クルマのバッテリーってやっぱり高いほうがいいの?


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
087 2021/04/27(火) 02:38:12 ID:12l6LguDo2
>>85
了解
でも、>>78の書き方だと誤解を招くよ
>>86氏のとおりで17年前の車で今の充電制御車とは違うと書かないと

>>81
>>83
恐らく>>38はBMW、BMWは「レジストレーション」と呼んでる
これが例えばVWだと「アダプテーション」と呼ぶ等、各社で呼び名が違うが
欧州車は各社漏れなく導入している
簡単に言うと車両側のECUでバッテリーの管理を綿密に行っているため
どのようなバッテリー(容量、種類、メーカー等)を使っているか車両のECUに登録する必要がある
残念ながら現行世代の車は、世界中のどの車も可能なのは電圧の把握くらいで
電力(容量)の管理は出来ない
日本車は車両側のECUでのバッテリーの管理を放棄しているから概ね>>38が書いてるとおりだよ
この辺りは考え方の違いで、欧州車はタイヤサイズもECUに書き込む
よってタイヤサイズ(外径)が変わっても速度計は正確
日本車は、速度計の精度を甘くして誤差の範囲で対応、基本的にタイヤ外径は純正と同じものを
使うことが前提で、バッテリーも然り
充電制御においてバッテリーの容量を上げて、その性能(容量)を使い切るには欧州式でないと無理

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:100 KB 有効レス数:177 削除レス数:3





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:クルマのバッテリーってやっぱり高いほうがいいの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)