レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

なぜ日本車の走りはドイツ車に及ばないのか


▼ページ最下部
001 2018/01/08(月) 14:37:00 ID:aXwusWrLVI
安物大衆車ならまだしも、
コストをかけた大型高級車ですら差がついている。

日本車は永遠に「安くて壊れない大衆車」路線なのか。。。

https://www.youtube.com/watch?v=mVaekXaLQfs

返信する

※省略されてます すべて表示...
028 2018/01/08(月) 20:03:00 ID:JuvXTKncR.
今時ドイツ車?

どこの田舎もんだ?

返信する

029 2018/01/08(月) 20:15:28 ID:l3QAVG4BTw
ドイツっても、オペルとかもあるよね
その差は・・・ゲゼルシャフト(機能体組織)←利益社会の対概念

裾野の広い自動車産業は、同じ価値観の大勢の人間が集まってうまく運営しないと
GMその他の二の舞になる(これは自動車に限らないけれども)
要するに組織が汚染( )されてりゃ無駄な部分に時間がかかって足を引っ張られやがてダメになるって事

この辺がブレブレの商品展開してるメーカーの不信感が拭えない部分なんだよね・・・

返信する

030 2018/01/08(月) 20:28:12 ID:uNe/XhlApk
トヨタのエンジニアもロリコントヨタ信者もドイツ車を意識し過ぎだよ 笑

「トヨタの高級車として、ドイツのベンツ、BMW、アウディに負けない走りとスタイリングはニュルブルクリンクサーキットで徹底的な走行テストを行い、
デザインもスポーティ化を意識して若者層の吸収へ」と秋山チーフエンジニアも強調する。ライバルは、メルセデス・ベンツ「Eクラス」、BMW「5シリーズ」、
アウディ「A6」といったドイツ御三家であり、かつ陣営内の「レクサス」でもあるとする。
http://news.livedoor.com/article/detail/13834661...

          ↑
憬れの(と同時に憎き憎っくき)ドイツ車が気になって仕方が無いトヨタのエンジニア
憬れの(と同時に憎き憎っくき)日本人が気になって仕方が無い韓国人と全く同じ 笑

トヨタのエンジニアもトヨタ信者もベンツ、BMW、アウディ等の高性能で高品質な
ドイツ車勢に対して強いコンプレックスを持ち異常な対抗意識を燃やしているが
未だにドイツ車の壁を越えられずル・マンでも欠陥ハイブリッド車大敗北 笑

返信する

031 2018/01/08(月) 20:32:24 ID:Bzd.tDUclk
むしろ
ハイブリッドの
黄金時代は
これから
始まる

>ディーゼル逆風の中、波に乗るのがトヨタ自動車だ。今年1〜6月、欧州でのHV販売が44%増と高い伸びを見せた。

>「ドイツ勢はトヨタに電動化で遅れたことを深く反省している」(独部品大手の開発担当者)。
>皮肉にもディーゼル車はもともと、トヨタの「プリウス」に燃費効率で後れを取ったドイツ自動車業界の秘策だった。
>欧州では2021年に、世界で最も厳しい燃費規制が導入される。ディーゼルが凋落した今、電気自動車(EV)などの
>開発は急務だ。
>欧州勢は、中長期的にはEVやプラグインHV(PHV)を競争の軸に据える。過渡的な手段として、足元では停車・発進
>をモーターが補助する「マイルドHV」の採用を進める。
>日本勢が得意なフルHVは避け、マイルドHVで独完成車5社と部品メーカーが協調し、急場をしのぐ。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2017/08/ev-2_...

結局ドイツ車は、今更ながらの なんちゃってハイブリッド化・・・

返信する

032 2018/01/08(月) 20:38:23 ID:EMb6AW7wOc
近いうちにアウトバーンを走ることがあったらその時にはドイツ車購入も検討してみるよ。

返信する

033 2018/01/08(月) 20:43:31 ID:ZeRd2UNyTU
ハイブリッドって高速走ったら5分で放電しきって
ただの1500CCエンジンになるんだよねw

返信する

034 2018/01/08(月) 20:51:45 ID:Bzd.tDUclk
>>33
そんな性能だったらドイツ車は犯罪に手を出さなくても済んだはず。

「同社が違法行為に手を染めたのは、ライバル視したプリウスの環境性能があまりにも優れていたためだった。」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20622530R30C17A8...

返信する

035 2018/01/08(月) 21:18:22 ID:uNe/XhlApk
プリウスの環境性能 失笑

返信する

036 2018/01/08(月) 21:19:50 ID:gSub1WQmQw
ドイツは、ハイブリッドに乗り遅れたからなあ。
ディーゼルで挽回したかったんだろうよ。

返信する

037 2018/01/08(月) 21:43:58 ID:Bzd.tDUclk
「日本メーカーに比べて明らかに環境対応技術への出遅れに対する焦りがあった。でありながら、
世界の自動車産業をリードしてきたという驕りがあった
欧州企業は、ハイブリッド技術に出遅れた。ハイブリッド技術は、ゼロから開発するには難易度が
高い。より簡単に速く結果を出すために、欧州勢はクリーン・ディーゼルに舵を切った。
いわば、HVの対抗手段である。つまり、ディーゼルで競争優位を確立しようとしたのだ。
クリーン・ディーゼルはドイツの国をあげた後押しもあって、前述したように欧州では圧倒的な
存在感がある。欧州全体での新車販売におけるディーゼル・エンジン比率は5割以上で、フランス
では6割をこえる。
米国、欧州をはじめ世界中の環境規制が一斉に強化されるなかで、環境対応車のいずれの分野でも
突出できない焦りをつのらせていたことは疑いないだろう。 」
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11792_3.htm...

返信する

038 2018/01/08(月) 21:46:51 ID:rGHtHKgJnU
レクサス(笑)

返信する

039 2018/01/08(月) 21:54:00 ID:GBgbsH83mc
ディーゼルのBMWに乗ったことある人おる?
「あーん?」って感じ。
選ぶ意味なくって、ヤメた方がいいと思うけど、どうなんやろね。

返信する

040 2018/01/08(月) 23:48:21 ID:2GDfD3O79E
>>39
知り合いが乗ったらしいが、なんでも「トルクがモリモリと湧き上がる感じで面白かった」と吹いてたなあ。

返信する

041 2018/01/08(月) 23:59:54 ID:PcnZrGIPxE
BMWは近々アフリカだけでなく中国製を世界に輸出する

返信する

055 2018/01/09(火) 18:41:08 ID:VNxZEroMW.
いやいやハイブリッドがどうとかじゃなくって
走りそのもので負けてんじゃん。

返信する

062 2018/01/09(火) 19:06:07 ID:lbuAf4UyLI
驕りと言えば

「日本メーカーに比べて明らかに環境対応技術への出遅れに対する焦りがあった。でありながら、
世界の自動車産業をリードしてきたという驕りがあった
欧州企業は、ハイブリッド技術に出遅れた。ハイブリッド技術は、ゼロから開発するには難易度が
高い。より簡単に速く結果を出すために、欧州勢はクリーン・ディーゼルに舵を切った。
いわば、HVの対抗手段である。つまり、ディーゼルで競争優位を確立しようとしたのだ。
クリーン・ディーゼルはドイツの国をあげた後押しもあって、前述したように欧州では圧倒的な
存在感がある。欧州全体での新車販売におけるディーゼル・エンジン比率は5割以上で、フランス
では6割をこえる。
米国、欧州をはじめ世界中の環境規制が一斉に強化されるなかで、環境対応車のいずれの分野でも
突出できない焦りをつのらせていたことは疑いないだろう。 」
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11792_3.htm...

返信する

063 2018/01/09(火) 19:07:08 ID:Wd5Aeb0TFA
驕りと言えば

やはり伝説の負け犬・・その名はト・ヨ・タ 笑

何度見ても笑える永遠の負け犬トヨタの油断ハゲ親父がヘラヘラ
勝利を確信し満面の笑み→凍り付いた表情に変化する瞬間 大爆笑

まだレース途中なのに祝勝会気分でヘラヘラ笑ってる盗用多ピット

バスの中でテレメトリーシステムを監視していた村田久武モーター
スポーツユニット開発部長(赤い服)も祝勝会に備えピットに呼ばれ
居心地悪そうに(仕事放棄も同然)立っていた・・と、その時・・!

中嶋一貴「アイハブ・ノー・パワー!」衝撃の無線報告が入った!
村田氏は呼ばれてピットに来た事を後悔しつつ慌ててバスに戻った
遂にメインストレートでマシンがストップし凍り付く盗用多ピット

油断し勝利の女神にこんなレースを舐めてるふざけた連中にはまだ
勝たせるわけにはいかない勝者にはまだ相応しく無いと判断されて
また負け犬になる盗用多!古人曰く驕れる盗用多久しからず 失笑

返信する

064 2018/01/09(火) 19:09:59 ID:VNxZEroMW.
実際問題、500万円だせる人は輸入車試乗してみ。
運転感覚も乗り心地も日本車とは比べもんにならんくらい気持ちいいから。

もう日本車なんか戻れないわ。

ハイブリッドとかそんなもんユーザーからしたら
どーでもいいことだわ。

返信する

065 2018/01/09(火) 19:13:54 ID:lbuAf4UyLI
ウィンカーやワイパーレバー類の例を出すまでもなく輸入車は
相手国マーケットへのローカライズの手を抜き過ぎ。
アウトバーンをも想定したサスペンションや硬いボディのまま
日本で売れば乗り心地に不評が出ることはわかり切ったこと。
結果、舶来信者やドイツ車マニア相手の商売の域を出ていない。

いつまで経っても、関税0でも、世界中の輸入車が束になっても、
国内のシェアが一割程度なのはちゃんと理由がある。

返信する

066 2018/01/09(火) 19:16:16 ID:Wd5Aeb0TFA
https://www.asahi.com/sp/articles/ASKDC55GXKDCULFA01...
輸入車販売好調、ベンツ、BMW・・・ドイツ勢好調
2017年は輸入車市場が活況で、20年ぶりに年間販売が30万台を
超えることがほぼ確実となった。日本の消費者の好みに合わせた
商品展開が功を奏し、「日本カー・オブ・ザ・イヤー」も輸入車が獲得。
株価上昇も、富裕層による高級車消費を後押ししている。

返信する

067 2018/01/09(火) 19:18:13 ID:lbuAf4UyLI
30万台・・・

やはり
いつまで経っても、関税0でも、世界中の輸入車が束になっても、
国内のシェアが一割程度なのはちゃんと理由がある。

返信する

068 2018/01/09(火) 19:20:13 ID:Wd5Aeb0TFA
←これ笑 http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1512034017...
トヨタ車やドイツ車のスレが立つと即チェックしに来て
ドイツ車ネガキャン&トヨタ車ヨイショ&盗用多教の
布教活動をする毎度お馴染みロリコントヨタ信者が
見事に論破されて大敗北ギャフン糞ワロタ 爆笑

029 名無しさん 2017/12/01(金) 09:31:13 ID:bOBrHQzgKA
>>28
売り上げとかどうでもよくて、単純に自分の好みと主観で車を語ればいいと思うの。
だってここ、車掲示板でしょ

明和の売れる法則?とやらが
あっさり論破されて 大爆笑

030 名無しさん 2017/12/01(金) 09:47:20 ID:6AiRWWGBXE
>>29
そういうこと。
良いクルマ=売れているクルマ
では必ずしもない

返信する

069 2018/01/09(火) 19:20:34 ID:VNxZEroMW.
もう安物大衆車とミニバン、法人登録車以外、日本車なんか売れてない。
そりゃそうだわ、ただ走れるってだけで
乗り味とか心地よさが輸入車とくらべ劣ってるんだから。
おまけにブランド力も。
高い車で日本車なんか買わないよ。

返信する

083 2018/01/09(火) 19:40:49 ID:FiEGw.CufQ
今日もドイツ車への嫉妬が止まらない
ロリコンID:lbuAf4UyLI  

毎日嫉妬しすぎた結果
こんな惨めな毎日に…Orz

返信する

091 2018/01/09(火) 20:08:02 ID:lbuAf4UyLI
「日本メーカーに比べて明らかに環境対応技術への出遅れに対する焦りがあった。でありながら、
世界の自動車産業をリードしてきたという驕りがあった
欧州企業は、ハイブリッド技術に出遅れた。ハイブリッド技術は、ゼロから開発するには難易度が
高い。より簡単に速く結果を出すために、欧州勢はクリーン・ディーゼルに舵を切った。
いわば、HVの対抗手段である。つまり、ディーゼルで競争優位を確立しようとしたのだ。
クリーン・ディーゼルはドイツの国をあげた後押しもあって、前述したように欧州では圧倒的な
存在感がある。欧州全体での新車販売におけるディーゼル・エンジン比率は5割以上で、フランス
では6割をこえる。
米国、欧州をはじめ世界中の環境規制が一斉に強化されるなかで、環境対応車のいずれの分野でも
突出できない焦りをつのらせていたことは疑いないだろう。 」
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11792_3.htm...

返信する

095 2018/01/09(火) 20:21:51 ID:lbuAf4UyLI
096 2018/01/09(火) 20:22:51 ID:Wd5Aeb0TFA
そんなに警戒しなくてもよいのでは

トヨタのエンジニアもロリコントヨタ信者もドイツ車を警戒し過ぎだよ 笑

「トヨタの高級車として、ドイツのベンツ、BMW、アウディに負けない走りとスタイリングはニュルブルクリンクサーキットで徹底的な走行テストを行い、
デザインもスポーティ化を意識して若者層の吸収へ」と秋山チーフエンジニアも強調する。ライバルは、メルセデス・ベンツ「Eクラス」、BMW「5シリーズ」、
アウディ「A6」といったドイツ御三家であり、かつ陣営内の「レクサス」でもあるとする。
http://news.livedoor.com/article/detail/13834661...

          ↑
憬れの(と同時に憎き憎っくき)ドイツ車が気になって仕方が無いトヨタのエンジニア
憬れの(と同時に憎き憎っくき)日本人が気になって仕方が無い韓国人と全く同じ 笑

トヨタのエンジニアもトヨタ信者もベンツ、BMW、アウディ等の高性能で高品質な
ドイツ車勢に対して強いコンプレックスを持ち異常な対抗意識を燃やしているが
未だにドイツ車の壁を越えられずル・マンでも欠陥ハイブリッド車大敗北 笑

返信する

097 2018/01/09(火) 20:26:59 ID:lbuAf4UyLI
むしろ
ハイブリッドの
黄金時代は
これから
始まる

>ディーゼル逆風の中、波に乗るのがトヨタ自動車だ。今年1〜6月、欧州でのHV販売が44%増と高い伸びを見せた。

>「ドイツ勢はトヨタに電動化で遅れたことを深く反省している」(独部品大手の開発担当者)。
>皮肉にもディーゼル車はもともと、トヨタの「プリウス」に燃費効率で後れを取ったドイツ自動車業界の秘策だった。
>欧州では2021年に、世界で最も厳しい燃費規制が導入される。ディーゼルが凋落した今、電気自動車(EV)などの
>開発は急務だ。
>欧州勢は、中長期的にはEVやプラグインHV(PHV)を競争の軸に据える。過渡的な手段として、足元では停車・発進
>をモーターが補助する「マイルドHV」の採用を進める。
>日本勢が得意なフルHVは避け、マイルドHVで独完成車5社と部品メーカーが協調し、急場をしのぐ。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2017/08/ev-2_...

結局欧州は、今更ながらの なんちゃってハイブリッド化・・・

返信する

104 2018/01/09(火) 20:44:32 ID:Wd5Aeb0TFA
ル・マンで壊れ捲りドイツ車に敗れ世界中に恥を晒した
トヨタの中途半端なオンボロ欠陥ハイブリッド車は終了

時代のトレンドは電気自動車プリウスはもはや時代遅れ

世界中のメーカーがフォーミュラEに参戦するご時世に
悲願のル・マン制覇を狙うトヨタは今年もWEC参戦 笑

今年のル・マン予想→レース途中でマシントラブル発生
アロンソ「アイハブノーパワー!LMP2エンジンだ!!」

爆笑

返信する

105 2018/01/09(火) 21:07:07 ID:lbuAf4UyLI
トヨタハイブリッドの驚くべき信頼性

ドイツで最も故障の少ない車はトヨタのプリウス
https://europe.nna.jp/news/show/34711...

返信する

106 2018/01/09(火) 22:48:55 ID:BsgiTROTLM
心底国産が好きでそれで満足している人はそれで良い。
本当はドイツ車が欲しいがなんらかの事情で所有できず、
国産で妥協し、モンスター的にドイツ車をディスっている
人がタチ悪い。

返信する

107 2018/01/09(火) 22:59:26 ID:lbuAf4UyLI
>>106
ここはモンスター的に日本車をディスっている人のスレです。

返信する

109 2018/01/10(水) 00:11:23 ID:PUPTLufDSg
日本を叩きたいなら世界トップのトヨタを叩け

返信する

110 2018/01/10(水) 00:31:50 ID:3tPDl23Ts6
世界一メンテナンスコストが安い&高い自動車ブランドは?
https://gigazine.net/news/20160616-car-mintain-cost...

買った後に泣きを見る。

返信する

111 2018/01/10(水) 04:48:40 ID:G.dzgiIYt.
トヨタ信者の脳内では
日本車=トヨタ車 笑

返信する

112 2018/01/10(水) 07:09:24 ID:RN5wHhpVgM
本日のロリコントヨタ信者はコ・イ・ツ

ID:PUPTLufDSg

本日のロリコントヨタ信者はコ・イ・ツ

返信する

113 2018/01/10(水) 09:49:18 ID:z.4jqhYJ2A
しかし、マツダはよくやったよ、トヨタは反省しろ

返信する

114 2018/01/10(水) 09:59:02 ID:G.dzgiIYt.
トヨタ信者の脳内では
日本車=トヨタ車 笑

←トヨタ信者との漫才が面白い 笑

返信する

115 2018/01/10(水) 10:03:22 ID:PUPTLufDSg
マツダはトヨタという後ろ盾を得て
トヨタのパイロットブランドとして、これまで通り
ニッチを狙って隙間産業的に活路を見出していけば
生き残っていけるはず。

返信する

117 2018/01/10(水) 10:14:08 ID:PUPTLufDSg
[YouTubeで再生]
トヨタハイブリッドは「遅くて勝てない」のではなく「恐ろしく速いのに勝てない」
これはマイナスイメージにはなっていないようだ。もちろんプラクティスだけではなく
レース中のスピードでも一昨年は23時間57分、去年は10時間ポルシェを圧倒。
プリウスアクアに通じるトヨタ式ハイブリッドがスポーツカーメーカーポルシェを
「速さ」で凌駕するというのはやはりインパクトが大きかった。

もちろんそれも
日頃の市販車の圧倒的な耐久性や信頼性あればこそだが

ドイツで最も故障の少ない車はトヨタのプリウス
https://europe.nna.jp/news/show/34711...

返信する

118 2018/01/10(水) 10:19:36 ID:z.4jqhYJ2A
>>117
でもマツダに勝てないんでしょ?
所詮結果だよ結果w

返信する

119 2018/01/10(水) 10:19:47 ID:G.dzgiIYt.
>レース中のスピードでも一去年は23時間57分、去年は10時間ポルシェを圧倒。
>一去年は23時間57分、去年は10時間ポルシェを圧倒。

・・・ん?

一去年は23時間57分、去年は10時間・・・?

・・・オイ!ロリコントヨタ信者!!
プリウスに通じるトヨタ式ハイブリッドが
進化するどころか逆に退化してるじゃねーか!!! 笑

ダメじゃん!アヒャヒャヒャヒャ

・・・ん?てゆーことは今年は約4時間ぐらいで
プリウスに通じるトヨタ式ハイブリッドがぶっ壊れて
ロリコントヨタ信者がまた大号泣するわけだな 爆笑

返信する

120 2018/01/10(水) 10:22:34 ID:z.4jqhYJ2A
レースに勝てなきゃねw
マツダすんごいわ!

返信する

122 2018/01/10(水) 10:36:43 ID:G.dzgiIYt.
トヨタ信者が嫌いなメーカー
それは・・あの忌々しいメーカー
負け犬トヨタが未だ果たせずにいる
あの憧れの悲願の栄光のル・マン制覇を
何と先に果たしやがった憎き憎っくきメーカー
日本のメーカーで唯一無二の優勝という空前絶後の
超絶偉業を先に成し遂げやがった憎き憎っくきメーカー
その糞腹立つ忌々しいメーカーの名は・・・マ・ツ・ダ 笑

返信する

123 2018/01/10(水) 10:38:16 ID:Mj38fk3VO.
本日のロリコントヨタ信者はコ・イ・ツ

ID:PUPTLufDSg

本日のロリコントヨタ信者はコ・イ・ツ

返信する

124 2018/01/10(水) 10:44:14 ID:PUPTLufDSg
実際には
日本のF1コンストラクターとして最強なのも
日本のメーカーで世界選手権を最も多く制しているのも
日の丸がまた期待できそうなのも
そう、あの憎き 憎っくき ト ・ ヨ ・ タ

返信する

125 2018/01/10(水) 12:32:51 ID:IuKVRlgTrM
ロリコン君、旗色悪いねw

返信する

126 2018/01/10(水) 12:37:05 ID:PUPTLufDSg
旗色が悪い時によく有りがちなレス

返信する

127 2018/01/10(水) 12:43:22 ID:IuKVRlgTrM

▲ページ最上部

ログサイズ:190 KB 有効レス数:197 削除レス数:372





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜ日本車の走りはドイツ車に及ばないのか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)