レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

マニアックなセダン車


▼ページ最下部
001 2022/01/04(火) 21:27:03 ID:4kdboXzR1A
三菱エメロード

返信する

※省略されてます すべて表示...
523 2022/05/06(金) 16:16:36 ID:DEYL0y3RBc
まだやってんのかよ

返信する

524 2022/05/06(金) 18:28:05 ID:r19K2c/fPI
モンテベルディ 375/4

'70年代スイスにあった高級スポーツカーブランド「モンテベルディ」のGTセダン。
>>44と同様、こちらもクライスラー製の大排気量V8を搭載する。

返信する

525 2022/05/06(金) 19:05:06 ID:r19K2c/fPI
ビッター SC セダン

オーストリア(発祥はドイツ)のビッター社製の高級セダン。
フロントフェイスは、どこぞの国から出たスペシャルティカーの顔の元ネタになった。

返信する

526 2022/05/06(金) 23:48:00 ID:r19K2c/fPI
トヨタ・アベンシス

CARTUNE「二ーゴ~丸」氏の投稿より拝借した画像で、
場所の説明はなかったが、後ろの記念碑から 福岡の県道70号 ↓ かんかけ峠で撮影したようだ。

返信する

527 2022/05/07(土) 13:55:48 ID:U9odg6IDMQ
イソ・リヴォルタ S4(フィディア)

コルベット用V8('72年以降の後期型フィディアはフォードV8)を積む高速セダンで>>116ドーヴィルの対抗馬。
名称の「リヴォルタ」とはイソの創業者レンゾ・リヴォルタの名前から。
デザインはジウジアーロ氏で、カロッツェリア・ギア退社後に1年半同社のコンサルタントとして社外から担当したもの。
生産台数はイソ社が倒産してしまった為 192台。故ジョン・レノン氏もオーナーの1人であった。

返信する

528 2022/05/07(土) 14:03:40 ID:U9odg6IDMQ
フィアット・アバルト OT1000 ベルリーナ

フィアット850をベースに、アバルトがチューンした「オモロガート・ツーリズモ」(OT=ツーリングカー・ホモロゲーション用のモデル)

返信する

529 2022/05/07(土) 15:06:56 ID:U9odg6IDMQ
初代インプレッサ 22B STi Version(1998)

登録上の型式はクーペだが、事実上は2ドアセダンであるリトナのボディであった。

返信する

530 2022/05/07(土) 15:21:55 ID:U9odg6IDMQ
BMW 2002 ターボ(E20)

2002は02シリーズの2000ccバージョン(他に1502,1602,1802もあり)で、日本での通称は「マルニ」。
「マルニターボ」は量産車として最初にターボエンジンを搭載した車である。

返信する

531 2022/05/07(土) 15:27:24 ID:U9odg6IDMQ
サーブ 96

当初のエンジンは2スト3気筒750ccで38馬力にすぎないが、「2ストオイル臭を味わってください」とばかりにラリーで活躍し、
1960~62年はRACラリーに連続優勝、1962、63年のラリー・モンテカルロも優勝と、サーブ車のラリーカーとしての能力は世界に知れ渡った。

返信する

532 2022/05/07(土) 15:47:24 ID:U9odg6IDMQ
トヨタ bB オープンデッキ

「ピックアップ」で、しかも「ハッチバック」でもあるのだが、今となってはマニアックだし好きなので。
尚、画像は CARTUNEから「Theほくたん」氏の「桜と車」をテーマにした投稿から拝借。

返信する

533 2022/05/07(土) 17:49:23 ID:U9odg6IDMQ
マセラティ・クアトロポルテ Ⅳ

>>95の次で、再びマルチェロ・ガンディーニ氏のデザインになったクアトロポルテ。
斜めに切りあがったリアホイールアーチがガンディーニデザインの証。

返信する

534 2022/05/07(土) 18:43:14 ID:U9odg6IDMQ
ルノー 12(ドゥーズ) ゴルディーニ

ルノーの前輪駆動車としては初のノッチバックセダンで、ハッチバック好きのフランスより国外の顧客を意識したスタイル。
本ゴルディーニ仕様はR8ゴルディーニ(>>97)の後継で、R16(セーズ)TSの1565ccエンジンを
高い圧縮比と2基のツインチョークウエーバーによって113psまでチューンして搭載。
R8と同様のフレンチ・ブルー+ホワイトライン(=ゴルディーニ・カラー)をまとったホットセダンであった。

返信する

535 2022/05/07(土) 18:48:17 ID:U9odg6IDMQ
メルセデスベンツ 170H リムジン(W28)

戦前の1936~39年、メルセデスではとても珍しいリアエンジン(RR)のセダン

返信する

536 2022/05/07(土) 19:01:47 ID:U9odg6IDMQ
いすゞ アスカ CX

>>13を含む 歴代OEMアスカ3台を同時所有される強者マニア「五十鈴飛鳥」氏のTwitterより拝借。
独自かつ勝手に「AJAM(オール・ジャパン・アスカ・ミーティング)」を開催しているらしい。

返信する

537 2022/05/07(土) 19:15:36 ID:U9odg6IDMQ
アルファロメオ 75 ターボ・エヴォルツィオーネ

トランスアクスルなどアルフェッタ譲りの攻めたレイアウトからなる75。>>131が登場するまでは、アルファで最後の後輪駆動セダンかと思われていた。
画像は、グループAツーリングカーレース用に500台限定生産されたエヴォルツィオーネで、
戦闘的なエアロパーツに加え、ホイールを含めた全身が真っ赤(ちょっと暗い伝統のアルファレッド)であった。

返信する

538 2022/05/07(土) 19:18:21 ID:U9odg6IDMQ
ホンダ 初代シビック

初代にはあったハッチバックじゃないタイプで、特に黄色の2ドアは、
前期型だけにしかなかったと思うので、割と希少かと。

返信する

539 2022/05/07(土) 19:21:15 ID:U9odg6IDMQ
NSU TT

「TT」とは、マン島で行われる「TT(ツーリスト・トロフィー)レース」の名前から。
1リッター空冷OHCのリアエンジンで、車重700kgに70馬力の最高速163km/hを誇り、数々のヒルクライムやサーキットレースで活躍。
この後、NSUはアウディと合弁したので、アウディTTのご先祖様(もしくは初代)にあたる。

返信する

540 2022/05/07(土) 19:25:20 ID:U9odg6IDMQ
ダーツ・コンバット T98

モナコや中東の大富豪をターゲットにしたロシア製のアーマードセダン

返信する

541 2022/05/07(土) 19:34:15 ID:U9odg6IDMQ
シトロエン 2CV ビジュー

英国向けに作られた2CVの別ボディバージョン。(エンジンやシャーシなど機関は2CVと全く同じFF車)
普通のイギリス人主婦にアピールするよう、3ボックスの既成概念に則った形でデザインされている。
1958年デビューだが、直後に巨星ミニ(ADO15>>29)が発表された事もあり、生産数はわずか211台にとどまった。

返信する

542 2022/05/07(土) 19:39:02 ID:U9odg6IDMQ
2代目と5代目のジェミニ

2台はオーナーが同じで、その方はなんと>>536の「五十鈴飛鳥」氏。
かなりのいすゞ好きかと思うが、2代目FFジェミニを別にすれば、ベレットや117、ピアッツァ等には目もくれず
OEMいすゞ車ばかりを収集するという、何とも愛すべき変態マニアさんかなと。

返信する

543 2022/05/07(土) 19:43:27 ID:U9odg6IDMQ
NSU Ro80

一足先にコスモスポーツが出ていたが、1967年に登場した世界初のロータリーFFセダン。
トラブルが多く製品としては不発だったが、6ライトウインドウのフラッシュサーフェースなデザインなど
初代カローラと同時期の車としては異例にモダン&スタイリッシュで、後に合弁したアウディデザインの原点として活かされている。

返信する

544 2022/05/07(土) 20:08:23 ID:U9odg6IDMQ
TRD コンフォート GT-Z スーパーチャージャー

トヨタテクノクラフトが2003年に期間限定で受注製作したコンプリートカー。
コンフォート教習車仕様がベースで、3S-FEエンジンにスーチャーを装着(160ps)し
スポーツサスやスタビ、ストラットバーに油圧、油温、ブーストの3連メーターも装備。
「走りを忘れかけた大人たちへ贈る、80'sスポーティセダン」を標ぼうしていた。
生産数は60台だが、画像の黒車の持ち主によれば、
「今では信じられない話ですが、当時は不人気車だったので、中古をタダ同然の価格で手に入れられました。
走行距離は14万8000kmになりましたが、まったく手放すつもりはありません。」との事。
https://gazoo.com/ilovecars/introduce/2000s/toyo...

返信する

545 2022/05/07(土) 22:04:06 ID:U9odg6IDMQ
アストンマーチン・ラゴンダ

返信する

546 2022/05/07(土) 22:09:14 ID:U9odg6IDMQ
ローバー 600

ホンダとローバーの提携により誕生した複数車種の一つ。
600のベースとなったのはアスコット・イノーバ(>>81)で、2リッター直4はホンダ製だし、4速ATも日本製。
(サッシ構造が違うもののドアパネル自体はイノーバのそれと同じだと思われ)
運転席からの眺めがほとんどホンダなのはご愛敬だが、ちょっと他人と違うセダンを気軽に乗りたいという向きには
他のちょい古い純輸入車より 何かと心配事も少なそうだし、なかなか良い選択かも。
(Twitterで画像右下の方にアクセスするとホンダ提携ローバー専用の掲示板も教えてくれるし)

返信する

547 2022/05/07(土) 22:12:50 ID:U9odg6IDMQ
'64 シボレー・コルベア・セダン

>>91タッカーも同じだが、アメ車では非常に珍しいリアエンジン(空冷水平対向でRR)のセダン。
ボディを一周するキャラクターラインが当時トレンドとなり、NSU Prinz(>>539のベース車)や日野コンテッサ、フィアット1300/1500セダンなど 世界中にフォロアーを生んだ。
また、初代ウルトラマンの科特隊(科学特捜隊)が使用する車として、画像の1964年型セダンが登場している。(放映は'66~67年)

返信する

548 2022/05/07(土) 23:13:35 ID:U9odg6IDMQ
トヨタ 初代プリウス

画像は、オランダで普段使いされているプリウスだが、
車好きが話題に挙げる類ではないし、一般の顧客も古いシステムは敬遠するだろうから
将来を見据えた場合、コアなマニアだったら今が狙い目かも。

返信する

549 2022/05/08(日) 07:10:21 ID:R62CqTVzIU
クライスラー・インペリアル・クラウン

画像右上の劇中車(TDF PO-1)のベースになったアメ車で、画像右下の1957年型を改造していた。
デザインは庵野秀明氏がリスペクトする成田了氏によるもので、残念ながら今は存在しない。
そして画像左は、とある個人が本物と同様にインペリアル・クラウンを使ってTDF PO-1を再現したレプリカ。
丁度良い'57年型が手に入らず、止むを得ず58年型を使ったらしいが、単なる趣味製作としてはかなりの力作。
インペリアル・クラウンとて残存車も潤沢ではないので、アメ車好きから見たら「もったいない」だが、
特撮マニアから見れば「よくやった!」という拍手喝采作品である。
https://gazoo.com/ilovecars/introduce/1950-60s/i...

返信する

550 2022/05/08(日) 07:16:26 ID:R62CqTVzIU
こちらはアニメマニアの餌食になった2代目コロナ・エクシブ(後期型)とNC

痛車にしては絵柄がワンポイント的で、上とは違って、やや日和ったアニオタという感はあるが・・・

返信する

551 2022/05/08(日) 07:22:37 ID:R62CqTVzIU
マセラティ・クアトロポルテ Ⅴ

>>533の次で、フェラーリF430と基本同じエンジンを搭載するという、>>95のフォーマルさとは大分コンセプトが変わった5代目クアトロポルテ。
デザインは、当時ピニンファリーナに在籍し、今は東京の青山にデザイン事務所を構える奥山清行(ケン奥山)氏。
ジウジアーロやガンディーニというビックネームの後を引き継いだ形だが、その2人に全く引けを取らない完成度の高いデザインにまとめている。
(現行のクアトロポルテが これから大きく変わっていないのがその証)

返信する

552 2022/05/08(日) 07:27:05 ID:R62CqTVzIU
>>550と同じ車という事で、それのオマケ。こちらはロシアにいるコロナ・エクシブ

「こんなスワップが?!」と思い確認したら、T200系セリカと200系エクシブではボディサイドのキャラクターラインが違うので、
シルビア×180SXの「シルエイティ」程お手軽なスワップではなさそうで、どこかの業者がフェンダーを作ってるのかも。
その証拠という訳でもないが、ロシアで何台か発見。(中にはエクシブと形が同じカリーナEDとのスワップも)
で、その全てに共通するのが、なぜか画像と同じGT-FOURの顔だという事。
残念ながらエクシブから駆動系はいじってない2WDようで、「GT-FOURと同じフルタイム四駆にすればチョー良かったのに・・・」なんて思ったりも。

返信する

553 2022/05/08(日) 07:56:10 ID:R62CqTVzIU
アルファロメオ 2代目 ジュリエッタ(116系)

初代ジュリエッタの様にはヒットしなかったが、1977年のデビュー当時、ウエッジシェイプの2.5ボックスというフォルムには
スポーティセダンらしい斬新さがあった。

返信する

554 2022/05/08(日) 08:00:26 ID:R62CqTVzIU
ローバー 213S

>>546と同じ成り立ちを持つローバーで、こちらはワンダー・シビックがベース。
(て言うか、ほとんどまんまシビック・セダン?[≒>>20])
画像はオランダにいる個体でとても綺麗だが、本国の英国および欧州でも割と希少みたい。

返信する

555 2022/05/08(日) 08:07:27 ID:R62CqTVzIU
トラバント 601

ドイツ人から「Trabi(トラビ)」の愛称で呼ばれる「旧東ドイツの国民車」
ライトの下に見えるノブは照射のハイ・ロー切り換えスイッチで、ガソリンの残量は給油口からスティックで確認する。

返信する

556 2022/05/08(日) 08:10:34 ID:R62CqTVzIU
PGC10型 スカイライン 2000 GT-R

返信する

557 2022/05/08(日) 09:02:21 ID:R62CqTVzIU
セアト 800

セアトは、今はVWグループの一員だが、かつてはフィアット出資下でのスペイン国策自動車会社。
そこではフィアット600をライセンス生産していたが、ホイールベースを延長、排気量を800ccにアップして
親会社(フィアット)には無かった4ドアの可愛らしいベルリーナを独自に製造、1963~68年に販売していた。

返信する

558 2022/05/08(日) 09:08:22 ID:R62CqTVzIU
平成8年式 トヨタ・クラシック

5代目ハイラックスのダブルキャブ仕様がベースの限定受注生産車(800万円)

返信する

559 2022/05/08(日) 09:11:49 ID:R62CqTVzIU
フォード(マツダ)3代目 テルスター

まだ現役なのか ちょっと微妙だが、なかなかの希少品で
インドネシアのジャワ島にあるジョクジャカルタにいるらしい。

返信する

560 2022/05/08(日) 09:17:43 ID:R62CqTVzIU
シトロエン D-クロッサー

シトロエンDSのボディにトヨタ・ランドクルーザー機関を合体した代物

返信する

561 2022/05/08(日) 09:22:59 ID:R62CqTVzIU
ローバー 400シリーズ(画像は414)

>>546と同じ成り立ちを持つローバーで、こちらは ↓ ホンダ・コンチェルトがベース。
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1582169983/25...
画像は たぶんイギリスの景色で、>>554よりは、そこで割と豊富に生息しているみたい。

返信する

562 2022/05/08(日) 09:35:50 ID:R62CqTVzIU
デイムラー・ダブルシックス

外観がジャガーXJ6とほとんど同じなのに、英国王室御用達ブランド「デイムラー」というのがシブいかと。

返信する

563 2022/05/08(日) 09:39:13 ID:R62CqTVzIU
トヨタ・マークX GRMN

6速MTの100台限定セダン

返信する

564 2022/05/08(日) 09:41:33 ID:R62CqTVzIU
ボルボ 850 T5-R

「実用的で丈夫な車」を売りにしていた頃のFFボルボで、1991年に突如現れたホットバージョン。
ブーストアップされたターボ付きT-5R専用の直列5気筒DOHC 2.3リッター4バルブエンジンは240psを発生。
一般的にはワゴン型T5-Rの方が良く知られるが、鮮やかなイエローボディをまとい「ボルボの既成概念を打ち破った」と言われた1台。

返信する

565 2022/05/08(日) 10:00:55 ID:R62CqTVzIU
日産 セドリック・ロイヤルリムジン

Y31系(>>77)をベースに、オーテックジャパンがモノコックシャーシを切断、600mm伸ばすなどして製造したストレッチリムジン(PAY31改)。
当時の価格は1000万円からで、装備や内装の仕様はそれとは別のオーダーだったとか。
画像は「CARTUNE」にあった「vipsuper」氏の投稿から拝借。中古で買って21年位らしく、
画像の様にスーパーに行ったらいつも端っこに止めるという話とか、地元の床屋や歯科医の狭い駐車場に無理やり押し込んだ写真をアップするなど、
誰かを乗せる為というより、大柄過ぎて不自由なリムジン生活をマゾヒスティックに楽しんでいる感じであった。

返信する

567 2022/05/08(日) 10:21:33 ID:R62CqTVzIU
セアト 850

スペインのセアトが、ライセンス生産していたフィアット850(≒>>528)を
>>557と同様、独自に4ドア化し販売していたベルリーナ。

返信する

568 2022/05/08(日) 10:25:28 ID:R62CqTVzIU
ニュージーランドに生息する4代目ジェミニ(>>542向かって右側の先代)

日本では思うように画像が収集できなかったので、かなりの希少物件かと。

返信する

569 2022/05/08(日) 11:56:47 ID:R62CqTVzIU
メルセデス・ベンツ 300 SEL 6.8 AMG

300SLRが活躍していた1950年代とは違って、本気でレースに乗り出さないベンツに見切りをつけて
そこを退社した2人の技術者が設立したチューニング会社がAMG。
本車は標準車の6.3リッターV8、250馬力を AMGが6.8リッター428馬力までパワーアップさせたもの。
1971年のスパフランコルシャン24Hに初出場するやクラス優勝、総合2位となり、
「世界最速の4ドアセダン」として知れ渡り「AMG」の名を世界に轟かせる事となった。 

返信する

570 2022/05/08(日) 12:00:47 ID:R62CqTVzIU
TRD 2000

3S-GE型エンジンを搭載するカローラセダン(AE101改型)。
Twitterでは、
「ボンネット開いてるカローラいて 嫌な予感すると思って近づいたら 予想的中だよwwwww」
とのコメントも。

返信する

571 2022/05/08(日) 12:04:27 ID:R62CqTVzIU
プジョー 406 “Taxi”

リュック・ベッソン作品では「ニキータ」が好きだが、最高傑作は「グラン・ブルー」じゃないかな・・・と

返信する

572 2022/05/08(日) 12:07:20 ID:R62CqTVzIU
ランサー EX 2000 ターボ(A176)

排ガス規制などの影響で、国内は1800ターボ(135馬力)だったモデルの欧州フルパワー(170馬力)仕様。
エアダムにある2000のマーキング以外でも、グリルやテールライトの形状が国内版とは異なっており
三菱系の商事会社が53台を輸入販売したが、当時の価格で国内版の約140万に対し400万円と非常に高価だった。

尚、画像の黒車は、これまでにランタボを3台乗り継ぎ、この欧州仕様のほかに国内仕様も所有しているという生粋のランタボフリーク氏の車。
夢は「イギリスに存在しているというランタボ・グループ4マシンを手に入れたいですね」との事。

返信する

573 2022/05/08(日) 12:16:52 ID:R62CqTVzIU
ポルシェ 911 S - 1967 Troutman & Barnes

返信する

574 2022/05/08(日) 12:19:33 ID:R62CqTVzIU
アルファ ロメオ 164 Pro Car

またの名をブラバムBT57、もしくはアバルトSE046と言い、
4ドアなのにエンジンをミッドマウントしている。

返信する

575 2022/05/08(日) 12:22:01 ID:R62CqTVzIU
初代レガシィ RS/RA タイプB

タイプAの画像を探したんだが・・・

返信する

576 2022/05/08(日) 12:30:33 ID:R62CqTVzIU
アバルト・シムカ 1150 SS コルサ

近年のアバルトではストラダーレにも用いられるが、本来の「コルサ」とは「レース用」の意味。

返信する

577 2022/05/08(日) 14:15:32 ID:R62CqTVzIU
ポルスキ・フィアット 125p

ポーランドのポルスキ国営工場(>>61FSOの前身)がライセンス生産していたフィアットのセダンで、
イタリア本国版にはない2ドアというのがシブいかと。

返信する

578 2022/05/08(日) 14:19:38 ID:R62CqTVzIU
フォード(マツダ)メテオ

メテオとは、画像のオーストラリアでフォード 初代レーザー(BE型)のセダンに付けられた名称。
仮に、日本で姉妹車の初代FFファミリアで捜索しても、この型のセダンは残存車が限られるのではなかろうか。

返信する

579 2022/05/08(日) 14:24:58 ID:R62CqTVzIU
ラゴンダ・ラピード

>>545ラゴンダの先輩(というか原点)にあたり、アストンマーチンDB4と機関を共用するスポーツサルーン。(平たく言えばDB4の4ドア・セダン版)
エンジンはDB4と外観がよく似た次代DB5(故・ショーンコネリー版007のボンドカーになった車)と同じエンジンを搭載。
生産数は僅か55台だが、その名前は2010年から製造・販売しているアストンマーティン・ラピードに引き継がれている。

返信する

580 2022/05/08(日) 14:30:42 ID:R62CqTVzIU
三菱 ギャラン VR-4 RS

エアコンやオーディオレス、スチールホイール、ウレタンステアリング、手動のウインドーレギュレーターなど、
快適装備とは無縁の 競技用車両への改造を前提にした注文生産車。

返信する

581 2022/05/08(日) 14:34:19 ID:R62CqTVzIU
アルピナ B9 3.5(E28)

E28のボディに3.5リッターの「ビッグシックス」を搭載したスーパースポーツサルーン。
BMWにまだ「M5」がなかった時代、コンプリートカー生産に乗り出したアルピナの初期のヒット作品。

返信する

582 2022/05/08(日) 14:37:14 ID:R62CqTVzIU
ホンダ・シビック 無限 RR

返信する

583 2022/05/08(日) 14:39:54 ID:R62CqTVzIU
ランチア・トレビ・ビモトレ

後席のドアはエンジン整備用という、ツインエンジンの全輪駆動セダン

返信する

584 2022/05/08(日) 14:44:12 ID:R62CqTVzIU
日産 スカイライン R32 オーテック S&Sコンプリート

返信する

585 2022/05/08(日) 16:18:53 ID:R62CqTVzIU
サーブ 9-2X

かつて富士重工(現スバル)が製造していたサーブへのOEM車。
ただし、本来なら インプ(GG系)スポーツワゴンの形をしているハズなのだが・・・

返信する

586 2022/05/08(日) 16:23:22 ID:R62CqTVzIU
トヨタ・アルテッツァ 280T

画像は「お。か。も。と。」氏の愛車にまつわるツイートから拝借。

返信する

587 2022/05/08(日) 16:26:37 ID:R62CqTVzIU
ベントレー・ターボ R フーパー 2ドア・サルーン

ベントレーがロールスロイスのスポーティ仕様を作っていた頃のモデルで、
6.8リッターV型8気筒OHVユニットにターボチャージャーを装着した、この時代としては超弩級のサルーン。
また、R/R シルバースピリットと同じシルエットなのに、エアロ武装した2ドアというのもシブいかと。

返信する

588 2022/05/08(日) 16:50:52 ID:R62CqTVzIU
プロトン・サーガ

マレーシアの自動車会社「プロトン」のセダン。(画像はニュージーランドのクライストチャーチ)
三菱の合弁会社(現在は株式を売却)という事で、ほとんど2代目ミラージュのセダンと同じに見える。
90年代から2000年代初頭にかけて、タクシーとして広く使用されていたという。

返信する

589 2022/05/08(日) 17:15:55 ID:R62CqTVzIU
ジル 117

ソビエト連邦のリハチョフ記念工場が生産していたセダン。
日本ではクジラ・クラウンを売っていた時代の製品なのだが、
細かいデザインニュアンスを気にしないスタイルが明快で、その割り切り方が ある意味気持ちいいかも。

返信する

590 2022/05/08(日) 17:19:34 ID:R62CqTVzIU
フォード 4代目 レーザー

>>578から間を置いた後継で、8代目(BH型)ファミリア・4ドアセダンの姉妹車。
絶滅危惧種なのか 日本では思うように現車画像が見つからず、大きい写真は台北にいるレーザー・セダン。
それにしても ↓ ハッチバックは凄い顔だったなぁ・・・
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1617502936/34...

返信する

591 2022/05/08(日) 17:29:15 ID:R62CqTVzIU
フィスカー・カルマ

米フィスカー・オートモーティブ社が製造していた高級プラグインハイブリッドカー(PHEV)。
テスラのライバルになるかと噂されたが、水に浸かったカルマが炎上するなど問題が表面化し、2013年に経営破たんを宣言してしまった。

返信する

592 2022/05/08(日) 17:33:28 ID:R62CqTVzIU
TRD カローラ・アクシオ GT

返信する

593 2022/05/08(日) 18:11:33 ID:R62CqTVzIU
>>243
←これですな。写真は画像シェアサイトのPinterestから拝借したもので撮影場所は不明だが、
セダンは欧州には輸出してなかったようで、オーストラリアには「マツダ 323 アスティナ・ハードトップ」と先代の名前で売っていた模様。

ところで、乗ってたクーペとは ↓ これの事かな。
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1367805344/73...
4ドア・ピラードハードトップのハッチバックでクーペ的フォルムというのが個性的で、個人的にかなり好き。
(上リンクの画像もそうだが、こちらは欧州でも売っていて「マツダ 323F」という名称)
近年、ジャーマン3が4ドアのクーペに注力してるのを見ると、時代を先取りし過ぎたのかなと思ったりも。

>>245
>そもそも、あんたはスレタイに副ったレスできないなら、傍観してたらエエやん
ここは衛生状態が劣悪な掲示板なので、栄養がありそうな真っ当なスレにはハエがワンサカたかってくるのです。
ハチだったら困るけど、単なる「ハエ」のブ~ンっていう「羽音」がズラズラ書いてあるだけなので、
いちいち気にしないのが賢明でしょう。
(しかも学習能力が無い上に、ハエとしての存在意義を否定されたくないので、何度でもたかって来るというオマケも)

返信する

594 2022/05/09(月) 10:06:56 ID:RAOVrVvKh.
CARTUNEに投稿されていた RB26DTTを搭載する「みやっち」氏のR34セダン

かなりの気合を感じるが、BNR34リアウイングを装着しないのは、ある種のこだわりかな?

返信する

595 2022/05/09(月) 10:11:25 ID:RAOVrVvKh.
ランチア・デドラ HF インテグラーレ

標準のデドラは>>26プリズマの隣にも写っている。

返信する

596 2022/05/09(月) 10:14:47 ID:RAOVrVvKh.
トヨタ・アベンシス

CARTUNE「二ーゴ~丸」氏の投稿より拝借した画像で、
場所の説明はなかったが、後ろの記念碑から 福岡の県道70号 ↓ かんかけ峠で撮影したようだ。
https://www.google.com/maps/@33.3029469,130.6882957,3...

返信する

597 2022/05/09(月) 10:19:16 ID:RAOVrVvKh.
ローバー 400シリーズ(画像は416)

>>561の次代で、こちらはEG型シビックフェリオ(もしくはドマーニ≒>>568)がベース。
外観的に、先代よりはホンダ臭が少なめかも。

返信する

598 2022/05/09(月) 11:48:18 ID:RAOVrVvKh.
プリンス・スカイライン 2000GT-A(前期型:オーストラリア・ビクトリア州のナンバーが付いている)

レースに勝つために作られた様なウェーバーキャブ3連装の有名なGT-B(S54-B)に対し、
「もう少しマイルドな仕様が欲しい」との要望と、「ウェーバーキャブの供給不足」から設定された シングルキャブの仕様GT-A(S54-A)。

外観上の違いはほとんど無いが、GT-Bが後のGT-Rに引き継がれた「赤バッジ(画像で奥隣りの車)」なのに対し、
本GT-Aは「青バッジ(ドアの前のGTバッジ)」となっていた。
尚、両方を所有した方のコメントによれば「街乗りなら断然GT-Aの方が扱い易い」との事。
(それでもファンは「ポルシェと対等に戦ったGT-B」というロマンに乗りたいのかもなと)

返信する

599 2022/05/09(月) 11:51:11 ID:RAOVrVvKh.
スバル 3代目 インプレッサ・アネシス(GE2型)

画像は、例によってCARTUNEは「いる」氏の投稿から拝借。(首都圏在住の方と推測)
「アネシス」とは「安心」「快適」「信頼」「リラクゼーション」を意味するギリシャ語だそうな。
それにしても、CARTUNEの皆さんは 愛車の撮影がとてもお上手。

>>263
自分は現在シトロエンに乗る変態なのだが、ランティスのクーペ(?)は外側やコンセプトはユニークで好みなんだが、
運転席からの眺め(インパネ)が あまりに凡庸で残念だなぁと思ってた(色も真っ黒だし)

返信する

600 2022/05/09(月) 11:54:19 ID:RAOVrVvKh.
フィアット 128 ラリー

>>64と同じ128(E/g横置きFWD車が採用する“ダンテ・ジアコーザ”式を初めて採用した量産大衆車)に追加された2ドアのスポーツ仕様で、
標準車の1100ccの55馬力から、ラリーは1290ccで67馬力とパワーUP。
1971~74年の4年間のみ生産され、このFFパワートレインを運転席後ろに配置したクルマがX1/9である。

返信する

601 2022/05/09(月) 12:00:37 ID:RAOVrVvKh.
プジョー 305(画像は後期型)

1977~88年プジョーの1.3~1.5リッター級FFのセダン。
特に高性能という訳でもないし、日本ならカローラセダンみたいなもんだが、
均整の取れたプロポーションを見せるピニンファリーナによる端正なデザインが絶妙であった。

>>269
それは良い知人をお持ちで、羨ましすなぁ。出来上がりを楽しみにしています。

返信する

602 2022/05/09(月) 13:34:40 ID:RAOVrVvKh.
日産 ティアナ・アクシス

返信する

603 2022/05/09(月) 13:37:36 ID:RAOVrVvKh.
ウーズレー・ホーネット

>>29と同じオースチン(もしくはモーリス)ミニの仲間(ADO15)だが、こちらはウーズレー・ブランド版。

返信する

604 2022/05/09(月) 13:44:50 ID:RAOVrVvKh.
ホンダ・アコード・ユーロ R(CL1型)

返信する

605 2022/05/09(月) 13:47:10 ID:RAOVrVvKh.
トヨタ・センチュリー GRMN 

モリゾウの愛車かな?

返信する

606 2022/05/09(月) 14:18:08 ID:RAOVrVvKh.
IKA トリノ 4ドア・セダン

かつてアルゼンチンに存在した自動車メーカー「IKA」の中型乗用車。
1975年にルノーに買収されてルノー・トリノとも言う。
元ピニンファリーナのイタリア人によるデザインで、スマートなクーペもあるが、セダンの残存車はなかなかの希少品である。

返信する

607 2022/05/09(月) 14:22:13 ID:RAOVrVvKh.
三菱 ギャラン・フォルティス(CY4A)

例によってCARTUNEは「イト」氏の投稿画像から拝借。
「西日本最高峰の峠道・落合峠です?」との事で、↓ ココらしい。
https://www.google.com/maps/@33.9179248,133.9478132,3...
徳島県三好市の県道44号にあり、実際には四国最高峰峠のようだ。
「洗車後ドライブ…めちゃくちゃ汚れました(笑)」・・・とか。

返信する

608 2022/05/09(月) 14:29:09 ID:RAOVrVvKh.
トライアンフ・ドロマイト・スプリント

ドロマイトはトライアンフの上級スポーツサルーン。
中でも画像のスプリントは、輸入車のBMW2002tii (≒>>530) やアルファロメオ・アルフェッタなどの高性能サルーンに対抗する為に用意されたスポーツ仕様で、
シングルカムながら4バルブという当時ユニークなエンジンは、4気筒の2000ccで129psを発生していた。

ところで私事だが、3年ほど前に東京は南小岩の住宅街で本車を見かけ、現物を間近に見るのは初めてだったので、
玄関先で整備をされているオーナーに、つい「これドロマイトですよね。ミケロッティデザインの」と話しかけてしまったが、
初めて車名を言ってもらえたのが嬉しかったようで、静かな夕方の暗い時間ながらも長らく話し込んでしまった。

返信する

609 2022/05/09(月) 14:34:25 ID:RAOVrVvKh.
トヨタ・ターセル

輸出専用車で、名称自体は「クーペ」としていたが、2ドアセダンという様相。

返信する

610 2022/05/09(月) 14:37:41 ID:RAOVrVvKh.
ランチア・カッパ

返信する

611 2022/05/09(月) 14:42:36 ID:RAOVrVvKh.
バンデン・プラ・プリンセス 1300 MK.Ⅱ

>>31と同じADO16だが、こちらは「バンデン・プラ」ブランド版
(MG版と違って バンプラのADO16に2ドアは無し) 

返信する

612 2022/05/09(月) 15:14:54 ID:RAOVrVvKh.
バンデン・プラ・プリンセス 4リッター

上と違って、こちらはオースチン A99 ウエストミンスターの姉妹車で、
1300(マーク1は1100)のプリンセスと同様に、オースチンのそれよりも豪華版という位置づけ。
「バンデン・プラ・プリンセス」と言えば上 (>>611) を指すとお思いの方も多いが、こちらの大きいサルーンもあるのでご注意を。

>>299
>ミニベースのバンプラとは言え その車格はジャガー超えのRR級・・・?
バンデン・プラは1894年に家具や馬車の内装を手掛けるメーカーとしてベルギーに誕生。
そのイギリス支社はロールス・ロイスやベントレー等のボディ制作を請け負いつつ、
貴族向けに特別仕立ての内装を手掛けるコーチビルダーとしても存在し、英国王室の御用達でもあった・・・らしいっすからねぇ。

因みに、上 (>>611) はADO16(>>31)というミニの上のクラスなので、ミニ(ADO15→>>29,>>603)がベースではありません。
(ADO16はミニの発展形ではあるけれど・・・)

返信する

613 2022/05/09(月) 15:28:55 ID:RAOVrVvKh.
ウーズレー 1100 Mk.Ⅰ

>>31>>611と同じBMC(ブリティッシュ・モーター・カンパニー)のADO16だが、こちらは>>603と同じ「ウーズレー」ブランド版。
バンデン・プラ・プリンセス 1100 Mk.Ⅰや>>31と同期にあたる前期型の1100cc。
(このウーズレーや>>31にも>>611と同様に後期型の1300 Mk.Ⅱがある)

返信する

614 2022/05/09(月) 15:34:45 ID:RAOVrVvKh.
ウーズレー 6(シックス)

ミニ(ADO15)やバンプラ1100/1300(ADO16)に続くBMCによる前輪駆動車の第3弾、1800cc級のADO17。
引き続きアレック・イシゴニスの設計で、デザインはADO16と同じピニンファリーナによるもの。
前2者ほどヒットしなかったが、ホイールベースの長い独特のプロポーションから「陸上のカニ」というあだ名を持つ。

本車はそのADO17における>>603や上>>613と同じ「ウーズレー」ブランド版で、他にオースチンやモーリス版ADO17がある。
(個人的にADO17も好きなので、バンプラ版が無いのが残念かな)

返信する

615 2022/05/09(月) 15:57:36 ID:RAOVrVvKh.
トヨタ・アリスト V300 TOM'S

最初はVA300 TOM'S Gの画像を用意したが、より強力な方がイイかと思い直して再捜索。
例によって、CARTUNEから「RYO」氏の投稿画像を拝借してみた。

返信する

616 2022/05/09(月) 16:12:39 ID:RAOVrVvKh.
ルノー 21 ターボ

標準車21のデザインは、ジウジアーロが率いていたイタルデザインによる端正なスタイルが魅力だが、
その中の本ターボは、BMW M3(>>99)や190E 2.3-16(>>106)の向こうを張る ルノーでは珍しい「じゃじゃ馬系」スポーツセダンであった。

返信する

617 2022/05/09(月) 16:16:02 ID:RAOVrVvKh.
ユーノス 500

輸出名称のクセドス6で検索してみたら、ポーランドでチョー美麗な写真を発見。
ジウジアーロをして「完璧なデザイン」と言わしめた本車の美しいスタイルを 改めて確認できた。

返信する

618 2022/05/10(火) 10:31:21 ID:9USqXQh7eM
アルファロメオ 155 Ti.Z

カロッツェリア・ザガート製のスペシャルボディをまとった155。
大きなリアウイングやエアダムスカート以外に、ブリスターフェンダーの張り出し方などノーマルの155とは異なっており、
生産台数は僅か24台。画像車もそうだが、その大半を日本のマニアが所有している。

返信する

619 2022/05/10(火) 10:34:10 ID:9USqXQh7eM
ローバー 3リッター

「3リッター」という正式名が他の車種と紛らわしい為、別名を「ローバー P5」という。
1959年の登場で、当時の英国車らしい堅実なスタイルと入念な仕上げが特徴。
また、公務でロールスに御乗車されるエリザベス女王が、プライベートでハンドルを握られたクルマとしても有名。

返信する

620 2022/05/10(火) 10:39:58 ID:9USqXQh7eM
ボルボ 360 GLE

スウェーデンのボルボが、1970年代半ばにオランダのDAF(>>46)を買収合併。
本車はその元DAFで生産された、スウェーデン本社には無い中型のオランダ製ボルボ4ドアセダン。(ハッチバックタイプもあり)
直4の2000ccで、日本にも80年代末に正規輸入されたが、基本MT車のみの商品展開の為 あまり売れなかったようで、
画像の様な残存車は大変希少である。

返信する

621 2022/05/10(火) 10:44:05 ID:9USqXQh7eM
オートザム・クレフ

>>8にて既出で、海外で現存するのは知っていたのだが、「日本にはいないのかな?」と思い、捜索したところ、
Twitterで発見。画像は「G線上のクレフ」氏の愛車にまつわるツイートから拝借。
氏は、セカンドカーにコンフォート (>>544の普通のヤツ) も所有するという ご変態様。
「足回りが直ったのと久しぶりのクレフで余りにも嬉しく、そのテンションで神戸まで徹夜で走って来ました。」という写真。

最近フォロアーが増えたとの事で、皆さんクレフの事が なんとなく気になるのかもなぁ・・・と。

返信する

622 2022/05/10(火) 11:53:09 ID:9USqXQh7eM
三菱 最終5代目 エテルナ

当時の広告やカタログは ↓ こんな感じ
http://bbs77.meiwasuisan.com/img/thought/13739629250313.jp...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:489 KB 有効レス数:533 削除レス数:198





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:マニアックなセダン車

レス投稿