ホンダ、カメラを高性能ドイツ製に変更


▼ページ最下部
001 2018/07/05(木) 17:17:44 ID:oeOgjVm356
ホンダ、カメラをボッシュ製に変更、自動ブレーキ試験で急浮上
ホンダが先進運転支援システム(ADAS)「Honda SENSING」で使う単眼カメラを、
日本電産エレシス製からドイツ・ボッシュ(Bosch)製に切り変えたことが分かった。
単眼カメラの変更によって、同システムの主要機能の一つである自動ブレーキで、
昼間の歩行者を検知する性能を大幅に高めた。
ボッシュの単眼カメラは、日本電産エレシスの製品に比べて「水平の検知角が広い」、
「歩行者の認識精度が高い」といった特徴があり、走行車線左側の歩道から飛び出す
歩行者や、停車している車両の前方から飛び出す歩行者などを検知しやすい。
コストも日本電産エレシスの製品より安い。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/at/18/00006/00027...
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00563...

返信する

※省略されてます すべて表示...
036 2018/07/06(金) 23:11:17 ID:unCdihPueE
>>35
日本人も同じだよ、もんもんw

返信する

037 2018/07/06(金) 23:13:42 ID:pO1bgwq2I2
でも新しい事はドイツ車が早くデビューさせている。

返信する

038 2018/07/06(金) 23:17:29 ID:unCdihPueE
もんもん、そういった選民思想はナチズムに相通ずるね。日本人のいいところはプライドを持つことでなく謙虚さを持ってるところだよ。

返信する

039 2018/07/06(金) 23:31:44 ID:nb6cDn8WQM
>倫理よりも値引き!韓国でフォルクスワーゲンが爆売れ
>日米英は20%超減なのに金利ゼロに飛びつく浅ましさ…
>米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は「韓国の消費者の欧州ブランドへの
>強い憧れを抱いていることが一因」と指摘する。
>韓国人の輸入車ブランドをあがめる姿勢は以前から知られている。
>輸入車を盲目的に愛する国民、と皮肉っている・・・
http://www.sankei.com/premium/news/160102/prm1601020...

返信する

042 2018/07/07(土) 12:01:58 ID:2OXIFjgA0w
なぜか半島系の情報に詳しいトヨタ信者 笑

返信する

043 2018/07/07(土) 12:02:29 ID:CJ4wSbV4lQ
>>3
>だったら日本電産エレシス製がとっくにボッシュを上回ってるだろ。

なぜ「だったら 」になるのか意味不明

返信する

044 2018/07/07(土) 12:11:51 ID:nWgAbGt3U6
>>1
>コストも日本電産エレシスの製品より安い。

目的はこれ

返信する

045 2018/07/07(土) 13:03:40 ID:2OXIFjgA0w
日本製=低性能なのに高い、ドイツ製=高性能なのに安い 笑

返信する

046 2018/07/07(土) 13:15:17 ID:EDeu5issyM
必死にググって来た他人の知識を張り付け合いして喧嘩するな

返信する

047 2018/07/07(土) 14:19:14 ID:AqcF.XU9Ec
基本的に
>>28の言う通りで
今時は、補器類からパワートレインから足回りからマネージメント(制御ソフトの類)から
下手するとエンジンブロック本体まで水平分業だからねぇ
コーチビルダーなどを除く大手完成車メーカーで最後の最後までダンパーは内製していた
PSAも遂にカヤバ製になったし…
当該製品の分野などで完全自社内製云々てなことは、まず有り得ない。

一例として日立とボッシュとの準内製で門外不出主義を通してきたアイサイト(スバル)も
2020年からはスウェーデンのサプライヤーであるオートリブ社製に代わることが判ってる。
(画像処理ソフトはモービルアイ社製)
1999年に前身のアクティブドライビングアシストをステレオカメラで実現して以来19年の
実績を捨ててまで外部調達に移行する理由とは? 進化が激しい製品分野なのと調達コスト、
コストが安くなるのは安物だからではなく専業メーカーが数の論理で作るから安くなる。

ま、こういう時代なんだよ。

返信する

048 2018/07/07(土) 18:31:19 ID:hHps0.U22U
>>47 2020年からはスウェーデンのサプライヤーであるオートリブ社製に代わることが判ってる。
外車マンセーのマガジンXの情報だろう、決定したようなこと言ったらだめだよ。

トヨタにしても今後最重要技術の自動ブレーキを他社に丸投げするわけないよ、単なる外車バカの戯言だろう。
デンソー、日立、古河AS等々日本メーカ見くびったらいけないよ。
因みに上級車向けToyota Safety Sense Pはデンソー、今回の新型クラウンもそうだよ。

トヨタの単眼カメラ、ソニー製CMOSセンサーに変更
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00708...
トヨタ自動車が、先進運転支援システム(ADAS)「Toyota Safety Sense(TSS)」に使う単眼カメラのCMOSイメージセンサーをソニー製に変えたことが、日経Automotive/日経 xTECHの調べで分かった。
CMOSセンサーの変更によって、同システムの主要機能の一つである自動ブレーキにおいて、夜間の歩行者検知を可能にした

新型クラウン、デンソーのADASセンサーを採用
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00324/06130...
トヨタ自動車が2018年6月26日に発売した新型の上級セダン「クラウン」は、先進運転支援システム(ADAS)のセンサーとして、デンソー製の単眼カメラとミリ波レーダーを採用した。

返信する

049 2018/07/07(土) 19:16:14 ID:6cyRUgBClg
>>48
>デンソー、日立、古河AS等々日本メーカ見くびったらいけないよ。

そいつらが全世界のメーカー相手に商売していくならな。
トヨタ相手ではダメ。早晩息切れする。
日本の携帯がダメになったのはNECなど日本メーカーが海外市場で勝負せず
ドコモに「買ってもらう」ことを前提のヌクヌク商売してたから。
サムソンは海外市場で商売してたから成功した。
もう規模感が違う。投入できる研究開発費も段違いになる。
ホンハイだってそうだろ。
世界規模で商売できないところはもうダメだろうね。

まあこれは国産兵器もなんだけどね。
自衛隊に納めることだけを前提にしてるから訓練用のB級兵器ばかりになる。

返信する

050 2018/07/07(土) 19:29:40 ID:Qx7s3YP8Is
もんもん、未だに日本は世界一とかwww
もっとグローバルな視点を持ちなよ。良いものはいいって認めないと取り残されてまうで。

返信する

051 2018/07/07(土) 19:45:06 ID:nWgAbGt3U6
>>49
馬鹿だなあ。とっくのとうに世界中のメーカーを相手にしてるよ。

返信する

052 2018/07/07(土) 20:26:35 ID:AA1Qubah2.
>>48
ネットでググったネタがすべてならいざ知らず、少しまともな情報ソースを持っているのならば
マツダがモービルアイに宗旨替えした途端、それまで下位の常連だったJNCUPでいきなりトップスコアを
出して、やはりモービルアイは凄いと業界でちょっとした騒ぎになったことは知ってるでしょ?

直近だとnVIDIAの方が先行しているとか言われるような日進月歩の世界なので、その時々の最優秀な
デバイスを実装する。これは完成車メーカーの責務だと思うよ。

てっきり、トヨタシンパが氏の信条だと思っていたが、どうも支離滅裂で理解が出来ない。
それは、企業の国籍を問わずトヨタならトヨタのビジネスパートナー、サプライヤーならば
いわばトヨタファミリーであり、ステークホルダーからすれば共に頑張ってくれと思うところ。
件のコンチをはじめ、手を組む事となったBMWやレクサスLFA以来の採用が決まったZFのミッションなど
どれもトヨタの製品価値を上げるものだが、それをディスるところを見るとトヨタのシンパではなく
単なる国粋主義者ではないのかと。この点では>>50さんと同意見。
ステークホルダーなどからすれば、本当に理解が出来ないと思うよ。

返信する

055 2018/07/08(日) 16:57:22 ID:ZS25TwQigU
時代遅れのドイツ車、落ち目だしw
日本の軽に部品が採用されて喜ぶくらいしかできんのだろw

返信する

066 2018/07/11(水) 16:12:46 ID:3kGz.5Sl7A
どう見ても落ち目なのは日本車。
安物しか売れない。

返信する

068 2018/07/12(木) 02:15:27 ID:dEFc9P06jk
次世代自動車技術で完全に立ち遅れ、詐欺犯罪を犯し
今もWLTPとRDEに苦戦中。
中国依存5割を超えたところで、米中の関税合戦に
巻き込まれ、更なる中国生産を加速中。

返信する

071 2018/07/12(木) 23:19:41 ID:o9MskLa8WQ
>>66
そりゃ君の立ち位置のところではそう見えるだろうよ。
でもね、君の見てるものが全てでは無いんだよ。

返信する

082 2018/07/26(木) 10:00:23 ID:P6X.l8REDU
この種の装備はオプションにしないで全車標準にしたら
もっと安く出来るだろうから早い事してほしい

返信する

093 2018/08/03(金) 06:04:24 ID:oO2Lx.G2B6
新機能や安全装備はドイツ車から始まるからね。
日本車はその猿真似だ。

返信する

094 2018/08/03(金) 15:05:35 ID:3WUz9a2RpA
>>93
的外れ。
プリクラッシュセーフティも自動ブレーキもAFSもカーテンシールドエアバッグもツインバッグも
インテリジェントパーキングアシストも日本車が初
そもそも制御系は30年以上前から日本車が先取りしていて、輸入車かぶれの御用ジャーナリストは
自動車のコンピューター化や多機能家電化と散々腐していた

返信する

096 2018/08/03(金) 22:39:03 ID:oO2Lx.G2B6
量産で市場に投入したのは日本車ではない。

返信する

097 2018/08/03(金) 22:58:24 ID:3WUz9a2RpA
量産で初めて市場に投入したのが日本車だよ

返信する

130 2018/09/15(土) 11:35:21 ID:vtskcfTDJY
ここまでデンソー/リコーのステレオカメラに一言も言及無し。

返信する

135 2018/09/19(水) 16:59:25 ID:vfJ5530Y1U
ホンダのことだから性能よりコストが安いから採用しただけだよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:86 KB 有効レス数:73 削除レス数:273





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ホンダ、カメラを高性能ドイツ製に変更

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)