レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
なぜ日本車の走りはドイツ車に及ばないのか
▼ページ最下部
001   2018/01/08(月) 14:37:00 ID:aXwusWrLVI   
 
 
285   2019/01/20(日) 09:31:24 ID:vpPQN67JLA    
>>64  私も今まで日本車贔屓でしたが、いざドイツ車を所有したら考えが変わりました。
 返信する
 
286   2019/01/20(日) 10:43:14 ID:1IJ/IhICW.    
>>65  私は今までドイツ車贔屓でしたが、いざ最新の日本車を所有したら目から鱗が落ちました。
 返信する
 
305   2019/01/25(金) 21:52:14 ID:g418ndvRdM    
何故か分からないが、ドイツ車の乗り心地が好みだね。 
 コクサン車は乗り心地がショボイw
 返信する
310   2019/01/27(日) 10:14:37 ID:fmAzdmZUzg    
329   2019/01/31(木) 21:13:07 ID:7eEBB0bKwM    
だね。ドイツ車が欲しくても経済的事情で 
 購入出来ない人が多いからね。
 返信する
330   2019/01/31(木) 21:37:00 ID:7ZUATYL446    

国内向けの日本車は乗り心地やハンドリングの解釈一つとってもセドグロクラウンで  
 育った日本人のマジョリティが好むセッティングになっている。  
 日本車の黎明期、高級車の基準は大きく重く柔らかいロールスやキャデラックであり  
 国産車の多くはそれを小型車で実現することを目標に開発していた。だから日本国民  
 の多くは今でも高級カーペット感がないと「乗り心地が良い」と思わない。  
 もちろん輸出仕様車は、仕向国の速度域や好みに合わせたローカライズセッティング 
 が施され、たいへん評価の高い車に仕上がっている。
 返信する
 
337   2019/02/02(土) 03:56:47 ID:rlrNNTR/jo    
2018フランス販売台数  
 MB    65,808  憎きにっくき出過ぎた杭  
 BMW   57,537  憎きにっくき出過ぎた杭  
 LEXUS   6,101  ローカライズされて評価の高い割安ブランドもどき(爆笑) 
 返信する
338   2019/02/02(土) 09:33:29 ID:GUJFXicNbs    
欧州市場の実態 その1  
   関税やNTBによる保護貿易により脅威である日本車の、特に日本生産に拘っているレクサスの  
 競争力を奪っているのが現状。ドイツの担当大臣自らが苦言を呈するほどだ。  
 ドイツメルケル首相のコメント  
 「自動車輸出に関税が必要になれば計り知れないダメージだ」  
 それを日本製の自動車には平気で課税しているクセに 笑  
 EPA発効されても、自動車にはあと8年も関税かけるんだってさ 笑
 返信する
339   2019/02/02(土) 12:06:31 ID:WUxuQq/ye6    
日本メーカーだってベンチマークしておりドイツ車の車体、 
 足回りと同じ事は出来るが、国内販売においてそこまで 
 する必要は無いし、価格が上がってしまうからね。 
 猫に小判だからやらないんだよ。
 返信する
340   2019/02/02(土) 12:16:05 ID:GUJFXicNbs    
各国の路面状態、速度域、道路整備などの交通環境に最適化している。 
 車体セッテイングをスパコンでシミュレート、モノコックでのいなしも 
 重要な要素。もちろん硬ければ良いというものではない。 
 エンジン駆動系含めた高度なボディセッティングでNVHの低減も果たし 
 ているのだ。
 返信する
349   2019/02/06(水) 22:25:18 ID:Hezs1teejU    
レクサスが御三家を気にするのは仕方が無い。 
 何せ目標だからね!
 返信する
350   2019/02/06(水) 22:29:04 ID:jM3SJ1SzR6    
とか言いながら 
 レクサスを気にしすぎ 笑
 返信する
351   2019/02/06(水) 23:55:02 ID:nxUMHo1z/o    

スープラみたいにドイツメーカーに丸投げすればいいんだよ
 返信する
 
352   2019/02/07(木) 00:08:59 ID:xboHxviqdQ    
364   2019/02/12(火) 13:08:45 ID:1KTCZWGwH2    
普段乗りが出来てノーマルで300km/h以上出る車と比較することがおかしいってwww
 返信する
365   2019/02/12(火) 13:31:20 ID:BIr2IrkrDs    
そう 
 100km/h制限の道路に最適化された車の乗り心地に慣れた日本人のマジョリティが 
 300km/hにも対応しなければいけないドイツ車の常用域に不満が出るのは当たり前
 返信する
368   2019/02/12(火) 23:48:02 ID:1KTCZWGwH2    
369   2019/02/13(水) 00:22:19 ID:HHPXUpU3II    

国内向けの日本車は乗り心地やハンドリングの解釈一つとってもセドグロクラウンで  
 育った日本人のマジョリティが好むセッティングになっている。  
 日本車の黎明期、高級車の基準は大きく重く柔らかいロールスやキャデラックであり  
 国産車の多くはそれを小型車で実現することを目標に開発していた。だから日本国民  
 の多くは今でも高級カーペット感がないと「乗り心地が良い」と思わない。  
 もちろん輸出仕様車は、仕向国の速度域や好みに合わせたローカライズセッティング  
 が施され、たいへん評価の高い車に仕上がっている。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:190 KB
有効レス数:197 
削除レス数:372 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:なぜ日本車の走りはドイツ車に及ばないのか
 
レス投稿