レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

いまだにMT車に拘る理由って何?


▼ページ最下部
001 2016/05/16(月) 20:30:16 ID:2AU0Djk2/g
むかしはAT車の方が燃費が悪かったらしいので理由も分からんでもない。
でも現在ではAT車(CVT車)の方がはるかに燃費も良い。
渋滞にはまってもクラッチの必要が無く楽々運転のAT車(CVT車)
MT車は止まったり動いたりするたびに手で操作しなければいけない。
非常に面倒である。

燃費および操作性が有利なAT車(CVT車)ではなくMT車を選ぶ理由って何?
唯一考えられるのは値段がAT車(CVT車)よりMT車の方が安いから?
つまり貧乏人が乗るためにあるの?

返信する

※省略されてます すべて表示...
053 2016/05/17(火) 21:27:30 ID:eO5pY/A.sc
渋滞と無縁な田舎ならMTに乗ってもいいけどね。
MTはバイクだけでいいかなって思っている。

返信する

054 2016/05/17(火) 21:30:38 ID:N7UtW3m7QI
踏み間違いの事故っていうのはMTでは発生しない
(うわ、さすがに言い過ぎたか?言い過ぎたのか?)

返信する

055 2016/05/17(火) 21:51:40 ID:HoSaPzFK.s
>50
"クラッチ踏まなきゃエンジン掛けられないだろうが。 "
スターターが回らないだけだけなんだが。
押しがけでクラッチ繋げばエンジンはスタートするよ。
ただ踏切などでエンストしスターターの回転で脱出というのは不可。

返信する

056 2016/05/17(火) 21:52:19 ID:5pvR/tIWYQ
クリープが嫌いだから

返信する

057 2016/05/17(火) 22:01:24 ID:kU90Y1Li7Y
エンストって結構な安全装置だと思う。

返信する

058 2016/05/17(火) 22:11:28 ID:U.eKuaqdFU
>>54
MTだって踏み間違えたり前進後進を間違えたりするよ
少なくともオレはある
だけど意図しない動きをした瞬間にクラッチを切るクセがついてるから大事故には至らない

押しがけはバッテリーにコンピュータを動かすだけの電気が残ってないとどんな車でも無理
平成になってから作られた車は全てコンピュータ制御なんで(商用車は除く)20年前の車でも完全にバッテリーが上がっちゃったら押しがけはできない
セルは回らないけど計器ランプは点くって状態なら押しがけできる

返信する

059 2016/05/17(火) 22:14:31 ID:7DFg019vM2
飲酒で乗れない自動運転なんて意味が無い。
飲酒や寝ていてこそ自動運転だよ。

返信する

060 2016/05/17(火) 22:26:47 ID:PiXtkJ5MvQ
慣れれば便利で楽チン。ATに乗っても恥ずかしくない世の中にはなった。
クルマの運転が好きでMTに乗ってる人に、メリットがどうのこうの言うのは野暮。
そんなことがわからない人が実際にいるのかね。

返信する

061 2016/05/18(水) 01:44:12 ID:kMQbiPmtY6
>>57
確かに踏み間違えてもエンストすれば店に突っ込んだりする事ないもんな

返信する

062 2016/05/18(水) 05:41:24 ID:TD.ZIEDn1o
信号待ちで前に古いジープみたいなのが居たんだが
青になった瞬間、全速でバックしてきてタヒぬかと思ったことはあるw
車間距離あったんで無事だったんだけど

#シフトパターンの特殊なクルマに慣れてないのに調子コクのはやめましょう
AT限定用解説:通常1速発進しないトラックとかオフロード用途(積載時や登坂にしか使わない)や
2−3シフトスピード重視の競技用は、リバースが左前(普通は1速)なのよね

返信する

063 2016/05/18(水) 12:10:49 ID:8KjjLrIqrk
オートマチック車はエコモードやコンフォート、スポーツモードとかボタンでいちいち切り替えてから、
そのエンジン回転制御シフトアップシフトダウン制御に"脳"を合わせる運転になるけど、
3ペダルマニュアル車って、クラッチペダル1本でドライバーの思うがままのエンジン回転で、思うがままのクラッチの繋ぎ方で操作が出来、
スポーティーにもコンフォートにもなる。
思うがままのエンジン回転でシフトできるであろうパドル付きの2ペダル(AT/DCT等)だと、
その次のシフトへドカンと繋げたりふんわり繋げたりそんな加減までは出来ない。
シフトダウンのブリッピングは、もちろん2ペダルでは自動だろうが、プリッピング無しでダウンするとかは2ペダルには出来ない。
雪道等の状況は有り無しで運転の自由度が全然違う。
所詮オートマチックはコンピュータにプログラムされたマッピングでしか運転出来ない物なのだよ。

返信する

064 2016/05/18(水) 13:45:40 ID:lgbC1fsGlU
回転を合わせないでガツンとクラッチ接続することに何のメリットがあるんだ?
あと多段ATなら、パドルシフトとかマニュアルモード付きとか謳ってなくても、レバー操作で各ギアに入れられる。
だから好きなタイミングでシフトチェンジできるし、エンジンブレーキも入れるギアによって調整できる。
MT車やMT乗りを否定しないけど、ATは自分で変速タイミングを決められないとかエンジンブレーキが利かないとか、
平気でウソを書くヤツらの人間性を軽蔑するわ。

返信する

065 2016/05/18(水) 15:02:25 ID:kftf55WDXg
MTは消滅して構わない。操作が楽しいのは判るがキモいわ。

返信する

066 2016/05/18(水) 15:12:45 ID:bze3pM1Rbs
>>58
コンピュータ制御の厄介なところかな。
商用車だと、バッテリー空になっても押しがけできる。
バッテリー劣化してブースターケーブルつないでも駄目だった日野レンジャーを押しがけしたことある。
まぁ正確には別のトラックで牽引する引きかけだけど。
エンジンはかかったけどコンピュータ制御が上手く行ってなかったのか分からないけど、逆にエンジン切れなかった。
キー抜いてもかかっていたから、クラッチを無理矢理つないでエンスト状態にして止めたw

返信する

067 2016/05/18(水) 15:51:14 ID:FS1jfWlumo
>>66
ディーゼルの基本はそうだね。
電気要らないし

返信する

068 2016/05/18(水) 16:42:20 ID:y928U7gOPM
MTでボケ防止になるかは疑問だけど
MTならボケ老人でも店に突っ込んだりはしないだろうな

返信する

069 2016/05/18(水) 17:08:03 ID:vaYX.6JX1Y
AT限定取って後悔してる事を認めたくない頑なMT童貞に
MTの楽しさを説明するのも虚しいよね、聞きたくないんだから
でも気になって仕方無いからこんなスレ立てして様子見してんだ、気の毒な童貞君だわw

返信する

070 2016/05/18(水) 17:50:00 ID:kftf55WDXg
MT信者が必死過ぎだ。
今はMTよりATの性能が上がってるんだから現実から逃げるな。

返信する

071 2016/05/18(水) 18:13:41 ID:8KjjLrIqrk
>>70
オートマチックの方が明らかに性能が劣ってるようにしか事故は語っていないよな。

返信する

072 2016/05/18(水) 18:42:08 ID:tcr3MayvW6
ATやったら左手無意識にチンコさわってまうやろ

返信する

073 2016/05/18(水) 19:01:30 ID:1zDygDrM.U
>>72
MTは左手が忙しいからフェラって貰うんだろうが…

返信する

074 2016/05/18(水) 19:08:09 ID:FjjyRglWfE
シフトチェンジの邪魔だと払いのけるに一票

返信する

075 2016/05/18(水) 20:07:02 ID:VWWfIvmWSU
>>70 形勢が不利になると必ずそのセリフ言うよな

返信する

076 2016/05/18(水) 20:12:38 ID:QPq.DIEH3I
>>69>でも気になって仕方無いからこんなスレ立てして様子見してんだ
貴重な意見ありがとう。

MTに対してかなり拘りがあるんだが、じゃここは言わないことにしよう。
どうしても教えて欲しいってんなら、金取るから。

返信する

077 2016/05/18(水) 21:03:14 ID:kftf55WDXg
S660を増車したらMTかCVTかで悩むな…MTは楽しいがMT信者がキモいし。

返信する

078 2016/05/18(水) 23:50:02 ID:wp4l4BbcYY
好きでMTを選んでいるのであって、ATの性能がよくなってることを知らずに
乗っている人なんていないでしょ。本当にそんなことがわからずに書き込んで
いる人がいるのかね?

返信する

079 2016/05/19(木) 00:01:54 ID:I.XCxP3Pss
>>78
ゴメン、自分の運転に完全合致したATに巡り合った事ないわ( ;∀;)

返信する

080 2016/05/19(木) 00:34:09 ID:CwDmvBWaAQ
マジレスすると、”下りコーナー”の安定感、進入速度が違う。
コーナーはトラクションかけながら曲がるのが理想だけど、
ATじゃエンブレ効かないからブレーキ引きずりながら旋回。これじゃ危険。
MTはエンブレ効くからトラクションかけながら安定して曲がれる。
結果、下りコーナーの場合のみ、MTの方が安定して速く曲がれる。

かもしれない。

返信する

081 2016/05/19(木) 00:44:50 ID:I.XCxP3Pss
>>80
ATは登りでのクラッチ蹴り出来ないじゃん?

返信する

082 2016/05/19(木) 00:47:13 ID:9..ztqfRgE
>>80まともなレスをしてくれた人がいたので、俺も1個。

ABS無しの車がサーキットでは乗りやすい、速いってことをよく聞く。
それは、MT車のエンブレが強烈にブレーキが効くから。軽量クラッチプレート式ならなお良い。
リヤも流しやすいし、強烈なエンブレの影響でFブレーキのロック調整が絶妙に可能。

日本の大手自動車メーカーも、そこら辺って分かってないんじゃないかと思う。
電子制御が最高だと思ってる。

返信する

083 2016/05/19(木) 01:06:18 ID:K7OM474bg2
実は1989年F1フェラーリ・640のパドルスイッチ登場時から
MT至上主義脳の意識が変わったんだが、
現在あるATの種類を誰か 構造体系的に教えてくれまいか #https://clubmini.jp/1669... じゃ足らんでしょ。
・クラッチかトルコンか
・歯車か否か(ベルトやトロイダル系)
・何処までが手動じゃなく勝手(自動)に動くのか。
・etc...
メーカーの商品戦略臭もあって、何だか良く判らんのだ・・・
LINK先でも書籍でもいいのでおながいします(ってやっぱMotor Fan illustratedしかない?

返信する

084 2016/05/19(木) 01:46:30 ID:CwDmvBWaAQ
>>82
僭越ながら>>80でレスをしたゆとりですが、
国土が平らなアメリカなんかはMTの意味がまるで無いのでそれは置いといて。
起伏に富んだ連続コーナーが続く日本にこそ、MTあるいはDCTの需要はあるはずだと思うんですよね。

連続コーナーを安定してより速く曲がれるという需要・・・車を転がすのでは無く、操るという需要・・・
この国にはそーゆー車としての本質的なモノが忘れ去られているのでしょうか。
大手自動車メーカーも消費者も。

GTRやLFA、ランエボインプくらいなのでしょうかね。
そうした精神を受け継ぐ国産車は。車のことあんまり知らないんですけど。

返信する

085 2016/05/19(木) 02:09:41 ID:pZ2/e9pZD2
ガチャガチャしたいやんけ!

返信する

086 2016/05/19(木) 03:30:36 ID:CjAiL.JvHk
>>77
自分の車買うのに他人にどうみられるかを基準にするお前がキモいわ

返信する

087 2016/05/19(木) 05:51:21 ID:tRXq9X2wds
スペックうんぬんは割とどうでもよくて
「自分で操作する」事に
運転する事の楽しさや価値観を感じるから。

車を運転する事に対して、何を重視するのか価値観の違いでしょう。

返信する

088 2016/05/19(木) 08:17:43 ID:JsnRYe3oiA
ジャトコかアイシン精機で長年勤めてきた人に尋ねたら面白い話が聞けるかもしれない。

返信する

089 2016/05/19(木) 08:31:39 ID:w9OBQVweMg
昔のエンジンならバッテリーなくても押しがけ出来たが
今は燃料ポンプが動かないからダメと思う

返信する

090 2016/05/19(木) 10:47:07 ID:uXrjC/iMs2
>>80
エンブレ効かしながらトラクション掛けるのか?
どうやるんだ?

返信する

091 2016/05/19(木) 11:51:50 ID:BkgzWebB/c
MT 大人のおもちゃ
AT,CVT,DCT 運転支援補助具

自衛隊ですらATを採用しているというのに
業務でMTを選ぶ人はもはや遊んでいるとしか思えない。
MT設定のみの車種なら仕方ないが。

遊びで選ぶなら断然MT、楽しい。
MTにこだわる理由は、楽しいから。

返信する

092 2016/05/19(木) 12:05:16 ID:w9OBQVweMg
MTは廃車までにクラッチ交換しないといけない事もあるだろ
修理代はATよりかかるイメージがある

返信する

093 2016/05/19(木) 12:45:27 ID:l5N0fi4JOo
>>92
中古で買った車のクラッチが切れなくなって、8万kmで交換したことがある。
信号が変わるのが怖かった。
8〜9万円くらいしたよ。

返信する

094 2016/05/19(木) 14:55:40 ID:nYPT6Viw8c
>>90
コーナー前のブレーキも大事。
下りコーナー前半はギア下げてエンブレで曲がる。
立ち上がりは徐々に開ける感じ。

返信する

095 2016/05/19(木) 16:51:20 ID:PLXeePXFQw
>>86
新車を買えないお前が言う事では無いしキモいわ。

返信する

096 2016/05/19(木) 17:10:13 ID:PLXeePXFQw
MT原理主義者はテロリストと同じだから駆除しないとダメだな。
今のATはMTを遥かに凌ぐ性能だからMTは無くした方が良い。

それにキモいし。

返信する

097 2016/05/19(木) 19:43:22 ID:CjAiL.JvHk
>>95
今乗ってる車、新車で買ったんだけどw
妄想で喋るのやめてよキモいなw

返信する

098 2016/05/19(木) 21:16:59 ID:uXrjC/iMs2
>>94
それAT MT関係ない
コーナー前のブレーキはフットブレーキだしATでもギアダウンすれば下りコーナーでエンブレ効かすことはできる
ちなみに今の車はABS標準なのでコーナーで遠慮なくブレーキ踏んでいいんだぜ

返信する

099 2016/05/19(木) 22:03:13 ID:l.PH5K/W52
MTが楽しい人に対してATの方が性能云々と言っている人は論外として、
ただMTが好きと言う人を毛嫌いして、議論にもならない不毛な攻撃をする
人たちがいるのに驚いた。 同じ人が書き込みを繰り返しているのですかね。

返信する

100 2016/05/19(木) 22:32:08 ID:fYH1VwsWRk
ま、どっちもどっちでは?
MT派もMTの利点を主張するヤツばかりじゃなくて、
ATは手動でギアチェンジできないとか、エンブレ利かないとか言うバカもいるからね。
この話題が永遠に平行線なのは10年前から変わらない。

返信する

101 2016/05/19(木) 22:43:40 ID:l.PH5K/W52
なるほど。AT派の人からすると、クルマ好きならMTみたいな
言い方されると気に障るワケね。

返信する

102 2016/05/19(木) 22:53:17 ID:JjAtvFU9xk
ビッグトルクだとMTの魅力は半減なんだよね
小排気量かターボが面白いよね
MTとFRが最高 MRは乗った事ないからわかんねー

返信する

103 2016/05/20(金) 00:35:32 ID:hW.Ev2EaOk
人がいつ飛び出してきてもおかしくないような細い路地、または片側一車線の対向渋滞で、渋滞側からいつ人が飛び出してきてもおかしくない状況で。(←よく読んで理解してくれ)
MTとATとでは、ATは30kぐらいすぐに止まれるスピードで走ったとしても、アクセル離してブレーキを押すまでに時間が掛かる。

一方、MTだと、30kで3速3000回転ぐらいか。回転を高めに走る。要はここで>>80言っている理屈と同じだ。
>MTはエンブレ効くからトラクションかけながら安定して曲がれる。
アクセルを離したと同時にエンブレがかかるから、ブレーキまで早くかかる。
要は、すぐに止まりやすい車なんだよな。
だから、ATでもちゃんとMT並にエンブレがかかりゃいいんだけどな。タイミングもすぐに掛かってもらわないと困る。

曲がる止まる走る。は、やっぱMTだって。今のところ。

返信する

104 2016/05/20(金) 01:09:27 ID:/zscRsITxc
効率とか速さとか安全性とかどうでも良い
クルマもバイクも楽しいからMTに乗ってるだけ

返信する

105 2016/05/20(金) 01:12:40 ID:0/9ZdjbkHw
>>98
ATのエンブレは遅れて効いてくる。すぐには効かない。
MTはアクセル離した瞬間に効く。

下りコーナー進入中はコレが有るのと無いのとでは安定感が全く違う。
”路面にグリップしたタイヤの回転とエンジンの高回転とが繋がっているこの安定感”分からないかなあ。しかも瞬時に。
二輪じゃよく使われている乗り方なんだがなあ。エンブレで曲がるって感じ?

ATもエンブレ効くけど、効くまでにやはりタイムラグがあるよ。
あとABSだけど、コーナー中にブレーキ踏むのは基本危険なのでは?ABSがどんなに優秀でもね。
リアにトラクションかけてくれるようなブレーキ制御なら安全だけど、最新のABSはそんなこともしてくれるのかしら。

返信する

106 2016/05/20(金) 01:32:50 ID:0/9ZdjbkHw
>>105の追記。
ABSの話だけど、後輪駆動車を前提にしてます。リアへのトラクションの話ね。

返信する

107 2016/05/20(金) 01:44:46 ID:hW.Ev2EaOk
>>105はいはいはい!よくわかってるねぇ!
なのでLSDってものがとてもイイんだよね。
これぞモータースポーツスピリットだよ。


まあ〜でも、みながみなスポーツ走行しないでしょ。
ATで普通に乗ってりゃいいよ。
なので、AT乗りの方、自分の配置っておわかりでしょ?無謀煽り運転止めなさい。

返信する

108 2016/05/20(金) 04:44:19 ID:osH5724uaY
>>105
MT二輪に乗ったことが無い人は多分わからない感覚だろうね。シフトミスやギア抜け等で空走しながら曲がらざるをえない時の恐怖感。
クルマだとジャイロ効果の要素が少ないからそこまでの恐怖感はないし、ATでもエンブレは効いているし。
「じゃあいいじゃん」と言われればそれまでなんだけど、いつでもアクセル・ブレーキ・クラッチの同時使用が可能な二輪と違って、引きずりブレーキ的にエンブレを使いたい。人間はアクセルワークに専念。

返信する

109 2016/05/20(金) 06:55:10 ID:Mu1EnufcxA
スポーツ走行とかは知らんが、普通に乗ってればATより楽だからの一言につきる

MTっていうほど面倒かい?
たとえばキーボード打つときにKはここ、Iはここ、エンターはここ、なんて考えないでしょ
シフトチェンジも同じようにいちいち意識してないよ

あとこの手の話になると、必ず渋滞だとATが楽ってのが出てくるけど、
のろのろ渋滞の時は左足だけで操作できるMTのほうが楽だよなぁ
あと、高速巡航は明らかにMTのほうが楽だし
普通のATならまだ我慢できるがCVTで一定速キープとか苦行でしかなかったわ
ギア固定できたりクルコンついてれば別ね

返信する

110 2016/05/20(金) 07:21:54 ID:VXI7lE6RpI
人が何か操作しないと動き出さないMTの安心感。

人が何か操作していなければ 勝手に動きだすATの恐怖感。
気を許したら突っ込む凶器になるのはAT、しかもそれを止めようとしたときに間違えやすいペダル。

返信する

111 2016/05/20(金) 09:31:12 ID:i50qJVa0kQ
AT,MT両方持ってるけど、一長一短でどちらが優れてるとかないと思うよ。
普通に乗る分にはどっちでも大差ない。

返信する

112 2016/05/20(金) 10:17:45 ID:EgEQB0RtoM
オートマはブレーキパッドの減りがはやい

段ATはキックダウンがウザい
CVTはゴトゴトモソモソ変な動きキショい

廃車までギアオイルの交換をしないような極悪ノーメンテ車だと
だいたいエンジン本体より先に変速機が逝く
MTはメンテ悪くても滅多に壊れない
 
 
 
しかしクルマは嫁と共用なのでCVT車に乗っている…
ハッキリ言ってつまんねーんだよクルマとして。
いつしかクルマに面白さを求めなくなってきたわ…
そんなコダワリどうでもいいって感じになってしまった…

かつて拘ってた層がこうなってしまった結果が現状のシェアなんだと思う…

返信する

113 2016/05/20(金) 10:42:00 ID:PathesyjEs
ATもMTもパッドなんて廃車するまで減らないものだで。
普通に走るのにブレーキ使う事は滅多にない。

返信する

114 2016/05/20(金) 11:36:11 ID:GLK0zxTCBk
>>103
エンブレってそんな便利じゃないよ停止距離なんてほぼ変わらん、ATの方がその手の事故が多いって聞いたことないだろ
ちなみに30?/h程度なら普段MT乗ってる人なら無意識にクラッチ切るのでその理屈はどうかと思うよ
>>105
ABSはブレーキを踏みながらハンドル操作を可能にする装置だよ
過信しすぎるのもどうかと思うが危険を感じた時は迷わず踏んでいいんだぜ

返信する

115 2016/05/20(金) 15:59:40 ID:RqNLS2Vl4.
>人が何か操作していなければ 勝手に動きだすATの恐怖感

これがダメって人は多いね。

返信する

116 2016/05/20(金) 16:33:03 ID:.e1jc5X7Bc
MT車が好きなだけ
ATも所有してるけど、シフトチェンジでギアが入る心地よさとリズム感が好きでずっとMT専だわ
娘が車の楽しさを分かる頃にMTを運転させてやりたいと思ってる

返信する

117 2016/05/20(金) 16:47:10 ID:hpTMQgzYeE
>116
昨年、下の娘が運転免許を取得したんだけど
「お父さんのジムニー(MT)を運転したいからAT限定にはしなかったよ」と言われて
涙が出そうになりました。

返信する

118 2016/05/20(金) 17:27:50 ID:/zscRsITxc
うちはAT限定だった嫁にお願いして限定解除して貰ったよ

返信する

119 2016/05/20(金) 17:49:07 ID:/YeXGQspcM
シフトを自分の好きなタイミングでアップ・ダウンでき、自分の乗る車を自由にあやつる。
車の好きなようにはさせん。車はオレの奴隷なのだ。
奴隷をネチネチいじめる、男にとって最高の喜びだろ?
シフトするたびエンジンが鳴き声を変える。「ご主人様ぁー、ブーンブーン」。ああなんという快感!!
MTのみが奴隷を支配する王子様の乗り物なのさ(フフン)。

ATですかぁ? 介護老人が車いすに乗せられているようで、なんか寂しいよね。能動的が好きか受動的が好きかの違いかな。
男だったら能動派だろ、彼女に対してだってそうだろう。それとも君は彼女の荷物持ちの奴隷かね?
勝手に走ってください。私は車様の単なる乗客ですから。ああ燃費ですか? うまくやってネ。まったく車を支配する喜びがない。高い金を払ったのにさ。

返信する

120 2016/05/20(金) 18:02:29 ID:RqNLS2Vl4.
>>119
お前キモいよ、これがMT信者の姿かよ。

返信する

121 2016/05/21(土) 10:39:52 ID:i.OrRAMAFg
意味のない書き込みは飛ばしたいので、1行目に
MT所有、以前はMTに乗っていた、MTに乗ったことがない、
と記載してもらえるといいですね。(AT限定は書き込み禁止)

返信する

122 2016/05/21(土) 14:02:15 ID:pPI3J/taaU
機械を自分の意志とテクニックで操縦する喜び
それだけ それがすべて

返信する

123 2016/05/21(土) 14:14:14 ID:Rzbm/zBUJs
>>121
お前が勝手に決めるなクズが。

返信する

125 2016/05/21(土) 14:33:02 ID:EfKnv/6ca2
毎度毎度の罵り合い。

返信する

126 2016/05/21(土) 14:36:47 ID:0QK7ijXqgk
マニュアル、オートマそれぞれ良さはある。
ただ私はマニュアル操縦したくない、ただそれだけ。

返信する

127 2016/05/21(土) 14:40:51 ID:sgLzJW2UGo
MTに乗りたいと思いながらATを何台か乗り継いで
新車でコンパクトカーのMTを買った。
別に普通。面白くはない。
スポーツカーにすれば良いんだと2年で中古のGC8に乗り換え。
別に普通。馬力があるから面白いっちゃ面白いけどMTだから面白いってのはない。
やっぱりFRだろと友人に聞いたので、2年でS15に乗り換え。
確かに4WD車より自分で運転してる感じもあるし、パワーも申し分無い。
でも別にMTの方が楽とかMTだから楽しいとかは無い。
結局また2年程でV37スカイラインクーペのATにした。
基本的に全てが楽だよ。

俺にはMTの魅力がわからん。

返信する

128 2016/05/21(土) 16:00:31 ID:q0TAxj8m0U
ただの移動手段としか見てなけりゃ何に乗ったって楽しいわけがない
そりゃ楽な方選ぶのが正解よ

返信する

129 2016/05/22(日) 00:03:22 ID:f55u2Z6iQ6
低回転からトルクが出るよりも回転を上げればパワーが出るエンジンの、小排気量でローパワーの車をMTで乗りたい。
回転を落とせば速度が鈍りパワーを戻すまで時間を要するくらいなら、回転を落とさぬ運転のために自分でシフトを選ばなきゃならないし。
絶対速度の高い車はそもそも持て余すパワーだし、軽い軽かコンパクトで楽しい選択肢があれば良いんだけどな〜限られる。

返信する

130 2016/05/22(日) 06:20:04 ID:3CMVoPP2mY
>>127
多分だけど、俺と同じパターンなんじゃないかな。つまり、公平に両者を比べているのではなく、MTから入ってMT育ち。だから、ATやCVTなど2ペダルの違和感を感じてしまう。
一方、あなたのように両方を比較できる人は稀で、そのほとんどは「MT厨が言うほど良かぁねえじゃん、面倒だし」となる。そもそもAT限定の人は比較すらできないわけで。
結果として、僅差でMT派が優位に立ちつつも(趣味の世界だから面倒な方が…ね)、平行線のまま。

>>129
グランデプント16vに乗ってたけど、あれはそんな感じのクルマだった。街乗りで流れに乗るだけでスポーツw。誰でもイタリア人になってしまう。スポーツしても一発免停になるような領域には入らないし、シャシーが勝ちまくっているので普通の人は破綻させられない。

返信する

131 2016/05/22(日) 11:01:57 ID:/5PInQK1Y.
>>129
不自由さが逆に愉しいというのはあるよね

返信する

132 2016/05/22(日) 11:15:43 ID:sQp87YMdnI
めちゃ車間詰めてくる馬鹿に
エンブレかけるとパニクる姿を見るのが楽しい。
急に車間を取るようになる。
ババアやいかにもATしか乗ったこと無いバカが多いね

返信する

133 2016/05/22(日) 11:36:05 ID:OkZxZdQCOQ
バイクはニンジャやGSX1100RやFJ1200など乗ってきた。
MTの楽しさはわかってるつもり。
車はレガシィのMTだった。
でも、車はATが楽でいいかな。バイクにスポーツは任せて。

返信する

134 2016/05/22(日) 11:41:28 ID:sQp87YMdnI
>>127
軽量な車種でトルクと馬力があるのに乗ってみ
楽しいで♪

返信する

135 2016/05/22(日) 16:12:56 ID:DPzRDhwJ2k
>>127が車好きでも、運転好きでもない事はよく分かった。
MTの魅力どころか車自体に魅力を感じてはいないだろう

返信する

136 2016/05/22(日) 17:15:42 ID:6.M3hau5dU
上の方に書いたキモオタですけど、、、だからー、車は奴隷なんですよ。
ご主人様の私の望み通りになんでもやってくれる。この奴隷を駆使するというのはMTならではでしょうね。
ちょっとしたカーブでハンドルを切りながらシフトダウン、アクセルをあおるとリアが流れる。
こんなときにメッチャ快感を感じた私の昔の愛車は、86トレノMTだった。その前も71トレノMT。
しばらくマーク?AT→クラウンATと家族が増えたためおとなしい車に乗っていたが、ATはほーんとツマラナい。あっけないとも言うのかな。
家族も独立した今となっては人生最後の車にしようと、ロードスターMTにした。しかしこいつはパワーが足りないんだな。
試乗時はそんなにパワー不足を感じなかったが、慣れてくるとやはり1.5ではダメだ。
上に書いたシフト操作でリアが流れるなんて操作も、車が許してくれない感じ。タイヤの性能にエンジンが届いてないんだな。車種がRSだからかな、、、
そりゃスピードを上げれば流れてくれると思いますけど、珍走族じゃないんだから、いい年コイて無理やり出来るもんじゃないですよorz

返信する

137 2016/05/22(日) 17:20:44 ID:nzfBqteIY2
MTで面白い問いと言ったら軽トラ。
今は絶版になってしまったが、RRのスバル製サンバーなんかは特に面白かったよ。
普通車と違ってそんなにスピード出さなくても5速フルに使うし、車体が軽い。
後ろがエンジンだから音も軽トラの中では比較的静かだし、ショートホイールベースで足下広々。

返信する

138 2016/05/22(日) 18:47:43 ID:S12TOfQVwk
>>136
キモいわ。AT乗りとMT乗り、どちらか処刑しろってなったらお前だな。

返信する

139 2016/05/22(日) 22:17:19 ID:f55u2Z6iQ6
MTの醍醐味ってシフトダウンじゃないかと思う。競争する訳でもないのでシフトアップはATでも良いかな。
パドルでもシフトダウンの反応が素直なら心地よく、それが嘘でもヒール&トゥーを使えるMTなら尚の事。
2速か3速かを悩む街中の角をH&Tを使ってスムースに、免停をくらう速度域ではなく流れを率先できたなら、
嬉しく思ってみたりした。

>>130 イタリア車、良いですね!壊れる事はなかったの?
>>136 ロードスターではなく貴方の選択が間違ってたのでしょうね。でも、そんな選択肢は稀でしょう。
>>137 イスズの2tトラックを冬路で乗った事がある。面白くはなかったが鍛えられたよ。

返信する

140 2016/05/22(日) 22:38:59 ID:ambzH3ruzE
街中の角をH&Tって。。そんな効率的な減速は市街で必要無い。

返信する

141 2016/05/22(日) 22:39:21 ID:4zsmU/UG7o
正直言っちゃえば、車を運転するのにATだのMTだのに拘ってるのが理解出来ない
そんなの、どっちでも大差ないでしょ
そんな枝葉末節な事でガチャガチャ云ってるのがおかしいわ
ちゃんと運転出来るヤツはどんな車でもちゃんと運転出来る
未熟だから、車の機構や設備の違いに文句垂れるんだわ
下手だから…
そんな事で優劣つけたり、文句付けてる時点で『私、運転下手です』ッて云ってる様なモノ
もう少し賢くなれよ

返信する

142 2016/05/22(日) 22:54:42 ID:f55u2Z6iQ6
街中の角でもチョイとアクセル煽るくらいはして良いんじゃない?不要な車もあるだろうけど、出来てスムースなら楽しいし。
>>140・・・出来ない人はスルーしろよ。


MTに乗れる事を誇る人なんて居ないんじゃないかな。ただ、楽しく乗れそうってだけのこと。
実際は面倒だよ。ATは楽。珈琲飲めるしサンドイッチくらい平気で食べられる。
でも、移動の道具をって思えば選択肢にもなるだろう。実際、面白さが勝つ事もあるのだ。

返信する

143 2016/05/22(日) 23:06:35 ID:uQOxn5MqyM
>>141
拘ってる理由は「楽しいから」だと何度言えば…

返信する

144 2016/05/22(日) 23:52:02 ID:AITAerjXGA
どちらも1トンを超える車体を自由に制御しているのは
変わらないのだけど、より細かく自分の意志どうりに
機械を支配する快楽がMTにはあるよね。

ヘタクソじゃ制御出来ない機械だから楽しいのよ
ブレーキとアクセルだけだとコンビニ突っ込むのがオチ
最近のはそれを防止する装置が付いてたりするから益々
運転してる感覚が希薄になるよね。

返信する

146 2016/05/23(月) 01:25:28 ID:4ft72lWF86
とにかく明和住人はMTへの憧れがあるようですね。

返信する

147 2016/05/23(月) 01:59:19 ID:EpmURc1vko
MTに拘るというよりは、CVTを避けたい。アクセル戻して加速するような変速機に乗るくらいなら
ベトナム製のカブ100で買い物したほうが遥かに楽しい。家族乗せるためにしょうがなく200万払ってるってだけでは?

返信する

148 2016/05/23(月) 02:19:15 ID:HiZWGGQ60A
MT車以外だと思われる車の後ろについた時、ブレーキランプが忙しく点灯しているところを
見ているとアクセルを戻した時にちゃんと減速出来ないのかなぁと思ってしまう。
あんなに忙しくブレーキとアクセルを踏まないとダメならATの安楽さが半減だなと思う。
特にその車の前にスクーター(おそらく原付2種)のブレーキランプが全く点いていないのに
ぐ〜んと減速するから凄く車間距離も取っていたりする。
難しい問題だ。

返信する

149 2016/05/23(月) 07:12:08 ID:jAjslZpS1Y
H&Tの話が出ると「街中でH&Tなんて」って言う奴が必ずいるが、
H&Tは別に高回転でうおんうおんやって粋がる技じゃないw
左折するときに3→2に落すなんて場面で軽く煽ってシフトショックを消したりもするよ
曲がりきって加速前にシフトダウンするより減速時にシフトダウンを済ませておいたほうが車の動きもスムーズだし

ちなみに4輪以上にシフトショックの影響を受けやすい2輪の場合
ブレーキ掛けながらアクセル煽るテクニックはスムーズライディングにおいて必須だったりするね
免許取りたてのころは全然上手く出来なくてがっくんがっくんなった思い出がw

やらなくても特に問題無いけれど、出来るとよりスムーズな運転が出来るようになる そんなテクニックですよH&T

返信する

150 2016/05/23(月) 18:56:29 ID:S1oSNsXi7o
H&Tは公道では要らんわ。

返信する

151 2016/05/23(月) 19:15:20 ID:HqfQjCfOO.
アクセルを煽らないとショックがあるのは回転の下降にシフトダウンのタイミングが合ってないから
&クラッチを繋ぐのを急ぎすぎ
変なこと覚えて下手を誤魔化してるといつまでたっても上達しないよ

返信する

152 2016/05/23(月) 19:35:58 ID:n7.Ddb0HjA
公道ならブレイキング前にシフトダウンが基本だと思うわ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:238 KB 有効レス数:501 削除レス数:15





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:いまだにMT車に拘る理由って何?

レス投稿