何故ディーゼルが普及しないのか考察するスレ
▼ページ最下部
001 2025/08/31(日) 13:13:45 ID:Cly35b/Tl.
何故ディーゼルの乗用車が普及しないのか?
マツダを連想させて、イメージよくないとか?
おまいらの忌憚のない意見を求む
返信する
012 2025/09/01(月) 00:46:19 ID:ADaFztqZnY
(10年前)
ディーゼルでチョイ乗りはダメ? それトヨタの黒煙ディーゼルの話だろww
先進のSKYACTIV-Dと一緒にすんな!
(現在)
でぃ‥ディーゼルでチョイ乗りはダメなんて常識だろ?
アクセルもたまには吹かさないと煤が溜まるのは当然だ。
そんなことも知らないなんて、お前トヨタ乗りだな?
返信する
013 2025/09/01(月) 03:43:10 ID:gB5OSU/u9g
014 2025/09/01(月) 10:03:53 ID:s5jpZQWPrI
VOLVO V40ディーゼル
2000CC 190PS 鬼加速
トラック並みのガラガラ音
7年間故障知らず、
4年に一度のバッテリー交換 6万円
1万km/1年毎 オイル・フィルター交換 3万円
町乗り 約15Km/l
高速乗り 約22Km/l
満足してます。
返信する
015 2025/09/01(月) 10:45:23 ID:mPSO68fmow
ディーゼル乗用車が普及しないのは燃料の価格による所が大きいと思う。
原油から生成過程で一定の割合でガソリンと灯油と軽油と重油が取り出されるから、ガソリンだけ売れても、経由だけ売れても
石油会社は困る。
EVの普及やHVなどが普及したことでガソリンがだぶつき始めたので生産量を調整した関係で軽油の価格が以前よりも高いんじゃないのかな?
低速燃焼で発生するディーゼル微粒子を回収するフィルターや無害化するための添加物を加えなければならないことも
普及のマイナスになっている。
ガソリン車よりも環境に優しいことははっきりしているのに、いろんな足かせをかけて潰すのが日本らしいって言えば日本らしい。
返信する
016 2025/09/01(月) 20:49:04 ID:ABFacu478o
>>11 いや、昭和世代だよ。
仕事でブルーバードのバンのディーゼルに乗ったこともある。
悪いがマツダ車はその当時から大した進歩がないというのが正直なところ。
見た目は確かにかっこよくなったけどね。
返信する
017 2025/09/03(水) 00:09:30 ID:G9AMyqAH6k
ディーセルの場合、とてもやっかいで、簡単にいうと、ガソリン=ガスそのものであり、
ガソリン=液果したガス・気体であり、ガス風呂・湯沸し器のように内燃機関のメンテはほぼ長期化不要なのです。
ところが軽油~石油ストーブのように、ガソリンみたいに完全にガス化・気化しない内燃機関も場合は、その燃えカス・煤(すす)とか溜まるワケで、
そのゴミカスの排出機関も必要なのです。
もっと言うと、水蒸気爆発な蒸気機関車・原発で使う「水」でも、可能な限り純粋でないと、そまその水に含まれるミネラルだとかカルシウムが内燃機関に付着してしまうのと同じで、
軽油~石油ストーブみたいな中途半端な精製はとても安価にできる燃料であり、重度にミネラル・カルシウムが含まれている日本の水道水は、蒸気機関な原発でも、蒸気機関車でも、
かなり吟味した水を使用ししている=その内燃機には、ゴミカス処分・排出する機構が不可欠であり、ディーゼル機関は高いのです。
日本の蒸気機関な原発な水蒸気爆発な蒸気エンジン・タービンでも、日本の水道水・河川の水を精製しないでドボドボと注ぎ込める蒸気機関も、太古・過去からありませんよね。
返信する
018 2025/09/03(水) 08:35:24 ID:FVr.W0/GQw
ドイツ車やフランス車のディーゼル車はいいよねー
うるさいイメージが吹っ飛んだよ
トヨタは知らんけど
返信する
019 2025/09/03(水) 09:53:16 ID:cR0vrjGGcY
>>18 日本車(トヨタ)乗っていてドイツ車より下に見られるのが嫌な人はディーゼルが嫌い
返信する
020 2025/09/03(水) 11:20:56 ID:yq4/ZhacBw
お隣さんがBMWのディーゼル乗ってるんだけど
メチャ静かだぞ
ディーゼルのトルク感を味わってみて欲しい
病みつきになるかも
返信する
021 2025/09/03(水) 17:14:59 ID:FVr.W0/GQw
ちゃんとスス取りすれば問題なし!
アルピナ・D3 ビターボはスペシャルライトバンもあって好き
返信する
022 2025/09/03(水) 17:34:18 ID:A1ZrVFBDSw
燃費を犠牲にしてスス対策してもディーゼルの
有害性はなくせない。
自国では必死にディーゼル車減らしてるくせに
他国に売りつけてくるドイツw
返信する
023 2025/09/03(水) 17:51:12 ID:yq4/ZhacBw
024 2025/09/03(水) 21:21:46 ID:LG7/KxxCOI
025 2025/09/04(木) 14:41:24 ID:Raib990Yz6
BMWやベンツでガラガラ鳴ってる車見ると
EV推進前のディーゼル推し時代に騙された人なのね
と思う
返信する
026 2025/09/04(木) 17:34:23 ID:HTTuT/L7Dg
>>24 ハイブリッドは電池の問題がどうしてもある。
ディーゼルは日常的に長距離を使うのなら問題が少ない。
一定の回転数で長く回している使い方だと故障が少ない。
返信する
027 2025/09/04(木) 18:10:39 ID:A0GCLJTAuE
>>26 ハイブリッド車の発売から30年近く経つが電池が問題になることは殆どない。
トラブルがあったとしても電池容量はEVの1/50以下。
返信する
028 2025/09/04(木) 20:43:05 ID:kaSwNFLb3c
都内で軽油が安いGS
リッター145円ぐらいかな
返信する
029 2025/09/04(木) 21:27:13 ID:MXDcqVy23I
エンジン音、高音が気になる
あの叩くような音
MINIとかベンツとか、どれも同じか
返信する
030 2025/09/05(金) 09:45:23 ID:p7.30LIZQs
>>27 リサイクルができない電池の廃棄の問題は先送りで対応。
トラックがハイブリッドになったら信じる。
返信する
031 2025/09/05(金) 09:47:44 ID:p7.30LIZQs
軽油とガソリンと灯油って販売原価って大きく変わらんのだな。
大きな違いは税金の部分だけだ。
返信する
032 2025/09/05(金) 11:02:04 ID:06o3DL53uA
033 2025/09/05(金) 11:13:13 ID:thXOx6wtMs
ハイブリッドに勝てないからディーゼル言い出したヨーロッパ、だが売れなくて失敗してそれを日本に売りつけてるだけw
返信する
035 2025/09/05(金) 19:56:34 ID:q54pJLHEXw
>>33 売れなくて失敗じゃなくて
爆売れしてたクリーンディーゼルが
有毒ガスそのまま垂れ流してたのが
バレて終わった
返信する
036 2025/09/05(金) 21:17:56 ID:OJGLAEGIxI
石原慎太郎の時にディーゼル規制が厳しくなってディーゼルは廃れた。
返信する
037 2025/09/05(金) 23:17:52 ID:edqPDI0Ho6
アルピナだとストレート6で350馬力、700ニュートンのトルクを1,6tに詰め込んでるんや
国産にこんなバカなディーゼル車を作れる?
知らんけど
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:36
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:何故ディーゼルが普及しないのか考察するスレ
レス投稿