HVは燃費がいいはトリック


▼ページ最下部
001 2017/11/05(日) 21:58:19 ID:LoRl1bzqnM
燃費がいいように見えるが、
浮かせた燃費代以上を車両代にもってかれてる。
出て行く金は余計に増えている。
何のことはない。
ガソリン車を高く売りつけられてるだけ。

返信する

※省略されてます すべて表示...
038 2017/11/06(月) 12:30:00 ID:9xf/K2bleY
エコロジーでなくメーカーのエゴロジー。
そんなにエコが気になるなら、
自動車生産しなきゃいい。
エコを主張しつつ、クルマ作るなら
メーカーがハイブリッド割増分を負担しろと。

返信する

040 2017/11/06(月) 12:57:56 ID:KA0lfwue02
>>1
燃費がいいのは事実だろ。車両本体が高いので割に合わないと言いたいのなら、
スレタイからやり直しだな。
あと、「燃費代」なんて言葉は無いからな。

返信する

041 2017/11/06(月) 12:58:42 ID:J.0s/JB8gA
自動車会社はボランティア団体ではない
生活レベルや質を落とさず環境負荷を抑えるのが
スマートエコロジー
環境性能に優れたトヨタが生産しなければ
二流のエコカーが蔓延ってしまう

返信する

042 2017/11/06(月) 13:07:27 ID:9xf/K2bleY
>>40
400万振り込んだら、詐欺被害にあった300万取り戻します。

みたいな。

返信する

043 2017/11/06(月) 13:28:03 ID:J.0s/JB8gA
エコノミー派の「元を取りたい」人はなるべく長く乗ることだよ
そのための驚異的な耐久性は既に用意されているのだから
http://response.jp/article/2013/12/27/213890.htm...

返信する

044 2017/11/06(月) 17:13:27 ID:gbE4yONDZU
本当のエコカーを提案するなら
数年でモデルチェンジするな
買い替え需要を考慮するな
20年乗れるデザインと性能、商品を作れ
メーカーは最初から買い替え需要設定するな

返信する

047 2017/11/06(月) 18:08:48 ID:J.0s/JB8gA
>>44
日々進化する環境性能、モデルチェンジは当然必要。
優秀な中古車は世界中で乗り継がれエコカーとしての天寿を全うする。

返信する

048 2017/11/06(月) 18:34:10 ID:9wqSn0i/JM
アイドリングストップも同じなんだよな、バッテリーが高くて消耗も激しくペイ出来ないし。

返信する

049 2017/11/06(月) 18:37:06 ID:9xf/K2bleY
エコノミー派は素直にガソリン車買った方が得だってこと。
そもそもハイブリッド車は環境車じゃない。
ただの割高ガソリン車だ。

返信する

050 2017/11/06(月) 18:44:00 ID:J.0s/JB8gA
>>49
プリウスに負けて犯罪に手を染めたドイツ車の立場が・・・
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20622530R30C17A8...

返信する

051 2017/11/06(月) 19:08:59 ID:75Q70pfRjw
アメリカでもプリウスは環境車認定されてない。
エコロジーを装う詐欺車。

燃費も他の費目=車両代で巻き上げてるから財布にも優しくない。

とんだ詐欺車。

返信する

052 2017/11/06(月) 19:31:28 ID:J.0s/JB8gA
>>51
元々ZEV規制のプリウス外しは、売れすぎたプリウスへの度重なる妨害、所謂「プリウス虐め」の決定版
http://jp.autoblog.com/2012/05/31/toyota-prius-now-th...

トヨタ叩きは水面下でまだ続いているというわけ

返信する

053 2017/11/06(月) 20:52:21 ID:yGdETe/UU2
年間数千キロしか乗らないのにハイブリッド乗るのはちょっと不経済だよね。
でもみんなそれほど考えて車乗ってない。
HVは静かだからスピーカーちょっと良いのに取り換えて、割といい音で音楽聞いてます。

返信する

054 2017/11/06(月) 22:18:30 ID:FrtlGxjkIY
消費者の不経済は関係無い。
HVは走行している車両が環境保護に適しているか、だぞ。
それも怪しくなってきているが。。

返信する

055 2017/11/07(火) 12:20:28 ID:o8iZzrAw72
ハイブリッドは財布にも買えるにも優しくないということか。

返信する

056 2017/11/07(火) 12:27:26 ID:RZy2xwZol.
エコノミー派の「元を取りたい」人はなるべく長く乗ることだ
そのための驚異的な耐久性は既に用意されているのだから
http://response.jp/article/2013/12/27/213890.htm...

もちろんこの耐久性はエコロジーにも寄与している

返信する

057 2017/11/07(火) 12:58:57 ID:o8iZzrAw72
プリウスは環境車じゃない。
せいぜいモーターアシスト付き自動車。
実体はガソリン車。
割高の。

返信する

058 2017/11/07(火) 13:16:22 ID:RZy2xwZol.
と 言うより
エネルギー回生と高効率モーターにより
小さな排気量で大きなトルクを得られる
ハイブリッドダウンサイジング低公害車

返信する

059 2017/11/07(火) 13:57:13 ID:SNoYuDb5KA
もう割と普及したし、もっと低公害なEVも出てきたし、もはやHVてだけで低公害車とは言い辛いな。

返信する

060 2017/11/07(火) 14:03:43 ID:cVQ.V8VMdQ
ガソリン車:VHS
HV:S-VHS

EV:DVD

FCV:HD DVD

返信する

061 2017/11/07(火) 15:20:38 ID:RZy2xwZol.
元々HVやPHVはEVやFCVへの中継ぎではあるが
想像以上に長期リリーフだった

返信する

062 2017/11/07(火) 16:26:31 ID:NGQ8WODVoA
年間500kmも使わない人たちには割高な車。 ほとんど意味がない。
1年あたり数万キロを乗り倒してようやく存在意義がある。

馬鹿が買う分には企業も潤っていいことはいい。

返信する

063 2017/11/07(火) 16:48:12 ID:RZy2xwZol.
年間500km、1日あたり1.3kmで意味のある車とは・・?

エコカーのエコはエコノミーではなくエコロジー。
途中でオーナーが変わっても、車両寿命を迎えるまでに
有害な排出ガスを低減する環境負荷の小さい低公害車のこと。

返信する

065 2017/11/26(日) 06:41:40 ID:ZEHePz4w5s
プリウス終了

返信する

066 2017/11/26(日) 07:17:05 ID:Snx.qMaFZc
>>18
ガソリン車が減速で捨てているエネルギーを、回生出来る。
あと燃料消費率の低い回転域だけでエンジンを使えるってのも一応あるけど。
あとプリウスはシリーズハイブリッドと違って、巡航時は直接エンジンの動力で走れるよ。
あの遊星ギアを使った仕組みは優秀だけど、他社はたぶん特許で真似できないのよね。

返信する

067 2017/11/26(日) 07:31:46 ID:QF7nvZkhqk
いづれにしても半端でノロマで飛ばすと壊れるHVは用無し

返信する

068 2017/11/26(日) 07:55:44 ID:D.Z4LhBX2U
>>67
ノロマで壊れるのはマツダのディーゼルだべ。

返信する

069 2017/11/26(日) 09:47:36 ID:bjNwjdsHq2
同じトヨタのランクル70とかハイエースが本当の意味のエコロジー
基本的に丈夫で壊れないから、消耗品を交換していれば累計100万kmも走行可能
こんな車ばかりだと、自動車メーカーは倒産してしまうけどね

返信する

070 2017/11/26(日) 09:53:35 ID:4JD9ZHMdNU
>>18
減速なんか時間が短すぎてほとんど回生なんて出来てないw
逆にブレーキの感覚がおかしくて事故をおこしてたろ。

プリウスは本体バッテリー以外に補助バッテリーが必要で、それが高いのが詐欺。
補助バッテリーなんて不要なように修正しろよw

返信する

072 2017/11/26(日) 10:40:34 ID:50DEU.D1qQ
毎日200キロくらい走る営業車に使うならば元が取れると思う

返信する

076 2017/11/26(日) 13:10:10 ID:50DEU.D1qQ
HV100万台普及させても中国が石炭火力一つ作れば全部パーになる

返信する

077 2017/11/26(日) 13:20:51 ID:tZgBjkzytY
EVを普及させ火力発電所を増そうとしてる中国はたしかにそう

少なくとも日本ではハイブリッドを主としたエコカー政策によって
中国や欧州のような深刻な大気汚染を回避できた。

返信する

083 2017/11/26(日) 21:17:27 ID:BzHmw.szyo
HVは燃費がいいハットトリック

返信する

090 2017/11/27(月) 12:44:03 ID:nSri6JdbEY
>>1
せやな
そうだとは思っていたが・・

返信する

091 2017/11/27(月) 12:47:29 ID:W1K3SZAIy6
エコカーのエコはエコノミーではなくエコロジー。
途中でオーナーが変わっても、車両寿命を迎えるまでに
有害な排出ガスを低減する環境負荷の小さい低公害車のこと。

エコノミー派の「元を取りたい」人はなるべく長く乗ること。
そのための驚異的な耐久性は既に用意されている。
http://response.jp/article/2013/12/27/213890.htm...

返信する

119 2017/12/07(木) 22:12:45 ID:tulepWtBFc
時代のトレンドはEV車
中途半端なHV車は終了
特に事故多発の迷惑な
トヨタHV車は不要 笑

返信する

133 2017/12/10(日) 15:26:41 ID:Oy5uA.ecAU
ネガキャン と言えば

国家ブランド委員会
国際社会における日本の地位を失墜させることを目的とした『ディスカウントジャパン運動』
を実行している[6]。
ディスカウントジャパン運動には、アメリカでのLEXUS暴走事故も含まれる。[7]

ディスカウントジャパン運動
韓国による国際社会における日本の価値や評判を下げて、日本の地位失墜
をめざす運動のこと[1][3]。2005年に韓国のインターネット運動組織で
あるVANKが宣言して以降、様々な運動が実施されている[1]。ジャパン・
ディスカウントとも[4]。鈴置高史は、この運動を「世界を舞台に日本を
貶めて快哉を叫ぶ韓国の国民的運動」と定義し、「卑日」という言葉で表
現している[5]。
鈴置は反日との違いは、反日が「日本に譲歩をさせて何かを得る」ことを
目的であり終着点であるのに対してこの運動は「日本を貶める、卑しめる」
ことを目的とし、日本が誠実な対応をしても、「日本の存在」そのものが
攻撃対象のために終わりがないと説明している[5]。

返信する

134 2017/12/10(日) 15:32:18 ID:AfkhV.Qtno
>>119
←そしてこうなる 笑

返信する

135 2017/12/10(日) 17:01:10 ID:Oy5uA.ecAU
優秀すぎるプリウスは、とにかく目の敵にされネガティブキャンペーンの標的となる

同社が違法行為に手を染めたのは、ライバル視したプリウスの環境性能があまりにも優れていたためだった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20622530R30C17A8...

英国保険協会サッチャム
2017年の安全な車 総合首位にプリウス
https://www.thatcham.org/car-safety/what-car-safety-awa...

返信する

136 2017/12/10(日) 17:11:03 ID:bnKYNzcf8A
 エコカー生産して旧車を廃棄するのであれば、確かに環境に良いと言えるけど
現実には旧車の多くが途上国など、それまで機械化されていなかった地域で再利用
されているのだから、地球全体で考えれば CO2排出量が減る事は無い。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:137 KB 有効レス数:99 削除レス数:113





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:HVは燃費がいいはトリック

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)