HVは燃費がいいはトリック


▼ページ最下部
001 2017/11/05(日) 21:58:19 ID:LoRl1bzqnM
燃費がいいように見えるが、
浮かせた燃費代以上を車両代にもってかれてる。
出て行く金は余計に増えている。
何のことはない。
ガソリン車を高く売りつけられてるだけ。

返信する

002 2017/11/05(日) 22:02:54 ID:HBzr5NlGKo
エコカーのエコはエコノミーではなくエコロジー。
途中でオーナーが変わっても、車両寿命を迎えるまでに
有害な排出ガスを低減する環境負荷の小さい低公害車のこと。

返信する

003 2017/11/05(日) 22:10:17 ID:yiVP9OZcYg
糞スレ・・・。

返信する

004 2017/11/05(日) 22:11:49 ID:Sofoe2MmTM
車両価格もそんなに高価じゃない。
2.4L5人乗りのプチミニバンクラスならこの程度の価格、300万円。
実際燃費はいいんだし。

むしろこのくらいの車が100万円台で売られるほうが異常。
社員を殺す気かよ。

初代はバーゲン価格だった。

返信する

005 2017/11/05(日) 22:14:43 ID:j5p4Bllzns
車両代と燃費の区別がつかない悲惨な>>1がいるスレはここですか??

返信する

006 2017/11/05(日) 22:18:17 ID:LoRl1bzqnM
>>5
個人の財布の問題だよ。
ガソリンスタンドに払ってた分が減ったと喜んでたら、
メーカーに余計に払ってたということ。
結局HVってのは内燃機関車を高く売る口実にすぎない。

実態はただの割高ガソリン車ですからー!

返信する

007 2017/11/05(日) 22:24:53 ID:HBzr5NlGKo
日本ではハイブリッドを主にしたエコカー政策によって
欧州のような深刻な大気汚染を回避できた。

返信する

008 2017/11/05(日) 22:27:36 ID:UOFQ.pg/5g
車を買い替えないほうがお徳じゃね?

返信する

009 2017/11/05(日) 22:28:14 ID:Fg/XCW82qM
少子化対策として、
ミニバンやワンボックスには
エロカー減税やエロカー補助金を頼むわ。

返信する

010 2017/11/05(日) 22:28:32 ID:pQIhi5vg6s
瞬間燃費を実燃費と思いたがるクズばかりが乗ってるね、カタログ燃費の1/2弱の数値がエアコンとか使った真っ当な数値。
二度とヨタHVは買わないと思ったよ、運転する楽しみも皆無どころか運転が苦痛になる仕様だし。

返信する

011 2017/11/05(日) 22:30:08 ID:LeWcysKKGs
ってことは、エコ軽の方が勝ちって事だな

返信する

012 2017/11/05(日) 22:35:25 ID:HBzr5NlGKo
欧州車が犯罪に手を染めなければならないほど
優れていたプリウス
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20622530R30C17A8...

返信する

013 2017/11/05(日) 22:39:10 ID:LoRl1bzqnM
[YouTubeで再生]
>>7
それは石原慎太郎のおかげ
HVなんか関係ない。

返信する

014 2017/11/05(日) 22:46:28 ID:HBzr5NlGKo
HVがなければ
CO2排出規制対応は欧州と同様にディーゼルしか無かった

返信する

015 2017/11/05(日) 23:28:09 ID:XHOkKQkNBI
蓄電池の製造に相当なCO2排出しているから
地球にやさしいはうそ

返信する

016 2017/11/05(日) 23:31:35 ID:h4jL0C6mU2
たしかにプリウスなんて内装とか信じられないぐらいチープだもんな
あの価格の車ではないわな

返信する

017 2017/11/05(日) 23:31:36 ID:HBzr5NlGKo
もちろんLCAで原材料から廃棄リサイクルに至るまでの環境負荷が
考慮されている。

返信する

018 2017/11/05(日) 23:35:49 ID:aQ3sFxk3f.
>>17
そんなもん鵜呑みにしてるバカはいねーだろ
絶対的に部品増えてるんだから余計なエネルギーを消費するのはエネルギー保存の法則やエントロピー増大の法則から明らか。
原発の御用学者みたいな理屈はもう通用する時代じゃねーよ

返信する

019 2017/11/05(日) 23:38:31 ID:h4jL0C6mU2
>>17
「Co2の例」ってのが良いね
役人が良くやるレトリックだね
電池とモーターって毒性の高い部品素材多いんだよね。
「Co2」という環境尺度は便利な方便だよねえ

返信する

020 2017/11/05(日) 23:44:14 ID:HBzr5NlGKo
>>18
>>17の図でも素材と車両製造段階での排出はHVが多いよ。
だがトータルでは如何に走行中の排出ガスを減らすかが重要。
VWで算出したLCAでも走行中の排出ガスが9割を占める。

返信する

022 2017/11/05(日) 23:49:01 ID:h4jL0C6mU2
排出ガスだけに着目して環境を評価するレトリック。
自動車に限らず部品は少なく構造はシンプルなのが良いのは誰でもすぐ分かること。
ディーゼルが空気を汚すように
電池とモーターは土を汚す。
土が汚れると海が汚れる。

環境のこと言い出すならシンプルなガソリン車と
自転車や公共交通機関を併用するのが一番良い。
特に自転車は体力がついて健康にも良いし最高だね。

返信する

023 2017/11/05(日) 23:51:00 ID:HBzr5NlGKo
>>19>>22
LCA算出書にはCO2以外の排出物質についても
詳しく報告されているのでぜひ参照を。

返信する

024 2017/11/05(日) 23:52:09 ID:h4jL0C6mU2
>>23
環境汚染の事なんて報告するわけねーだろw

返信する

025 2017/11/05(日) 23:55:25 ID:HBzr5NlGKo
>>24
まさに環境汚染の事が報告されているのだよ

返信する

026 2017/11/06(月) 00:02:23 ID:G2XuoRTNwg
四日市ぜんそくか水俣病、どちらかを選べって事か

返信する

027 2017/11/06(月) 00:15:35 ID:J.0s/JB8gA
結局
優秀すぎるプリウスは、根拠無きネガティブキャンペーンの標的となってしまう

同社が違法行為に手を染めたのは、ライバル視したプリウスの環境性能があまりにも優れていたためだった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20622530R30C17A8...

返信する

028 2017/11/06(月) 01:11:10 ID:NE7sjrDAtc
俺は燃費だけではハイブリッドを選ばないな
どちらかというと重視するのはモーターアシストの力強さだ
勿論ベースとなるエンジン単体の性能もそこそこないと楽しめない

だからトヨタのハイブリッドはイマイチで選択肢に入らないんだな

返信する

029 2017/11/06(月) 01:19:18 ID:J.0s/JB8gA
意外に忘れがちなことだが、
猛烈に売れたこともエコロジーカープリウスの大きな功績だ。
どれほど優秀な低公害車でもたくさん売れないと意味が無い。

返信する

030 2017/11/06(月) 08:16:21 ID:Pb6q9VTBAw
2006年12月31日までに製造された(登録された)車は時速34.0〜44.0kmの間、2007年1月1日以降に製造された(登録された)車は時速31.0〜42.5kmの間にあれば車検時のスピードメータ試験に合格できる。

返信する

031 2017/11/06(月) 08:57:17 ID:.lBChHL5jQ
>>1 「燃費がいいように見えるが、 浮かせた燃費代・・・」燃料代は浮いているじゃないか。

返信する

032 2017/11/06(月) 09:04:59 ID:EypW4qTpPQ
燃費代を浮かせるために、浮かせた以上の金を払う愚。

返信する

033 2017/11/06(月) 09:13:23 ID:J.0s/JB8gA
エコカーのエコはエコノミーではなくエコロジー。
途中でオーナーが変わっても、車両寿命を迎えるまでに
有害な排出ガスを低減する環境負荷の小さい低公害車のこと。

返信する

034 2017/11/06(月) 10:57:22 ID:gbE4yONDZU
車両に搭載するリチウム電池
これを作るのにどれだけの石油と薬品と洗浄用の水がいるのか
地球にぜんぜん優しくない
企業に騙されるな

返信する

035 2017/11/06(月) 11:10:14 ID:J.0s/JB8gA
>>34
もちろんLCAで原材料から廃棄リサイクルに至るまでの環境負荷が
考慮されている。リーフの僅か1/40、テスラSの1/90の搭載量だ。

返信する

036 2017/11/06(月) 11:36:01 ID:3YAmreebwA
環境にやさしいとか、燃費代が安くなると称して、
車両代を高く売り付けてるだけ。
プリウスなんて普通にガソリン車にしたらもっと安くなる。
安くなった分でガソリンも買える。
ハイブリッド車との差額でお釣がくるよ。

ガソリンスタンドに払う分以上を車両価格で払ってる図式。

返信する

037 2017/11/06(月) 12:10:34 ID:J.0s/JB8gA
エコカーのエコはエコノミーではなくエコロジー。
途中でオーナーが変わっても、車両寿命を迎えるまでに
有害な排出ガスを低減する環境負荷の小さい低公害車のこと。

エコノミー派の「元を取りたい」人はなるべく長く乗ること。
そのための驚異的な耐久性は既に用意されている。
http://response.jp/article/2013/12/27/213890.htm...

返信する

038 2017/11/06(月) 12:30:00 ID:9xf/K2bleY
エコロジーでなくメーカーのエゴロジー。
そんなにエコが気になるなら、
自動車生産しなきゃいい。
エコを主張しつつ、クルマ作るなら
メーカーがハイブリッド割増分を負担しろと。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:137 KB 有効レス数:99 削除レス数:113





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:HVは燃費がいいはトリック

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)