何でも積めるぞN-VAN
▼ページ最下部
001   2020/05/26(火) 04:49:52 ID:M3b015NXqo   
 
助手席までフラットで何でも積めるぞこれ
 
 返信する
 
280   2020/06/17(水) 05:39:59 ID:t4uyuOyVQs    
281   2020/06/17(水) 05:57:23 ID:Zr/CDZNSqs    
軽貨物車なら350kg未満だから過積載。 
 軽乗用車なら指定なしだから問題ない。 
 どちらかによって500kg積載の意味が変わってくるな。 
 後者であって欲しいがw
 返信する
282   2020/06/17(水) 20:02:31 ID:n6a1a94ih2    
 >>281   心配してくれて有難う。 
  前に貼った画の通り、古いけれど乗用ですよ。   
  何れにしても 動力性能を語る時に、それが 違法か合法かは問題ではないと思うけどね。
 返信する
 
283   2020/06/17(水) 20:23:06 ID:t4uyuOyVQs    

しかし500kgの荷物ってなんだろ 
 これで383Kgだぜ
 返信する
 
284   2020/06/17(水) 20:55:58 ID:n6a1a94ih2    
 >>283   たかが コンパネ 100枚足らずだよ。 
  ちなみに、雨の日にセメントを現場まで運ばなければならなくなった時には、1t近かった事もあるよ。 
  稀ではあるけれど そんな場合もあるから、敢えてワゴンをチョイスしたんだけどね。
 返信する
 
285   2020/06/17(水) 21:02:42 ID:xux4eNR3kM    
そんなに積載したら、リアサスがフルボトムしちゃうから、まともには走れんだろう?
 返信する
286   2020/06/17(水) 21:13:48 ID:t4uyuOyVQs    
287   2020/06/17(水) 21:22:50 ID:Yw7zk0CkxM    
>>285  貨物とサス形式同じならスプリングだけ交換すれば多少対策できそうだが。 
 空荷だと跳ねそうw
 返信する
 
288   2020/06/17(水) 21:23:00 ID:K.AtegMQdU    
車を2台も持つのは、金がかかって大変だ。 
 できれば趣味と仕事のヤツを共有したいと思うのが、人情ってえもんだわな。 
 その点N-VANは、どちらもそれなりに使えるから嬉しい。 
 ただ仕事で使うとカッコ付けていられないから、そのうちスリ傷や凹みなんかを作っちまうwww 
 傷みが出た車は、徐々に大切に扱わなくなるからなー。
 返信する
290   2020/06/17(水) 21:26:29 ID:Yw7zk0CkxM    
>>286  500kgくらいじゃパンクしないって。 
 空気圧が適正なら車重+500kg程度なら難なく走る。 
 まぁ高速道路はやめたほうが無難だろうけどw 
 内圧の上がり方がスゴイかも…
 返信する
 
291   2020/06/17(水) 21:27:02 ID:sBD0IJGq4c    
米屋です。 
 アクティバンに30kgX25袋積んで走ったことがあるけど 
 制動力が落ちるので40km以上怖くて出せない。 
 アクティはリーフスプリングだからいいけど 
 N−VANでは無理だろうな。
 返信する
292   2020/06/17(水) 23:50:35 ID:t4uyuOyVQs    
過積載自慢大会かよw 
 まあでも実際の公道ではやってる奴は少なからず居るんだろうな。 
 走ることは走るんだろうけど
>>291の言うようにブレーキが効かないから壮絶怖い。 
 スレ的にはN-VANはホビー用途が多そうなのでそこまでの過積載のケースは無いだろうな。 
 車的にも耐えられないだろうし。 
 って言ってもホビー用途で350Kgの荷物なんてそうそう無いしw
 返信する
293   2020/06/18(木) 03:30:46 ID:xBKZuSHvDQ    
>>283  今のゴールドウィングそんなに軽くなってるのかw 
 前は400Kg超えてたと思うが
 返信する
 
294   2020/06/18(木) 06:58:59 ID:mLpi/ThHzY    
295   2020/06/18(木) 10:29:22 ID:A8d4W.6QAE    
 >>292   収穫期に カントリーへ籾を運んで来る軽トラのなかには、2tほど積んでる猛者も居ますよ。 
  私が 1t程積んだ時も当然 発進・停止は重かったけど、パワステのアシスト不足を感じたのと 
 シンクロしてる筈のミッションが、少々入り辛くなりましたね。   
  ちなみに N−VANであろうと貨物車は、定格満載状態での酷使テストをクリアしているので 
 スプリング構造が違っていても、アクティと同等程度には耐える筈ですよ。
 返信する
 
296   2020/06/19(金) 01:27:19 ID:6Mns6J821M    
297   2020/06/19(金) 01:59:25 ID:P/zRKtTk6Y    

N-VANのこのオプション、勝手に普通の電源だと思い込んでたが 
 これって逆に電気を車内に取り込むものだったのね。 
 車中泊とかする奴の世界は深いわ。
 返信する
 
298   2020/06/19(金) 08:00:38 ID:MOR3bCS/CI    
>>297  ってことは、 
 家から電気取ってたらガレージに置いてて、エンジンかけずにエアコンONでもバッテリー上がらんのね? 
 真夏の作業にはエエかも。
 返信する
 
299   2020/06/19(金) 13:12:48 ID:p0dvsZztwU    

 残念ながら 車内の 1口コンセントに、外部AC電力を送るだけのものみたいだね。 
  車内装備どころか バッテリー上がりにも使えない、ドアや窓に挟む事の無いだけの延長コードだよ。 
  それなのに「1年保証」って・・・ 「1年過ぎると漏電しても知りませんよ」って事なのか ?。
 返信する
 
301   2020/06/19(金) 13:31:30 ID:yJLrH8QUGA    
新車の保証は 
 (一般保証) 
  メーカーオプション品(工場取り付けのオーディオ・ナビ空気清浄機等)の保証で3年6万キロ。 
 (特別保証) 
  エンジン・サスペンション・トランスミッション等の基幹部の保証で5年10万キロ。
 返信する
302   2020/06/19(金) 13:34:25 ID:yJLrH8QUGA    
N-VANのそのオプションはディーラーオプションの「別扱い保証」で、物品にある保証なので1年になるようです。 
 ただ、メーカーによって扱いに多少異差があるみたいでそこは確認するしか無いね。
 返信する
303   2020/06/19(金) 13:39:45 ID:6Mns6J821M    

今まではハイエースとかで車中泊する人の電源取りにサードメーカー製のこんな適当なレベルのものが横行していたので 
 それならばメーカー純正でしっかりしたものをと用意されたみたいだ。 
 後付けで電源取ってた事を思えば安心感は雲泥の差だろうね。
 返信する
 
304   2020/06/19(金) 13:45:47 ID:6Mns6J821M    
>>299  >「1年過ぎると漏電しても知りませんよ」って事なのか ?   
 保証というのは無償修理の保証なので、保証期間が過ぎた故障は普通に有償で修理するって事。 
 「知りませんよ」って言うメーカーはありませんw  
>>303の様な自作レベルのサードパーティーメーカーや加工業者の場合は会社そのものが無くなっていて「故障なんて知りませんよ」という事はあるかも知れないがw
 返信する
 
305   2020/06/19(金) 17:05:44 ID:p0dvsZztwU    
 >>304   無償か有償かなんて、そんな故障修理レベルの 常識的な事を心配してるんじゃないよ。 
  現実に被害が発生した場合の保証を気にしてるんだよ。
 返信する
 
306   2020/06/19(金) 17:15:04 ID:JSyY7RmPnE    
>>305  そんなん今でも2.5AのUSB給電とか当たり前に車に付いてるけど 
 それでトラブル出たらその被害も弁償しろって言うのかよ。
 返信する
 
307   2020/06/19(金) 19:30:00 ID:MOR3bCS/CI    
>>303  なんというやっつけ仕事w 
 そのコネクタ、(七星科学研究所製の)NCSシリーズと見たが、NCSは防水違うし・・・。 
 引き込み側のコネクタの配線箇所はシリコンゴムコーキング、加えてフランジの固定はタッピングビス。。。。 
 こんなんで金取るのか?
 返信する
 
308   2020/06/19(金) 19:59:55 ID:6Mns6J821M    
309   2020/06/19(金) 20:52:41 ID:c5SfmbCFpE    
>>307  施工もだけど、ここメチャクチャ泥や雨水やホコリ跳ねて乾いたら固着する場所じゃん。 
 最悪は石とか跳ねてケーブル断線や端子破壊だって有り得る。 
 端子を目立たせたくなかった注文で隠すように施工したのかもだけど、これはないわ。 
 グロメットは付いてるけど、Fケーブル剥き出しって… 
 コルゲートチューブ数十cmくらいサービスしろよって感じw   
 タイヤ寄りのビス一本、これ遊んでるように見えるんだが?
 返信する
 
310   2020/06/19(金) 21:02:38 ID:p0dvsZztwU    
 >>306 そんな低レベルの絡みは要らんよ。   
  USBの電圧で、人的被害が発生するのか ?。
 返信する
 
311   2020/06/19(金) 21:08:27 ID:JSyY7RmPnE    
>>310  そこまで心配なら選択しなければ良いだけでは? 
 オプションなんだし 
 世の中には
>>303でもOKな人も居るわけで自由だよ
 返信する
 
312   2020/06/19(金) 22:58:13 ID:6Mns6J821M    
>>310  人的被害が発生するような不具合が見つかればそれリコール案件だから心配すんな 
 正規店で買ってれば何年経ってても通知が来るよ
 返信する
 
313   2020/06/20(土) 00:00:48 ID:9vttP2j1f.    
 >>297
>>297  こんなもんまであるんか!って検索してみたら今はキャンプ場とかで電源サービスがあるんだな 
 ここまで至れり尽くせりで果たしてそれは「キャンプ」なのか?とは思いもするが凄い時代になったもんだ 
 そりゃ便利だよな 
 もしN-VAN買うならこのオプション付けると思うわ
 返信する
 
314   2020/06/20(土) 08:59:02 ID:J4v7JeT0Ko    
>>313  電源や水道はまぁ便利だからいいとして、今は風呂やシャワーも当たり前で調理台やガスコンロもあって、キャンプ場によっちゃ布団貸してくれる所もある。 
 もうキャンプってか、ただの車中泊では?って思うことすらある。
 返信する
 
315   2020/06/20(土) 09:56:06 ID:ImxSsPN0MQ    
>>31>>314  そればかりか、バーベキューの食材をセットで用意してくれる所まであるしね。 
 もちろんテントも貸してくれるから、車はおろか本当に手ぶらで行けるんだよ。 
 そこ近所にあるキャンプ場なんだが、公営だから驚くほど安い。 
 しかも、シーズン中でも混雑していない。 
 まあ穴場っちゃあ穴場なんだが、あえて「不自由を楽しむ」という人は、自分で道具を持ち込んだ方がいい。 
 しかし、家族連れには最適だわな。
 返信する
 
316   2020/06/20(土) 12:46:26 ID:0JBFQBbvzM    

今は「グランピング」とかふざけた名前で本当に手ぶらで行って高級ホテルの屋外版みたいなキャンプまであるからなw 
 もうキャンプじゃねーよそれ
 返信する
 
317   2020/06/20(土) 13:48:42 ID:0JBFQBbvzM    

グラマラスとキャンプを足した言葉らしいw 
 シェフが料理してるとこもあるってさw
 返信する
 
318   2020/06/21(日) 01:28:17 ID:OPbZ3.OdGk    
319   2020/06/21(日) 10:03:12 ID:uh1HDT3uCE    
>>318  鈴鹿サーキットに、そんなところあるよね.本館ホテルの温泉風呂や他の施設も、もちとお高いが使えるし。 
 春から秋にかけては、利用者多いみたいだけどさすがに冬場は見たこと無い。 
 レースがあるときは満杯。
 返信する
 
320   2020/06/21(日) 11:19:54 ID:RnAi9Qu1ng    
>>317  これで蚊や虫が寄って来なかったら行きたいのだけれどね。虫で全てが台無し。
 返信する
 
321   2020/06/21(日) 12:27:09 ID:bQJbUhlVwg    
322   2020/06/21(日) 12:42:07 ID:wQ0R5GOXCs    
>>321  だからこそ遊び利用にもいいのかもね 
 てか、数調べたら、ジャンルトップとはいかないけど、5月は2番手 
 売れてないとも、大人気!とも言えない
 返信する
 
323   2020/06/21(日) 12:48:11 ID:uh1HDT3uCE    
友人が買って3〜4ヶ月で買い換えてた、理由を聞いたら・・・ 
  ・走らない. 
  ・乗り心地が悪い. 
  ・うるさい. 
  ・燃費が悪い. 
 だったんだそうだ。 で、乗り換えたのがハイエースだったのだが、そら、軽バン・ボックスと、ハイエースと比較したらアカンだろう・・・と、思た。 
 でも、ちなみにその前はハイゼットに乗ってたが、俺は乗り比べたことないので良否の差が判らん。
 返信する
324   2020/06/21(日) 13:00:48 ID:oNNWD.22qQ    
趣味性を強調して持ち上げたところでバンの使用目的のほとんどは業務用 
 価格考えるとなかなか売れんでしょ
 返信する
325   2020/06/21(日) 13:01:28 ID:pMWzqHJXvU    
>>323  そいつ信じがたい○カだなw 
 買い物ヘタすぎだよ。 
 リサーチ不足と言うより自分の使いみちと合うかどうかって事を考えてないだろ。 
 人気あるからいいや、買っちゃえ!程度で選んだとしか思えない。   
 というかそんな奴ホントにいるのか?w
 返信する
 
326   2020/06/21(日) 13:08:19 ID:pMWzqHJXvU    
>>322  キャリィバンとハイゼットバンの間に入ったんだろ。 
 新参者がこの二強に割って入ったって凄いぞ。 
 人気あるって言ってもいいと思う。
 返信する
 
327   2020/06/21(日) 13:45:34 ID:bQJbUhlVwg    
328   2020/06/21(日) 14:31:23 ID:OPbZ3.OdGk    
ハイゼットとかキャリーはほとんどリース会社の登録だからな 
 ホビー用途で個人で買うならN-VAN良いね
 返信する
329   2020/06/21(日) 14:45:13 ID:OPbZ3.OdGk    
去年の台数で言えばモデル末期のハスラーと同等 
 ダイハツのキャストよりも売れてるんだよね 
 大ヒットもしないけどもコンスタントにそれぐらい売れる個性は持ってるだろう。 
 商用車比較で言えばハイゼットやエブリイは倍以上売れてるが、薄利多売で価格も安いのでホンダとしてはガチの商用市場は捨ててる気がする。 
 売れてるN-BOXのプラットフォームを利用してもう一台面白い車作って趣味用途市場を取るという感じだろう。 
 ホンダの企業イメージ的にも得意の分野だしな。 
 ハイゼットとかを趣味用途で使っても貧乏臭いだけだがこれならむしろオシャレ感すらある。
 返信する
330   2020/06/21(日) 15:08:31 ID:pMWzqHJXvU    
「趣味」として車を語るスレで、販売台数の多い少ない話になると何か興ざめって思う俺は変か?w
 返信する
331   2020/06/21(日) 15:21:06 ID:85x0Fr8gL2    
>>330  同意 
 あとハイエース持ち出す奴なw 
 てか
>>329聞くと台数的にも結構売れてるやん。 
 去年のハスラー同等、キャストより上っていい線だよ。 
 この車は貨物だけど市場的にはそっち系を食ってると思うんだよね。
 返信する
 
332   2020/06/21(日) 15:37:37 ID:85x0Fr8gL2    

何て言うのかなあ 
 軽自動車において 
 走破性の本格派がジムニーで 
 積載性や汎用性の本格派がN-VANって感じなんだよ
 返信する
 
333   2020/06/21(日) 15:41:50 ID:pMWzqHJXvU    
>>332  N-VANって貨物・商用車のくせに商売っ気をまったく感じないw 
 他のバンみたいにビジネスライクじゃないデザインが一般受けもしてるんだと思う。
 返信する
 
334   2020/06/21(日) 15:49:29 ID:85x0Fr8gL2    

ペイントとかのデザインが映えるんだよなこの車
 返信する
 
335   2020/06/21(日) 15:51:57 ID:85x0Fr8gL2    

これは災害救助犬車両 
 機材犬を2匹収容して現場では簡易テントを設営する
 返信する
 
336   2020/06/21(日) 16:22:01 ID:S9ozxtrvxQ    
日本人も本当に貧乏になったんですよね 
 車中泊だなんてね 
 そのうちN−VANが家になりますよ。
 返信する
337   2020/06/21(日) 16:27:33 ID:85x0Fr8gL2    

むしろ今の日本でN-VANとかで車中泊とかキャンプできる人って裕福な部類なんじゃね?
 返信する
 
338   2020/06/21(日) 17:18:33 ID:2gmNZtt7U.    
339   2020/06/21(日) 21:00:13 ID:OPbZ3.OdGk    
>>332  兄弟車みたいだね 
 通じるものがある 
 ジムニーはオタ臭いけどw 
 N-VANは道具としてのSUV需要も食ってるかもね
 返信する
 
340   2020/06/21(日) 21:19:25 ID:2gmNZtt7U.    
来年あたりにN-BOXにセンターピラーレス仕様が追加されそうだと思ってる俺。 
 N-BOX SPIKEとかw
 返信する
341   2020/06/21(日) 21:33:52 ID:OPbZ3.OdGk    
>>340  次のマイナーチェンジでN-BOXクロスターの設定が追加されるとはディーラーで聞いてる。今年の秋。 
 ちょうどフリードのクロスターみたいな感じ。 
 立ち読みした雑誌ではクロスターだけ遅れて来年出すという可能性もあるみたいだけど。
 返信する
 
342   2020/06/22(月) 01:00:25 ID:XV7IaNWq4s    
343   2020/06/22(月) 07:31:08 ID:K9tu5KzlBs    
>>323  ハイゼットよりマシかと思って買ってみたら、ハイゼット以下だったってことだろ。 
 そんで軽じゃやっぱりダメだと悟って、普通車へ行っただけ。 
 別に蔑まれる行為じゃないし、むしろ 
>>323 のような友人を持ったソイツが不憫。 
 尤も、ソイツのほうは 
>>323 のような下種なんか友達と思ってなさそうw
 返信する
 
344   2020/06/22(月) 07:38:23 ID:o0hEHOFAVE    
>>342  タントもスペーシアも採用してるから出すでしょ。 
 実際「ホンダの軽やめたのドアの柱があって狭いから」って同僚の女が言ってた。 
 多分ディーラーでも言ってる人いるだろうなって思うよ。
 返信する
 
345   2020/06/22(月) 12:25:07 ID:NoDj0E862U    
>>343  運転席後部の荷室長以外でN-VANが「ハイゼット以下」の項目なんて無いよw 
 特に静かさは比較にならん。 
 ハイゼットなんてエンジンの上に座ってんだから。
 返信する
 
346   2020/06/22(月) 12:37:04 ID:NoDj0E862U    

んで縦方向の空間も従来のバンとは比較にならんよ 
 体感的には画像以上に広く感じる
 返信する
 
347   2020/06/22(月) 13:00:25 ID:XV7IaNWq4s    
N-VANが出てしまってからは他社の貨物バンの利点は『後ろにコンパネ平積みで天井まで置ける』事しかないもんな。ホントこれだけ。 
 運転性能とか静粛性とかはN-BOXベースなんだからN-VANにはそら勝てんよ。 
 あと低床は圧倒的。誰でもビビる低さ。 
 荷物の出し入れが圧倒的に楽。   
 個人的にはデザインの時点でN-VAN以外の貨物を個人で買う気なんてしないけどね。
 返信する
348   2020/06/22(月) 14:59:58 ID:X4DJ82O9FY    
FF貨物車の懸念のひとつ、定量積載時の登坂能力がある。 
 前掻きは坂道での加重移動でどうしても接地力減少でトラクションや操縦性の低下がある。 
 ターボがあるにしてもパワーは限られてるし、影響は大きいと思う。 
 ボンバンを除いたFF軽貨物車が今まで無かった理由が上記だって以前聞いたことがある。 
 ホンダはある程度克服して出したんだろうか、ちょっと気になる。
 返信する
349   2020/06/22(月) 15:06:37 ID:NoDj0E862U    
 >>348
>>348  4WD買いましょうw 
 趣味使いならこういうところも行く人多いだろうし4WD買う人多いよ。 
 会社で貨物使いの人はリース会社次第。 
 駆動方式が問題になるほど満載するケースは少ない様に思うけどね。特にN-VANは。
 返信する
 
350   2020/06/22(月) 15:13:13 ID:NoDj0E862U    
あと今までの軽バンがリア駆動な理由は「軽トラと車体共用」だから。 
 軽トラは絶対にリア駆動じゃないとダメだから、それと共用するとそりゃ後ろ駆動になる。 
 逆に空荷で二駆だと土の路面とかでスタックするけどね。(軽トラは4WD多い)
 返信する
351   2020/06/23(火) 04:13:43 ID:9R3ju1GECc    
352   2020/06/23(火) 07:16:37 ID:HyuQe0Z23k    
後輪駆動車は積載時のトラクションがFFより掛かりやすし、FFやFFベースの4WDより小回りが利く。 
 そのことが選択基準にもなり得るのに、自分の狭い見識に基づいた独善を押し付けるN-VAN信者w 
 N-VANは悪い車じゃないと思うが、一部のN-VAN信者がキモすぎるせいで車までもが貶められてる。
 返信する
353   2020/06/23(火) 08:01:31 ID:0mlFlA6y6k    
>>352  お前の方がよっぽど見識狭いぞ。 
 とりあえず新しいものには難癖付けて「俺お前らと違うんだぜ」って悦に入ってるんだろ。 
 勝手にイメージ押し付けるな貶しバカw
 返信する
 
354   2020/06/23(火) 09:57:27 ID:aRSVBYfND2    
自分で貨物車買うとしたらハイゼットとかはもう買わんよ 
 ダサすぎる
 返信する
355   2020/06/23(火) 12:42:58 ID:HyuQe0Z23k    
356   2020/06/23(火) 12:46:59 ID:9R3ju1GECc    
>>355  傍から見たらって、そんなもん関係ないだろw 
 自分が金出して買うのであれば自分の感覚で買うの当たり前だろ
 返信する
 
357   2020/06/23(火) 12:52:58 ID:HyuQe0Z23k    
>>356  そらそうだよ 
 ただハイゼットはダサくてダメとか、他車をコキ下ろすことしかできないのがイタイってこと。
 返信する
 
358   2020/06/23(火) 12:58:17 ID:9FatqWe/kY    
>>355  よく見るその「効いてる効いてるwww」って何? 
 釣れたって事か?w 
 それが悦に入ってる証拠だよ、どうだ、満足したか?w 
 お前早く免許取れる年齢になるといいな。
 返信する
 
359   2020/06/23(火) 14:56:57 ID:aRSVBYfND2    
>>357  そんな事言ったら他のスレなんて見れたもんじゃないだろw 
 スレそのものが叩きで立ててるアホも居るのにw
 返信する
 
360   2020/06/23(火) 16:35:41 ID:1qtakybLHM    
>去年のハスラー同等、キャストより上っていい線だよ。  
 >この車は貨物だけど市場的にはそっち系を食ってると思うんだよね。 
 >N-VANは道具としてのSUV需要も食ってるかもね     
 ?? 
 すごい売れてるように書いてるけどほとんど見ないぞ 
 ハスラーもキャストもワゴンRもデイズもNワゴンもあのサイズの需要はもう終わってる
 返信する
361   2020/06/23(火) 21:39:57 ID:9R3ju1GECc    
362   2020/06/23(火) 21:45:56 ID:Aesnhvp2Uo    
>>360  何回か書き込んだけど、地元はかなり走ってるよ。 
 看板背負ってる営業車はリースかもだけど、明らかに個人所有ってのも結構な頻度で見るね。
 返信する
 
363   2020/06/24(水) 11:39:02 ID:rPKtP.S/Zg    
キャンプ場でそこそこ見る 
 ハイゼットとか使ってた人が買い換えるならそりゃこれだろうから
 返信する
364   2020/06/24(水) 13:52:06 ID:iQVTie3T2c    
>>357  イメージって結構大きな問題だからな 
 だからこそ、ネット工作頑張る奴もいるw 
 上げる奴も落とす奴も、トヨタへの執着への凄い奴も 
 工作に加担してるの気付かない奴も   
 ハイゼットがダサいというのは言えると思う 
 だからこそ、アトレーとか出してるんじゃないの
 返信する
 
365   2020/06/24(水) 16:49:22 ID:azrsFDxpo6    

この車って分類上は軽貨物だから名目上ハイゼットとかと比較はされるが 
 実質ライバル居ない存在だと思うんだけどね。 
 個人使用だと余計に。 
 あえて、最も競合するのってN-BOXの気がする。
 返信する
 
366   2020/06/24(水) 16:58:19 ID:ENpuGQ2OC6    
>>364  アトレーって乗用でしょ。 
 用途区分が全く違う。 
 N-VANとN-BOX、キャリィとエブリィと同じだよ。
 返信する
 
367   2020/06/24(水) 17:08:35 ID:azrsFDxpo6    
 >>366
>>366  それも違うんだよなあ 
 ハイゼットとアトレーの作り分け方と 
 N-VANとN-BOXの作り分けって全く違う。
 返信する
 
368   2020/06/24(水) 17:23:41 ID:MAkS2SX7a.    
>>367  作り分けじゃなくて区分って意味で書いただけ。 
 わかりにくくてスマンかった。
 返信する
 
369   2020/06/24(水) 17:29:11 ID:azrsFDxpo6    
>>368  いやいやこちらこそ細くてスマン 
 てかアトレーとかエブリィってN-BOXとか出てからもうほとんど見なくなったな
 返信する
 
370   2020/06/26(金) 22:30:52 ID:Z2Jq.ZZ9Is    
よく見るとクールスタイルの無印がよく走ってるね。シルバーとかだと埋もれて目立たないけど。 
 今までアクティを扱ってたリース会社だろうな。 
 クソダサいハイゼットとか支給されるより良いね。
 返信する
371   2020/06/26(金) 22:42:21 ID:CB5jJEUQ2k    
372   2020/06/26(金) 23:08:42 ID:TWol3r2Nms    
373   2020/06/26(金) 23:16:35 ID:TLER3To0rQ    
374   2020/06/26(金) 23:21:27 ID:1Xz8MZaP32    
375   2020/06/27(土) 03:40:17 ID:crxhoni3J6    
376   2020/06/27(土) 10:16:20 ID:kI91Imx9bQ    
>>375  クロネコまだ使ってるの? 
 地元もそうだけど都市圏じゃさっぱり見なくなった。 
 とっくに引退してるかと思ってたよ。
 返信する
 
377   2020/06/27(土) 10:24:53 ID:kI91Imx9bQ    

地元で圧倒的に走ってるのは軽バンと保冷の1〜2t車。 
 あと電動アシスト自転車牽引コンテナw
 返信する
 
378   2020/06/28(日) 00:49:32 ID:r3ca40lpm6    
379   2020/06/28(日) 01:50:42 ID:I1Zdd1S6KI    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:165 KB
有効レス数:390 
削除レス数:6 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:何でも積めるぞN-VAN
 
レス投稿