新型レクサス「LS」はなぜ失敗したのか


▼ページ最下部
001 2017/10/21(土) 19:47:53 ID:Tb5iBcPH9w
普通ベンツ買うでしょ、ベンツ。

返信する

002 2017/10/21(土) 19:52:25 ID:M.4oEXKhb6
デザイナー  小学生?

返信する

003 2017/10/21(土) 19:56:12 ID:YHPFIyxXPg
フェンダー辺りの処理が
RX-8のパクリ

返信する

004 2017/10/21(土) 19:58:44 ID:9oZeREICDY
ミニバンしか選択肢がない底辺の2級市民ですので、レクサスとか雲の上。
まぁ、中古もローンも選択肢にはありませんが。

返信する

005 2017/10/21(土) 20:00:12 ID:XjEgKz2RFA
どうせアウディに憧れてパクってウインカーが流れるんでしょ

返信する

006 2017/10/21(土) 20:04:10 ID:ujhObNECcU
このデザインを見慣れるようになるには時間が必要・・・・
なんでこんなブッ細工なのを許可したんだろ? メルセデスやBMW、マセラティやアルファのような、
だれもが一見するだけで判る”顔”を持たせたいにせよ、何もここ最近(10〜15年ほどで)トチ狂ってしまった
アウディを模倣せずとも良かろうに・・・合掌(-人-)ナムナム南無

返信する

007 2017/10/21(土) 20:15:42 ID:yf7FArNlP2
ベンツのSシリーズもショッボイデザインで正面から見るとBクラス?と思うぞ。

返信する

008 2017/10/21(土) 20:29:32 ID:/chdpjf/DM
>>6
アウディを始め世界中のメーカーが真似たのが
トヨタヴィッツRSのグリル形状

返信する

009 2017/10/21(土) 20:37:51 ID:3HH7msYMRg
>>1
シャンシャンシャンシャン
ダサッ!

返信する

010 2017/10/21(土) 20:47:52 ID:0AEi3Q2Iso
元々こんなのを、ずいぶん後になって
他社の真似して塗っただけ。

返信する

011 2017/10/21(土) 20:52:59 ID:X3O/lN1KUU
こんな類まれな糞デザインでも
どういうわけか
トヨタ車乗りだけにはカッコよく見えるという この不思議w

返信する

012 2017/10/21(土) 20:53:34 ID:Xj0F1PUz7s
ガソリンタ−ボの500は425hpで旧型のLS460の392hpより上がっているが、
より高価なハイブリッドの500hは359hpと旧型のLS600hの445hpから
大幅に性能が低下しており、500の名は不当で、400h程度が適当だろう。
それなのにガソリンタ−ボより高いというのは解せない。
性能的にはベンツS400hやBMW740e等のハイブリッドと同等の性能であるが、
これらはより高性能のガソリンタ−ボモデルよりも下位グレ−ド、廉価に設定されているが、
燃費性能も先発であるベンツS400hやBMW740eに負けている。
またハイブリッドに搭載されるエンジンはタ−ボでないために最大トルクが5100回転
という使うことがまずない高い回転数で発生しており、モ−タ−のトルクが加わるとはいえ、
タ−ボ版が50kg以上のトルクを1500回転から出すのと比べると低速トルクが弱そう。
先般発売済みのLCもV8ガソリンの方が安いが、LS500hと同じエンジンのハイブリッド
より高性能で安いのでこちらの方が売れている。
メルセデスベンツSクラスに対抗するためには低速トルクが低いところから発生する
V8タ−ボ5リットルが追加で発売する必要があるだろう。

返信する

013 2017/10/21(土) 20:57:03 ID:/chdpjf/DM
>>10
言い訳

返信する

014 2017/10/21(土) 20:59:06 ID:0AEi3Q2Iso
2001東京モーターショー

返信する

015 2017/10/21(土) 21:24:35 ID:CTfXEFcyD2
おなじみのグリル

返信する

016 2017/10/21(土) 21:26:37 ID:/chdpjf/DM
高い評価とともにすっかり定着したね

返信する

017 2017/10/21(土) 21:30:53 ID:0AEi3Q2Iso
2005東京モーターショー

返信する

018 2017/10/21(土) 21:36:00 ID:/chdpjf/DM
019 2017/10/21(土) 21:39:15 ID:/BJkg7zktA
このデザインなら売れた。

返信する

020 2017/10/21(土) 21:40:46 ID:OypKlaouww
.





ここは重度の精神疾患を患う可哀想な人間が立てたスレ








.

返信する

021 2017/10/21(土) 22:21:15 ID:elsutBgb2w
スピンドルグリルがダメ
内装がSクラスっぽくてダメ
台数を売りたいからと中途半端な価格がダメ
このクラスなのに燃費を考慮したエンジンがダメ

超絶滑らかな大排気量エンジン
群を抜いた乗り心地と静粛性
落ち着いた外装デザイン
オリジナリティ溢れる内装

これぐらいやらないと初代の衝撃には遠く及ばない。別に2000万円超えてもいいのに!
一般会社員は買わないんだから

性能も価格も中途半端
これなら11年もかけずに4年でモデルチェンジできたんじゃない?

返信する

022 2017/10/21(土) 22:27:35 ID:/chdpjf/DM
大排気量内燃機はタバコと同様の扱いになってきたから仕方がないね。

新型LSの内装 と言えば

レクサス新型「LS」が著名なインテリアデザインアワードを受賞!
"日本の伝統美"を巧みに採り入れたことが高評価を獲得
http://news.livedoor.com/article/detail/12568755...

返信する

023 2017/10/21(土) 23:12:34 ID:7mFCCtYeJ2
>>10言いたい事は分かるがそれダブルフレームだからシングルフレームではない

返信する

024 2017/10/21(土) 23:13:52 ID:M.4oEXKhb6
全部Sクラスの後追い。
まあブランドそのものが後追いだから仕方がないが。
外装のアイデンティティだけは何とかしtw早く構築しないとと苦し紛れにDQNスピンドルグリルに余計な装飾ライト類w
もう細部まで全てSクラスをパクった方がよっぽどマシだよ。

返信する

026 2017/10/21(土) 23:16:29 ID:D2kL6D81s2
>>14
当時は奇抜に見えたが今はこのまま出すのがよかったんじゃないかと思う
やっぱりデザイナーは先を見てる
新型LS程度でも違和感を感じるのはやっぱり年齢のせいでしょう
高齢者にはマークXやカローラがしっくりくるようにデザイナーは配慮している

返信する

027 2017/10/21(土) 23:27:37 ID:/chdpjf/DM
[YouTubeで再生]
今や、時代より先を走るデザインを創造しているのは
レクサスだけ と言っても過言ではない

返信する

028 2017/10/21(土) 23:32:39 ID:XjEgKz2RFA
内装はSクラスの朴り
ウインカーはアウディの朴り
そもそも車名がドイツ車の朴り
エンブレムはロッテリアの朴り

朴さんが選ぶにはお似合いの田舎ブランド 笑

返信する

029 2017/10/21(土) 23:39:41 ID:/chdpjf/DM
パクリ と言えば
アウディを始め世界中のメーカーがパクった
トヨタヴィッツRSのグリル形状

返信する

030 2017/10/21(土) 23:40:56 ID:XjEgKz2RFA
変なグリル付けたトヨタの厚化粧兄弟車で、
車自体は何のみどころもないし。
ホスピタリティはもうやってるよ。
JDパワーのサービス首位何年連続!とか
さかんに宣伝してる。
車メーカーなのに異様だよ。

返信する

031 2017/10/21(土) 23:48:26 ID:/chdpjf/DM
海外にも新しいものを受け入れられない頭の固いコンサバ派はいるが、
概ねチャレンジングな日本車のデザインには好意的なようだ
http://kaikore.blogspot.jp/2017/06/whatsgoingonwithjapane...

返信する

032 2017/10/21(土) 23:49:52 ID:XjEgKz2RFA

166名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/04(水) 15:15:53.03ID:z+k1Gvdx0

またトヨタが金払って提灯記事書かせたのか



167名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/04(水) 16:38:49.93ID:KBYOmpB20

敵ナシか?しか書いてないし、内容でも無敵とは断言してない逃げ道を残した提灯ね(笑)



168名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/04(水) 21:41:19.35ID:wL6j9aSY0

払うお金が少し足りなかったんじゃない?

返信する

033 2017/10/21(土) 23:54:44 ID:/chdpjf/DM
無理にでもそう思い込まないと
溜飲が下がらないのだね 笑

返信する

034 2017/10/21(土) 23:56:17 ID:XjEgKz2RFA
≫183名無しさん@そうだドライブへ行こう
≫レクサスって会社じゃないんだな、トヨタじゃん


≫184名無しさん@そうだドライブへ行こう
≫ダイハツの軽自動車にトヨタマーク貼ってるのと一緒だよ。

返信する

035 2017/10/21(土) 23:57:02 ID:ZKkzYH.Hqg
同車の意匠を承認した直後に市場からプリウスの反応が

鈍い事実が伝わった、だが上層部がもう裁可したので

変えようも無い。やりすぎトヨタ。だが変更できない。

まあしゃあないわの空気、そんなとこかな?

返信する

037 2017/10/22(日) 00:00:58 ID:YMcxHiWqWU
>>34
メルセデスとダイムラーの立場が・・・

返信する

038 2017/10/22(日) 00:02:15 ID:lZyvNNhj3Y

225名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/15(日) 13:48:47.78ID:rQXHmh2D0

メルセデス、Audi、BMの前に出すとなんか説得力のなさ、、、、



226名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/10/15(日) 15:02:26.61ID:71W7yC2j0

レクサスが特別感を出せるのなんて国産車を前にしてぐらいだな。
ISやCTみたいな下級車種じゃ国産のクラウンやカムリにも負けてるだろ。

返信する

039 2017/10/22(日) 00:05:45 ID:YMcxHiWqWU
>>38
エントリーモデルの話題となると
298万〜とかのスーパーのチラシのような安車のあるドイツ車が・・・

返信する

040 2017/10/22(日) 00:10:43 ID:lZyvNNhj3Y
メルセデスの売れ筋はE、Cクラス
下へすそ野を広げるのは当然の戦略
それとは逆にレクサスの売れ筋は安物のNX、RX
セダンは北米でもES(カムリの着せ替え)以外まるで売れず

返信する

041 2017/10/22(日) 00:15:38 ID:YMcxHiWqWU
過去のブランド力に胡座をかいて、張りぼて化しているのが昨今のドイツ車。

「日本メーカーに比べて明らかに環境対応技術への出遅れに対する焦りがあった。でありながら、
世界の自動車産業をリードしてきたという驕りがあった
欧州企業は、ハイブリッド技術に出遅れた。ハイブリッド技術は、ゼロから開発するには難易度が
高い。より簡単に速く結果を出すために、欧州勢はクリーン・ディーゼルに舵を切った。
いわば、HVの対抗手段である。つまり、ディーゼルで競争優位を確立しようとしたのだ。
クリーン・ディーゼルはドイツの国をあげた後押しもあって、前述したように欧州では圧倒的な
存在感がある。欧州全体での新車販売におけるディーゼル・エンジン比率は5割以上で、フランス
では6割をこえる。
米国、欧州をはじめ世界中の環境規制が一斉に強化されるなかで、環境対応車のいずれの分野でも
突出できない焦りをつのらせていたことは疑いないだろう。 」

欧州でベンツとBMWへも疑いの目
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11792_3.htm...

返信する

042 2017/10/22(日) 00:18:57 ID:lZyvNNhj3Y
ドイツ車に勝負を挑み、ドイツ車をコピーし、常にドイツ車の二番煎じで迷走、
ネットではトヨタに乗った田舎者相手にブランドであるかのような印象操作。

≫「広告宣伝費」が多いトップ300社ランキング
≫1位はトヨタ、2位に大差つける4487億円

返信する

043 2017/10/22(日) 00:19:56 ID:YMcxHiWqWU
勝負を挑むどころか、コピーすることすらできず
不正に手を染めたのがドイツ車

>同社が違法行為に手を染めたのは、ライバル視したプリウスの環境性能があまりにも優れていたためだった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20622530R30C17A8...

返信する

044 2017/10/22(日) 00:21:36 ID:lZyvNNhj3Y
8名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 12:53:59.90ID:0bEbdvDL0>>16

>>6
トヨタの安車をお化粧して外国産の高級車に近い値段で売ってる埋め合わせとして、サービスを良くしてるんだろ

返信する

045 2017/10/22(日) 00:25:25 ID:YMcxHiWqWU
エントリーモデルの話題となると
298万〜とかのスーパーのチラシのような安車のあるドイツ車のほうが酷い

返信する

046 2017/10/22(日) 00:27:14 ID:lZyvNNhj3Y
メルセデスの売れ筋はE、Cクラス
下へすそ野を広げるのは当然の戦略
それとは逆にレクサスの売れ筋は安物のNX、RX
セダンは北米でもES(カムリの着せ替え)以外まるで売れず

返信する

047 2017/10/22(日) 00:28:30 ID:YMcxHiWqWU
もう自国の自動車メーカーを信用しない

ドイツ市民はもう自国の自動車メーカーを信用しない=世論調査
半数以上のドイツ人は、同国の自動車メーカーがもはや信頼に値しないと見ている。
調査結果によると、回答者の53%が不信を示した。一方、フォルクスワーゲンやBMW、アウディなど
ドイツブランドが「非常に信頼のおける」ものであり続けていると答えたのは回答者のわずか5%だった。
さらに、75%の回答者は法を犯した自動車メーカーへの責任を厳格化することに賛成した。
独誌シュピーゲルは先週、フォルクスワーゲンやアウディ、ポルシェ、BMW、ダイムラーといったドイツ
自動車市場のトッププレーヤーが不正なカルテルを結んでいた疑いがあると報じた。

返信する

048 2017/10/22(日) 00:28:44 ID:mCAZmsvJ2I
レクサス(笑)

返信する

049 2017/10/22(日) 00:30:45 ID:YMcxHiWqWU
レクサス(笑)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:85 KB 有効レス数:147 削除レス数:3





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:新型レクサス「LS」はなぜ失敗したのか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)