アイドリングストップってどうよ?


▼ページ最下部
001 2013/06/23(日) 06:16:08 ID:.J/.BAwo9U
使ってる?
俺はいつも切ってる。
信号待ちごとにセルをかけるのって何か良くない気がして・・・

返信する

002 2013/06/23(日) 08:41:47 ID:UyDBWW0FeM
営業さんに素直に質問ぶつけてみたんだが
最後までいいとも悪いとも言わなかったよ
それで察するべきなんだろうね

エンジン痛めて早く買い換えさせる機能を
減税でくるんであるんだろう

俺もエンジンスタートしたら次にAボタン
押してしまう・・・
メーカーや車雑誌で情報取るよりここで
聞いた方が正しい答えが出てくる気がする

返信する

003 2013/06/23(日) 09:00:41 ID:RxZ12dJmBc
アイドリングストップは言うまでもない。
過去のいろんな機能、装置のように遅かれ早かれ消えていく。
ほんとに馬鹿丸出し。
燃費に貢献してないし、微々たる程度も無いかも。
燃費で車を選ぶわけないし。

返信する

004 2013/06/23(日) 09:07:07 ID:jbRNU9vMeY
燃費向上したとしてもそれで浮いたガソリン代はバッテリーの価格差で完全に消えちゃうでしょ。
その前に初期費用分も回収できないとおもうけど。

返信する

005 2013/06/23(日) 09:16:36 ID:HZjmLKsmeg
ハイブリッド車の大きなモーターで静かにエンジンが再始動出来るタイプはスマートだけど
安いだけのアイドリングストップ車って再始動時のセルクランキング音が安っぽくて逆に可哀想だと思う

他に、エアコンが止まるアイドリングストップ(一部車種は解決済み)はメーカーが改善していくべきなのと
夜、後続が止まっている時のブレーキは眩しかろうと、サイド引いてブレーキペダルから足を離すとアイドリングストップがキャンセルされるので
後続への配慮が出来なくなった点が少し気になる

返信する

006 2013/06/23(日) 09:32:54 ID:NyD5jIyv9w
>>4
・10万キロを15km/Lで走った時のガソリン代(ガソリンは140円/L)

 100000/15*140=933333.333円

・10万キロを18km/Lで走った時のガソリン代(ガソリンは140円/L)

 100000/18*140=777777.777円

その差155556円。まあトントンか、もしかしたらちょっと得するぐらいじゃね?
スタンド行く回数が減るのはメリットだな。給油めんどくせーわ。

返信する

007 2013/06/23(日) 09:34:42 ID:5gO41ezu5o
なんか時代遅れの頭の硬い人が集まってますね。

返信する

008 2013/06/23(日) 09:43:41 ID:xYa.pE9Ud6
>3
13年前の路線バスには搭載してあるぞ
今年入った新車も当然アイドルストップがついてる

返信する

009 2013/06/23(日) 09:46:16 ID:1odLnS4epY
勘違いしている人がいるようだが、アイドリングストップは
オーナーの負担がエコなんじゃなく、Co2排出低減のため。
セルモーター、バッテリーの耐久問題より、自然環境への
配慮。

返信する

010 2013/06/23(日) 10:49:27 ID:RxZ12dJmBc
だからさー自然環境に配慮してるわけないじゃん。
企業のイメージアップだけでしょ。

日本でも世界でも必死に森林伐採して箱物建ててるし。
山も森も埋めてダムでしょ?
なにがCo2排出低減だよ、馬鹿みたい。

返信する

011 2013/06/23(日) 10:54:23 ID:n6Csoc/5ZE
サムネがアルファロメオのエンブレムに見えたのは俺以外に4人ぐらいいそう

返信する

012 2013/06/23(日) 11:20:49 ID:4d13JFCOa.:DoCoMo
>>6
リッター15と18はどこから出てきたのよw
それを比較してどうなる

返信する

013 2013/06/23(日) 11:28:15 ID:tqiI4QHP0k:au
やりたくない奴はやらなきゃいいだけ
エコなんて自己満でしかない
信号の多い町中なら燃費に有効だろうけど、
ショッピングモールに行くにも片道100kmとか止まらないで走れるど田舎ならあまり意味ない装備だろうな
俺は行き先によって使い分けるけど。

返信する

014 2013/06/23(日) 13:04:56 ID:xstfMxh9DQ
信号待ちで、左右と後ろの車からセル音がすると
「おぉ・・・君達がんばってるな!」と思えるようになったわ。

返信する

015 2013/06/23(日) 15:01:31 ID:kd5RRQREpY
トヨタ車にアイドリングストップ機能が付けば大絶賛。
トヨタ車にはない機能だから大批判。
非常に分かりやすい。

返信する

016 2013/06/23(日) 15:12:53 ID:qaZnx.Rjls
海外メーカー車も最近は、かなり標準装備になってきている。
アイドリングなんてエンジンを連続的に動かすために、
クルマが動いている時以外に仕方なくしているだけのもの。

よくエコロジーとエコノミーと勘違いしているが、
アイドリングストップはエコロジーの為のシステム。
だって、アイドリングストップで節約出来る金額はたいしたことない。
でもガス排出量は結構抑えられる。
外車の高級車種に標準装備が良い例。そんなクルマに乗る人は財布の中を気にしない。

返信する

017 2013/06/23(日) 15:55:10 ID:3CMOnuoRD6
まぁ 二酸化炭素と温暖化との科学的因果関係は証明されて無いんだけどねw
もっと言うと、“温暖化”すら何の証明もされて無い
人間が勝手に“去年より暑い”ってだけで『温暖化』って喚いてるだけw
世界経済が停滞してるから“温暖化”なるモノをでっち上げ、“温暖化ガス排出権”なるモノを創出し“その権利”をやり取りする事で経済の流動化を促しただけの“幻想”w
証拠に、世界経済が活発化し金の流動化が活発になってきたら『温暖化』の『お』の字も話題にならんくなったww
業突張りの資本家の“金儲け”に踊らされただけに早く気付こうよ
『世界環境の事に関心が有りますよ』って言ってりゃインテリだと思ったら大間違い
そういう莫迦は、資本家の養分にされてるだけだっちゅうぅのww
宗教に洗脳された莫迦は自分が洗脳されてるって気付かないから尚更タチ悪いんだけどねww

頑張って“幻想”と“資本家の養分”の為に金と神経使ってくれよ
得られるモノなんざ“自己満足”しか無ぇけどなww

返信する

018 2013/06/23(日) 17:39:04 ID:qaZnx.Rjls
>>17
またまた、そんな国沢の受け売りをw

返信する

019 2013/06/23(日) 17:45:24 ID:X0AYHKCAWU
>>10 そうそう新機能開発するためにどれだけ燃料や酸素を使ってるのよって。
そのために工場を作り冷却水や空気を汚す、売れなくなれば工場閉鎖。
中国の公害のゆるい国で製造、何がエコなのよ。

返信する

020 2013/06/23(日) 20:12:04 ID:I/KUWERj5s
>>6
MOVEのアイドリングストップは29と27の2ℓ差だったよ
カタログで

返信する

021 2013/06/23(日) 21:18:56 ID:v1xIA9hnuk
車乗らないのが一番エコな

豚ババァがエコカー乗っての見てると豚ババァを屠殺したほうがよっぽど地球に優しい思うわ

返信する

022 2013/06/23(日) 21:52:05 ID:6VZnst4SHs
スターターモーター的にはどうなの?
10年10万キロもつの?
それとも中古車は交換必須と考えたほうがいいの?

返信する

023 2013/06/24(月) 01:03:15 ID:oIXdHCkNI6
>>22
俺もそれ知りたい!

返信する

024 2013/06/24(月) 01:18:40 ID:GuOvM6CK9o
スターターモーターなんてたいして高くない部品だし壊れたら交換すりゃいいじゃん。
タイヤ買い替えの方がよっぽど高くつくわ。

返信する

025 2013/06/24(月) 03:52:05 ID:0rWMyjj/9g
>>24
工賃入れて大体5万円くらいだろ?
決して安くないと思うけど?

返信する

026 2013/06/24(月) 10:27:43 ID:diZSb7EJZY
アイドリングストップは駄目だ
エンジンと会話できないから・・

返信する

027 2013/06/24(月) 13:45:06 ID:oYfEYfn4xQ
エンジンと会話って中二病かよ

返信する

028 2013/06/24(月) 13:55:13 ID:u2CpqDSjhw
エンジンと会話…
スゴイな、日本語でいいのか?
それとも何か特殊な言語なのか?

返信する

029 2013/06/24(月) 15:49:28 ID:y7R88F39gI
エンジンと会話ww

やっぱターボエンジンのときはプシュプシュ言った方がエンジンには優しいんですか?

返信する

030 2013/06/24(月) 16:46:46 ID:m1Lu2YgGGk
>>11
なかーま

返信する

031 2013/06/24(月) 21:58:13 ID:qCEBZiUc9A
>>22
アイドリングストップだけでなく色々ないらない機能が付き過ぎだな。
今後の中古車は壊れやすいのを覚悟しなければいけない事は確かだろね。

返信する

032 2013/06/24(月) 22:43:56 ID:pySIpH47Zg
エンジンはともだち

返信する

033 2013/06/24(月) 22:44:38 ID:tj6.mJH1pY
アイスト機能が付いてない車両だと止めた方が無難。
セル回すたびにACCが切れるので、電装品に負担がかかることがある。

アイスト機能が付いてるなら特に問題なし。
ACCは切れないし、セルやバッテリーも酷使前提の仕様になってるからね。
俺の環境では昼間走行時間に対してアイスト時間10%以上なんてことはざら。
数値でみると機能OFFにはなかなかできないよ。

返信する

034 2013/06/24(月) 23:51:50 ID:MWQYdxrN8A
セルモーターが酷使前提なんてホンマかいな?
それならいいけど
毎回噛み込む歯車はどうなん?

通勤に使う車なら大抵は行きと帰りで2回のセルだけど
それを信号の度にキュンキュン回してたら歯車が音を上げるでしょ
ギヤーって

返信する

035 2013/06/25(火) 00:12:34 ID:mZeGtPqOLk
>>34
>歯車が音を上げるでしょギヤーって
それ、どこかで見かけたけど
つきが悪い台所のガスコンロで何回もひねるように、オバサンには癖があるんだって

エンジンが始動したのか、始動に失敗したのかどっちかで
エンジンの回転が止まる前にスターターを再度回す癖のある人限定の特徴

台所に立つ機会の多いババァに顕著らしい

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:45 KB 有効レス数:112 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:アイドリングストップってどうよ?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)