdw
Chevy Truck のローライダー
返信する
140 2014/07/13(日) 02:14:05 ID:UUKWJwMlFE
'69 Camaro Z/28 Supercharged
返信する
141 2014/07/13(日) 13:15:49 ID:1w5PHORAzQ
142 2014/07/13(日) 13:17:52 ID:e9a/oHstiA
>>139 「ローライダー」の使い方間違ってますよ。
それじゃ環八か246の中古車屋レベルですよ。
返信する
143 2014/07/13(日) 21:28:38 ID:sk3Xyy8Wok
144 2014/07/14(月) 22:43:29 ID:a/14oogoT.
145 2014/07/15(火) 20:19:32 ID:gjbjRArsYE
1970 dodge challenger frua
返信する
146 2014/07/15(火) 21:07:07 ID:/CpqsAQ1fc
参考:
>>144 と同型('74〜77年型)のリアビュー。
前期型
>>4 のコーダトロンカ・ダックテール型のリア後端部に比べると
(本画像では分かりにくいが)樹脂バンパーで形成した斜めに垂れ下がった形状がちょっとカッコ悪い。
>>145 は伊カロッツェリア・デザイナーのピエトロ・フルアがデザインしたクルマだね。(車名の最後に名前付き)
フルアの代表作はモンテベルディやリジェ・JS2なんかだけれど、どの会社も現存しないから功績を伝えにくいな。
返信する
147 2014/07/15(火) 21:22:52 ID:/CpqsAQ1fc
Chevrolet Corvette C3 Indy500 Pace Car Replica
C3(3代目)コルベットは'78年に大きなマイナーチェンジが施され
リアウインドウが、上
>>145 の直立平面タイプからキャノピー型ラウンドタイプに変更されている。
尚、その他の部分は'74〜77年型(
>>144 ,
>>145 )と大きくは変更されておらず、
本画像車のリアとフロントのスポイラーはインディ500限定モデル用特別装備。(ノーマル車にオプション設定はあった模様)
リア後端はスポイラーのおかげでカッコ悪さが少し軽減している感じだ。
ところでこのリアウインドウ(キャノピータイプ)はその後ずっと先代(C6=
>>74 )までコルベットのアイコンとして継承されてきたが、
今回のモデルチェンジ(C7=
>>35 )ではとうとうそれを止めてしまった。
はたして伝統を捨てた英断は吉と出るか、凶と出るか・・・。
返信する
148 2014/07/15(火) 22:44:35 ID:zByy2WTIV.
確かにこうでもしなきゃ太いタイヤが入らないな
この映画観てから未仕上げボディーが好きになりました
今でもワックスが掛けられない車ばかり乗り継いでる
返信する
149 2014/07/16(水) 01:15:24 ID:xr41GI5yA.
>>148 確かにC2(2代目)コルベットでファットタイヤを履こうと思うとそうなるのですが、
左みたいなオリジナルフェンダーラインを保持したまま、ブリスター状に膨らまして(大改造して)
ぶっといタイヤを収めたレースカーもあった様です。(英語サイト物件なため詳細は不明)
返信する
150 2014/07/16(水) 07:20:48 ID:5qPp/MtHWE
日本に根ざすアメ車カルチャー(イクラみたいな)は
大嫌いだけど、アメ車は純粋に大好きなんだ。
いつか乗りたいなマスタング。
429で良いから。
返信する
151 2014/07/16(水) 10:47:17 ID:4Dj97X2LNM
152 2014/07/18(金) 00:47:44 ID:TxLsWfLT9o
153 2014/07/18(金) 02:20:41 ID:/LxmSuJfzs
154 2014/07/18(金) 08:22:34 ID:IdvcRyqZE6
155 2014/07/18(金) 08:46:40 ID:/LxmSuJfzs
156 2014/07/18(金) 10:47:03 ID:31BLUIZx0w
157 2014/07/18(金) 20:50:49 ID:IdvcRyqZE6
158 2014/07/18(金) 23:27:14 ID:YGQvaoLZKk
159 2014/07/26(土) 23:38:23 ID:puVHDLet6I
パリを走る Ford Shelby GT350H
返信する
160 2014/07/26(土) 23:44:16 ID:b2/Vajchws
161 2014/07/28(月) 00:08:45 ID:bW6WlgBy8.
施された改造の詳細は不明だが、こういうアメリカの自由さが堪らなくイイ。
返信する
162 2014/07/28(月) 00:40:53 ID:RPTUktbbvI
163 2014/07/28(月) 01:18:51 ID:vlZRMWPzcc
164 2014/07/29(火) 23:23:52 ID:N89qTUFDXo
Chevrolet Corvette C3 Race Car
個人的に3代目コルベットは
>>4 までの前期“アイアンバンパー”の方が、フルパワーが出ていたしデザインがピュアで好きである。
(
>>144 '74以降の樹脂バンパー型はパワーダウンを厚化粧で補った感じがちょっと・・・)
だが、本画像(
>>157 と同じ'80,81型で改造の詳細は不明))までやりきったスタイルになると、
化粧というよりエゲツない(=エロい)感じが際立って「これはこれで好き」かなって思ったりしてしまう。
返信する
165 2014/08/02(土) 15:49:10 ID:ihHeZZwnbE
既出だと思うけど、こっちの屋根の方が好きだ。
返信する
166 2014/08/07(木) 23:05:12 ID:.e2UzgF2ZM
167 2014/08/09(土) 11:02:40 ID:IHGg8WW.yA
'49年型 Mercury Coupe
返信する
168 2014/08/09(土) 21:21:54 ID:QGjOKNxtH2
169 2014/08/10(日) 14:41:41 ID:UfAiB8YBRg
Cadillac Allanté
レオナルド・フィオラバンティをチーフとしたピニンファリーナがデザインしたキャディラック・アランテ。(1986年登場)
ボディワークもピニンファリーナが担当。デトロイトで組まれたプラットフォームは747ジャンボジェットでイタリアに送られ、
トリノでボディと装備を組み付け、再び空輸で米に戻されサスペンションやエンジンを取り付けるという
「世界最長の自動車製造ライン」であり、ギネスブックにも載ったとか。
その手間賃は価格に反映され、同時期デ・ヴィルの約2倍(5万4千ドル)と「裕福なアメリカ人の為の粋なイタリアン・スーツ」であった。
返信する
170 2014/08/13(水) 13:55:33 ID:ygo3DLgrXI
Studebaker Champion Starlight Coupe (1953年)
フランス全土(約2000km)を巡るクラシックカー・ラリー「第22回ツアーオート・オプティック2000」に参加中のスチュードベーカー・チャンピオン・スターライト。
>>94 と同様レイモンド・ローウィのデザインスタジオ作品で、外観はさすがと思わせる魅力がある。
尚、本車の後期型にあたるホークシリーズ(
>>18 )とはフロントセンターに大きなグリルやテールフィンが追加されるなどの造形が異なる。
返信する
171 2014/08/13(水) 14:31:21 ID:J3OxZQ75I.
57年型 フォード・フェアレーン
マイナーだが「フォード フェアレーン」という映画があった
リーゼントでロックンロールを愛する私立探偵フェアレーン
バカバカしいけどカッコよくて面白かった
劇中ではリモコンで外からトップを開閉できるようにカスタムされていた
返信する
172 2014/08/15(金) 19:39:16 ID:oA79z0qyDk
'69 & '79 Ford Mustang
左が69年、右が70年型の第一世代後期のマスタング。
>>95 や
>>159 、
>>165 の初期型とホイールベースは不変ながらも、全長で20cm、全幅で8cm大型化されている。
排ガス対策直前のモデルにあたり、右と共に左も推測だがBoss 302じゃないかと。
Boss 302はSCCAトランザム・チャンピオンシップのホモロゲ獲得モデルで、市販車は4972ccで290psを発揮していた。(レース仕様は約460ps)
>>171 ほ〜なるほど。そういったエピソードを他にも御存知ならお聞きしたいな。
返信する
173 2014/08/15(金) 22:28:41 ID:hC4/bOUElg
>>172 1980年代中頃〜1990年代初頭くらいの作品だと思うが
オーストラリア映画で公道ドラッグレースをする高校生を描いた作品があった
主人公はボロボロのシボレーに乗っていて周りからバカにされつつも
めっちゃ嫌な奴とのレースに勝つため奮闘する…って内容なんだけど
タイトルが思い出せん;;
まぁ、とにかく出てくる車は全てアメ車だけど
オーストラリア故に全て右ハンドルっていうのがミソ
右ハンのC3コルベット(80年前後だったと思う)なんてのも見もの
誰か「その映画、知ってる!」って人いないかなぁ
どう検索しても出てこないんだ
返信する
174 2014/08/22(金) 00:45:31 ID:Zmu5KZegfk
'65 Cadillac Coupe DeVille
返信する
175 2014/08/22(金) 14:25:53 ID:28WGPA6jok
1958年のエドセルワゴンのテールのデザインは無理やりだなと。
これボディ後半は前年のフォードを使ってるんだね。
返信する
176 2014/08/22(金) 22:30:34 ID:WAWxiFOkME
>>173 それってライバルがダッジチャージャーに乗ってて、フォックスって名前のやつ?
主人公は赤いフォードファルコン初期型セダンで、フォックスの仲間に燃やされて
目が不自由な人のいいオッサンに、黒いシボレーベルエアを借りてレースして復讐
しちゃう安易なストーリーのやつかな?
見たことはあるけどタイトルは覚えてないな
返信する
177 2014/08/22(金) 22:44:16 ID:rwXlJPJjMc
>>176 >主人公は赤いフォードファルコン初期型セダンで、フォックスの仲間に燃やされて
>目が不自由な人のいいオッサンに、黒いシボレーベルエアを借りてレースして復讐
たぶんそれで間違いない!
そうそう、愛車を燃やされて目の不自由なオッサンにシボレーを借りたんだ
コルベットにはマドンナ的な女の子が乗っていたんだと記憶…
タイトルが思い出せないんだよなぁ
返信する
178 2014/08/22(金) 22:58:56 ID:NepQDh8fgk
あれがない、あれあれ
ブリッド
あと、グラントリノ
返信する
179 2014/08/22(金) 23:52:26 ID:bDmp7CbABQ
180 2014/08/23(土) 00:07:54 ID:yZi4LOwRO2
181 2014/08/23(土) 11:24:15 ID:X6yVb5FpOU
>>179 スゴイ!よく見つけたね!
まさしくその映画だよ
邦題は青春なんちゃら〜みたいな感じだった気もするんだけど
その辺は定かではないが…
とにかく嬉しいw ありがとう!!
返信する
182 2014/08/23(土) 18:30:27 ID:lRivogHF46
Edsel Citation cabriolet
>>175 のステーションワゴンの件は正直あまり知らないが、エドセルは全体にデザインがエグいな。
ヘンリー・フォードの息子の名前をブランド名にして鳴り物入りで投入したのに大失敗したのは、
その個性的過ぎるデザインも仇となってしまったのだろう。
想像するに、フロントフェイス(顔)デザインはアルファロメオのような固有性を持たせたかったのかと思うが、
「まるで女性器のよう」と嫌われてしまっては息子の名前も台無しって感じか。
返信する
183 2014/08/23(土) 21:47:05 ID:lRivogHF46
Chevrolet Corvette C4
シボレーのデザイナーがフェラーリに対する憧れを素直に表現した4代目(C4)コルベット(画像はその前期型)。
その狙い通り確かに美しいが、コルベットらしさ(エロさ?)に乏しく歴代中古車の中ではあまり人気がないのもまた事実。
返信する
184 2014/08/30(土) 01:54:13 ID:9NLKhLzb76
Chrysler 300 SRT8
アメリカンな下品さがより強い先代(
>>15 )の方が好きだけれど・・・
返信する
185 2014/08/30(土) 03:02:44 ID:2bAOVckInU
The last C3 "collector's edition"
ドア下のグラデーションが素敵
日本には正規輸入されなかったはず
一度、実物を見てみたい1台
返信する
186 2014/09/01(月) 16:29:38 ID:9zhHteldLg
187 2014/09/07(日) 01:29:13 ID:cSBMNoW8bc
ニューゼネレーションの方のカマロとチャレンジャー
関係無いが、紺色のプロペラ機は第二次大戦後期の米海軍の空母艦載主力戦闘機F6Fヘルキャット(右)とF8Fベアキャット(中央)。
特に右ヘルキャットは日本本土にも来襲しており、当時「グラマン」と呼称され、国民が恐怖した機体である。
(左後方は米陸軍の輸送機のDC-3“ダコタ”)
返信する
188 2014/09/11(木) 23:17:02 ID:Pap0Lp3K/Q
1971 Lincoln Continental Golden Anniversary Town Car
返信する
189 2014/09/12(金) 13:53:49 ID:DnxDbjKr3Q
1958 chevrolet impala GM 50th anniversary edition
返信する
190 2014/09/15(月) 18:46:15 ID:gE7RjpPpJo
191 2014/09/16(火) 23:15:07 ID:raLB8N/Kcg
192 2014/09/20(土) 00:59:24 ID:a.gpaJlmp.
193 2014/09/20(土) 21:10:58 ID:a.gpaJlmp.
1956 Chrysler Windsor
返信する
194 2014/09/20(土) 23:19:14 ID:a.gpaJlmp.
Dodge Viper ACR
返信する
195 2014/09/21(日) 09:07:16 ID:wCJYvOfma2
個人的にはFDセブン('91〜)の影響を強く感じる5世代目('97〜)のコルベット
返信する
196 2014/09/25(木) 00:56:18 ID:PmmLWy0Cps
Mercury Cougar
恐らく'70年型クーガーの屋根をブッタ切ったものだと思う。
返信する
197 2014/09/25(木) 01:05:13 ID:iRdUNDTIj.
やっぱ イケイケのデザインとパワー・・・
返信する
198 2014/09/26(金) 09:36:50 ID:TUVB1/2/RM
治先輩のダッジは満タンで29キロしか走らないので町内の海に行くのにも命がけです。
今年もスタンドまであと500mのとこで死亡。
返信する
199 2014/09/28(日) 08:38:40 ID:AcdBTznFbw
200 2014/09/30(火) 22:36:47 ID:rloYZWgyDs
1969年型 Cadillac Coupe DeVille
これもクールだと思うが、この年代近辺なら個人的には
>>56 ,
>>60 らの縦目の方が好きかな。
返信する
201 2014/10/02(木) 00:02:13 ID:6dKztdz1UI
202 2014/10/03(金) 23:27:52 ID:4DGfLKzZvs
すでに2度ほど出ている初代ノッチバックですが。
返信する
203 2014/10/04(土) 21:12:44 ID:Q7XpnmVMrM
2世代目の北米版 Ford Falcon
因みに、この撮影場所は埼玉県越谷市の日本庭園「花田苑」。
返信する
204 2014/10/05(日) 12:10:53 ID:BYvaXscQRQ
205 2014/10/07(火) 23:19:12 ID:yTq8VlE.W2
206 2014/10/09(木) 00:03:00 ID:4f9MFesM.A
1959 Oldsmobile Ninety-Eight Convertible
返信する
207 2014/10/09(木) 03:48:12 ID:rHICa7zUgs
バットモービルもアメ車ってことでいいの?
なんか今度のスーパーマンと戦う新作のバットモービル画像が
出回ってるんだけど、もろにミニ四駆そのまんまのデザインで驚いたんだよ。
でもよく考えたらミニ四駆もアメリカのホットウィールが元ネタなんだろうけど。
返信する
208 2014/10/10(金) 23:52:42 ID:n.StyaHg9.
だいぶカスタマイズされているが、C3では“アイアンバンパー”まであったコンバーチブル。
返信する
209 2014/10/11(土) 09:57:54 ID:lVGBUtytXY
210 2014/10/11(土) 22:02:37 ID:lVGBUtytXY
1966 Chevrolet Chevelle
返信する
211 2014/10/12(日) 19:04:56 ID:WWWX3522X6
1959 Cadillac Coupe deVille(
>>8 )のカスタム
返信する
212 2014/10/13(月) 16:39:32 ID:E53sCHoBR2
213 2014/10/15(水) 23:10:21 ID:lJdZqxS7q.
Shelby AC Cobra 427
返信する
214 2014/10/16(木) 01:43:56 ID:aevX6Yn73E
215 2014/10/17(金) 00:42:50 ID:kQty0hsXr2
Corvette C7
カッコいいけれど、このデザインは日産GTRをかなり意識していると見た。
返信する
216 2014/10/17(金) 13:08:05 ID:x8tmjCiY1U
新型 Mustang
色のせいもあるが、“エロティック”というより“悪役全開”って感じか。
ポルシェと違ってGTRがそうであるように、日本だったら女の人は買わなそうだなぁ。
返信する
217 2014/10/18(土) 03:16:12 ID:JmJyLQxsEQ
Plymouth Prowler
アメ車にはこういう「なんじゃこりゃ!」っていう路線も継続して欲しいんだが・・・。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:351 KB
有効レス数:609
削除レス数:2
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:アメ車好きのスレ
レス投稿