新型車からオートライトを義務化
▼ページ最下部
001   2015/12/02(水) 12:07:58 ID:RazX49mfbo   
 
車のライト 自動点灯機能の義務化を検討 
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151201/k1001032612...  国内の自動車メーカーと輸入事業者が販売する4輪車の新車で、この機能では、辺りが暗くなると自動でライトがつく一方、 
 明るくなると自動でライトが消えるということです。国土交通省によりますと、こうした機能がすでに義務づけられている 
 EU=ヨーロッパ連合の各国に比べて日本ではライトを点灯し始める時間が遅く、歩行者などが車に気付くのが遅れるケースも 
 あるということです。国土交通省は今後、専門家で作る審議会で意見を聞いたうえで、道路運送車両法に規定されている 
 保安基準を改定する方針です。     
 影で点灯してすぐ消えるオートライトを強要するなよ
 
 返信する
 
107   2015/12/25(金) 12:37:16 ID:2wcl.fiSLs    
>夜間にアイドリングで駐車待ち 
 アイドリング防止条例って機能していないよね 
 エアコンつけて温調しないと死にそうとか理由つけたらまかり通っちゃうしな
 返信する
108   2015/12/28(月) 19:00:11 ID:QpjbN2AnCU    
この時間(もうすぐ19時、日没から2時間以上経過して外は真っ暗)、駐車場の車内で音楽を楽しみなが 
 らツレの買い物を待っていると 
 10分もしない間に3台もの車がライトを点けないまま(当然スモールもなし)駐車場の出口まで走っていった   
 恐ろしすぎだろ!
 返信する
109   2015/12/28(月) 19:30:21 ID:B9dbK2jIBY    
110   2015/12/28(月) 23:08:51 ID:g9C/E2m9l6    
トンネルでも点けないアフォとかも多いから、 
 いいっちゃあいい装備かもしれんが、 
 逆だ。 
 いいかげんな奴がさらにいいかげんになるだけだ。 
 根本的な解決になってねー。   
 「便利」になるのはいいことだが、 
 日本人はそれで「横着ができる」と考えてしまう。 
 運転にかんしては。   
 …と三本っさんが言ってました。
 返信する
111   2015/12/29(火) 01:59:31 ID:Cw2.Eyzobk    
>いいかげんな奴がさらにいいかげんになるだけだ。 
 >根本的な解決になってねー。   
 そんな事判っていても、安全はおろそかに出来ないから馬鹿が多すぎたせいで 
 対策をせざるを得なくなったって感じだな 
 根本的には免許取得&更新を難しく、そして取り締まりを徹底するしかない   
 >「横着ができる」と考えてしまう。 
 ライトを消したら、その都度フォグの点灯スイッチがリセットされるようにしないメーカーもクソだ
 返信する
112   2015/12/29(火) 07:52:10 ID:RM9am3vUiA    
>>106 ナビをライトと連動しないようにできるの? 
 知らなかった。。情弱ですまん
 返信する
 
113   2015/12/29(火) 13:14:43 ID:biz./glVXg    
>>34  わざわざメーターを消すなら、自動でライトつけた方がいいんじゃね。
 返信する
 
114   2015/12/29(火) 14:42:34 ID:w3hxZ4eFu2    
>>113  >わざわざメーターを消すなら、自動でライトつけた方がいいんじゃね。   
 自動でオン/オフされたら、状況によっては勘違いから事故になる可能性もあるから 
 あくまでも手動でっていうスタイルは間違っていないと思う
 返信する
 
115   2015/12/30(水) 21:24:58 ID:pzVLQ8LFus    
現行のスイッチは
>>1のタイプでAUTOにしとかないと意味ないから 
 スイッチはOFFかAUTOだけになるのかな? 
 スモールが無いと不便だけどスモールにしてたら意味ないし 
 現行のスイッチを全車に採用するとして 
 ヘッドライト不点灯違反として取り締まりかな
 返信する
116   2015/12/30(水) 21:27:17 ID:8D93x.cJWU    
常時点灯でいい 
 デイライト義務化でもいい 
 変化を嫌うジジイの相手をしていたら世の中良くならない
 返信する
117   2015/12/30(水) 21:56:36 ID:CvbMpWFy/s    
>>115  >スイッチはOFFかAUTOだけになるのかな?   
 おいおい、しっかりしてくれよ 
 スイッチはONかAUTOだけになるでしょ   
 >スモールが無いと不便だけどスモールにしてたら意味ないし 
 と同じように 
 OFFが無いと不便だけどOFFにしてたら意味ないし 
 って考えてごらん     
 >ヘッドライト不点灯違反として取り締まりかな 
 普通に『無灯火』を今まで適当な取り締まりしていたのを徹底したら良い 
 あとは日没前の違反にならない時間帯でも、安全の為に自分をアピールするライトオンをしっかり普及教育
 返信する
 
118   2015/12/31(木) 00:33:42 ID:hwJHR6QOeM    
>>117  そっか、OFFはいらないねAUTOあれば 
 あとAUTOで夜間駐停車した時はスモールにするスイッチが別にあったらいいかも 
 で走り出すと自動で点灯
 返信する
 
119   2016/02/06(土) 12:29:06 ID:tlKFajptmI    
無灯火は危険 
   判っていても本人は気がつかない 
 そんな無灯火は根絶するように対策するべき
 返信する
120   2016/02/06(土) 12:56:35 ID:nqL/pz/zmA    
昨日も日没を1時間以上過ぎた暗い状況で 
 スモールだけで走ってる奴いたよ   
 環境光で周りが明るいから余計に、あんた一人だけ暗いなってダークスポット的な無灯火車両の存在感のなさに恐怖した
 返信する
121   2016/02/06(土) 17:04:46 ID:5tFpp9Rfok    
そもそも不完全な人間に任せるのがいけない 
 切り替えSWを廃止してエンジンかけた時点で 
 暗ければ照度計に応じて車がライトの切り替えるようにすりゃ 
 良いだけのこと。 そういった意味ではスバルのエンジン切りで 
 ライトオフは有能だよね。
 返信する
122   2016/02/06(土) 21:33:51 ID:Q/GFpg30sU    
センサー感知式フォグランプ以外装着禁止にならんかな。
 返信する
123   2016/02/06(土) 22:07:00 ID:rUFkIcFwlQ    
それよりオートウィンカーとかつけろよ。 
 最近ウィンカーつけないで車線変更するアホが多過ぎて腹立つ
 返信する
124   2016/02/07(日) 08:06:12 ID:/5dH4pawlU    
無灯火の対向車にはハイビームにする。 
 後続車は連帯責任だ。
 返信する
125   2016/02/07(日) 09:38:47 ID:pUx8WtZGn2    
それより単車みたいにライトスイッチをなくしてしまえば安く作れるのじゃない
 返信する
126   2016/02/07(日) 11:20:35 ID:dvRwBWi7tI    
ヤンキーが多いのかな? 
 ランプのオンオフで細かい事気にする?   
 個人的にはオンと、オートだけで良い
 返信する
127   2016/02/07(日) 18:01:20 ID:KN4d9Y1kcE    
ライトの使い方を知らない初心者が街中に多いからでしょ 
   子供とか歩行者が考えがちな『自分の進む先だけ照らせばいい』って、自分の事しか考えられない幼稚性がある   
 例え歩行者でも大人だったら明るい服を着るとか、ハンディライト(orスマホのLED)で自分の足や靴とか照らして光らせ、ロービームでしか走れない初心者ドライバーに対して『自分の存在をアピール』する事だって出来るんだが、初心者はその効果を理解出来ない     
 >個人的にはオンと、オートだけで良い   
 個人的にはオフが欲しいけど、無灯火が多い現状を見ると規制化はやむなしだと思う 
 オフが無くてもパーキングブレーキの信号線にリレー付ければ簡単にパーキング中は強制オフとか支障のない範囲で代用出来るよね
 返信する
128   2016/02/11(木) 18:15:54 ID:58qKLpMBD2    
ついさっき、駐車場で無灯火のまま走り出すメカニズムを目の当たりにしたわ 
   発進時に横の車に擦らないかひたすらキョロキョロ&ミラー凝視   
 集中力は全て隣の車に擦らない事だけに使って全く余裕がない様子 
 そのまま点け忘れたまま走り去って行った   
 初心者マークは貼ってなかったけど、運転はそれ以上に下手だった 
 免許を買ったか、不正取得なんじゃないの?って感じ   
 もう、無灯火の奴は免許返納しろよ!
 返信する
129   2016/02/13(土) 11:16:32 ID:qCyctGh6DA    
130   2016/02/28(日) 20:57:48 ID:Bn.4hdACbQ    
相変わらず無灯火は無くならない 
 前の車が無灯火対向車に対してパッシングしているのがライトの映り込みで判ったから、ついでに俺もパッシングしてやった   
 バックミラーで後ろを見ると、すれ違って少ししてようやくテールライトとナンバー灯が点くのを確認したが 
 まさかヘッドライトではなくスモールにしただけじゃないよな?って余計な心配までしてしまった
 返信する
131   2016/03/08(火) 20:19:32 ID:TcGOrFyak.    
板の不具合は治ったみたいですね? 
 運転が下手で自己中な人の無灯火&フォグってのは相変わらずですね
 返信する
132   2016/03/08(火) 23:10:09 ID:POJw2fG/6.    
オートライト義務化はまぁ良いわ。 
 ロードスター乗ってたら雨に反応してワイパー作動したのはビックリした。(要らん) 
 ついでにアクセルとブレーキ踏み間違えるようなドライバーでは動かない車も義務化して欲しい。
 返信する
133   2016/03/09(水) 12:13:48 ID:YRYohD1hYM    
日産のオプションだったか? 
 ワイパーを使うと、雨天だと判断してヘッドライトが点くってのは賢いね   
 自分の視界確保だけでなく、同様に視界が悪化している周囲に対して、存在をアピールするという配慮がある   
 初心者には出来ない判断を補ってるのがいい 
 どうせなら全車標準にして欲しい
 返信する
134   2016/03/12(土) 18:08:43 ID:uwW8JJsANU    
オートライト車乗ったけどすごく楽。あれこれ操作せず運転に集中できるし。 
 昔のでも簡単なライト操作だけど無くなることでこんな快適だとは思わなかった。 
 あと楽なのは、車線変更する時となりに車など居るとバックミラーの端っこが黄色く光ってお知らせしてくれる装置。 
 これまでの運転って結構神経使ってたのだというのがよくわかる。
 返信する
135   2016/04/01(金) 12:04:47 ID:NXjT/99ZoI    
ショッピングセンターの夜の駐車場 
 無灯火で発進して、外の道路まで無灯火のまま・・・   
 字光式メーターを採用して、無灯火防止対策をしないメーカーにも責任がありそうだ   
 勿論、一番悪いのは無灯火のまま走り出すドライバーだけど、数が多くて酷すぎ
 返信する
136   2016/05/04(水) 18:47:43 ID:zMJAdosinc    
137   2016/05/13(金) 21:55:44 ID:vhjqGsPyOM    

こういう無灯火を見ると、規制もやむなし 
 ライトを点けて、見られる安全を知らずに無灯火で走り続ける子供ドライバーが規制強化の原因
 返信する
 
138   2016/06/16(木) 11:08:55 ID:Wij6Sn8PA6    
139   2016/06/27(月) 20:21:14 ID:BNgRE3FW.c    
>>135    無灯火運転を誘発するなど、危険性が高いからリコール対象でも良さそうだよな   
 ショッピングセンターの駐車場とかよく見る
 返信する
 
140   2016/07/10(日) 17:24:34 ID:tTYIn2LGdU    
141   2016/07/10(日) 17:31:37 ID:zrJEANQOo.    
>>140  無灯火車にパッシングしても自分にされたと気付かないよ。 
 気付くような人は無灯火しない。
 返信する
 
142   2016/07/10(日) 17:40:43 ID:/kLxkmLzrs    
>>141  俺が対向車にパッシングした時は 
 すれ違った後にライトを点けるかチェックするけど 
 9割位はスモールもしくはヘッドライトを点けてるな 
 テールランプやナンバー灯が点くから判る   
 スモールだけかも知れないけど真っ暗よりはマシだし、おそらくはそのタイミングで同時にヘッドライト点けていると思うけどな   
 残りの1割は完全に馬鹿か 
 パッシングされたから点けたと思われるのが恥ずかしくて、ワンテンポずらして遠くで点け出すかのどちらか
 返信する
 
143   2016/08/06(土) 12:10:14 ID:8aHz15wNd2    
夜の駐車場 
 駐車場敷地内の照明で明るいと勘違いした人が無灯火で発進するの多すぎ
 返信する
144   2016/08/25(木) 12:48:49 ID:LA4gcSlimM    
そろそろ 
 一日一日、約1分ずつ日没時刻が早まってくる季節ですね 
 つまり昨日よりも今日は1分早くライトを点けた方がいい 
 明日はさらに1分早く点けたほうがいい   
 ライトの点け忘れはもってのほかだけど昨日までと同じ気持ちで、点灯タイミングが遅れないように注意しよう   
 当然、天気が悪かったら暗くなるのは早いので、その分前倒しで早めにライトを点ける着意も大事ですね
 返信する
145   2016/09/14(水) 09:36:25 ID:eg4MdYCtaI    
ショッピングモールの屋内駐車場、ライトを点けないまま走り出すドライバーは女性に多いが(買い物客で女性が多いってのも言えるが) 
   この前は電動スライドドアが閉まりきる前にピピピピッ!ってアラームを鳴らしながら発進するオバチャンドライバーが居たよ   
 後席に乗せたのは子供… 
 イロイロと間違っているだろうと深く考えさせられたが 
 メーカーはアラームだけで無くて、物理的に強制ブレーキで走り出さないとかの安全装置が必要だと思ったね 
 (アクセルが全く踏み込めなくなるとか) 
 バスとか大型車には当然ついている機能だろうけど 
 無茶する馬鹿は、一般ユーザーの方が圧倒的に多いよな
 返信する
146   2016/10/09(日) 14:15:09 ID:f1QjGHsll.    
そもそもはドライバーが悪いんだが、無灯火で走行できるような古い車は絶滅するべき
 返信する
147   2016/10/12(水) 19:21:55 ID:E9UZ0oaSBE    
148   2016/10/12(水) 20:22:02 ID:joWwbywMno    
>>133  >日産のオプションだったか?  
 >ワイパーを使うと、雨天だと判断してヘッドライトが点くってのは賢いね    
 日産のオートライトはそれがデフォルト。   
 ただ、馬鹿なユーザーが「雨が降ると昼間でもライトが点いて恥ずかしい」という 
 幼稚な苦情を入れてくることが間々あるため、ディーラーで調整してその機能を 
 オフにしてしまうケースが結構あるらしい。   
 ユーザーの意識を啓蒙をしないと、せっかくのスマート・オートライトも豚に真珠。
 返信する
 
149   2016/10/12(水) 21:14:03 ID:s63OfzCG26    
最近の馬鹿は夜なのが分からないみたいだ 
 いつも迷惑をかけるのは馬鹿
 返信する
150   2016/10/12(水) 22:06:24 ID:JCUOLeEMis    
>>148  >幼稚な苦情を入れてくることが間々あるため、ディーラーで調整してその機能を 
 >オフにしてしまうケースが結構あるらしい。   
 日産はそこで安全性を説得できない無能なサービスマンが居ることを恥じないとダメだよな   
 車検時の前照灯検査でラインを混雑させてしまう無知な担当に等しい愚行
 返信する
 
151   2016/10/15(土) 20:43:17 ID:YxGEphQw/o    

タ方薄暗くなっても、ヘッドライトを点けないで走っている人がこんなに多いのは、日本だけです。 
 ヘッドライトを点灯するのがすごく遅い。スモールランプだけを点けて、本当に暗くならないとヘッドライトは点けない。 
 それに、雨の日にヘッドライトを点けてる人って、まずいないんですね。   
 おそらく、ヘッドライトを点ける点けないの判断は、自分が見えるか見えないかを基準にしているんだと思います。 
 タ方になっても、まだまだ見えるからいいや、雨でワイパーは動かすけど、なんでライトが必要なのって感じでしょう。   
 でも、それは違う。ヘッドライトを点けるのは、自分が見るためじゃない。相手に見てもらうためなんです。 
 (中略) 
 ヘッドライトの役制は、「自分の存在を知らせる」という部分が入きいんです。 
 自分が周りを良く見て運転する、これは基本だけれど、それだけじゃ足りない分、相手に出来るだけ見てもらえるようにする。 
 そのためのヘッドライトなんです。   
 ヘッドライトを点けておけば、こちらが、歩行者や他の車を見落としても、相手に気付いてもらえるかもしれない。 
 これが、ヘッドライトの重要な意味です。   
 (『中嶋悟の交通危機管理術』より)
 返信する
 
152   2016/10/15(土) 21:29:03 ID:mOcVbahfOc    
オートバイは、既に常時点灯だからな。 
   オートライトは、ABSと同じ。 
 時代の流れだよ。
 返信する
153   2016/10/15(土) 21:58:42 ID:e6xIB/7Q.w    
フォグを明るいLEDに交換してヘッドライトを消している 
 無灯火車両が無くなるのは良い事。
 返信する
154   2016/10/15(土) 22:27:23 ID:InXN4V9gGM    
>>153  >フォグを明るいLEDに交換してヘッドライトを消している 
 >無灯火車両が無くなるのは良い事。   
 それ、多分・・・無灯火車両増えてるよね
 返信する
 
155   2016/10/16(日) 08:25:50 ID:TliLT30VBc    
>>151  教習所の教科書に載せて欲しい   
 「極力ヘッドライトを点けない」という日本の現状が異常だということを周知すべき
 返信する
 
156   2016/11/08(火) 13:15:05 ID:q7Ma.Y4SIE    
帰宅だけでなく早朝の出勤時にもライトオンが必要な季節ですね 
 皆さんいかがお過ごしでしょうか?   
 私はライトを点けて走り出したにも関わらず、交差点で指先がレバーを弾いた拍子にライトが消えてしまって 
 字光式メーターのせいで無灯火に気付かず数百メートル走ってしまいましたよ   
 自分の不器用さと鈍感さに呆れて凹みましたよorz
 返信する
157   2016/11/25(金) 10:21:01 ID:RrL/2f4KtU    
闇に紛れる無灯火は危険だよね 
 車だけでなく自転車も同様   
 歩行者は明るい服装で目立つようにして、自動ハイビームから眩しさを受けないようにライトを持って歩くと良いね
 返信する
158   2016/11/26(土) 20:46:53 ID:uhfAr.ycp6    
ベンツみたいにOFFが無い様にするのが急務かもね。
 返信する
159   2016/12/16(金) 21:33:25 ID:/8uJPKwUCU    
>>158  禿同   
 義務化以前に、今すぐにでもオートライト化(スイッチからoffの廃止)するのが本当に安全を考える賢いメーカーの姿勢だね   
 いつまでも先延ばしするほど、ダメメーカーだと自社の安全意識の低さを証明する事になるね
 返信する
 
160   2016/12/16(金) 23:02:04 ID:Isflct/Wok    
OFFを無い仕様にするのは同意 
 それと今現在装備されているオートライトの感度はメーカー毎に違いがあるだろうが 
 あまりにも反応が遅い車種が多いように感じる 
 ベンツやBMWなどドイツ車が点灯している状況でも国産車のオートライトは反応しない 
 結局任意に点灯させるハメになってるのが現状 
 ただこれは「明るいのにライトが点くと恥ずかしい」というバカユーザーが多いから 
 メーカーも仕方なく感度を下げて設定してるのだろうが 
 バカユーザーの言いなりになるメーカーも悪い
 返信する
161   2016/12/17(土) 07:17:34 ID:QBL0pd4Gbg    
Hi/Lo切り替えを三菱方式にしないと今以上に常時ハイビームバカが増える気がする 
 まあたぶんオートハイビームとセットになるんだろうけど   
 OFFの廃止は問題あると思うなぁ 
 雪国や寒冷地の暖機運転中ライト点けっぱなしになる 
 それに今でもスーパーの駐車場で、ライト点いたから出るんだなと思って待ってるといつまで経っても出てこない車とかいるからね 
 横滑り防止装置のOFFスイッチみたいに、長押しで強制OFFにできるスイッチ付けて欲しい 
 もちろん走り出したら強制解除、走行中は操作不可 
 あとはスイッチをトグル式にして、 
 スモール(ねじってる間だけ)←AUTO(デフォ位置。エンジン切ったらこの位置に)→ON 
 ってのはどうだろ? スモールないと夜譲るときとか不便だよね
 返信する
162   2016/12/17(土) 07:32:39 ID:9dbc63QqnA    
世の中は馬鹿に合わせて回ってる。 
 馬鹿は最強だな
 返信する
163   2016/12/17(土) 10:05:09 ID:guu32aQp6A    
>>161  >Hi/Lo切り替えを三菱方式にしないと今以上に常時ハイビームバカが増える気がする   
 逆でしょ 
 三菱方式の『引く/引く』でHi/Lo切り替え(半分引いてパッシング)ってのは 
 レバーの位置(指先の感触)でHi/Loが判らないから、街中の街灯や他の車で明るい時はメーターのインジケーター見ないと 
 ハイだと気が付かないまま走っちゃうよ   
 それがもしハンドルに隠れる位置だとしたら余計にハイビームのまま走っちゃう   
 古いホンダ車も一部が三菱方式だったけど止めたじゃん
 返信する
 
164   2017/01/11(水) 11:53:37 ID:7Q1YX3l84o    
>>159  >義務化以前に、今すぐにでもオートライト化(スイッチからoffの廃止)するのが本当に安全を考える賢いメーカーの姿勢だね    
 >いつまでも先延ばしするほど、ダメメーカーだと自社の安全意識の低さを証明する事になるね     
 そしてCMとかで大々的に『ライトを点けて見られる安全』をアピールすれば  
 自転車の無灯火防止や歩行者の明るい服装や反射材使用につながる啓蒙活動にもなって一石二鳥以上の効果が有るはず    
 メーカーの安全に対する取り組みも高評価を受けるだろう
 返信する
 
165   2017/02/01(水) 14:40:20 ID:23nZXN0Oao    
安全意識の高いメーカー一番乗りはどこかな?
 返信する
166   2017/02/02(木) 18:26:56 ID:cXghBNMmjk    
うちの車2012年製ホンダCR-Vなんだが、オートにしてると雨でワイパーONにするとライトも点くのよ。 
 でもホンダ車はちょっと普段の感度が悪い。かなり暗くなってこないとライトが点かない。 
 カキコを見てるとライト恥ずかしいってクレーム言うバカがいるみたいだから 
 日本人向けにしてるのかな。   
 話はそれるが冬は窓が凍結する地域に住んでるんだけど、エンジンスターター使うとオートライトにしてても 
 ライトは点かないし、リアガラスとミラーの熱線はONになって、MAX風量でフロントガラスに風が出るようになってる。 
 暖気にすごくありがたい。ホンダは意外と賢いよ。 
 自分より後に親がトヨタ車、兄弟が日産車を買ったんだが、どうもその点はホンダが一番良い。
 返信する
167   2017/02/02(木) 19:27:41 ID:NFK4dkjM8Y    
>>166  そういう嘘書き込むとあほんだから幾ら貰えるんだ? 
 クローズドボディなのに雨漏りする欠陥品やアイドルストップの不具合でバッテリー上がり 
 停止時にメータ表示が0にならないとか数え上げても切りが無いわ。 
 最近ではLEDヘッドライトが焦げるとかふざけた不具合もS660であるわ。
 返信する
 
168   2017/02/02(木) 21:12:27 ID:RZzn9cvPWI    
169   2017/02/03(金) 00:11:04 ID:jIp4HDpQnA    
明和の車板でのフォグやヘッドライト スレへの 
 レスの数はいつも凄いよね
 返信する
170   2017/02/03(金) 08:13:25 ID:Jc13zH2D8k    
 >>169
>>169  >レスの数はいつも凄いよね   
 それだけ無神経で迷惑な馬鹿が多いって事だな 
 付けた本人は明るくなったと喜んでるが、それはカットラインの上のグレアが増えて周りへの迷惑が増えたという事に気がついていない 
 例えば画像の黄色部分   
 そして、その部分の明かりが本当に必要ならハイビームに出来る場所ではハイビームにするべきなのにそれが出来ない下手くそドライバー   
 後付けHIDやLEDそしてグレアの多いフォグ全般言える共通事項
 返信する
 
171   2017/02/03(金) 22:13:25 ID:y303fouOLo    
細かいことはどうでもいいから、バルブはディーラーでしか交換できない 
 構造にすると良い。
 返信する
172   2017/03/03(金) 09:18:20 ID:T1dUPUmqsQ    
規制前に自主的に採用する安全意識の高いメーカーは国内にはないのか?
 返信する
173   2017/04/02(日) 23:14:27 ID:sMDogiUSvY    
今の段階で国産なら 
 日産の思いやりライトが一番安全を考えているよな   
 薄暮時の早期点灯と雨天時のワイパー連動   
 ただ、ネットで見るとディーラーがダメだ 
 折角の長所を客の言うままにキャンセルしてるようだ 
 客の安全を考えて説得&CM等使って大々的にキャンペーン張らないとな
 返信する
174   2017/04/15(土) 13:15:26 ID:MCYFEBJOkY    
義務化前にベンツみたいに強制オートライトを各社採用してくれないかな?  
   無灯火車両が多いという事実を軽く考えているのかな?  
 国内メーカーには馬鹿しか揃っていないのか?
 返信する
175   2017/04/15(土) 20:28:52 ID:eDTLUbqkDI    
オートライト(コンライト)が無い車には税金を大幅に上げるとかすべき。
 返信する
176   2017/04/15(土) 22:41:15 ID:XGLV.DJCS6    
軽やコンパクトこそ最初にライトオフ無しにして欲しいよ。 
 ダサイLEDイルミなど必要ない、それよりオートライトだ。
 返信する
177   2017/05/01(月) 23:58:33 ID:k3QZAHK8ss    
182   2017/05/02(火) 21:27:29 ID:KwuB5SbTNI    
オートライト義務化の前にAT限定免許廃止が先だと思う。
 返信する
183   2017/05/05(金) 00:32:28 ID:ru6bGLAM2c    
184   2017/05/06(土) 06:09:02 ID:De33Z8bZxo    
188   2017/06/28(水) 09:06:50 ID:YV4qWvWQDA    
189   2017/07/14(金) 23:13:13 ID:fluRHapOgU    
世の中には出来ない人が溢れているからな〜
 返信する
190   2017/08/11(金) 23:10:26 ID:rd.TiQlEPg    
義務化まで放置だとしたら、そのメーカーは顧客の安全を全く考えていない 
   『見られる安全』を知らないドライバーに限って運転が下手なのだから 
 尚の事、メーカーが標準装備で車を目立たせて安全を確保してあげるべき
 返信する
191   2017/08/23(水) 10:30:14 ID:kDJ8qL4pu.    
日が落ちるのが1日1日、分単位で早くなってきた感じ 
   昨日と同じ 
 って、油断すると無灯火になるから注意しよう
 返信する
192   2017/08/23(水) 10:35:20 ID:lZcmWClwMo    
そういう状況だと特に感度の高いオートライトの重要性に気が付くな
 返信する
193   2017/09/15(金) 12:50:00 ID:PDEHtMIchk    
自動ブレーキや飛び出し防止、車線逸脱防止などなど 
 運転手の落ち度をカバーする金をかけた安全装置の充実も良いが 
 金のかからない安全装置もサッサと充実させようよ各メーカーさん   
 無灯火なんていう運転手の落ち度も不幸な事故の元だぞ
 返信する
194   2017/10/26(木) 14:19:49 ID:A9Lxg67Oxc    
初心者や運転が不慣れな人ほど無灯火走行をしがちだから 
 軽自動車やコンパクトカーといった入門クラスには義務化前にサッサと対策しようよ   
 安全を意識したメーカーは自主的に採用しているんだし、義務化のリミットまで未対策て済ますような意味のない先延ばしは止めるべき
 返信する
195   2017/11/18(土) 02:36:33 ID:KYyYemQwuM    
安全意識の低いメーカーほど対策は先延ばし
 返信する
199   2017/12/27(水) 20:57:44 ID:jhVAoNADXM    
日産はこの機会に自社のスマートオートライトの先見性を大々的にPRすべき
 返信する
200   2017/12/27(水) 22:43:32 ID:HsL3sgS2YA    
ロードスター乗ってたら雨降ってきた。 
 自動でワイパーが動いてびっくりしたことがある。   
 あ、ありがとう。でも自分のタイミングではないタイミングで作動するのは気持ち悪いです。
 返信する
201   2017/12/28(木) 00:39:04 ID:pYui6rtdN.    
馬鹿はバッテリーが消耗するから 
 早めの点灯はしないらしい 
 もっと馬鹿は夜になっても点灯しない。   
 点灯しないのは女が多い。
 返信する
202   2017/12/28(木) 10:17:00 ID:SGQazB6yVM    
>>199  >日産はこの機会に自社のスマートオートライトの先見性を大々的にPRすべき   
 でもディーラーの現場は先見性がなく、時代遅れの愚か者なんだよね 
 価格comだったか?どこかの掲示板で見たけど、せっかくの感度を落としちゃうらしい   
 ユーザーの苦情だとしても、そこは安全性の面からも説得して納得させるべきだろう 
 ってか、メーカーもそこは読んで感度を落とすような設定には出来ないようにしておくべき 
 オートに頼るような初心者ドライバーにこそ薄暮時は早期点灯して存在をアピールして安全性を高めた方が良いのだから
 返信する
 
203   2017/12/28(木) 13:15:12 ID:QlQO5xBwJI    
もっと早く義務化して違反者は免許取り消しにしてもらいたい。 
 街中でも自分が見えないからハイビームで突っ込んでくるアホ連中は無くならない
 返信する
204   2017/12/28(木) 13:39:33 ID:SGQazB6yVM    
>>203  >街中でも自分が見えないからハイビームで突っ込んでくるアホ連中は無くならない   
 オートライトのスレにハイビームの話題か・・・まぁハイビームは常識だわな 
 安全のため障害物になり得るものの早期発見のためには必要だ   
 で、ハイビームで突っ込んでこられたくなかったら自分自身もヘッドライトを点けたらいいんだよ 
 対向車の存在を知れば誰だってローに落とすよ、ローに落とさない奴が居たら多分下げ忘れだからパッシングすれば良い
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:89 KB
有効レス数:166 
削除レス数:48 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:新型車からオートライトを義務化
 
レス投稿