トヨタのデザイン


▼ページ最下部
001 2016/05/11(水) 06:57:27 ID:bThEHVqdL2
。。。

返信する

※省略されてます すべて表示...
116 2016/05/14(土) 10:03:51 ID:SubPi9K4TY
つうか、画像で見ると比較もしやすいし粗捜しもしがちだけど、
現物見たらどうでもよくなっちゃうんだよな
ギラギラの塗装だけで満足してるようなのも多いんじゃないかとw

返信する

117 2016/05/14(土) 10:07:17 ID:9MTmLm0XeA
>>113
おいロリコンあんまり調子こくんじゃねーぞ

返信する

118 2016/05/14(土) 10:23:21 ID:Jd0r10fe.2
非親和を狙ったデザインは初期のインパクトでわざと
軽いリジェクションを起こさせる
この壁を超えると人はハビットやアディクト、所謂ハマる、
クセになる状態となる
結果として黄金律的なデザインより人の心に引っかかりを
残すことができる

返信する

119 2016/05/14(土) 10:43:57 ID:ktQtXkZ0WU
>>115
いくらでも世界的に評価されてる車種はあるでしょ。
初代ISだって評価高かったはずだけど。
最近はマツダも頑張ってるし。

トヨタのラインナップ概念がおかしいのと、
国内向けのガラパゴスデザイン基準が問題なのかね。
現行プリウスやシエンタみたいなのが世界中で走ってる姿を想像できない。

なお、分かってるだろうが売れてる売れてないは関係ないからな。

返信する

120 2016/05/14(土) 11:06:20 ID:Jd0r10fe.2
むしろ というか当然 というか海外のほうが柔軟
http://dng65.com/blog-entry-2386.htm...

返信する

121 2016/05/14(土) 11:11:23 ID:1xv.zyY68A
>>115
いやー>>118の言うように、普遍的デザインは儲からないから消えていっただけよ
その中で「普遍的である事」がテーマのゴルフなんかは代々劣化の感があるが、美しい実用車と言える(面白味は別)
高価格帯においても遂にフェラーリがピニンファリーナを裏切ったように、「らしい」事が求められる時代

返信する

122 2016/05/14(土) 11:27:15 ID:4jlfhW6vOc
根拠のない主張はトンスルランドをはじめとした根無し草の得意技だから。
さすがトヨタ労連が支援するミンス等ばりの根拠なき主張Z。

トヨタを擁護するのはいいけれどダメなところは素直にダメだって認めようよ。
トヨタ褒めが褒め殺しになっている、本当はトヨタを貶す工作員じゃないかって思うくらいに。

トヨタファンはちゃんと技術や経営の巧みさを認めているが故の
デザインはもっとどうにかならないのかっていう不満なんだよね。

グローバルデザインとすれば大陸に売る必要があるからどうにも唐人好みにせざるを得ないから
外観や内装は諦めている。 

返信する

123 2016/05/14(土) 11:33:27 ID:Jd0r10fe.2
現実には
デザインがカッコいいと思う自動車メーカーは?
http://news.livedoor.com/article/detail/8740802...

返信する

124 2016/05/14(土) 12:57:26 ID:RL/FAiAECk
なんか小学生の運動靴みたいだな

返信する

125 2016/05/14(土) 14:58:18 ID:SubPi9K4TY
グリルとかのデザインは奇をてらいすぎてド糞だけど、全体的なシルエットはすごく無難に見える
デザイン戦略云々言ってるのは、ただの小手先で、ぜんぜん本気じゃない

返信する

126 2016/05/14(土) 15:43:50 ID:Jd0r10fe.2
全体のスタイリングを無理してしまうと
ユーティリティが悪く結局一発屋になってしまう

返信する

127 2016/05/14(土) 16:02:59 ID:XCJ64w6bFo
デザインだけで車を選ぶやつらばかりじゃないことくらいわからんのか?w
小学生じゃあるまいし。

では、フェラーリやロールスロイスばりの秀逸なデザインで、中身はまったく走らない・故障ばかりの
車が評価されるのか?売れるのか?
そうじゃないだろ?

返信する

128 2016/05/14(土) 17:00:05 ID:qRVb5Mifq.
>>119
>いくらでも世界的に評価されてる車種はあるでしょ。
要はオーソドックスなデザインじゃなきゃ自分は理解できないって言ってるだけじゃん。
ソレはソレで間違いとは言わないけれど
いいかげん街に溢れすぎてマンネリだって考えてるんでしょ。

あと、MIRAIやプリウスなんかは車の性格上、オーソドックスなデザインじゃダメなんだよね…

返信する

129 2016/05/14(土) 17:47:01 ID:XCJ64w6bFo
プリウスは今までの売れ行きを見ても今後も大量に街にあふれる可能性は
高い。それがデザインによるものではなく、機能(ハイブリッド)によるところが
大きいこともメーカーは当然わかっていて、スタイルはその次にあるとしたときに
あまり街中に大量に走っていてそれが風景に溶け込むような無難なデザインにはせずに
あえてアグレッシブなデザインにしたってのはある意味「トヨタの冒険」だと思うけど。
つうか、他にも何車種もHVの車種が増えてきて、トヨタはプリウスをいつまでも「先進的」な
立ち位置におきたいんじゃないかなって思った。

しかし街中に大量に入る車っていったらロンドンタクシーみたいな無難なものにしがちだけど
プリウスを見てると何となくこれに近いエッセンスを感じたりもするから「先進性+保守的」な
絶妙なデザインだと思うよ。

返信する

130 2016/05/14(土) 17:55:17 ID:1colFpDyks
怖いのは交通事故だね。 車室の上にサイドがドアだから追突クラッシュされるとつぶした箱のようになってしまう。側面や天面にも柱がもびっちり入り車室がつぶれない装甲車みたいな車が欲しい所。

返信する

131 2016/05/14(土) 20:30:04 ID:1xv.zyY68A
プリウスは要求性能に空力も必須だからそりゃ洗練されたシルエットになるわな
往年のタトラや灰泥シトロエンみたいに吹っ切れてりゃ面白いのに

返信する

132 2016/05/14(土) 23:34:32 ID:ktQtXkZ0WU
ぶっちゃけ、デザインだけでトヨタ車選ぶ奴いるの?
500万の予算があってもデザインが良いからプリウスにする奴いるの?

返信する

133 2016/05/14(土) 23:39:36 ID:NVsIq.xra6
今日首都高走っててルームミラー越しに迫ってくる
http://bbs44.meiwasuisan.com/img/car/14532569380014.jp...
他、最新国産車の表情が 兵馬俑 にみえた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E7%A6%8D%E8%AB%...
きっとそう見られてるに違いない

返信する

134 2016/05/15(日) 00:03:04 ID:T1IT8xcIwk
しっかし 見れば見るほど酷いデザインだな 買う奴は頭がおかしいのだろうな

返信する

135 2016/05/15(日) 00:08:39 ID:Rl3rA1AqPE
ただの好き嫌いを良い悪いで語るなよ

返信する

136 2016/05/15(日) 00:16:33 ID:T1IT8xcIwk
>>135 あきらかに好みの次元から外れてるだろうが 言うなれば奇形 深海魚とかそんな類

返信する

137 2016/05/15(日) 00:20:04 ID:m3lS1O0yz2
>>134
頭おかしい奴が言っても説得力が無い

返信する

138 2016/05/15(日) 00:26:52 ID:l006D8GurI
あとデラに陳列されてる新車。
こんなもん寄越される販売会社もつらいだろうな
もうね、試練だよ(・・・?! あ、察し・・・

返信する

139 2016/05/15(日) 00:31:39 ID:T1IT8xcIwk
>>137 自分(の考え)が正しいと信じて疑わない馬鹿登場w 
トヨタ車乗りの大半がこのような人間 俺の周りのトヨタ車乗りにもこういうのが多いわw

返信する

140 2016/05/15(日) 00:42:02 ID:m3lS1O0yz2
141 2016/05/15(日) 01:08:38 ID:jSC2JHyVkw
トヨタは創価と在日に大人気なんだからそっとしといてあげなよ。

返信する

142 2016/05/15(日) 01:35:19 ID:Rl3rA1AqPE
王者・トヨタの背中は遠のくばかり…
韓国・現代(ヒュンダイ)自動車の病巣はかくも根深い
http://www.sankei.com/premium/news/160502/prm1605020...

返信する

143 2016/05/15(日) 01:55:00 ID:94NfRKGz2I
「トヨタ信じてる俺かっこいい」とブランドに影響を受けやすい幼い人か、トヨタを応援することで己の利益になるような人だろうね。
たいてい頑なに応援してる人は株主とか金絡みが殆どだけど。 どっちもバカだよね。 

返信する

144 2016/05/15(日) 05:35:49 ID:paqoVLuAfU
軽トラやハイエースが生活の為の形として「信用」できたり
園児の送迎車がピカチューで問題無い文化圏の住民として
仮面ライダーのようなHVカーや、ウルトラ警備隊のような燃料電池車があるのはある意味自然なのかも
ドイツにはそういう「余白」が無いと思うので。英国には少しある。

返信する

145 2016/05/15(日) 12:16:16 ID:eRVMc2SSp6
個人的には今のフィルダーもまあ、かっこいいけど
デザイン含め乗り心地やらなにやら総合的には120系からあまり進歩していないなあ〜と思う。
道具感の強い車は道具らしいたたずまいでいい。
そういうほうが意外に飽きない。

返信する

146 2016/05/15(日) 14:24:39 ID:m3lS1O0yz2
>>143
「トヨタ叩いてる俺かっこいい」と(逆に)ブランドに影響を受けやすい幼い人か、トヨタを罵倒することで己の利益になるような人だろうね。
たいてい頑なに叩いてる人は別メーカーの株主とか金絡みが殆どだけど。 どっちもバカだよね。 

返信する

148 2016/05/15(日) 22:49:55 ID:l006D8GurI
>「余白」が無い
多分ロッテンマイヤーさんみたいな人が大多数を占めていて
結果としてゲルマン的妙味の乏さ感がね・・・
あってもショボイのは多分つらいでしょうねぇw

そういう意味では>>1は一過性の問題か。

返信する

149 2016/05/15(日) 23:05:44 ID:n5E2s6e66M
>>1
アンチが騒ぐ車は大成功間違い無しだな

返信する

150 2016/05/17(火) 05:19:50 ID:mXk8JDLgrs
トヨタの水素自動車ミライ買った人いないのか?
750万円とスーパーカー並みだけどガス代かからないし、一回三分のチャージで航続距離650kmと電気自動車の性能は確実に超えてる。
あとは水素燃料の価格次第だね。 維持費も安くなれば言う事なしなんだけどね。

返信する

151 2016/05/17(火) 07:05:25 ID:ndxzPMxGH2
以前は、こうやったらかっこいいけど視認性が犠牲になる、どうしたらいいか、
とかって悩んでそうなデザインけっこうあったけど、
今は、かっこよければどうでもいいやってデザインが多くなっちゃったような

返信する

152 2016/05/17(火) 08:49:03 ID:N.8YL2Q5OI
トヨタってもう30年くらいこれを言われてる気もする

返信する

154 2016/05/17(火) 18:18:41 ID:.LApzRKAKw
何か付け足すのが「デザイン」だと思ってる典型的な粗悪デザイン。

機能から来るデザインでも無く、なんの意味も無い形、気持ち悪い三角形の寄せ集め。。

スケッチやCADを使って、その場の思い付きで描いたようなディテールフォルム。

どう考えても後世に残るような物にはなら無い、使い捨てデザイン。。

返信する

155 2016/05/17(火) 18:37:24 ID:7qyLUCVbgs
トヨタの車が粗悪だなんて俺は一度も思ったことはない。
壊れず長持ちで低燃費で維持費も安く理不尽な仕打ちにも耐えて使い勝手がよい、
いまや日本を超えた世界の働く人たちのためのよくできた素晴らしい道具だ。
だからトヨタの車は声なき民に支持されて売れ続け、本社も驕ることなく品質向上の努力をする。

腹が立つのは褒め殺しにすらなってない薄気味悪いトヨタ擁護。
過剰なデザインと走行性能は妥協してある程度諦めている項目だというのに。
トヨタが叩かれているのはありもしないデザインの卓越性や秀でた走行性能などと
金にまかせて力技でCMを垂れ流すからだ。 車好きのすることではない。

すべてが秀でている車などこの世にはない。
ダメなところを一番出来がいいなどと言い募られるほど吐き気を催す。

返信する

156 2016/05/17(火) 19:16:06 ID:Fdiys5X6Gg
随所にデザイン的ギミックが
仕組まれていて、
街に溢れても見飽きないように、
最初から売れることを前提にした
高レベルな戦略的デザインだね。

燃費特化型だったプリウスが
デザインもハンドリングも洗練されて「別物」に
http://response.jp/article/2016/01/19/268132.htm...

返信する

157 2016/05/17(火) 20:50:16 ID:4L1HJISTyo
まぁ、それでもいらんけどね(笑)

返信する

158 2016/05/17(火) 23:36:17 ID:Fdiys5X6Gg
人は
買えない時には買わない理由を探したくなるものさ

返信する

159 2016/05/17(火) 23:37:56 ID:GHEOZO0ndg
160 2016/05/17(火) 23:52:06 ID:DvQg65h33M
美人は3日で飽きる
ブスは3日で慣れる
さて
トヨタのデザインは・・。

返信する

161 2016/05/18(水) 00:01:19 ID:K9/u7FeK66
>>160 それでも4日目に会うのが美人なら、やっぱ、嬉しいよ。
ふと、われに返り見惚れられる瞬間は美人にしかないのだから。

・・・モデルチェンジを見込んだデザインは愛情注ぐより前に慣れ飽きる。

返信する

162 2016/05/18(水) 00:09:33 ID:Q5jxeh5DJc
ショックバリューの効いたトヨタのデザイン戦略が
次々と成功してるね。

返信する

163 2016/05/18(水) 01:07:53 ID:P/j8Eeuo36
>>161
じゃ、トヨタのデザインは ブス。
ブスだけど3日で見慣れるって事か・・
でも他人は一瞬だからね人の車のデザイン見るのって・・。
自分がカッコイイと思ってればそれでイイのかね。

返信する

164 2016/05/18(水) 01:12:49 ID:K9/u7FeK66
モデルチェンジ後に古びて見えるようデザインされてるし、惚れ切れる美人とは違うような気がする。
今はやりの化粧をした美人というか可愛く見える感じかな。元はそこそこ、化粧で時流に乗る感じ。

返信する

165 2016/05/18(水) 01:43:02 ID:Q5jxeh5DJc
トヨタは一発屋じゃなくロングセラーを狙ってるからこの見方が正解。

>新型プリウスは5年後をデザインした車
>トヨタのデザインは5年後をイメージしています。5年後のデザインである
>からこそ、「違和感」、「ダサい」、「旧型がよい」などと言った意見が
>多いのです。
>1年ほどしたらすっかり見慣れて、悪くないと思うユーザーが増えているで
>しょう。また、今購入しても5年間は飽きずに乗ることができます。

モデルチェンジまで比較的安定した販売を維持できる秘訣もここに
あるんだろうね。
他メーカーはヒット車でもすぐ息切れして一発屋傾向が強い。

返信する

166 2016/05/18(水) 08:22:21 ID:.wYbzmhD3E
そのわりにはモデルチェンジ頻繁なんですが。
未来を見てのデザインなら、もうこれが完成形だろ?

返信する

167 2016/05/18(水) 09:08:05 ID:Q5jxeh5DJc
デザインに完成形なんてないよ
そういう意味でも
時代より先を走るデザインを創造しているのは
今やトヨタだけかも

返信する

168 2016/05/18(水) 10:45:21 ID:5mj1njoS06
>時代より先を走るデザイン

そう言うのを
イタい勘違い自己満デザインと言うんじゃないかい?w

返信する

169 2016/05/18(水) 11:16:58 ID:clkL/LoLE.
プリウスがデザインで売れてると思ってる奴がいるのか。
おめでたいね。

大体、トヨタはモデルチェンジのたびに一からデザインをやり直して、
過去モデルのデザイン継承をしないから洗練度がない。
目新しさばかり求めて、その時の思いつきだけの無意味なデザインだからすぐに飽きる。

むしろそれが販売戦略で、5年後にはデザインが飽きるから目新しいデザインの新型を売りやすい。
会社経営的にはアリだけど、プロダクトデザインとしたら大外れ。

たぶん、今後トヨタには何十年後もデザインが評価される車は作れない。

返信する

170 2016/05/18(水) 12:28:30 ID:Q5jxeh5DJc
>実際にフランクフルトのモーターショーに参加した人からは海外では受けが
>良い
>トヨタは最近新しいデザインに色々チャレンジしていて、他の日本メーカー
>よりもデザインに意欲的だと思います。プリウスはテールランプとその上の
>まわり込んだスポイラーの様なデザインが白眉だと思いますが、全体的に
>先代よりスポーティにまとまっていて、同僚のフランス人やドイツ人にも
>好評でした。

>プリウスらしさが出ている
>新型になっても、シルエットがプリウスにしか見えなくて、プリウスらしさ
>が継承されているところに好感を持っているとの意見があります。
>確かにどう見てもプリウスにしか見えませんよね。

返信する

171 2016/05/18(水) 12:34:08 ID:clkL/LoLE.
>>170
出典が怪しすぎるし、それ過去のデータでしょw
そんなに必死に擁護してどうした?

返信する

172 2016/05/18(水) 13:12:17 ID:Q5jxeh5DJc
>>171
出典は公益法人 日本デザイン振興会

もちろん現在でも
自動車購入動機の最重要ポイントは
エクステリアデザイン

返信する

173 2016/05/18(水) 13:38:49 ID:clkL/LoLE.
>>172
GDAって国産ばかりだよね。
なお、ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーは今年やっと国産初のロードスターね。
とはいえロードスターもデザイン的に良いとは思えないけど。
初代は別。

それにその表は車の購入動機でプリウスの購入動機ではないし、
「デザイン」だけで選ばれるということではないことも証明しているけど。

返信する

174 2016/05/18(水) 14:06:29 ID:Q5jxeh5DJc
そうだね
私も個人的にはロードスターやマツダがデザイン的に良いとは思えない。
>>172の表については新型プリウスがヒットしている理由がよく解るけれど。

返信する

175 2016/05/18(水) 14:19:46 ID:clkL/LoLE.
>>174
だからさ〜・・、売れてる売れてないの話じゃなくて、デザインの話でしょ。
論点がズレてるんだよね・・。

売れてる製品が必ずしもデザインが良いわけじゃないんだし。
それって昔のWindows機とMacとを比べてるのと一緒じゃない。
もちろん好みはあるけど、少なくてもデザイン的に優れているかそうでないかはあるでしょ。

それに、プリウスが売れてるのは性能、価格、ブランド力やマーケティング戦略があっての話でしょ。
その辺が全くの同条件で、デザインだけ世界中の車から選んで良いよってなった時に
わざわざプリウスのデザインを選ぶの?

返信する

176 2016/05/18(水) 14:45:05 ID:Q5jxeh5DJc
>>175
さすがにPCと比べると外観デザインがかなり重要視されるからね。
マーケティング戦略 といえば
トヨタは、マジョリティが好むエクステリアを市場調査で掴み、
それをデザインする能力が本当に長けているね。
http://news.livedoor.com/article/detail/8740802...

返信する

177 2016/05/18(水) 15:43:43 ID:clkL/LoLE.
>>176
2年前の記事・・。
しかもこれの設問って、単に知ってるメーカーの方が有利じゃない・・。

つうか、
俺の最後の質問に答えてないけどどうなのよ??

返信する

178 2016/05/18(水) 16:30:02 ID:Q5jxeh5DJc
購入動機の上位項目を満たしているプリウスが爆売れするのは
無理もないね

返信する

179 2016/05/18(水) 16:51:52 ID:clkL/LoLE.
コミュ障だったのか。
相手にした俺がバカだったよ。

返信する

180 2016/05/18(水) 17:22:51 ID:Q5jxeh5DJc
何れにしても
非親和を狙ったトヨタのデザイン戦略が
尽く成功しているね

返信する

181 2016/05/18(水) 21:28:22 ID:ENTa5pkGpQ
>>179 コミュ障というより、障害者そのものらしいよそのトヨタ信者は
言うまでも無く脳の障害ね
http://hissi.org/read.php/auto/20150620/SzRacVl...
http://fast-uploader.com/file/7016970343709...

返信する

182 2016/05/18(水) 21:59:14 ID:Q5jxeh5DJc
悔しそうだね

返信する

183 2016/05/18(水) 22:13:20 ID:K9/u7FeK66
路上で見るマツダの車は一瞬、欧州車?と思える見え方をする。
違うのもあるけど、あれはあれで実車のデザインを良く研究してるんだなーと思う。

トヨタの車は車格に見合う綺麗なプロポーションはなんとなく維持しているのかと思うけど、
現行プリウスは・・・何だこりゃ?という具合の目新しさが際立つ。プリウスに限らずか。
数年後には安心してチェンジされるデザインなんだから、それで良く、それが良いのだろう。

返信する

184 2016/05/18(水) 22:49:15 ID:/B9jjlmuqA
創価信者と在日にめちゃめちゃ売れてるからトヨタの戦略は大成功。
マツダとは違う。

返信する

185 2016/05/18(水) 23:03:54 ID:ENTa5pkGpQ
>>182 哀れな奴w 鏡見てみろw

返信する

186 2016/05/18(水) 23:14:49 ID:P/j8Eeuo36
またやってしまった・・。
00:09:33---01:43:02---09:08:05---12:28:30---13:12:17
14:06:29---14:45:05---16:30:02---17:22:51---21:59:14
オレは・・きょう一日、いったい何をしていたんだろうか・・。

なんて思わないのが彼のある意味凄い所なんだな・・。

返信する

187 2016/05/18(水) 23:24:19 ID:Q5jxeh5DJc
ま、冷静にね

返信する

188 2016/05/19(木) 00:00:59 ID:Y.KSoUZU/k
かわいそうなくらい 同意してくれる人 いないね。
今も 昔も・・。

返信する

189 2016/05/19(木) 00:29:57 ID:BpM6RbfX.E
>>1
アンチが叩く車は売れる法則を
見事に証明した4車

返信する

190 2016/05/19(木) 01:16:29 ID:Iqqk4b8XJM
でも、冷静に落ち着いてパッと見て
やっぱ「変なクルマ…」って思うだろ、、
どう見ても直感的に
「カッコイイ♪」とか「良いデザイン!」
とは思わないよな。。

ここまで読むと皆
あーだこーだ屁理屈こねながら擁護する必要がある感じだもんなぁ

返信する

191 2016/05/19(木) 01:24:38 ID:K7OM474bg2
こういうの見たことある?
(真の評価は後世の歴史家に任せるべきだとおもうよ

返信する

192 2016/05/19(木) 01:46:20 ID:BpM6RbfX.E
好物や長く愛用しているものの中には、最初の出会いの時、
受け入れ難かったものが意外に多いことに気付かされる。
非親和を狙ったデザインは初期のインパクトでわざと軽い
リジェクションを起こさせる。
この壁を超えると人はハビットやアディクト、所謂ハマる、
クセになる状態となる。
結果として黄金律的なデザインより人の心に引っかかりを
残すことができるのだ。

返信する

193 2016/05/19(木) 07:10:11 ID:/q8fVoaiLw
視認性によるアクティブセーフティーと、万が一人をはねた場合にその人を傷つけにくいパッシブセーフティー
それが備わってれば良いデザインだ

返信する

194 2016/05/19(木) 11:38:57 ID:BpM6RbfX.E
威圧感あるフェイスのほうが事故率が低い統計がイタリアであったね。
歩行者保護の為にグリルを含めた樹脂の面積を可能な限り広げている。
最近はバンパーというよりフロントマスクだね。
厳つい顔して実際には歩行者にとても優しい安全機能性デザインだ。

返信する

195 2016/05/19(木) 21:46:52 ID:Saci2aVE96
>>192
あるあるw
新車で発売されたときの尻さがりブルーバードSSSアテーサ。結局買っちまった。
キャノピーのEXA。なんだこりゃ。86の爪の垢でも煎じて飲めば?と思ったのに、結局数年後に中古で買っちまった。
あのガンダムみたいな顔なに?と思ったレグナム。数年後に買っちまった。
フィルダーが140系になったとき、「120系よりも退化したな」と思いながら・・・120の正常進化に惚れて買ってしまった。
どれもいい思い出としてあの強烈な個性が記憶に残ってる。
逆にファミリア、プレリュードやレガシー、パジェロも流行で買ったものの今思うとほとんど思い出がない。つうかなぜかすぐに飽きて手放してる。

返信する

196 2016/05/19(木) 22:27:56 ID:f6I/x4uILg
>>187
冷静にしなきゃならないのはお前のように見えるんだが?
こんな伝説になる程の失敗をしでかしておいて 爆笑 
http://fast-uploader.com/file/7016970343709...

返信する

197 2016/05/19(木) 23:38:34 ID:gxgKKU0xIo
ものをデザインするのと、商品をデザインするのとでは、やや様相が異なる。目的が異なるからだ。
前者なら、それが奇異に見えても惚れられる可能性がある。後者は結局飽きる。トヨタは後者。
プリウスは見事に先代が古臭くみえるだろ?何でこれだったのだろう?と思える程に。
そして、現行プリウスも数年後のマイナーチェンジで古くなり、新型登場と共に過去のデザインになるよ。

最近はVWも同じなんだよな。20年前ならそれでもVWと思えたのに、今はモデルチェンジする度に、
先代が古く見えてしまう。

返信する

198 2016/05/20(金) 01:05:38 ID:GUJFXicNbs
>>197
>最近はVWも同じなんだよな。20年前ならそれでもVWと思えたのに、今はモデルチェンジする度に、
>先代が古く見えてしまう。

単純に昔に比べて目に触れる機会が増えただけだよ。
そういう意味では昨今のトヨタ車には随所にデザイン的ギミックが仕組まれていて、
街に溢れても見飽きないように最初から売れることを前提にした高レベルな戦略的
デザインだね。

返信する

199 2016/05/20(金) 05:05:02 ID:H81Y1A7jSM
トヨタほどの大御所になるとボディデザインも売れるように一定の曲線ルールがあるだろうね。
ある種の機能美だね。だけどそういうデザインが退屈なんだよね。アニメでいうターンAガンダムのような斬新なデザインの車が全くない。
人間の脳内にひろがる広大な求め全てに応じられていない事は確かだろう。

返信する

200 2016/05/20(金) 10:00:00 ID:GUJFXicNbs
曲線ルール と言えば
トヨタがデザインの内閣総理大臣賞を受賞した時に、
巻き貝や波紋などを基に造られた数理モデルを用いて
自然界の造形美を活かした線や面を採用していること
が話題になったね。
多くの人が自然にトヨタデザインに惹き込まれる秘訣
かも知れないね。

返信する

201 2016/05/20(金) 11:55:31 ID:EHTwK6SZzg
>>197
>最近はVWも同じなんだよな。20年前ならそれでもVWと思えたのに、今はモデルチェンジする度に、
>先代が古く見えてしまう。

それはですねぇ、?以降ゴルフもプレミアムやら最新やらの付加価値をつけようなんて色気を出し始めたからでせう
「カイゼン」の結果ですな
トヨタよりよっぽどマシなのは、トップに御大やデシルヴァが発言権を持って統率してるが故に劣化がその範疇で行われてるからでしょう
御大引退後のイタルとゴルフの運命やいかに

結局大衆車のデザインなんてのは、一種の貴族様が下々を想って授けるっつう戦後の黄金パターンが失われた時点で低きに流れ流れ始めちゃったのも必然
ゴルフもピエヒとジウジアーロの志あってのクルマだし

返信する

203 2016/05/20(金) 12:36:29 ID:GUJFXicNbs
というより
単純に昔と比べてVWを目にする機会が増えたから
だね。

返信する

204 2016/05/20(金) 13:02:24 ID:EHTwK6SZzg
見る機会が増えて見なれるのとデザインが古びて見えるのは別だろう
ゴルフも1、2なんて今見ても清廉で美しい

返信する

205 2016/05/20(金) 13:35:47 ID:GUJFXicNbs
むしろ
ロングセラー傾向のトヨタは飽き難いデザインだね。
モデルチェンジまで比較的安定した販売を維持できる秘訣も
ここにあるのだろうね。
他メーカーはヒット車でもすぐ息切れして一発屋傾向が強い。

返信する

206 2016/05/20(金) 13:58:34 ID:Z5sE7e.cVQ
マツダの車に乗っている。 毎日見ても飽くことはなくむしろ昂る。
目立つので必然的に安全運転に徹する。

トヨタの車に乗っていたころはデザインなんて車輪が四つに箱型車体、尾灯が赤で前照灯が二つで乗降口が四つ
車両法に記載されている記述そのままの意識だった。

よほどの変態でもなければ普段使っている鋏の意匠なんて気にしない、よく切れればいいんだよ。

返信する

207 2016/05/20(金) 15:18:30 ID:GUJFXicNbs
実際には、
車の購入動機で最も重要視されるのはデザインであり、
多数派が好むエクステリアをデザインしているトヨタが
必然的に売れているということになるね。
http://news.livedoor.com/article/detail/8740802...

返信する

208 2016/05/20(金) 15:24:39 ID:elkw9IDVf2
舛添みたいな醜悪な顔してるよなw

返信する

209 2016/05/20(金) 17:11:48 ID:GUJFXicNbs
既成概念や固定観念に囚われ易く新しいものを受け入れ難いコンサバ層の一部には
理解に時間がかかるのは確かだろうね。だが、もちろんそれは織り込み済み。

返信する

210 2016/05/20(金) 18:09:14 ID:p8pl4Fa6Jg
今の車は樹脂パーツが増えたのと、プレス技術の向上でデザインの自由度は上がったけど、なんか小手先だけのごまかしが増えた気がする。
特にライト周りに余計な意匠を加えるのが嫌い。初代ヴィッツも涙目にしてデザインが壊れた。

返信する

211 2016/05/20(金) 20:25:46 ID:GUJFXicNbs
随所にデザイン的ギミックが仕組まれていて、街に溢れても見飽きないように
最初から売れることを前提にした高レベルな戦略的デザインだね。

返信する

212 2016/05/20(金) 21:44:31 ID:hVCQacpWNc
>>211 お前 病院に行ったほうがいいぞ まじで

返信する

213 2016/05/20(金) 22:25:42 ID:lMuH8qdrDE
>>212

ID:GUJFXicNbs は病気じゃなくて、精神障害だから直らないよ
性癖も異常 子供で欲情するヘンタイw
←慌てて削除してたの見た時は大笑いしたわw

返信する

214 2016/05/20(金) 23:25:26 ID:bnoTQ.r/rQ
>>212 >>213
そ、そんな事言っちゃダメだよ。言いたい気持ちはわかるけど・・
彼は真剣なんだよ 本気なんだよ 真面目なんだよ
アノ手コノ手で投稿して反応してほしいだけなんだよ それが生きがいなんだよ。
ちょっと方法が間違ってるだけで・・・。
あまり刺激与えずにそっと見守ってあげよう ってか。

返信する

215 2016/05/20(金) 23:42:45 ID:GUJFXicNbs
言うまでもなく
ロリコン連呼君の
絵に描いた悔し紛れを出させたくて
書き込んでいるわけでは
断じてないよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:130 KB 有効レス数:271 削除レス数:22





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:トヨタのデザイン

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)