何で日本人はドイツ車が好きなの?


▼ページ最下部
001 2016/05/16(月) 22:11:53 ID:vDd0dMSws2
日本で見かける外車と言えば殆どがドイツ車なのは何でだろう?
俺はもっとアルファやプジョーや色んな国の車が街中を走ってるのを見たいんだ

返信する

002 2016/05/16(月) 22:20:02 ID:xZeHYLrtlY
日本人は保守的なんだよ
何だかんだいっても日本車が追いかけてきたドイツ車の方が国産から乗り換えるにも安心なんだろう
そもそも、現在作ってる側の人間がこうなのだから

「そもそもの設計の仕方が違っているんです。われわれ(トヨタ/レクサス)だと、生産過程で(工員の)手を入れやすい、溶接機がスポットを打ちやすいといった理由で、鋼板に穴を開けてしまう。ドイツ車メーカーには、それがない」

——生産の効率化は、日本車のお家芸ですからね。

「われわれは“十二単(ひとえ)”と呼んでいますが、ドイツのメーカーは、複数の鋼板を何枚も、次々とつなぎ合わせてボディーを構成するんです」

——細かく鋼板の最適化を行っている、と。

「生産現場を巻き込んでのボディー剛性アップが図られています」

——伝統芸、ですか?

「哲学です」

返信する

003 2016/05/16(月) 22:34:39 ID:x7U9MzBaAs
ドイツ車は日本以上の技術力をもってるし、なにより高いポリシーがあるんだよな。作り上げた製品に対する誇りと自信。
先日、南麻布を歩いてたら駐車されてる車の七割以上はメルセデスだった。 ブランドとして高いを地位を得ていることがよくわかる。

返信する

004 2016/05/16(月) 22:45:58 ID:Y88Y1Gn/NQ
>>2
これを言えてしまうトヨタに自信を感じるというか怖い。
最近はレクサスが運転の楽しさでBMWを超えたと言われ出したし。

返信する

005 2016/05/16(月) 22:53:22 ID:MiyCy4VO0U
みんなイタリア車も好きでしょ。
日本とドイツとイタリアは同盟を組んで世界を相手に戦った戦友。世界一優秀な国。それが日独伊
第二次世界大戦中
ドイツの戦車と日本の戦艦は世界一の技術でした。日本人と同じくらいドイツ人は優秀で技術力が高いってこと。
あとデザイン性やスタイリング。ベンベとベンツは日本車にはない品と格と性能とプライスと満足度があります。公務員や平社員では買えないステイタス。
経費で会社名義で買える そして資産価値がある。たとえフリーターが買えたとしても維持困難なところに優越感があります。
そしてドイツ車が日本人向けに徹底的にニーズ、マーケティング、補償、アフターなど研究をした勤勉性が高い。
おフランス、スゥエーデンぼるぼ、ジグゥワーポンド車、は日本人のニーズに対応しきれてません。一部のニッチでコアなターゲット向けになります。
ドイツ・イタリア車は客を選びふさわしい人に販売します。金を出せば販売しますが車両自体が拒否オーラを出します。製品イメージにそぐわない方は
ドライバーズユーザーが許しません。

返信する

006 2016/05/16(月) 22:56:39 ID:pt0s7JNXCI
フィアット&アルファロメオは
車自体だけならまだしもディーラーも駄目駄目過ぎる

返信する

007 2016/05/16(月) 23:02:51 ID:d9.MzCkDJw
86があるので結構です。只でくれるなら貰って即売っ払ってパーツ代にします。

返信する

008 2016/05/16(月) 23:06:08 ID:VnOypXxsAU
価値観が似ているから信頼できる
蘭学〜医療分野〜産業史(主にWW2の軍備〜日独伊三国同盟とか)近代史勉強すれば判るよ
ex.日本と同じ直径家族(子供のうち一人(一般に長男)は親元に残る)
で長い歴史を持つ老舗が多い。(日本の方が老舗多いけど。なのでヒトラーは天皇制に嫉妬?したらしいけどね)

・・・といってもW211あたりから国産も追いついた感じがするけどね。
どこかで書いてあったけど、今乗ってるのは半分見栄(同等性能比で耐久性や維持費は圧勝)
もしくは国産に無いセグメントを求めるという価値観でわ?

ラテン(仏伊)車は・・・トラブル覚悟して乗らないとねw

返信する

009 2016/05/16(月) 23:15:15 ID:yezbR2Tys.
80年代〜90年代にかけてヤナセが
ドイツ車=高級車ってイメージで日本人にせっせと売った結果でしょ。

返信する

010 2016/05/16(月) 23:20:11 ID:VnOypXxsAU
[YouTubeで再生]
>>5 >日本の戦艦は世界一の技術
ボロが出るから技術面は声高に言わないほうがいいよw
軍艦は同じ島国のエゲレス師匠にしてたし、国産 伊/呂/波 潜水艦のうるささにドイツ人びびってたくらいだからw
運用側も電波恐怖症だったし(八木アンテナ〜官軍電波学校のくだり参照)
そもそも快晴時に20キロ先の肉眼視界が限度なのに50キロ先まで飛ばして何の意味があるのか、とかさw
http://bbs63.meiwasuisan.com/arms/1278638889...
五十六さんカワイソス(´・ω・`)

返信する

011 2016/05/16(月) 23:26:40 ID:VnOypXxsAU
>>9 もっと前からね
というか1971年ニクソン・ショック以前は1ドル=360円固定だったから
外車=高級車だったのよね

返信する

012 2016/05/16(月) 23:32:32 ID:A0UTbBLa52
俺もドイツ車が好きだから、それに乗ってるよ。もうBMWを3台も乗り継いでいる。中古だけどな。
で、なんでアレが好きかというと、ゴツくてカチッとしてるから乗ってて気分がよろしい。
ドアのヒンジに至るまで、無骨で石頭で屈強で質実剛健なドイツ魂が感じられる。
ヘラヘラしたイタ公の車なんか、乗ってられっかハゲ!

返信する

013 2016/05/16(月) 23:45:19 ID:Nuj73Hgv5Y
一昔前の外車はすぐ壊れてまともに使えないってイメージが強かったから
輸入車の中ではドイツ車の信頼性が一番よかったのもあってその名残じゃないかな

返信する

014 2016/05/16(月) 23:45:43 ID:VnOypXxsAU
>>8同じ理由で
スウェーデン車のボルボ、サーブとかもも信頼できたが、今は知らんw

蛇足だが仏車だとプジョーはいいかもしれない(?
(写真は胡椒轢き)

返信する

015 2016/05/16(月) 23:47:09 ID:nRlskq/jTM
>>5
日本の戦艦ww
大和の46センチ砲ってドイツから輸入した金属とドイツから輸入した工作機械で作ったんだぜwww

太平洋戦争はドイツからの技術移転を頼りにしてたからなw

返信する

016 2016/05/16(月) 23:56:23 ID:jej2TWbCiU
簡単に撤退したりしない、ちゃんとしたディーラーがそこそこあるからじゃね?
ほかの国のメーカーなんて代理店がころころ変わったり無くなったりするから
買いにくいことこの上なし。

返信する

017 2016/05/16(月) 23:58:21 ID:yezbR2Tys.
>>11
確かに外車はどれも高かったわけだけど
日本人の中でアメ車は高級ってイメージが付いてないよね?
その辺りにブランド戦略の差が表れてる気がする

返信する

018 2016/05/17(火) 00:05:10 ID:h3nKUIHqEI
>>10
>五十六さんカワイソス(´・ω・`)

五十六はアメリカのスパイだろw

返信する

019 2016/05/17(火) 00:20:29 ID:RBDq8SaUr2
「五十六さんスパイ説」は昔っからあるが、それ怪しげだぞ。
潔白だとは言い切れないけど、あの方はアメリカ通だったから、あの国の怖さを身にしみて解ってた。
だから必要以上に気合を入れて、「アメリカ様とはお友達でいなきゃならんのだー!」と叫んだんだわな。

んでついでに言うが、ナチスは日本をバカにしてた。
今でもドイツ人は日本人を見下してる。あいつら、決して親日でもないぞ。
「今度はイタ公ヌキでやろうぜ」とはホントによく言われるらしいが、ありゃ社交辞令と半分冗談で言ってるんだぞ。

でも俺はドイツ製品が好きだけどね。ドイツ人その物はどうでもいいがw

返信する

020 2016/05/17(火) 00:24:02 ID:Fdiys5X6Gg
親日どころか
中韓に次ぐ反日

返信する

021 2016/05/17(火) 00:37:19 ID:.qAv29ikTE
>>17
団塊あたり以上の盲目具合はすごいよ。(冷戦時は特にね)

あと日本語話してる連中だってこんだけ十人十色なんだから、ドイツ人も十人十色なんでわ?

返信する

022 2016/05/17(火) 00:57:58 ID:.qAv29ikTE
>>18アメリカなんてもっと混沌としてるんだから、十人十色どころでは済まん
ヘンリーフォードはヒットラーと仲良しだったのよ?その他ナチス協力米企業はアレやコレや・・・
といった親ナチス世論の均衡を崩したのは、つまりいろいろ突き詰めると敵の本丸は・・・  
#ここじゃこの話題やめたw

返信する

023 2016/05/17(火) 01:01:03 ID:h3nKUIHqEI
>>19
いやいやW そういう観点で見ないで純粋に実績で見れば良いんだよ。
五十六が日本の提督としてやったのは大和の無力化とミッドウェイでのアホ采配。
あ、真珠湾で燃料タンクは無視しろって命令もあったなw
全部アメリカにとって最高の結果であり、アメリカのスパイとすれば非常に優秀。
逆に日本の軍責任者とみれば非常に無能だ。
最後は飛行機で墜落という海軍軍人にとって赤っ恥で、かつ、アメリカ本国に逃げるには打って付けの死に方。
東郷平八郎の足の指の垢にもなれないクソ提督。

返信する

024 2016/05/17(火) 01:14:27 ID:h3nKUIHqEI
>>22
NWOに突き進むには必要な人材だよね。
それと、ユダヤ人にとってもヒットラーってある意味英雄だよね。
ゴルバチョフの調査で大量虐殺は無かったという報告もあったし、要するにユダヤ人を悲劇の人種に仕立て上げ
世界各地に散らばった同胞を一か所に集めるきっかけを作ったのがヒットラーさん。
そのくせ悪役を一手に引き受けてご苦労なこった。
ヒットラーさんご自身も関係者も、さぞかし優遇された晩年をすごされた事でしょうねw

返信する

025 2016/05/17(火) 01:59:49 ID:kL3/d.MpaE
ここ何のスレだっけ

返信する

026 2016/05/17(火) 04:07:24 ID:6pCBxqTAGk
ドイツねえ。優秀な兵器も作れるし兵隊も強そうだ。
でも第一次世界大戦も第二次世界大戦も負けてんだw
イギリスと真逆w
イギリスは勝てる戦はとことんやって相手を叩きのめすが、勝てないと
敵同士戦わせたり、戦争を回避したりに動く本能がある。
ドイツとかそういう智謀が全然負けてるw

返信する

027 2016/05/17(火) 09:07:43 ID:Yr8k7cpYzE
今、メルセデスベンツSクラスとフィアット500の2台持ちですが、
安楽に走るなら長距離でも街乗りでも圧倒的にメルセデスは
いいです。それ故Sクラス3台、Eクラス1台、を乗り継いで
きました。メルセデスしか乗ってませんが、やはりドイツ車
最高!!と思ってましたが、昨年、初めてイタリア車である
フィアット500を買いました。これもなかなか楽しいです。
快適ではありませんが、故障もしないし、お勧めです。
ドアミラーが電動でタタメナイとか、シングルクラッチAT
がイマイチですが、マニュアルで走るといい走りです。

返信する

028 2016/05/17(火) 09:22:45 ID:Fdiys5X6Gg
武井さん?

返信する

029 2016/05/17(火) 11:02:57 ID:6HJZBEqoYs
>ヘラヘラしたイタ公の車なんか、乗ってられっかハゲ!
錆びなくて建てつけ良くて安定感あって一般ウケしてディーラー網がしっかりしてて年中乗れるだけのジャガイモ野郎の車になんか、乗ってられっかネクラ!

返信する

030 2016/05/17(火) 12:04:50 ID:9JuzE6D9ro
日本のベンツは法人名義と個人名義のどちらが多いか気になる

返信する

031 2016/05/17(火) 12:11:11 ID:m/cimYyiok
>>8
>ex.日本と同じ直径家族(子供のうち一人(一般に長男)は親元に残る)で長い歴史を持つ老舗が多い。

やりすぎで血が濃くなって、滅びたりもしたけどね(元はスイスだけど)

返信する

032 2016/05/17(火) 13:07:21 ID:0DYMTUf8Oc
フラン 車とジャーマンカーは日本人に対してなんでこんなにも差がついたのですか?本題に戻るが・・
ジャーマンカーは欲しいと思えるし所有したいと感じるがフラン車は全く感じない。アメノカ車も。
ドイツにはアウトバーンがあって高速安定性を毎日試してその後の車創りに生かせたんだろうけど。
最近じゃ高速性より燃費や無故障性なんだよね。金持ちのシンボルになりましたなー三ツ矢サイダーマークと豚の鼻

返信する

033 2016/05/17(火) 14:03:31 ID:Fdiys5X6Gg
034 2016/05/17(火) 16:43:44 ID:kDNZkuO9Ow
ドイツ車を選ぶ基準 ボディー合成の良さ 足の硬さ 安全性の高さ 塗装

返信する

035 2016/05/18(水) 07:30:47 ID:TD.ZIEDn1o
>フラン
新し物好きですぐ飽きる、持続しない、諦観?哲学、コミューン(ガリシズム?だけに特化できれば良い感じが生まれそうではあるが
>アメノカ
クルマより金に興味がある経営者、任期内だけの期間限定(短期決戦)結果主義、UAWパワー強すぎ、市場でかすぎ、多様性もしかり

とゆーわけで、フラン、アメノカは、他民族過ぎて足の引っ張り合いが多すぎ
同じ方針の価値観をもつ消費者の土壌、そして作り手(組織と強いリーダーシップ)がないと
文明進化的に「良い」自動車のような共同作業の手間のかかる賜物は出来ないと思うんだわ

>ジャーマンカー
はあの人とかこの人とか、強いリーダーシップがあった時は超凄い物が出来上がる。で、直系家族的に弟子はそれに従う。
>イタリヤーン
は北部の某旧家文化を継ぐ?天才が数人でやってる感じ。なので、コンスタントに生まれない感じ。

国産も馴れ合い80%主義が幅利かせてるからつまらんけど、たまに強力なリーダーシップがあると凄いよね
#ここらの板見ても、こんだけ価値観が様々なんだから、それを纏めるのは至難の業。
それらをまとめて決める方も独断偏見バイアスの塊。それらを総括して執行する者を指名する経営側も大博打
(ちょっとメーカー数多すぎで内戦状態なんだけどさ。国内はおなかいっぱいもうイラネ状態。なので外国市場偏重して変なモノ多いんだけどさw)

返信する

036 2016/05/18(水) 21:20:45 ID:9TmW250Z6A
ドイツは大陸 島国風情のジャポン
平坦な大陸移動はやっぱり車なんだろう。その違いが大きいな。 
チョンマゲサムライの島国は鉄道が主流だったからね。東京博多1000キロ移動なんて言ったら
やっぱ新幹線か飛行機で料金も安い。 車ならガス代高速代時間。だれが数万も出すかって話。時間も10時間以上。
ドイツは5時間位で移動する道具ではなく高速個人移動マシーン工業製品の開発をした。
日本は5時間位で移動する道具ではなく高速鉄道製品の開発をした。

返信する

037 2016/05/18(水) 21:31:21 ID:U5Vw/yU5Og
ドイツ車は確かにいい。
国産車と同じ価格なら絶対に買い!
限界性能なんかは分からないけど、足回りやシートなんかはシロートの自分でも分かる。
しかし、家庭を持つと車は移動手段になり、安くて広い車を買い、住宅ローンに追われる事になる。

輸入車は金持ち、独身、子育て終了後の人が楽しむもの

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:131 KB 有効レス数:241 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:何で日本人はドイツ車が好きなの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)