赤いクルマ
▼ページ最下部
001   2020/02/14(金) 12:23:34 ID:wISPh/V.QY   
 
血が騒ぐ 血がたぎる 
 兎に角、赤いクルマをくだせぇお代官様。
 返信する
 
 
232   2020/05/31(日) 14:25:57 ID:IhGq8PC3cI    
 
234   2020/05/31(日) 19:11:39 ID:IhGq8PC3cI    

オルティア    
 Cピラーをガラスの後ろに隠し「普通の商用バンとは違いますよ」とアピールしていたが 
 その他全体に及ぶ訴求力が今一つで残念だった。
 返信する
 
 
235   2020/05/31(日) 23:07:24 ID:IhGq8PC3cI    
 
236   2020/06/01(月) 11:30:59 ID:xn3Xs0Er8c    
 
237   2020/06/01(月) 16:56:08 ID:xn3Xs0Er8c    
 
238   2020/06/01(月) 18:40:46 ID:RzJYlVUt1U    
 
239   2020/06/01(月) 22:18:50 ID:xn3Xs0Er8c    

元はマツダの公式画像で8K以上ある(本画像は4Kに縮小)のだが、 
 画面を真っ赤にするセンスは北米向けの広報資料だからだと推測する。
 返信する
 
 
240   2020/06/02(火) 11:52:18 ID:fQWmAyKge2    
 
241   2020/06/02(火) 19:28:26 ID:fQWmAyKge2    

2代目レオーネ 4ドア    
>>207氏が指摘していた様に、ちょっと前までこのサッシュレスのピーラードHT構造がスバルの特徴だったのに 
 欧州などの高速走行時の密閉度に対応する為とかで、あっさりやめてしまった。 
 だがその後、ジャーマン3+ポルシェがクーペ型4ドア車でこれに近い構造をこぞって採用。 
 自分の会社の良き伝統(強み)を分かってない、残念な会社がスバルって感じがするんだが。
 返信する
 
 
242   2020/06/02(火) 22:29:21 ID:fQWmAyKge2    

初代ミラージュ 3ドア   
 今どきの2BOX車と比べると、ドアから後ろが短い(=後席や荷室が狭い)のが分かる。
 返信する
 
 
243   2020/06/02(火) 22:44:01 ID:LyOlEfb6ho    
還暦爺が赤いチャンチャンコを羽織らずに 
 赤い車に乗ってます。
 返信する
 
 
244   2020/06/03(水) 10:52:15 ID:0/6X7fJ9sI    

3代目コスモ(929 coupe)
 返信する
 
 
245   2020/06/03(水) 15:10:01 ID:0wMTj7fCoU    
>>242  初代ミラージュのデザインは先行の初代ゴルフと比べても画期的だと思うよ。 
 イタリア人デザイナーが台形をテーマにしたとか何とか。ランサーEXもそうだな。 
 でも画像の3ドアを見るとCピラーがこんなに細くて大丈夫なのかと思うね。
 返信する
 
 
246   2020/06/03(水) 20:30:09 ID:0/6X7fJ9sI    

E10 マルニ    
>>245  >Cピラーがこんなに細くて大丈夫なのか 
 これに比べたら遥かにマシかと。 
 冗談はさて置き、要求される車体剛性の高さが当時と現代では全然違うという事もあるでしょうが、 
 昨今では「スマートさ、美しさ」よりも「力強く見える外観」がデザインの主流になっているため、 
 ゴルフに代表される様な必要以上にピラーを太く見せるのが多く、余計にそう感じる側面もあるでしょう。 
 (実際 剛性が高いはずの新型911でも、やたらに太くないし)
 返信する
 
 
247   2020/06/04(木) 09:02:55 ID:v90R7DmM/c    

T11系バイオレット・リベルタ    
 アクの強い初代から510ブル風を経て、やがて欧州車風のクリーンスタイルに変身したが、 
 今度はアクが無さ過ぎて心に響かず(残らず)ヒットには至らず。  
 画像のハッチバックもセダンをメインにした開発だったので、 
 2BOX車らしいアクティブさに欠けるきらいがあった。
 返信する
 
 
248   2020/06/04(木) 14:21:51 ID:v90R7DmM/c    
>>107と同型サバンナのスポーツワゴン   
 最上位GTグレードのクーペが搭載する12Aよりマイルドな10Aエンジンだったが、 
 それでもワゴン車のロータリー(=荷物がいっぱい積めるのに速い)という事で 
 変態趣味の自分としては、GTクーペより大いにそそられるモノがあった。 
 (買ったら12Aに載せ替えちゃえとか妄想したり)
 返信する
 
 
249   2020/06/04(木) 19:30:08 ID:v90R7DmM/c    

1989年の東京モーターショーに出品された「ファミリアSPORT-4」    
 7代目のBG型ファミリアベースで、WRCグループBマシンを意識した凄みのある外観となっていた。
 返信する
 
 
250   2020/06/04(木) 22:38:25 ID:v90R7DmM/c    

赤もあった 1600GT (RT55)
 返信する
 
 
251   2020/06/05(金) 10:45:32 ID:0tEW0RP6yE    
 
252   2020/06/05(金) 14:25:47 ID:0tEW0RP6yE    
>>142の次代S12シルビア    
 プレスドアやリアゲートのオープニングラインの取り方やキャラクターラインの通る位置など、 
 「ピアッツァを参考にデザインしたんだろうな」って事が見え見えだった。  
 (姉妹車ガゼールはこの世代まで)
 返信する
 
 
253   2020/06/05(金) 19:20:25 ID:0tEW0RP6yE    

ダイハツ・コンパーノ・スパイダー    
 フロントグリルとウインカーがつながっている画像右上のみ後期型。  
 デザインはカロッツェリア・ヴィニャーレによるもので、 
 当時はまだガキだったが「なんとなく外車(オシャレ)っぽい」と感じたのは確かだった。 
 (そのくらい平均的な国産車は野暮ったかったんじゃ)
 返信する
 
 
254   2020/06/05(金) 22:58:33 ID:0tEW0RP6yE    

7代目 U11系ブルーバード    
 ダットサンからニッサンになったブルーバード初のエンジン横置きFF車で、 
 画像は当時珍しいガソリンターボ(SSSターボ)の俊足ワゴン車。
 返信する
 
 
255   2020/06/06(土) 11:56:55 ID:6ntwsC9GMc    

M1(E26)    
 独特なホイールを含めた全体がジウジアーロ大先生発のオリジナルに近い状態で、個人的に何とも嬉しい。
 返信する
 
 
256   2020/06/06(土) 15:53:53 ID:6ntwsC9GMc    

R360 クーペ    
 これでも一応4人乗りなんだが、60年前の人間ってどんなけ小さかったんだよって感じ。
 返信する
 
 
257   2020/06/06(土) 19:34:47 ID:6ntwsC9GMc    

プリンス・スカイライン 2000 GT-B(S54B:赤バッジ)
 返信する
 
 
258   2020/06/07(日) 08:16:50 ID:HBJHby2Y.6    

3代目「ワンダーシビック」のハッチバック   
 見た目の嗜好は人それぞれだし、評価軸の設定によっても変わるだろうが、 
 過去から現在まで「全てのホンダ車でベストデザインは?」と問われれば「絶対にコレ」と思ってたりする。
 返信する
 
 
259   2020/06/07(日) 18:13:09 ID:HBJHby2Y.6    
 
260   2020/06/07(日) 21:29:36 ID:HBJHby2Y.6    
 
261   2020/06/08(月) 10:50:16 ID:oJouq48wxg    

Wolseley 1300 Mk.II     
 通称バンプラのバンデン・プラ・プリンセス1100/1300に似てるが、 
 こちらは同じADO16ながらウーズレー・ブランド版。  
 MG版よりは豪華仕様だが、ウォールナットや本革を使った内装を持つバンプラ版よりはやや庶民向け。  
 因みにADO16の基本形はピニンファリーナがデザインしている。
 返信する
 
 
262   2020/06/08(月) 14:51:29 ID:oJouq48wxg    

初代エスクード(の輸出仕様Vitara)
 返信する
 
 
263   2020/06/08(月) 20:20:24 ID:oJouq48wxg    
 
264   2020/06/09(火) 09:55:59 ID:MUgwi0/NvE    

ピアッツァ   
 イタルデザインの原案「アッソ・ディ・フィオーリ」を 
 なるべく忠実に再現しようと務めたいすゞの意気込みも素晴らしいが、 
 ジェミニのメカニカル・コンポーネンツを与えられて、 
 単なる絵に描いた餅ではなく「このくらいの革新性なら量産できるはずだ」と 
 いすゞに提案したジウジアーロ大先生の経験則から来る技量とセンスが、とんでもなく凄い。
 返信する
 
 
265   2020/06/09(火) 19:38:39 ID:MUgwi0/NvE    

2代目サンバートラック   
 幌無しで空荷だと、サンバーならではの荷台がよくわかる。
 返信する
 
 
266   2020/06/10(水) 08:48:17 ID:WeXortvapo    
 
267   2020/06/10(水) 20:04:08 ID:WeXortvapo    

5代目で初代FFの AE80系カローラ・5ドア リフトバック
 返信する
 
 
268   2020/06/10(水) 23:17:49 ID:WeXortvapo    

'89年登場の6代目ミニカのウォークスルーバン
 返信する
 
 
269   2020/06/11(木) 09:48:44 ID:QJk0jzL0rI    
 
270   2020/06/11(木) 15:11:24 ID:QJk0jzL0rI    
 
271   2020/06/11(木) 15:28:27 ID:/s.hG/BgkU    
 
272   2020/06/11(木) 17:56:08 ID:QJk0jzL0rI    
 
273   2020/06/11(木) 18:38:12 ID:/s.hG/BgkU    
 
274   2020/06/11(木) 20:57:37 ID:QJk0jzL0rI    

カナダのオンタリオ州にいるらしい 4代目T80系コロナの後期型ハードトップ
 返信する
 
 
275   2020/06/11(木) 23:33:58 ID:QJk0jzL0rI    
 
276   2020/06/12(金) 00:59:15 ID:gzJJe9wQ6Q    
 
277   2020/06/12(金) 10:00:19 ID:gzJJe9wQ6Q    

オランダのナンバーを付けた 3代目C230系ローレルのセダン(角目になった後期型)
 返信する
 
 
278   2020/06/12(金) 13:03:26 ID:gzJJe9wQ6Q    

FC3Sで最廉価グレードの「GT」    
 サイドプロテクションモールは省かれ更に鉄チンホイールと 
 レース及びドレスアップ想定車かと思うが、このまま現存してたらかなり希少かと。
 返信する
 
 
279   2020/06/12(金) 16:06:38 ID:gzJJe9wQ6Q    

香港にいると思しき2代目シャリオ    
 ハイルーフ+前席頭上にチルトアップガラスルーフの「リゾートランナーシリーズ」に同じかと。
 返信する
 
 
280   2020/06/12(金) 20:44:21 ID:gzJJe9wQ6Q    

2代目「デートカー」     
 4輪ABSと共に ガングリップ型ATセレクターもこれが最初だった気がする。
 返信する
 
 
281   2020/06/13(土) 09:55:05 ID:8OgV9CbgjY    
 
282   2020/06/13(土) 15:01:20 ID:8OgV9CbgjY    

アイルランドのコーク州(ヨール)で旧車イベントにエントリーする 2代目カリーナ初期型のバン
 返信する
 
 
283   2020/06/13(土) 18:43:35 ID:8OgV9CbgjY    

三菱コルト 800、1000F、11F    
 画像上段中央の800から始まったコルトは日本のファストバック及びハッチバックセダンの先駆けだったと記憶。 
 でもライトバンっぽいと敬遠されてしまい、登場が早すぎたように思う。  
 因みに画像右上1000Fはオーストラリア、左下11Fは東地中海のキプロス島で撮影されたコルト。
 返信する
 
 
284   2020/06/13(土) 23:25:58 ID:8OgV9CbgjY    

オランダナンバーのコンチェルト
 返信する
 
 
285   2020/06/14(日) 12:42:58 ID:8zBSH5JudI    

ポーランド ナンバーの3代目(日本では初代)A70スープラ
 返信する
 
 
286   2020/06/14(日) 16:01:44 ID:8zBSH5JudI    
>>150の次、2代目バラード CR-i    
>>69のセダンバージョンの位置づけだが、実態は
>>258「ワンダーシビック」セダンの姉妹車。 
 1.3リッターエンジンがCR-U、CR-B、CR-L、1.5リッターにCR-M、CR-iというラインナップで、  
>>69と同じセミリトラクタブルヘッドライトが特徴だった。
 返信する
 
 
287   2020/06/14(日) 19:28:44 ID:8zBSH5JudI    

8代目 U12系 ブルーバード   
 正確ではないかもだが、画像は「日産 ブルーバード SSS ツインカムターボ・アテーサ リミテッド・ハードトップ」 
 投入した自慢のフィーチャーを全部名前に詰め込む上に、他にも「アーバン〜」「〜-X」など組み合わせが多様なもんだから 
 覚えられんし、落語の「寿限無」みたいで末期症状的になってた。 
 (因みに「寿限無」だったら正確に全部言える)
 返信する
 
 
288   2020/06/15(月) 21:11:20 ID:Gr3kpMJmgY    
 
289   2020/06/16(火) 21:49:55 ID:m6Wq.DVRVo    

初代フォード サンダーバードの3年目('57年:後期)型   
 再びスペアタイヤがトランク内に戻され、バンパーやテールフィンが大型化されるなど 
 緑スレの'56年(中期)型より派手さが増している。 
 (当時はライバルだったコルベットC1の変遷と同様の傾向を歩んでいた)
 返信する
 
 
290   2020/06/17(水) 13:08:01 ID:G8oRGxQgTY    
 
291   2020/06/17(水) 21:07:09 ID:G8oRGxQgTY    

ランチア・デルタS4 ストラダーレ    
 WRC グループBのホモロゲ取得用に限定生産されたストラダーレ(公道用市販車)。  
 コンペティツィオーネ(純競技車)のカーボン製に対し、コストダウンの為FRP製ボディやディチューンされたエンジンとなっている。 
 (ただしエンジンは吸排気とエンジンマネージメントの調整で本来のパワーを簡単に引き出すことが出来た)
 返信する
 
 
292   2020/06/18(木) 10:13:58 ID:AwDn0VL00I    
 
293   2020/06/18(木) 17:41:52 ID:AwDn0VL00I    

ランボルギーニ・ヴェネーノ・ロードスター
 返信する
 
 
294   2020/06/18(木) 21:02:49 ID:AwDn0VL00I    

プリンス R380-I    
 色違い同型スレにあるR380の1号機らしい。(日産が保存車輛をデジタルで撮影し直した画像と推測)    
 これの話をするなら自分より適任の方がおられるが、とりあえず書くと 
 こいつのエンジンをベースに市販乗用車向けセミ競技用エンジンとして再設計されたGR8B型が後のS20型で 
 ハコスカGT-R(PGC10及びKPGC10)ケンメリGT-R(KPGC110)やZ432に搭載される事になる。
 返信する
 
 
295   2020/06/19(金) 00:14:11 ID:6xEMxOzBno    

911 Turbo (930-60) フラットノーズ
 返信する
 
 
296   2020/06/19(金) 09:08:08 ID:6xEMxOzBno    

初代オースター GT クーペ    
 前期型はバイオレット オースターだったが、名前からバイオレットがとれ 
 ライトが角型(型式もA10→A11)になった後期型
 返信する
 
 
297   2020/06/19(金) 14:50:26 ID:6xEMxOzBno    
 
298   2020/06/19(金) 18:22:22 ID:6xEMxOzBno    

'63 フォード・ギャラクシー
 返信する
 
 
299   2020/06/19(金) 21:43:23 ID:6xEMxOzBno    

Jaguar 240 (Mark IIの改良型)
 返信する
 
 
300   2020/06/19(金) 22:39:56 ID:KEUEmPU5YU    
 
301   2020/06/20(土) 10:18:39 ID:Q1cf2ViADw    

430系 グロリア ワゴン('79年リリースの前期型)   
 後ろ向きに座る3列目のシートを備えた7人乗り(230系はフロントがベンチシートで8人乗りだった)。 
 荷室部左サイドウインドウは電動式で、運転席あるいは外部からキー操作(オーナメント裏側に鍵穴)によって開閉できる。
 返信する
 
 
302   2020/06/20(土) 15:42:47 ID:Q1cf2ViADw    

だいぶ色あせているが、オーストラリアのニューサウスウェールズ州にいる 初代サイノス 
 (+後方にはその2代目)
 返信する
 
 
303   2020/06/20(土) 20:20:14 ID:Q1cf2ViADw    
 
304   2020/06/20(土) 23:35:57 ID:Q1cf2ViADw    

R34    
 奥隣りの黒はR33かな?
 返信する
 
 
305   2020/06/21(日) 19:53:34 ID:AyhnmkfKRs    
 
306   2020/06/21(日) 23:07:39 ID:AyhnmkfKRs    

クレマー・ポルシェ 962C    
 国さんこと高橋国光がブルーノ・ジャコメリ、ジョバンニ・ラバッジと組んで'89年のル・マンに挑んだ時のマシン。 
 そこそこ上位をうかがう走りをしていたが、終盤20時間を過ぎた日曜日の昼過ぎに国さんのドライブ中に火災が発生、 
 303周で惜しくもリタイヤとなってしまった。
 返信する
 
 
307   2020/06/23(火) 00:04:21 ID:.yo7uFXgZg    
 
308   2020/06/23(火) 23:02:09 ID:.yo7uFXgZg    

初代クラウン '58年の輸出仕様RS-L(RS20型)   
 100km/h連続走行が当たり前のアメリカではパワー不足が露呈し、輸出は失敗(1960年を最後に撤退)に終わった。
 返信する
 
 
309   2020/06/24(水) 21:39:05 ID:hPKqJVnFQ.    

上の失敗にめげずに頑張ったトヨタ(=自動車後進国だった日本)の現時点における到達点の一例
 返信する
 
 
310   2020/06/25(木) 22:22:11 ID:os5hWxWIOQ    

オランダにおる 2代目ミラージュ・ハッチバック
 返信する
 
 
311   2020/06/26(金) 22:16:18 ID:4t7iBuksgQ    

ルノー 8(ユイット)S    
 醜いのが返って味わい深いのは105系ジュリア・ベルリーナに同じ。 
 因みに、量産車初の4輪ディスクブレーキ装備車であり、アルピーヌA110に機関系のベースを供給した車で、 
 テールライトユニットも本車の物がそのままA110に流用されている。
 返信する
 
 
312   2020/06/27(土) 22:11:34 ID:iPQdSZVk0o    

ロータス・エリート (Type14)   
 世界初、シャーシも含めたオールFRP製ボディという意欲的な設計に加え、 
 航空機メーカーのデ・ハビランド・エアクラフトに勤務するフランク・コスティンによる 
 cd値0.29の軽量な空力ボディによって、わずか1.2L,75psながら180km/hという最高速度を実現。 
 その卓越した運動性能は、セブンと共にロータスのスポーツカーメーカーとしての地位を不動のものにした。
 返信する
 
 
313   2020/06/28(日) 13:37:11 ID:c8hlYhtGus    

2代目 トヨペット・マスターライン・ライトバン(RS26V)   
 いわゆる初代クラウン
>>308がベースのバン(商用車)で、上下に開くリアゲートはアメ車のステーションワゴンを意識したものだそう。 
 また、'59年トヨタ初のAT(トヨグライドと命名された2速オートマ)搭載車が設定され 
 1年半後に登場するクラウン1900AT仕様(乗用車)のテストベッドとなってトヨグライドの実績を検証していたとの事。 
 (画像右上と左下の2ドア仕様は ナンバーから1961年モデルではないかと)
 返信する
 
 
314   2020/06/28(日) 18:38:29 ID:kuF6UYLNi2    
 
315   2020/06/28(日) 21:50:59 ID:c8hlYhtGus    

2代目 トヨペット・クラウンのカスタム(RS46G)   
 エンジンのチューンや細かな装備を除けば、基本的に 3代目マスターライン・ライトバン(商用車:RS46V)と同じで、 
 クラウンのカスタム仕様(=乗用車ワゴン)としては初代となる。 
 2代目クラウンの顔は トヨタの「T」の字をモチーフとしたデザインで、画像車は「T」の縦棒の幅が広がった後期型。 
 バン及びカスタムのリアゲートは下方のみ開く形となり、そこに電動で格納される窓は 
 ダッシュボード下部のスイッチか外部の鍵穴から操作できる。 
 カタログには「窓を下げないとゲートが開かないので、走行中不意に開かず安全です」という趣旨のうたい文句があった。   
 因みに、画像車はオーストラリアのニューサウスウェールズ州で撮影された個体。
 返信する
 
 
316   2020/07/20(月) 15:24:10 ID:czWuAX8jis    
 
317   2020/09/24(木) 19:56:59 ID:m4XRTwsBtk    
 
318   2020/10/11(日) 18:45:18 ID:EDAp0lQ49.    
 
319   2020/10/18(日) 17:31:15 ID:j4WHVgchLg    
 
320   2020/10/18(日) 21:19:52 ID:eTlPkxgUio    

2020 Corvette  Mid-Engine Sports Car
 返信する
 
 
321   2020/10/19(月) 16:50:24 ID:CIttJspk0w    
 
322   2020/11/07(土) 15:53:09 ID:YGZC5TzKWM    
 
323   2020/11/11(水) 19:40:46 ID:PMzACS7qw2    
 
324   2020/11/14(土) 11:26:32 ID:B1Dfsp/hQM    
 
325   2020/11/20(金) 16:22:47 ID:TzBOrVbLXA    
 
326   2020/11/20(金) 16:24:53 ID:TzBOrVbLXA    
 
327   2020/11/20(金) 16:27:44 ID:TzBOrVbLXA    
 
328   2020/11/25(水) 12:03:20 ID:b.OZYdrVxM    
 
329   2020/12/05(土) 20:36:29 ID:T75qbj/Wtc    
 
330   2020/12/07(月) 12:30:06 ID:K9.aAPzxM6    
 
331   2020/12/10(木) 12:32:23 ID:tGDOAnQ/tU    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:129 KB
有効レス数:347 
削除レス数:12 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:赤いクルマ
 
レス投稿