リアオーバーハング ケツ振り
▼ページ最下部
001 2017/09/24(日) 19:00:45 ID:/Kgv58pwnw
017 2017/09/25(月) 12:19:19 ID:BiYz1QCeJw
>>15 >>13は
>>10の
>ケツが振らないような『構造』ではなく『形状』っていうべきだろう
って、レスに反発してのケツを振らない構造を言いたいかのようにも見えるね
それに関係ない
>アッカーマン ジオメトリ
を持ってきて、勘違いしているようにも見える
そして、
>ポールを立てても
>あたるはずがないのです。
って辺りの言葉の使い回しが
『当たらない』事が前提みたいなニュアンスだね
基本は突き出すんだよ
構造として言うなら『突き出て当たる』構造
『乗用車は当たりにくいように形状を工夫しているだけ』
同じ事を言っていても、ミスリードを誘うようだから突っ込まれる、ただそれだけ
返信する
018 2017/09/25(月) 13:02:19 ID:UZ4k16ed/U
>>17 反論はしていない。
間違っていないから。
そもそも
>>10にレスしていない。
後輪の車軸延長線上にある中心がと後輪が描く円弧の中に「有る」ボディは
ポールには当たらない。
直線ボディは その円弧外なので当たる。トラックがその例。
後輪の車軸延長線上にある中心が描く円弧は設計でありそういう構造。
その前提や理由があって 現象が成り立っている。
アッカーマンジオメトリの画像を持ち出したのは
車軸の延長線をイメージしやすいだろうと思ったから。
内輪差の話もしたし。
「構造」は同じだが ボディ「形状」が左右しているということ。
返信する
019 2017/09/25(月) 13:45:00 ID:BiYz1QCeJw
>>18 スッキリしない理由が判った
君は構造の意味を設計と同列に、変わるものとして認識してるよね?
>これは車の構造、設計です。
や
>後輪の車軸延長線上にある中心が描く円弧は設計でありそういう構造。
とか、車種により構造が違うと・・・
道理で同じ事を言っているのに、なんか噛み合わないと思った
念のために聞きたいけど
構造としては当たる? 当たらない?
それともどちらでもない?
もし、『基本構造』とかに変えたら意見が変わる?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:19
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:リアオーバーハング ケツ振り
レス投稿