車のHIDとLEDのヘッドライトってムカつく!


▼ページ最下部
001 2016/04/22(金) 02:21:45 ID:OjzKY4jEoU
あれは非常に迷惑ではありませんか?
対向車線から照らされると目が眩むし、後ろに付かれるとバックミラーが見られないくらい眩しくて、しかも煽られているような気がします。
あのヘッドライトは迷惑以外の何者でもありません!
特に雨の日なんか特に白線が見えなくなって事故を起こしそうにもなって恐いです!
今後は全ての車がそうなると思いますが、危険なのでは?と思ってしまいます。

むかしはハロゲンに変えてその明るさが羨ましい事もありましたが、眩しすぎない良い感じでしたよね?
HIDとLEDでもいいのですが、やっぱ昔のヘッドライトのような温かみのある感じの照らし方って出来ないものですかね?

皆さん、どう思いますか?
私はあのヘッドライトで照らされると腹が立ってしょうがないです!

返信する

※省略されてます すべて表示...
184 2016/11/16(水) 01:12:19 ID:HTLBUW2K42
>>183

なんか勘違いしてるよね
このスレで叩かれてるのは
>純正のHIDやLED
ではなくて、グレアが多くて迷惑な
非純正の後付けHIDやLEDだよ

つまりベースは安い車だからね

返信する

185 2016/11/17(木) 22:40:00 ID:B8eEC0jPQk
グリルに全く意味のない青や白のLEDを付けてアホに売ろうとする
メーカーも罪だなぁ。

返信する

186 2016/11/17(木) 23:01:55 ID:hPIwhnfykI
>>184
勘違いしてるのはお前の方。ここは純正でも後付けでも構わんスレだ。
>>1をもう一度読み直して来い。

返信する

187 2016/11/18(金) 15:20:17 ID:86/hGJQ3IQ
純正LEDはグレアが少ないよね
そう考えると迷惑なのは社外品装着車にピントが集中しても当たり前

ただ、、、
ワザと光軸を持ち上げているのか?カットラインがおかしいのかホンダの軽に目障りなのが多い気もするがw

返信する

188 2016/11/21(月) 19:41:35 ID:nrWVRpCRqA
>>187
ホンダの軽はダイハツ・スズキの軽の2大メーカーに比べると発展途上だからな。
というか最近のホンダはリコールと言い雑さが目立ってきているね。

返信する

189 2016/12/10(土) 19:50:16 ID:KRc6BOPr/Q
ホンダに限らず、ダイハツ軽のLEDも純正で結構迷惑だな

と、いうかアクセルON/OFFでピッチングが大きいんだろうな
波を打つように眩しいタイミングが周期的にあったりする

光軸をギリギリ上げた人かも知らんが、上に向きすぎ

返信する

190 2016/12/10(土) 21:29:52 ID:gMhvEw9Yo2
光軸が高すぎるのだろうけど
ピッチングするとパッシングみたいに感じる車がある
車を確認できる場合はホンダってのが多いね

返信する

191 2017/01/03(火) 13:16:02 ID:.CHDdfjBF2
社外の後付けだと思われるLEDは迷惑すぎだろ
取り締まれよ!

返信する

192 2017/01/30(月) 13:10:50 ID:3KYsCNAmp.
>>12
>最近は純正HIDでD*R仕様の車にシェードが付いていないD*Cバーナーを使う馬鹿が増えて迷惑の原因になってる
>ネットショップで安いからと買っちゃうんだろうな

に、追加
D*R仕様の車に、遮光ペイントではなくて追加金属シェード仕様のD*Kバーナーも意外と迷惑

ソースは俺

信号待ちとかで前の車に接近した時によく判るが
カットラインがスパッと切れてなくて
滲んだようにボケてる(そのボケ具合がなんとも安っぽい)
そのボケてる分、対向車への眩惑防止を考えて、光軸を下げないといけないが
そうすると先を見渡す距離が縮まる

ボケる原因はシェードでの乱反射だろうな・・・
車検を機に純正に戻したが、遮光ペイントのほうがキレが良くて光軸を上げられる分、遠くが見えて快適だ

返信する

193 2017/02/26(日) 18:53:05 ID:taYjN8sktY
D2CをD2R仕様車にも使えるって売る知識のない馬鹿ショップはネットの売りっぱなしショップに多いね

返信する

194 2017/02/27(月) 04:15:38 ID:7Tx1SFYulA
黄色ランプは夜霧には効果あるよ

返信する

195 2017/02/27(月) 19:24:34 ID:njrDevDD5s
>>194
夜霧の時以外につけていると眩しいだけ。

返信する

196 2017/02/27(月) 21:00:20 ID:5GYx4hYfng
ブレーキランプも眩しい。目に残像が残るよ。(>_<)
1列に並べているタイプとかが、一つ一つの輝度が高くて。

返信する

197 2017/02/27(月) 21:10:31 ID:m9b91Tsk5s
HIDで知名度が上がったグレア光
実はハロゲンでも発生してる
ただ、絶対的に光量が少ない&低ケルビンの為に目立たないってだけ

返信する

198 2017/02/28(火) 10:28:02 ID:I9u8q/JrfU
自転車LEDもたいがい迷惑だよな

返信する

199 2017/02/28(火) 10:57:45 ID:5uom6Bl29E
バックミラーに防眩切り替えがあるので、
メーカー側としては、夜間には、それらを適時使う事を想定している。

返信する

200 2017/02/28(火) 12:43:34 ID:rCEoiz9b1Y
>HIDで知名度が上がったグレア光

俺が知ったのはマルチリフレクターの時だな
表面のガラスの凹凸による配光ではなく、リフレクターになってからグレアって言葉を知った

後付けは光源の遮光が悪いのが多いよね
車検非対応は論外だとして
車検対応って言っても、計測しない部分で対向車を光撃とか多い

返信する

201 2017/02/28(火) 15:08:55 ID:WrOnPdsz6c
>>200
マルチリフレクターにしたリトラ車がHID化した時によく言われたね。

返信する

202 2017/04/01(土) 20:40:42 ID:7huMQw4g1.
軽自動車にすらLEDが純正で増えてきたから
よりいっそう、後付けLED/HIDが貧乏くさく見える

そしてカットラインよりも上にボヤ〜ってグレアが漏れているライトは特に恥ずかしいな
信号待ちとかで隣の車線を見ると、前の車に当たる光のラインがボケている車とか、本当に貧乏くさい

返信する

203 2017/05/02(火) 00:04:38 ID:UFuOxO.T1I
LEDは何か眩しい

返信する

204 2017/05/02(火) 00:16:11 ID:PUIQy68N7Y
後付けはかっこ悪い

返信する

205 2017/05/02(火) 00:24:01 ID:KwuB5SbTNI
別に後付けだからカッコ悪いんではないよ、グレアやあからさまなハイビーム化した灯火類がカッコ悪いだけ。

返信する

209 2017/05/05(金) 00:26:08 ID:hG5U37OBUc
眩しいライトは迷惑

返信する

210 2017/05/06(土) 05:55:08 ID:De33Z8bZxo
嫌がらせだな

返信する

214 2017/06/28(水) 18:19:14 ID:07q9uUxlkk
>>205
>別に後付けだからカッコ悪いんではないよ、グレアやあからさまなハイビーム化した灯火類がカッコ悪いだけ。

後付けは格好悪いよ、純正が電球だと言うことと、純正に我慢できないけど車を買い替えられないという事の証だからね

後半の
>グレアやあからさまなハイビーム化した灯火類
は、格好いい・悪いの話ではなく
眩惑等の原因になる違法な迷惑行為だから別の問題だな

返信する

215 2017/07/13(木) 10:48:44 ID:4VPoAXP.Go
バイクのLED化はグレアが多いのが目立つな
特に車検制度がない小さなバイクに目立つ
おそらく、安くて粗悪なLEDバルブを使っているんだろう

返信する

216 2017/08/18(金) 11:15:15 ID:EGM.asoRjo
眩しい対向車にはパッシングだな
後ろに居るときは抜かしてからハイビーム

相手が車から降りてきたら説教タイムだ

返信する

217 2017/11/04(土) 23:04:24 ID:eI9Y03Dju6
>>1
HID & LEDが悪いのではなくて
元がハロゲン仕様の古くて安い車に、後付けでHID &LEDを付ける奴が悪いんだよな

返信する

224 2017/12/29(金) 14:35:47 ID:jvldUXtBLY
あの白い目を刺すような光はマジで勘弁してほしい。

返信する

225 2017/12/30(土) 02:38:40 ID:ghv8UIIXAg
確かに今の車のヘッドライトは光害だよな〜

返信する

226 2017/12/30(土) 10:19:56 ID:e7FQ9AxZ0A
そもそも車検の光軸基準が絶対におかしい
さっさと見直せ小銭稼ぎの小役人ども

返信する

230 2017/12/31(日) 22:58:44 ID:EXFE6z6DAA
最近、明和車板が全然面白くない話題ばっかだよ。
もっとカルト的な話題ない?

返信する

235 2018/01/06(土) 18:07:16 ID:tBvGdj.fIE
>>1はシャブ中
コイツやたらと眩しいとかスレ立てているけど
シャブ中は健常者と比べ光に過敏になり眩しくなる、
シャブ中の症状そのもの

返信する

236 2018/01/06(土) 18:12:15 ID:IaXLcvXjm6
老人性白内障だろ

返信する

237 2018/01/06(土) 21:43:03 ID:tBvGdj.fIE
>>1
勝手にムカついておきなさい。
それとオマエの個人的な感想は
ブログにでも書いておけカス

返信する

240 2018/01/08(月) 11:41:32 ID:CWiMZ4rAr2
最近やけにHIDとLEDのヘッドライトってムカつく!

・・・と、思ってたらそのうちハロゲンまで多くの車が上目で向かってくるような気がしてきたため
念のため眼科行ったら乱視が進んでいた。
その後、メガネ作り直してからは全然気にならなくなった。

煽りじゃなくて、これ気になって仕方ない人はマジいっぺん眼科行った方がいいと思うよ。
事故起こしてから「直前にすれ違った後付けHIDの野郎がぁー」なんて言ったところで罪軽くならないもん現実。
できる防御は自分でもしとかにゃ。

返信する

241 2018/01/08(月) 11:42:31 ID:8Fb3KHtgxs
ハロゲン球をLEDに変えたら光軸が違う方向に向いてしまうんじゃないの?
ライトってのは電球だけでなくレンズ一体で考えないといけない

返信する

242 2018/01/08(月) 17:41:45 ID:zqJyR5SDZs
>>240
>そのうちハロゲンまで多くの車が上目で向かってくるような気がしてきたため

目の疾患で「全てのライトが眩しい」のならそうだろうね
この手のスレでよく言われる白内障とか乱視とか例えが馬鹿すぎ
「普通のライトは問題なく」、「特定のライトを弄った車だけが眩しい」というのが理解出来ていない


>事故起こしてから「直前にすれ違った後付けHIDの野郎がぁー」なんて言ったところで罪軽くならないもん現実。

そうとも言えない、もっと声を上げて「むやみな眩惑が事故の元」なんて例が増えるといずれは対策されるでしょ
トロい対策だから実際に事故が増えてからじゃないと重い腰を上げないけど、しっかりと声を上げ続けたら変わると思うよ
あるいはマスコミを巻き込んで大きく取り上げられるような事故になったらもう少し実現が早まるかな?

返信する

243 2018/01/08(月) 19:50:38 ID:ccYLmZLqo6
光軸ずれに腹立つ日本国民全員がマスコミなどに投書して憤慨事件にしたらどうだろ?
誰かが大きく取り上げないとメーカーも真剣に考えん。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:90 KB 有効レス数:219 削除レス数:24





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:車のHIDとLEDのヘッドライトってムカつく!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)